小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



小田原市が発注する工事の中に、毎年何件か水路関連の改良工事や維持修繕工事が含まれており、今年度下期は5件の工事が発注された。お正月休みのポタリングの際に西大友地内を通ると、用排水路の改良工事が着工したばかりだった。用排水路の改良工事が行われているのは、国道255号西大友交差点近くのカーディーラー裏手の用排水路。南側の道路から50mくらいの区間は板柵土留を施した水路となっているが、そこから北側は土堀りの水路が約150mほど続いている。訪れたのは元日の昼過ぎだったので休工中。まだ工事が始まったばかりで、水路内には一定間隔で木製の杭が設置されていた。 小田原が公表した工事等発注予定表によると施工区間は135mで水路幅は2.4m。とりあえず完成後には、どのような仕上がりになるのか興味があったので、工事前の用排水路を撮影。3月に入り工事の進捗を撮影するため、再び西大友の工事現場へ。工事はほぼ終わっていて用排水路東側は板柵土留が施され、西側は玉石張りに仕上がっていた。工事の正式名称は令和5年度 西大友地内用排水路改良工事で工費は税込37,715,700円。今回は工事前後の用排水路の風景を記録として残せたので良かった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )