小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



3月30日、小田原は曇天の一日。朝からどんよりとした空模様で気温も低めで肌寒い。今朝も週末恒例のトレーニングに出かけた。午前8時19分、小田原城址公園をスタート。今日は足柄幹線林道経由で強羅駅を目指す。とりあえず三の丸小学校横から水之尾方面へ。午前8時52分、足柄幹線林道との合流地点。スタートから5.4km。足柄幹線林道は3月下旬まで舗装工事のため車両通行止めだったが、規制が解除されたようで今日は一般車両が通行していた。午前9時15分、足柄幹線林道塔ノ峰青少年の家付近通過。スタートから9km。林道脇に新しい看板が立っていた。ライオンおだわらの森の看板で、ライオン小田原工場が小田原市外二ヶ市町組合と小田原市と森林に関する協定を結んでいることを記念したもののようだ。足柄幹線林道の箱根寄りの区間は今月下旬まで舗装工事が行われていたが竣工したようで今日は工事関係車両を見かけなかった。林道の舗装も新しくなっている。午前9時49分、国道138号宮城野橋に合流。スタートから14.9km。標高が上がるにつれ気温が低くなり、宮城野周辺は手先が痛くなるような寒さ。手袋を持ってこなかったことを後悔。国道138号から県道723号を強羅方面へ。午前9時59分、箱根登山鉄道強羅駅到着。スタートから16.2km。とりあえず折り返し地点の強羅駅までやってきたが霧雨が降っていて眺望も悪く寒い。駅前の土産物店でいつのも温泉饅頭を購入して小休憩。今日も寒いので熱々の饅頭が美味しく感じる。休憩後、国道138号から国道1号へ走り箱根湯本方面へ。午前10時58分、箱根湯本駅通過。スタートから24.7km。春休み期間中なので駅周辺はかなり混雑しているのかと思ったらそれほどの混雑では無かった。いつもの週末よりは国道の車の通行量は多い。午前11時5分、国道1号沿い湯本のむぎ師に到着。スタートから26.1km。今日のランニングの唯一の楽しみであるむぎ師でのパン休憩。むぎ師でリッチクイニーアマンとつぶつぶコーンぱんとカスタードあげぱん黒糖がけを購入。3つで645円。 250円のカスタードあげぱん黒糖がけはクリームパンが揚げパンになっていて黒糖がまぶしてある。自家製カスタードの濃厚で上品な甘さに、黒糖の香ばしい甘さが加わってとても美味かった。午前11時49分、小田原城前に到着。スタートから30.3km。まだ桜が散らずに残っているので花見客や観光客で本丸広場は賑わっていた。今日は寒くてあまり楽しく無かったが淡々とトレーニングをこなせたので良しとしたい。今週のトレーニング距離は55.3km。来週も頑張ろう。本丸広場からの帰りにアヒルを見にお堀へと立ち寄る。ここのところ日中は住吉堀にいることが多いが、今日もカモ達と一緒に住吉堀を泳いでいた。明日は花筏とアヒルの写真でも撮りに出かけたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )