小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



3月31日、小田原は曇天の一日。早朝に雨が降ったようで外に出ると道路が濡れていた。天気予報も曇り時々雨と、あまり良くないので遠出せずに市内を軽く自転車で散策した。午前7時半の小田原駅前。今朝も空気がひんやりとしていて肌寒い。気温は8度ほど。散策に出かける前に、今日で営業を終了するベルジュへと立ち寄る。1階のファーストキッチン小田原ベルジュ店で朝食。ファーストキッチン小田原ベルジュ店で440円のベーコンエッグバーガーのセットを注文。小田原駅周辺のハンバーガーチェーン店はベルジュ閉館に伴い明日から無くなってしまう。小田原駅周辺で次にチェーン店のハンバーガーが食べられる日はいつになるのだろう。ファーストキッチンで朝食を済ませお堀端へ。城址公園の桜の花は昨日に比べだいぶ散っていた。桜の花も今日でお終いか。アヒルを探しながらお堀端を散策。三の丸小学校側のお堀を泳いでいるのを発見。ちょうど花筏ゾーンに向かっていて絶好のシャッターチャンス。カメラを向けると花筏とは逆の向きに泳ぎ始めてしまった。それでもお堀に浮かぶ花びらのなかを泳ぐアヒルの姿が撮れたので良しとしたい。お堀端から国道1号早川口交差点へ。今日から消防が広域化するのに伴い交差点角の南分署は南町分署へと名称が変更となる。庁舎の看板も新しいものに変わっていた。国道1号から寿町方面へ。町田小学校横を通ると、先日火災にあった体育館に足場が組まれていた。まもなく取り壊し工事が始まるのかもしれない。寿町から扇町のアマゾン小田原FC建設現場へ。建設中の2期棟は、取水堰側の足場が外れていた。2期棟の外装工事は4月中に終わりそうな雰囲気。扇町から飯泉橋を渡り飯泉方面へ。国道255号飯泉交差点近くのブロンコビリーは明日からOPENとのことだが店先に幟も立っているので、既にプレオープンしているのかもしれない。国道255号成田交差点から穴部国府津線を国府津方面へ。途中、石神交差付近を通過すると、交差点角に建設中だったスターバックスが営業を開始していた。隣の業務スーパー共々、店内は結構混雑していた。穴部国府津線の高田浄水場北側交差点を曲がり酒匂方面へ。打越跨線橋横にあった精米工場の跡地は特別養護老人ホームが出来るようで事業計画の看板が立てられていた。4階建ての建物で今年の7月着工で来年8月末の完成予定。打越跨線橋を渡り酒匂の国立印刷局小田原工場へ。本来のスケジュールでは4月6・7日に観桜会の予定だったが、今年は開花が早かったので急遽今日も追加された。印刷局の桜も半分ほど散ってしまっていた。来場者も少なくなんとなく寂しい観桜会。4月6・7日は予定通り観桜会が開催されるとのことだが、その頃にはすっかり葉桜になっているだろう。観桜会場の印刷局から国道1号へ。朝食がハンバーガー1個だったのでお腹が空いてしまい、本日2度目の朝食を国道沿いのマカロニ市場で購入。大きなぶどうパンのハーフサイズとシーザーフォカッチャの2つで368円。 168円のシーザーフォカッチャはシーザードレッシングがトッピングされたフォカッチャが香ばしく焼かれている。チーズの風味がフォカッチャと良くあっていて美味かった。昼前にポタリングから帰り午後は自宅でのんびりと過ごした。夕方駅前に買い物へ。時折小雨のぱらつく生憎の空模様。錦通りはそれほど人通りが多くなかった。午後5時50分、小田原駅東口へ。ベルジュがどのように営業を終了するのかが気になりつい足が向いてしまった。営業終了時刻間際にベルジュの1階へ。特にセレモニーが行われる訳でもなく午後6時にシャッターが閉まり営業が終了した。なんともあっけない幕引き。午後6時に1階のシャッターが閉まり、ほどなく屋上のネオンも消えた。閉館したベルジュを眺めていると、一つの時代が終わったような気がしてすこし寂しく感じる。来年の今頃、小田原駅前はどのようになっているのだろう。

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )