小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



3月25日、小田原は3月下旬にしては冷え込んだ晴天の一日。昼過ぎから所用のため横浜に出かけたので、乗換ついでに戸塚駅で下車して駅周辺を散策した。午前12時過ぎにブルーラインへ乗換のため戸塚駅で下車。10年ぶりくらいに西口へ降り立つと駅前の風景が一変していて驚いた。以前、昭和の雰囲気が残る商店街があった場所にはトツカーナなる綺麗な商業施設が出来ている。今日は戸塚名物開かずの踏切の廃止とアンダーパスが開通する日で、その様子を見たくて戸塚駅で乗換をした。アンダーパスの開通は午後3時の予定で、アンダーパスへと接続する交差点はパイロンで規制されていた。今日の午後4時に廃止となる戸塚大踏切。開かずの踏切の代名詞ともいえる踏切でピーク時には1時間で空いている時間は5分にも満たないとのこと。かなり前に何度か通った記憶があるが、本日改めて踏切を渡ろうと待ってみたら5分経過しても開かない。線路幅も広くて渡るのは結構難儀だが、踏切上に歩行者と自転車用のデッキがあるので、現在は踏切を渡る人は少数派なのかもしれない。戸塚大踏切の廃止まであと数時間なので記念撮影に訪れる人が多く見られた。真剣に踏切を撮影しているがSNSにでもアップするのだろうか。午後3時過ぎに関内で用事を済ませブルーラインで戸塚駅へ。踏切廃止10分前に大踏切上にあるデッキへ到着。踏切を見渡せる場所には人だかり。戸塚に縁がない生活なのでピンとこないが、戸塚区民にとっては結構歴史的なイベントのようだ。デッキの隙間から戸塚大踏切を撮影。最後の渡り締めをする人や廃止の瞬間を撮影する人で賑わっている。ぼけっと見ていたら午後4時になってしまいあっさりと踏切は閉鎖された。なんともあっけない。踏切が渡れなくなったのでデッキを歩き東口方面へ。東口から徒歩5分くらいの場所にあるぷち・らぱんでおやつ代わりのパンを購入。パン屋さんのエクレアとクリームパンの2つで320円。 180円のパン屋さんのエクレアはシュー生地ではなくパン生地のエクレア。チョコクリームが程よい苦みがあって美味しかった。パンを食べ終えて柏尾川沿いを散策。久しぶりに戸塚駅周辺を歩いたが再開発で駅周辺がすっかりと見違えるようになっていて驚いた。やはり都会に近い場所は街並みの変化が大きい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )