小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



2月9日、小田原は夕方まで清々しい晴天。午前中は酒匂川沿いをランニングして過ごし、午後からは自転車で曽我梅林に出かけた。午前中は酒匂川沿いのランニング。天気は良いが風が冷たくてなかなか身体が温まらない。箱根の山並みの向こう側には真っ白な富士山が綺麗に見えた。酒匂川右岸の土手道には所々に河津桜が植えられていて、ポツポツと咲き始めていた。2月も上旬から中旬に差し掛かり日増しに春が近づいてきていることを実感する。正午過ぎに東通りに到着。お昼どきだが東通りは人通りが少なくて閑散としている。コロナウイルス関連で小田原も観光への影響があるのだろうか。午後からはポタリングがてら曽我梅林へ。まずは昼食をと豊川小学校近くのそば処一舟庵へ。ここも以前から気になっていたお店で食事に立ち寄るのは初めて。一舟庵で950円のかつ煮定食を注文。カツ煮にご飯・ミニ蕎麦・味噌汁・サラダ・香物と結構ボリュームがある。カツ煮はご飯の進む甘辛な味付けで美味しかった。昼食を済ませ下曽我駅前を通り、まずは原梅林へ。梅林近くの農道は明後日開催される流鏑馬の準備が進んでいて、地面には砂が敷かれていた。流鏑馬会場となる農道を通り原梅林に到着。この1週間ほどで開花が進み満開近い木が多かった。原梅林は一昨年くらいから売店の出店をやめてしまったので静か。原梅林から別所梅林へ。うめの里食堂周辺は観梅客で混雑していた。ステージでは獅子舞が披露されたりと賑やか。別所梅林も見頃の木が多くて良い眺め。全体的な見頃は今週後半から週末くらいになるのではと思う。曽我梅林でのんびりと観梅して午後5時過ぎに御幸の浜へ。海辺は風が冷たいが穏やかな夕景を眺めることが出来た。次の日曜日は仕事の予定なので今日じっくりと観梅できたので良かった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )