小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



7月26日、小田原は朝からどんよりとした空模様。日中は県内各所に出かけたが時折雨に降られて難儀したが雨がやんでいるタイミングを見計らい何枚か写真を撮ることが出来た。午前7時過ぎに自転車で小田原漁港方面へ散策に出かけた途中にお堀端に立ち寄る。馬出門土橋南側で繁殖している蓮は花の数が多くなって見頃が近い。撮影後に国道1号沿いに出た途端に雨が降り始めたので散策を打ち切って帰宅。正午前に茅ヶ崎に向かうため小田原駅へ。スクランブル交差点周辺の国道255号沿いの歩道では改修工事が行われているが、復興堂横の歩道がタイル舗装されていた。工事看板によると工期が来年1月まで延長されていたので当分の間は工事が続くようだ。午後2時前に茅ヶ崎駅北口で仕事が一段落。午後になって時折小雨がぱらつくが今日は涼しくて過ごしやすい。今日の昼食は茅ヶ崎駅近くのシェーキーズで1080円のランチバイキング。ピザ・パスタ・フライドポテト・カレーライスなどが食べ放題で炭水化物だらけ。ピザは大味だがコーラとの相性が良くて美味しかった。午後6時前に横浜市営地下鉄ブルーラインの上永谷駅へ。久しぶりにブルーライン沿いの駅で下車。上永谷駅前のバスロータリーに沿って藤棚が設置されているが、アーケードのようになっていてかなり立派な藤棚で訪れるたびに感心する。機会があれば藤の花の時季に訪れてみたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




空梅雨だった影響で神奈川県内にある水源のダムの貯水率は70%を下回り、夏の水不足が懸念されている。現段階で相模川水系の取水に支障が出始めているため、約5%ほどの取水を酒匂川水系に振替えが行われているが、酒匂川水系も例年に比べ流量が少なく支流の川音川は干上がってしまった。 7月23日の午前、新松田駅へ向かう途中に川音川に架かる文久橋を通過。橋の上から川を見下ろすと干上がっていてびっくり。土手に自転車を停めて河原へと下りる。川音川は夏場に干上がることがあると聞いたことがあったが、初めて目にした。以前、鮎釣りに熱中していた頃はこの川音川でも何度が釣りをしたことがあったが、梅雨明け後のこの時季は結構流量があったように記憶している。普段は歩くことが困難な川底に足を踏み入れる。立花学園周辺の川底部分は岩が少なくて砂利の部分が多い。川の流れが無くなるとずいぶんと荒涼とした風景に見える。川底部分に何か珍しいものでも堆積していないかと探索していたら、古い飲料水の空き缶が半分ほど砂利に埋もれていた。懐かしいサントリーエードの空き缶で汚れと錆がひどくて製造年月は確認出来なかった。干上がってからだいぶ時間が経過しているようで魚の死骸も見つからず、川底部分はカラカラに乾いていた。この暑い季節に干上がった川の風景を目にすると一層暑く感じるので、普段通りの流れの川音川に戻ってもらいたい。

コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




7月24日、小田原は朝から曇りがちな空模様。今朝も早めに起床できたので午前6時半過ぎにランニングに出かけた。酒匂川サイクリングコースから狩川管理橋方面へランニング。曇り空だが朝から結構蒸し暑い。酒匂川水系も水不足になりそうなので適度に雨が降ると良いのだが。狩川管理橋から酒匂川右岸沿いをランニング。酒匂川スポーツ広場の公衆トイレ建設現場前を通ると躯体工事がかなり進んでいた。午前8時過ぎに平塚に向かうため小田原駅へ。歯科の仮診療所跡のテナントに中央通り沿いに整骨院がオープンしていた。駅周辺の店舗はここ数年入れ替わりを目にすることが多くなってきたように感じる。学生が夏休みに入ったので小田原駅東口は普段に比べると人通りが少ない。閑散とした駅前の風景を眺めていると人口減少でこの先どのくらい通行量が減ってしまうのか心配になってくる。午前中から平塚駅周辺の外回り。午後1時に一段落したので南口から徒歩5分ほどの場所にあるやまいちに立ち寄り1000円の昼食バイキングを注文。朝早くにランニングしたので結構な空腹。烏賊の刺身が美味しかった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




7月23日、小田原は朝から曇りがちな空模様。今朝は午前6時前に起床できたので車の通行が少ない時間帯にポタリングに出かけることができた。午前6時過ぎに小田原駅東口へ。この時間帯は車や人通りが少なくて清々と散策が出来て気持ちが良い。とりあえず国道255号沿いを成田方面へ。成田へ向かう途中に飯泉の日産サティオ跡地前を通ると敷地内に事業計画概要の看板が設置されていた。記載内容によると2階建ての事務所が建設予定とのこと。国道255号成田交差点から県道716号へ曲がり国府津方面へ。閉店したファミリーマート小田原成田店前を通ると店舗は解体工事が終り更地になっていた。300mほど東側にあるサンクスがいずれファミリーマートに転換されるのでその影響だろうか。国府津に向かう途中にライオン小田原工場入口前を通過。道路脇にあったガソリンスタンド跡地では店舗の建設工事が行われていた。建物の外観はコンビニっぽい。国府津から寄り道しながら新松田駅へ。天気は相変わらずの曇天だがバス乗り場では年配の登山客が列を作っていた。新松田駅前で折り返し帰路へ。午前のポタリングは3時間ほどで終了。午後3時過ぎに昼食兼夕食のため国道255号を飯泉方面へ。天気が良くなったら午後もポタリングに出かける予定だったが、小雨がぱらつく生憎の天候のため断念。飯泉橋の上で写真を撮っていたら雨が降り始めてきたのでブロンコビリーへ急ぐ。ブロンコビリーでランチメニューのカットステーキ200gを注文。200円引きスクラッチを使ったので会計金額は1246円。サラダバーのメニューに夏向きのさっぱりとしたものがいくつかあって食べやすかった。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




7月22日、小田原は朝から穏やかな晴天。午後から仕事のため午前中は調整程度に軽めのランニングに出かけた。午前7時50分、小田原市民会館前をスタート。寝坊して午前8時近くになってしまったが国道1号沿いを国府津方面に向けて走る。国道1号岡交差点から菅原神社前を通り国府津駅裏手の農道へ。ここは序盤が激坂であまり好きなトレーニングコースではないが我慢して上町方面に向けて坂道ラン開始。上町から県道709号沿いを走り新坂呂橋交差点を曲がり二宮方面へ。橘地区に来るのはGWの公園巡り以来で久しぶり。午前9時33分、二宮の吾妻山公園通過。スタートから18km。散策路の坂道区間をラストスパートで走ったらかなり汗をかいてTシャツがびっしょり。早く帰宅してシャワーを浴びたい。午前9時44分、二宮駅南口に到着。スタートから18.8mkm。今日も暑くて少しバテたが怪我なく調整が出来たので良かった。今週のトレーニング距離は43.8km。来週は頑張らないと。せっかくの二宮駅ゴールなので、駅近くにあるクレメンスで朝食のパンを購入。ごまパンと焼きそばサンドとピザロールの3つで458円。ごまパンは150円にしてはかなり大きめなサイズで食べごたえがあった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »