小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



11月6日、小田原の朝は、どんよりとした曇りで時折小雨がぱらつく空模様。気象レーダーを見ても結構微妙な感じだったので、雨が降ったらすぐにリタイア出来るように大雄山線沿いを走ることにした。午前7時30分、小田原駅東口をスタート。長らく空き店舗だった証券会社跡には薬局がオープンしていた。人通りもまばらな朝の東通をのんびりと走る。富士登山の疲れと筋肉痛がまだ残っていて体調は今ひとつ。午前8時1分、穴部駅近くの狩川の土手付近。スタートから3.6km。シャツを重ね着してここまで走ってきたが、今日も気温が高めなので半袖シャツを脱いで長袖シャツ1枚になる。湿度も高くて蒸し暑く感じる。午前8時24分、塚原駅通過。スタートから6.8km。塚原駅周辺で大きな鎌を持って出かける住民の姿を多く見かけた。自治会で周辺の草刈を行うようだ。午前8時27分、県道74号駒千代橋。スタートから7.1km。駒千代橋の欄干の落ち葉と観音堂。午前8時44分、県道74号沿いの富士フイルム辻下グランド付近。スタートから8.3km。辻下グランドのイチョウと用水沿いの風景も好きで、紅葉の時期に出かけては写真を撮っている。午前8時51分、大雄山駅到着。スタートから10km。距離は短いがとりあえずゴール。今日は身体が重くて今ひとつだった。大雄山駅周辺を散策し、パン屋を探すものの見つからず。駅前のカレー屋さんも閉店したようで看板が無くなっていた。大雄山周辺での朝食を諦め小田原へ戻る。小田原駅までの電車賃は270円。小田原駅に戻り、お城通りのミスタードーナツで朝食にする。店舗改装後の初入店。以前と比べると陳列ケースが小さくなった気がする。ミスタードーナツでオールドファッションとカスタークリームとエビグラタンパイと紅茶の朝食。出かけた時間帯が悪かったのか、ドーナツの種類が少なくてちょっとがっかり。疲れていたので甘いものが美味しい。今週のトレーニング距離は富士登山も含め44km。来週も頑張ろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )