小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



3月26日、小田原は朝から本降りの雨。昼過ぎまで小田原駅周辺の外回りだったので、移動途中に何枚か変わりゆく街並みを撮影した。午前10時過ぎにダイヤ街へ。本降りの雨で駅周辺は人通りが少ない。今日も気温が低めで肌寒い陽気。移動途中に旧小田原アプリ解体工事現場前へ。解体が進み、1階部分でも重機が作業を行っていた。隣の旧小田原EPOは、1階部分の足場が一部外れフェンス越しにダイヤ街沿いのテナントビルが見えるようになっていた。午後1時前に仕事が一段落したので、小林病院近くの定食屋しずかへ。未食メニューのラストとなる1100円のアジフライ定食を注文。アジフライ3枚に小鉢2品・ご飯・味噌汁・漬物付き。アジフライはこんがりと揚がって衣が香ばしい。アジは肉厚で結構ボリュームがあった。定食屋しずかの定食メニュー全種類を食べたが、フライや魚系のメニューが好印象なのでまた食事に訪れたい。昼食を済ませお堀端まで軽く散歩。開花している桜の木は一本もなくて、まだ寒々しい並木の風景。今年は雪洞でのライトアップが無いようで、代わりに木の根元に照明が設置されている。夕暮れ時、小田原駅前まで買い物に出かける。トリニティ小田原駅前ビル建設工事現場では鉄骨の組立作業が始まっていた。駅前の風景も段々と移り変わってゆく。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3月25日、小田原は朝からぐずついた空模様。夕方になって雨が一旦やんだので、山王川近くの海岸へ散歩に出かけた。昼過ぎまで小田原市内を車で外回り。午後2時前に国道255号西大友交差点角の満州園に立ち寄って昼食。餃子伝説跡に2月9日オープンした中華料理店。メニューは単品のほか、肉野菜餃子と麺や飯物・定食のセットが15種類くらいあったので990円の炎の魚旨辛炒めセットを注文。炎の魚旨辛炒めセットは、麻辣風味の魚旨辛炒めにご飯・スープ・デザート・肉野菜餃子5個付き。肉野菜餃子は後から供されたのでセットでは写せず。魚旨辛炒めは結構山椒が効いており痺れる甘辛さ。主菜は0.6人前くらいのボリュームだったが、肉野菜餃子5個が割と大きいので全体的にはボリュームがある。ご飯とスープはお代わり自由。昼食を済ませ午後3時過ぎから小田原駅周辺を徒歩で移動。新栄通り沿いのむらまつ衣装店の古いほうの店舗は、解体工事が終わり更地になっていた。夕暮れ時、雨がやんだので海まで散歩。丸う田代跡のマンション建設現場前を通ると足場が4階くらいの高さになっていた。堤防沿いを歩き山王川河口西側の海岸へ。御幸の浜や袖ヶ浜は海岸が狭くなってしまったが、山王川の河口近くの海岸はまだ砂浜があって幾分広い。明日も雨の天気予報だが、移動途中や休憩時に地元の風景を撮影したい。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




3月24日、小田原は朝からどんよりとした曇り空。午前中は早川沿いをランニングして過ごし、昼過ぎからポタリングに出かけた。午前中は早川沿いをランニングして箱根湯本へ。春休み期間中なので、駅周辺は外国人観光客のほかに若者のグループが多かった。約13kmほど走り旧小田原市民会館前でランニング終了。旧小田原市民会館は国道側上部の工事パネルが高さ5枚分撤去されていた。ランニングを終え、昼過ぎからポタリングに出発。小田原大橋を過ぎたあたりからポツポツと雨が降り始めて天気は下り坂。小田原大橋を渡り南鴨宮へ。長野製作所跡のマンション建設現場は、外構部分に庭木が植栽されて外観的にはほぼ完成していた。昼食に立ち寄ったのは、矢作の小田原循環器病院前のまる星商店。以前、台湾料理一品堂だった店舗に3月上旬にオープンしたラーメン店。ラーメンの種類は大まかに、あっさり・とんこつ・黒マー油の3種類。黒マー油メニューの中から1170円の黒マー油デラックスラーメンを注文。具材は、チャーシュー・味玉・キクラゲ・海苔・もやし・ナルト・メンマなど。黒マー油たっぷりで、スープはとんこつに焦がしニンニクの風味が加わってこってり目の味わい。麺は細麺で4月7日までは替え玉1玉が無料サービスなので、替え玉をお願いしたらかなり満腹。食事を済ませ店を出たら雨が降り始めていたので、ポタリングを断念して帰宅した。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3月23日、小田原は午前中から冷たい雨が降り続く生憎の空模様。夕方ちかくになって雨が小降りになったので、南足柄から松田方面へランニングに出かけた。雨が降っていたので昼前からの週末恒例トレーニングは断念。桜の様子を見るためお堀端まで軽く散歩に出かける。今日の昼は気温が7度程で冬のような寒さ。予想通り桜はまったく開花しておらず。散歩からの帰り道に旧小田原市民会館解体工事現場前へ。現場の工程表によると3月中は本館5階壁面の解体が進行中。散歩を済ませ車で買い物に出かけたついでに岩原の増田屋で昼食。蕎麦メニューの中から950円の天ぷらそばを注文。具は、海老天・春菊天・かぼちゃ天・三葉・ワカメ・ナルト・ネギなど。三葉や春菊などの香りのある野菜が、味のアクセントになって美味しかった。午後4時前に雨が小降りになったのでランニングに出発。午後4時前に国際通りをスタート。今日のランニングコースは水曜日と同じく、春めき桜スポットを巡り新松田駅ゴールで終了予定。ランニング序盤は国道255号から県道74号沿いへ。扇町のやぶ栄前を通ると、入口に3月末で閉店する旨の張り紙があった。やぶ栄は2回しか訪れたことがないが、昔ながらの食堂が閉店してしまうのは残念。狩川の土手道沿いをランニングして狩野の幸せ道に到着。春めき桜の並木は満開を少し過ぎたくらい。天気が悪いので花見客が少なくて閑散としていた。狩野から大雄山駅前を通り、怒田の一ノ堰ハラネへ。斜面に植栽されている春めき桜は見頃を過ぎて散り始めていた。怒田から開成町のあじさいの里を通り松田町に向かう。午後5時45分、小田急新松田駅に到着。距離としては少し物足りなかったが、約17kmほどランニング出来たので良かった。明日も雨が降らなかったらランニングをして過ごしたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3月22日、小田原は朝からすっきりとした晴天。午前中から川崎で仕事だったので、街並みを撮影しながら小田原駅に向かった。午前8時過ぎにダイヤ街から錦通り方面へ。再開発エリアのテナントビル解体工事現場は、工事パネルに上にネットも張られていた。ダイヤ街から錦通り沿いへ。ナカヤマ跡で開店準備が進んでいた店舗は、推定通り焼肉店の大松園だった。4月22日オープン予定とのこと。錦通りからおしゃれ横丁経由で東通り方面へ。東通り出口角のトリニティ小田原駅前ビル建設現場では、そろそろ躯体工事が本格的に始まるようで足場の設営が進んでいた。不動産情報サイトによると引渡し予定は今年の7月の記載だが、残り4ヶ月程で5階建てビルの建設が完了するのか今後の進捗が気になるところ。川崎で仕事を済ませ午後9時過ぎに小田原に帰着。午後9時を過ぎると、夕食に立ち寄れる店の選択肢が少なくなるので無難にチェーン店のすき家へ。改装してから初めて入店したが、店内は以前と比べ少し明るくなったような印象だった。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »