ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

「1」と「01」

2020-04-30 07:51:10 | 日々の生活
 おかしい・・・ついこの間「あー、平成ってこんな出来事あったんだー」「10連休とかなっがいよなぁ・・・」とか思っていたはずなのに、気づいたら令和になってから1年が経とうとしている・・・おかしい・・・

 というわけで、とっくに令和2年になってはいましたが、元号が平成から令和に切り替わってから1年が経とうとしています。この1年間で令和という元号にもすっかり馴染んだ、というか仕事上会議等々の日付を打つ際に「平成」を「令和」に切り替えることがたびたびあったので、自然と令和に切り替わった感がありますね。学生の頃だったらまた感じ方は違っていたかもしれませんが。

 そんなわけで仕事上のファイル名も「H31」だったところを「R01」にしたりしているわけですが、「R1」と「R01」にしている人の割合ってどっちが多いんでしょうね。
 個人的にはいずれ「R10」になった時、ファイルの並び順が「R1→R10→R2」になるんじゃないかなーと思い「R01」を使っています。作成日時順にすればどっちでも良いような気はしますが、まぁ見た目の問題ですね。「H30」の下に「R1」が来ると、半角数字1個分数字がずれて何かもにょるアレです(苦笑。
 並び順的には0を入れたいけど、ファイル名をすっきりさせたいのであれば0を抜く気持ちも分からんでもなく。ただ、個人的にはレコーダーの番組タイトル編集時にも0を入れて放送日順、タイトル順のどちらでも1~12をすっきり並べたいという気持ちもありまして。

 ここら辺に関しては私の好みの話なので、他の方が作ったファイルの名前をいちいち整理したりはしませんが・・・でも「R元」だけは「わかるんだけど、わからない」感が凄いと思う今日この頃です。正しいんですけどね?数字とアルファベットの並びに漢字が来ると、主張が激しすぎる気がしないでもなく。
コメント

アイドルマスターシンデレラガールズ劇場 Extra Stage 第5話「見てるだけで幸せに」

2020-04-29 07:27:28 | 2020年アニメ
アイドルマスターシンデレラガールズ劇場 Extra Stage 第5話「見てるだけで幸せに」

 「三村かな子のスイーツ3分イーティング」。今日のテーマはかな子もよく差し入れで買っていくマカロンで・・・

感想
 「美味しいから大丈夫だよ」からはや何年経ったのか・・・ちょうどそのセリフが出たアニデレ第6話で、ニュージェネ&ラブライカに差し入れたのがマカロンでした。しかし未だに「美味しいから大丈夫だよ」の謎理論っぷりは面白いですね。説得力があるようで、言っている当人は時折トレーナーさんに指摘されているというのがまた・・・

 ということで、今回はかな子がお菓子を食べるだけの映像がソフト化!以上!・・・これだけの内容で売れるのかどうか?可愛いから大丈夫だよ!
 
 クッキングかと思いきやイーティングというのが何ともかな子らしいと言いますか。しかしこれまでボイス無しアイドルにも出番があったわけですから、スイーツファイブ出しても良かったんじゃないかなーとも。まぁかな子単独回も何だか久々な気がしますし、これはこれで。

 そんなこんなでまた次回。次回更新時には月が変わっていると思いますが、EDも変わるんですかね?
コメント

ひび島の生活 その4

2020-04-28 08:25:19 | アニメ・ゲーム
 あさみおねーちゃん可愛いですね!?

 というわけで仕立て屋のエイブルシスターズが島に来て、直近のアップデートで博物館にも美術品展示コーナーが出来て、アップデート以降何となくですがカラスアゲハの姿をめっきり見かけなくなった気がする今日この頃の島の話です。


 それまでは魚や虫の捕獲、化石の発掘、マイルりょこうけんを使った出先でのまだ見ぬ果物・植物の確保などを主にしていたわけですが、島クリエイターのライセンスを入手してからというもの、基本的に島いじりしかしていません(汗。それぐらい楽しいんだもの、この機能・・・相変わらず、というか本格的に左側のコントローラーがアレになってきていますが、もうちょっとだけ頑張ってくれ・・・
 衣装はマイデザインから正装に一新。「重役が現場に出てきて工事してる感」が何か好きなので、最近はもっぱらこの衣装です。


 で、それまでは島の入り口、広場付近に博物館を建てていたのですが、この度島の北西の丘に移転することにしました。おかげで寄贈の手間がアップ!・・・するかと思いましたが、そもそもいろんな場所で化石掘ってるので、手間的にはあんまり変わらないかなーと。
 基本、地面には石畳を敷いてルートを構築しています。



 で、その石畳をたどると滝の道があって、木々の道を抜けた先に博物館!という仕様に。ただこの仕様、現在坂を作るためのお金が足りず、途中で終わっています(汗。お金は無くも無いのですが、収納がギリギリのところまで来ているので、早いところローンを払い終わって家を拡充しないといけないので、どっちを先にしたものかと悩みながらの島開発中。



 あとは島の北東、海沿いに竹の道を作って、たどった先に露天風呂を置いてみたり。竹の道に関しては、とある動画で見かけたものを参考にしていますが、あれとは比べ物にならない出来です・・・等間隔、左右対称に置きたくなる私にしてみれば、全体のバランスを考慮したうえで互い違いに置いたりって、なかなか出来ないんですよね・・・


 そんなこんなで現在の島の全景です。前とあんまり変わっていませんが、入り口あたりは多少整備されたかなと。まだ空きスペースがあるのですが、この微妙な空きスペースをどうしたものか・・・というか、住民の家も整備したいけど金も無いし・・・先立つものが無いとダメか・・・カブ、高く売れないかなぁ・・・

 あと、金がたんまりあれば、島中に川と滝作りまくって、橋かけまくって、複数の小島で構成された島とかにもしてみたいなぁ・・・
コメント

仮面ライダー剣 第4話

2020-04-27 08:09:39 | 仮面ライダーシリーズ
仮面ライダー剣 第4話

 アンデッドの封印を解いたのは烏丸所長たちであり、剣崎や橘はその尻ぬぐいのために、急ごしらえのライダーシステムで戦わされている・・・剣崎は橘から聞いた話を栞と虎太郎に告げるが、栞は橘の話を信じたくないという気持ちが強く、剣崎と口論になってしまう。
 栞は「烏丸所長たち」という言葉を頼りに、烏丸所長の知人でもあった父の、かつての勤め先に赴く。果たしてそこには烏丸所長と橘がおり・・・

感想
 栞「そうやって橘朔也の言うこと真に受けて、結局あんた戦いたくないだけなんでしょ!?怖気づいたのよ・・・そうなんでしょ!?」
 剣崎「誰がそんなこと言った!ふざけるな!」
 ・・・これを居候の2人が行っているんですよね・・・虎太郎の心が広すぎる・・・

 さて今回も冒頭から口論だよ!前作ファイズも序盤は結構言い争っていたり、啓太郎が若干引くぐらいの善人過ぎたけど、剣は剣で、序盤から切羽詰まりまくりで口論多いですね・・・

 当初橘さんの話=烏丸所長がアンデッドの封印を解いたということを信じたくないと否定していた栞でしたが、橘さんと会い、直に話を聴くことで烏丸所長が、そして栞の父が封印解除に関与している説を信じざるを得なくなった様子。
 加えて橘さんは私怨から烏丸所長を襲ったわけではなく、アンデッドと戦おうとした烏丸所長を襲撃から遠ざけるために腹パンして連れ去ったと・・・生身ならともかく、ライダーの力で腹パンされた結果、生命維持装置をつけることになったんじゃないかと思わなくもなく(汗。逃げる道中アンデッドに襲われて、その結果生命維持装置のお世話にならざるを得なくなったのでしょうか。じゃあ戦いに参加せず剣崎を何故か見ていたのは、剣崎ならこの場を任せても大丈夫だと判断し、烏丸所長の保護・撤退を優先したから・・・とか?でもあの時烏丸所長背負ったりしてなかったし・・・本当、何故見てるんです!?

 栞の父もBOARDに所属していた、しかも過去には「死なせはしない」と妻を救おうとしていた・・・栞は否定していましたが、アンデッドの封印を解いた件と彼女の父親が無関係とは思えません。
 こうなってくると栞の剣崎への態度も一変し、剣崎と無関係の人間が封印を解いたのに、剣崎が傷つく必要は無いと彼を気遣うようになったわけですが、この時栞は心境の変化、橘さんと会ったことや自分の父が封印解除に関与している可能性を、一切剣崎に話していません。なので剣崎からしてみれば昨日まで口論していた相手が急にこの態度を取ってきたら、多少動揺しても良さそうなものですが、剣崎は心配してくれたことを喜んで友達認定・・・虎太郎の件も含めて、剣崎の喜怒哀楽激しいですね・・・それだけ精神的に追い詰められていた、些細なことでも嬉しく、些細なことでも苛立ちを抑えきれなかったのかなって。

 今回の相手はモスアンデッド。始が散々探し回ってようやくエンカウントした一方、剣崎は反応を検知してすぐさま現場に急行。かがくのちからってすげー!
 が、肝心の戦いにおいては始に囮として使われ、しかもそのことに抗議しようとしたら、またも不意打ちを喰らう羽目になると・・・散々ですね、剣崎、というかブレイド・・・

 そして何故か燃え出す烏丸所長。本当、序盤からクライマックスですねぇ・・・
コメント

魔進戦隊キラメイジャー 第8話「エクスプレス電光石火」

2020-04-26 10:01:40 | 魔進戦隊キラメイジャー
魔進戦隊キラメイジャー 第8話「エクスプレス電光石火」

 キラメイジャーの危機に突如出現した白い巨神。それは充瑠とガルザにだけ見えている幻影だった。ガルザの動揺、更にレーネツダガメスのエネルギー切れの隙を突き、何とかキラメイジャーは危機を脱することが出来た。
 ヘトヘトになって倒れた充瑠は、夢の中でオラディン王と邂逅し、一緒に絵を描くことに。その絵は現実の充瑠も描いており、それに気づいた充瑠は絵と同じ光景を探して病室を飛び出すが、そこへガルザも現れて・・・

感想
 「人を助けるのに、理由がいるかね?」どこぞの高校生探偵も同じようなことを言っていた記憶。

 さて今回は前回頑張りすぎた充瑠が倒れてしまったために、冒頭からキラメイジャーは大ピンチ。間一髪難を逃れたものの、充瑠が倒れたことに対して「もっと鍛えなきゃ」とまだ張り切り過ぎてしまう為朝たち。
 そんな彼らに対して、黙っていられなくなったファイヤが説教するのが良かったですね。また、博多南の「誰だって自分の時間が必要なんだよ」という言葉も印象的です。
 キラメイジャーといっても、充瑠は普通の絵を描くのが好きな高校生。多分為朝や瀬奈もeスポーツや陸上に勤しむ時間が無ければ、きらめきは失われ、ガス欠を起こしてしまうでしょう。最初に充瑠が瀬奈のことをきらめきを無くさないよう、彼女が陸上に努める時間を用意したことは、こんなところにも繋がっていたんだなーと。

 為朝たちも充瑠のためを思いすぎるがあまりの行動を反省し、ちゃんと謝る一幕が描かれていて良かったです。対するの充瑠の「気にしてくんなきゃ」「文科系の体力の無さ、甘く見ないで欲しいよ!」という返しがまた良い。言いたいことを言い合えるのって良いよね・・・
 充瑠を想う気持ちに嘘はなく、充瑠を支えたいという思いにもまた嘘はない。一度はピンチになったものの、結果がオールライト!とオラディン王の口癖も受け継いだようで。

 そして充瑠は仲間の元にいち早く駆け付けるべく、マブシーナが地球にやってきた時の宝石を魔進エクスプレスに変化!更に巨大戦ではスモッグジョーキーと強制合体を決行し、キングエクスプレスに!どうやらオラディン王は白の宝石をジョーキーが悪の手に落ちた時の安全装置として組み込んでいたようで。そういえばジョーキーって王室専用列車なんですよね、あの見た目で(汗。如何にも敵感あふれているので忘れがちですが。
 合体中はガルザの操縦は殆ど受け付けず、バーンブラッカーを放とうとしたら、それを利用される始末。キングエクスプレスのスピードや左手のチェーンソーを生かしたキックなどはカッコよかったですね。

 てっきり今回ジョーキーを奪い返すものかと思いきや、ジョーキーは未だガルザの手に。しかしピンチになったらまた返してもらうと余裕の充瑠。そんな充瑠に苛立ちを覚えたガルザはジャメンタルに覚醒・・・でもまた次回、ジョーキーは奪われるようです(汗。
 これ、カブタックのマイトバーンとマイティワンダーでしたっけ、あの2種の合体パターンのあるやつ。みたいに、キングエクスプレスをガルザ主導で動かすバージョンのロボットがあっても・・・あ、それがスモッグジョーキーか・・・1体で列車、恐竜、ロボ、更に敵にも味方にもなれるとか、面白いロボですねぇ・・・ 


 戦闘が終わった後は、充瑠先生の絵画特訓。「いわゆる画伯ですね」「論外です」と容赦ない評価をたたきつける充瑠の特訓が一番厳しそうだったところで、次回は着物瀬奈お嬢様!可愛い・・・
コメント (2)

仮面ライダーゼロワン 第33話「夢がソンナに大事なのか?」

2020-04-26 09:35:11 | 仮面ライダーゼロワン

仮面ライダーゼロワン 第33話「夢がソンナに大事なのか?

 或人たちは諫が回収したテニスコーチヒューマギアのラブチャンを再起動させた。持ち主の息子である圭太は、一度はラブチャンを家に持ち帰ったものの、彼女から「部屋にラブチャンがいるのが怖い」と言われ、親にも言い出せずに結果不法投棄に至ったという。
 或人は圭太のもとにラブチャンを届け、圭太はラブチャンとやり直すと約束。だがそこへラブチャンを廃棄しにZAIAの実働部隊、そして諫と亡を消すように垓から指示を受けた唯阿が現われる。しかし諫の過去を聞いた唯阿の様子は「お前は仮面ライダーになんてなるべきじゃなかった!」とどこかおかしく・・・

感想
 諫の過去を知り、仮面ライダーになるべきじゃなかったと責任を感じる唯阿に対し、仮面ライダーになったことを後悔していないこと、「権限がなくてもキーをこじ開けられるし、このチップは最早俺を制御できねぇ」とライダーシステムの欠陥を告げて唯阿が重荷に感じる必要は無いと暗に告げる。「思いはテクノロジーを超えるんだよ!」という熱い叫びを唯阿にぶつける。そしてランペイジバルカン回では主題歌が流れる・・・最早主人公といっても過言ではなく・・・

 さて今回はテニスコーチヒューマギアのラブチャンの話・・・でもありつつ、メインは唯阿の話が加わることに。
 ラブチャンは圭太をプロにしたいと思っていたものの、圭太は楽しく出来ればそれで良いというすれ違いが生まれていたようで。そんな圭太に対して「夢を持って前に進めば、笑える未来が待ってる」「強い思いで夢を信じろ」と夢を持つことの良さをぶつけるラブチャンと諫、一方の圭太は「叶わない夢なんて持ってどうするんだよ!」と口論に。
 
 誰かの夢を叶えたい、誰かに夢を持ってもらいたい、夢を信じて欲しい、叶わない夢なんて持ちたくない、夢の実現のためには手段を選ばない・・・周囲の誰もかれもが夢について語る中「お前ら夢夢夢夢うるさい!」と遂にキレる唯阿。
 そんな中、これまで諫を突き動かしてきた「ヒューマギアに襲われた」という記憶は、垓が諫を道具として動かすための嘘の記憶だったことが判明。てっきり新たに夢を抱いた諫は、この言葉にも動揺しないものかと思っていましたが、想像以上にダメージは大きかったようで一時は放心状態に。

 もしかしてこれで変身不能に!?なんて不安になりましたが、そんなことはなく。人の夢を弄び続ける垓を前に「テクノロジーは人に寄り添ってこそ意味がある!」と、とうとう垓に反旗を翻した唯阿の助太刀に駆け付け、更には「あの記憶はもうどうでもいい!俺にはな・・・憎しみなんてもういらない!今の俺にはな、夢があるからな!お前が作った、仮面ライダーという夢が!」と宣言!「仮面ライダー」を兵器としてではなく、誰かを守るための力として振るうことが夢なんですかね。
 そんな諫の後押しを受けて、唯阿も「知らないのか!思いはテクノロジーを超える!らしいぞ!ZAIAをぶっ潰す!」と、これまたファイズで聴いたことがあるような感じの、それでいて熱い台詞と共にサウザーにライダーキックの一撃!からの夕日をバックに「これがわたしの辞表だ」と拳一閃!

 
 ・・・あ、ラブチャンはグランドスラムを夢見る選手を支えるコーチになる夢を抱きました。結局圭太が夢を抱いていないようですが、それは良いんですかね・・・あと今回、或人はラブチャンの夢っていいね!ぐらいしか言ってない気がするんですが・・・まさか主役ライダーの現状最強フォームが露払いとは。いや、まぁこれまで散々活躍してきましたし、今回ぐらいは良いと思うんですけど、今回は思っていた以上に「仮面ライダーバルカン」の1号ライダー・バルカンと2号ライダーのバルキリー回でしたね・・・ラブチャンはいるような、いらないような・・・

 ともあれ、諫は自分の衝撃の過去が明かされたことに衝撃を受けつつも、夢を抱いていたが故に再起することができ、唯阿は周囲の人々の夢への思いと、自分のテクノロジーに対する信念を胸にようやっとZAIAの呪縛から解き放たれることとなりました。強化が無いバルキリーで、ランペイジバルカンの後押しがあったとはいえサウザーを倒すのは気持ちよかったです。
 これで辛い顔をする唯阿を見なくて済む!・・・と喜んでいたのも束の間、唯阿は亡を諫から解放、滅亡迅雷.netに協力する様子。迅はともかく、滅に協力するのは嫌な予感しかしないのですが。

 最近はメタルクラスタホッパーへの変身メインでしたが、次回は久々のフォームも。

コメント (2)

ヒーリングっど♡プリキュア おさらいセレクション 第1話

2020-04-26 09:00:32 | ヒーリングっど♡プリキュア
ヒーリングっど♡プリキュア おさらいセレクション 第1話

 というわけで番組冒頭のテロップで説明があったとおり、今回は「おさらいセレクション」と題して第1話を放送。OPもバテテモーダ加入前のものとなっています。でもCMにはミラクルヒーリングボトルが登場という、妙な違和感がなくもなく(苦笑。

 改めて1話を見ることとなったわけですが、ヒーリングガーデンにはビョーゲンズとの戦いで疲弊したと思しきヒーリングアニマルたちの姿がチラホラと。ラビリンたちものどかたちと共に戦闘経験を積めば、単独でお手当て出来るようになったりするんでしょうか。となるとのどかたちのみならず、ラビリンたちの成長が今後のキュアグレースたちのパワーアップにも繋がるのかな?
 現時点では追加メンバーの影も形も見当たらないように思えますが、出てくるとすれば人間に変身できるヒーリングアニマルなのかなーと。現在は海外で治療にあたっていて、日本でのメガビョーゲン出現を受けて帰国したとか、そんな感じで。のどかたちが2人で1人のお医者さんなのに対して、1人でなんでも自分1人で抱え込んでしまうお医者さんとか・・・
 ラテの線も考えましたが、花守ゆみりさんが毎回のようにエレメントさん役で出演されていらっしゃるのを見ると、もしかしてもしかすると・・・と思ってしまいます。でもラテもいずれ母であるテアティーヌのように喋りだしそうだなーとは。

 1話からのどかが過去に体調を崩していたこと、プリキュアに変身して自由に体が動くことへの想像以上の喜びようなどが丁寧に描かれていたんだなーと思ったところで、また次回。
 変身回だけおさらいするかと思いましたが、次回は第2話をおさらい。まぁのどかとラビリンがパートナーになる大事な回ですからね。ここもおさらいしておかないと。その次はちゆ回、ひなた回、水族館回・・・って感じになるのかな。ともあれ、次回もおさらい!
コメント

ひび島の生活 その3

2020-04-25 08:30:29 | アニメ・ゲーム


 そんなに大した数のカブを買ったわけではないですが、聞くたびに下がっていく恐怖を味わったので、123ベルと聞いて即座に売りました。これが、商売というものか・・・


 さて、そんな満面の笑みで低いカブ価を告げて来るまめきち&つぶきちをちょっとだけ敵認識したりもしましたが、気づけば島の評判は三ツ星に。ひたすら出先の島から花を文字通り根こそぎ引っこ抜き、木を切り倒して等間隔に並べなおしたり、あちらこちらに柵を立てまくった影響でしょうか。
 てっきり例のとたけけが来るのは五つ星になってからかなーと思っていたのですが、このタイミングでとたけけ本人から連絡が届き、翌日には来てくれることに。


 そんなわけで現状最後の住民であるジェシカを誘い、翌日にはとたけけのライブが行われました。引っ越し初日の朝5時(プレイ時間)に叩き起こされて強制ライブ参加とか、私だったらそんな島引っ越さない(汗。
 ここでとたけけのライブに合わせてスタッフロールが流れるのですが、ということはこれが一区切りってことですかね。大体4月の半ば頃から初めて、リアルの時間で大体2週間かかりました。最初から景観を良くするよう努めていれば、もうちょっと早かったのかな。でも商店や役場、博物館とか「翌日に完成する」系のイベントも多いですからね・・・



 ライブが終わると、たぬきちから「島クリエイター」のアプリを教えてもらいました。その名のとおり、島をクリエイトできるアプリなわけですが、最初にできるのは草or土の道を敷くことだけ。他の道を敷いたり、河川や崖に手を加えるためには、別途マイルを使ってライセンスを入手する必要があります。ここ最近、他の島に行くことが多かったので、河川と崖の工事ライセンス入手のための12,000マイルは意外と手間でした。
 マイルをもらえる手段は豊富ですが、後半になるにつれて要求数が多いので、多額のマイル入手は難しくなっていくんですよね・・・なのでたぬきマイレージ+でコツコツ集め、どうにか河川と崖工事ライセンスはゲット!


 ・・・で、ですね。正直「工事はしてみたいけど、そんなにはまらんだろう」と、油断していたわけでして。それがですね、いざやってみると、ある程度の制限はあるものの、これまで棒を使って飛び越えていた場所を陸続きにしたり、間に小島を作って棒なしのジャンプで行けるようにするなど、移動を便利にするだけでもこれがまた楽しいのなんの・・・思っていた以上に時間を奪われてしまいました。



 そんなわけで手始めに、これまで無造作に植えていたキクのエリアに河川と崖工事を行い・・・


 キクを植えなおし、河川を作り、崖も整地し・・・




 こんな感じにしてみました。自分でも思っていた以上に滝が好きなんだなということに気づかされた工事でした(笑。元のエリアをなるべく生かそうと思ったのですが、出来ることならもっと大きくして、小さな橋とかかけてみたいんですけどねぇ・・・それをやるにはお金もスペースも足りない。やるとなったら住民総引越レベルの工事になるので一旦お預けです。住民の家等の位置も金をかければ変えられるのですが、もっと手軽に建て替えをやりたいなぁ・・・とも。
 ・・・そういえば以前、ドラえもんと牧場物語のコラボゲームが出たじゃないですか。あんなノリで、ドラえもんとどうぶつの森を混ぜれば・・・「日本誕生」と「アニマル惑星」だな、うん(汗。




 マップで見ると、今回の工事過程が分かりやすいかなと。1枚目が島に移住直後、2枚目が工事ライセンスを手に入れて、島の西側を中心に手を加えた時のもの。3枚目が先ほどのキクのエリア、島の北側に手を加えた時のものになっています。こう、水源を全部繋げたい!みたいな気持ちが湧きまして・・・
 あと、マップ上で一件だけズレてる住民の家を何とかしたい・・・何だあのズレ・・・

 そんなこんなでとうとう島の工事を行えることになりました。これからますます時間泥棒になるかと思うと恐ろしい・・・
コメント (2)

ウルトラマン80 第4話「大空より愛をこめて」

2020-04-24 08:20:59 | ウルトラシリーズ
ウルトラマン80 第4話「大空より愛をこめて」

 謎の音波を発する物体が地上に落下した後日、同じ音波を発する怪獣マザーザンドリアスが飛来した。マザーザンドリアスの目的地は物体=ザンドリアスの落下地点。2体の怪獣が接近する中、猛は父の再婚と姉の結婚に心揺れ動く少年・ススムを探し回り・・・

感想
 家が商店だからススム少年のあだ名は「スーパー」なんでしょうね。何だろう、このネーミングセンスから漂うズッコケ三人組感。いや、時代的には逆かもしれませんが。

 さて今回は親怪獣マザーザンドリアスとだだっ子怪獣ザンドリアスが登場。最近だとウルトラ怪獣擬人化計画やジードでも出番があったんでしたっけか。擬人化計画はあまり詳しくないので・・・ジードもマグニフィセント回以降未見なので・・・(汗。
 マザーザンドリアスはだだをこねる子供を迎えに来た母親なわけですが、サラッと防衛軍を退けているあたり、子を想う親の強さを感じさせられます。ザンドリアスも散々だだをこねたものの、母親が80に攻撃されたことには黙っていられず、結果80の作戦通りに母親と共闘し親子喧嘩はどこへやら。仲良く宇宙へと帰っていきました。この時、ナレーションが「80の作戦はまんまと成功した」なんて言うものだから、「え、ここから不意打ちサクシウム光線とかしないよね!?」と一瞬不安が頭をよぎってしまいました。いや、「まんま」って「しめしめ・・・」みたいな感じで、悪だくみが成功したみたいな印象がある単語なので、つい・・・

 そんなわけで今回の80は悪者役。勝つことが目的ではないために、適度に攻撃をしつつもいつものように飛び蹴りなどは使わず、最小限の攻撃に留めている、そんな印象を受けた戦い方を見せてくれました。勝敗だけを見るのであれば80の負けなんですけども、親子が互いを想いあう心を取り戻すために一役買うその姿はとてもカッコよかったですね。地面に倒れている姿すら、とても頼もしく見えました。


 また、先生としては親の再婚と姉の結婚から来る不安定さから、学校に来なくなってしまったススム少年がメインに。親の心子知らずとも言いますが、言わなくても伝わることがあれば、言わないと伝わらないこともあるでしょう。ましてや多感な中学生であれば猶更。猛が間に入ることで、こちらも親子の仲は保たれることとなり一件落着・・・
 からのススムの姉・ヒロコの結婚式における、ススムの恋人がいる宣言には度肝を抜かれました(汗。「あー、嘘かなー」と思っていたら、突然可愛い彼女が画面に映るもんだから、そりゃビックリしますって。その真相はすぐに明らかになるわけですが、これもまた姉のことを想ってこその行動。素直になりきれないながらも、心の底では互いに互いを想いあう家族愛が描かれた第4話でした。

 そんなこんなで次回はメカギラス登場!戦闘シーン、めーっちゃ楽しみです!
コメント

興味の持ち方

2020-04-23 07:49:33 | 日々の生活
 現在「アイドルマスターシンデレラガールズ」および「アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ」内にて、第9回シンデレラガール総選挙とボイスアイドルオーディションが開催されています。

 で、「アイドルマスターシンデレラガールズ」の方では「壁紙メーカー」なる機能を期間限定で使用することが出来まして。アイドルや定型文、装飾を利用して様々な壁紙やアイコン、ポスターを作れる機能です。とはいえ使用できる素材には限りがあり、定型文なのでどんな文章も思いのまま!というわけにはいきませんが。まぁ、異なる単語を組み合わせて別の単語を作ったりは出来なくもないのですが、それも結構手間なんですよね・・・

 まぁそれはそれとして、この壁紙メーカーは今回が初めてではなく、これまでにも何度か提供されてきた機能です。その一番最初の時もあれやこれや作って遊んでいたわけですが、ふと「リアルの選挙ポスターってどんな感じだっけ・・・?」と思い至りまして。以降、それ以前よりかは真面目に選挙ポスターを気にするようになりました(苦笑。選挙のポスターに限らずとも、人が写っているポスターを見ては「あー、こういう配置もありかー」「あ、だから壁紙メーカーにもひらがなのアイドル名があるのか!」などと気づかされることもあったりで・・・何かきっかけがおかしい気もしますが、興味を持つことは悪いことではないと思うのでセーフ(汗。

 そして先日。「島の景観を良くしろ」とあつ森内で言われたことをきっかけに、リアルの街並み等々を思い出して「あそこの、ああいう配置良いな・・・」「あれを参考に、こういう道を作ってみたい」などと思いを巡らすようになりました。まだ出来ることは限られていますが、更に自由度が増した時は色々チャレンジしてみたいですね。


 他にもFGOで葛飾北斎(応為)を召喚出来たのをきっかけに、先日BSで放送されていた葛飾北斎&応為特集なんかも見たり・・・とまぁ、そんな感じでゲームを通じてリアルの興味が広がる今日この頃でした。
 ・・・まぁ、これ、今に始まった話じゃなくて、子供の頃からポケモンにはまりまくって「ポケモンセンターの店員になる!」という夢を持っていた頃からの話なんですけどね(笑。
コメント