小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



11月5日、小田原は曇天の朝。天気は午後から下り坂なので、午前中にランニングの予定だったが昨日の富士登山の疲れが残っていたので自転車で散策に出かけた。 午前10時過ぎの小田原駅西口。曇天だが今日も暖かい。通り沿いのイチョウもだいぶ色付いていた。 小田原駅から荻窪方面へ。以前から気になっていたマックスバリュ隣の店舗前に置かれている自動販売機に立ち寄る。 小田原市内ではほとんど見かけない栄養ドリンクの自動販売機。サンプルの瓶が倒れていたりと若干不安を感じるが、疲労も溜まっているので1本買うことにした。 300円のJTローヤルスター300を購入。良く冷えていて飲みやすい味だった。 荻窪から久野方面へ。解体工事中のJT小田原工場のグランド跡は敷地内の木々が伐採されておりほぼ更地になっていた。 久野から蛍田方面へ。穴部国府津線を走る。穴部国府津線の蛍田側の街路樹はイチョウの並木になっている。ここのイチョウはまだ色付いてなかった。 穴部国府津線を高田方面へ。浄水場近くに建設中のロピアとカインズの店舗は看板も設置され設備関係の工事が行われていた。 現地の看板によると、この商業施設はロピアモールという名称になるようだ。カインズの店舗部分には11月22日グランドオープンの張り紙があった。 ロピアモール前から巡礼街道方面へ。打越跨線橋入口交差点角の自動車販売店の建設現場では基礎工事が行われていた。 打越跨線橋を酒匂方面に渡り、西湘高校方面へ。西湘高校近くのサンドHOUSEサトーで朝食のパンを購入。 きらり広場へ移動しパンを食べる。サンドHOUSEサトーの惣菜パンは部活帰りの高校生が好んで食べるような、揚げ物がサンドしたものが多かった。イカフライとトロカツとフランクを購入。 フランクサンドは揚げたソーセージにタマゴとケチャップのこってりした味わい。B級グルメ的な美味しさでお腹いっぱい。午後は昼寝をして身体を休めよう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )