週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

深井応援団ほか~大宮戦外伝~

2007年10月10日 | アルビレックス新潟

今日はもう週の真ん中の水曜日だし、いつまでも先週土曜日の「劇的なロスタイムの大宮戦」を引っ張るのもなんなんで(きっともう1回くらい「サカマガ」か「サカダイ」でネタにするけどね)、今日は「大宮戦外伝」ということで、あの日の小ネタをいろいろと書きたいと思います。

その1:深井応援団

まずは昨日のコメントでコジコジさんからも指摘があった、「深井応援団」の皆さんの話題です。深井選手の先発出場を知ってか知らずか、今日の冒頭の画像のように「深井正樹」の小旗を持った応援団が、深井の出身地である山梨県増穂町からビッグスワンに来てくださいました。皆さんおそろいの赤いTシャツ(もしかして鹿島カラーかな?)を着て、一生懸命に応援していらっしゃいました。

先発出場で前半の45分間を精一杯闘った深井選手でしたが、残念ながら得点はならず。後半開始と同時にエジと交代でした。ですが、ボールに対する執着心はすばらしく、とてもいい動きをしていたと思うし、チャンスメイクもしていました。この人のバネはホントにすばらしいですよね。まさに「和製マラドーナ」って感じです。ただ残念なのは上背が足りないこと。空中戦では勝ち目はありません。

深井選手は鹿島から1年の期限付きで新潟に移籍してきたわけですが、来季いったいどうなるのでしょう?鹿島に帰るのか、新潟に完全移籍か、選択肢の中には地元のヴァンフォーレもあるかもしれませんね。いずれにしても、新潟でもう一暴れしてほしいです。

その2:若杉さんのサッカー講座

話が前後しますが、今回も僕ら夫婦はゲーム前の「サッカー講座」に参加しました(写真は今回のではありません)。僕らにとって5回目のサッカー講座、今回の講師は若杉さんでした。若杉さんの講座は僕らは3回目の参加です。毎回思うのですが、若杉さんの話は面白いです。そしてわかりやすいです。今回は「アルゼンチンの若手育成」というテーマで、映像をふんだんに使いながら、「日本人とアルゼンチン人の文化の違い」や「狩猟民族と農耕民族のDNAの違い」などを言及しながら、アルゼンチンの若手がいかに貪欲にサッカーに取り組んでいるかということを、説明してくださいました。

時には、アルビレックスの選手の時間の使い方やお金の使い方に対しての苦言もありました。また、「貴章がいかに素晴らしい選手として成長してきているか」についてもお話ししてくださり嬉しかったです。今回はちょっと参加人数が少なかったけど、とても面白く、「また参加したいなぁ」と思いました。

その3:スマイリーズのツインドラム(ソロ)に感動!

大宮戦のゲーム前に、『内野小学校ブラスバンド THEスマイリーズ』の演奏がありました。

「小学生の金管バンドか」と軽い気持ちでみていたのですが、「この小学生たち、とんでもない人たちだ」ということがわかりました。スイングしてましたよ。「スイングチルドレン」であります。凄く上手く、そしてかっこよかったです。特に2人のドラムソロ(あれ?2人でもソロって言う?)は最高でした。今度全国大会をかけてコンクールに出場するそうですが、ぜひ頑張ってほしいです。

その4:ついに慶治がビッグスワンに帰ってきた!

慶治のメンバー入りは前節からだけど、ビッグスワンへの登場は本当に久しぶりです。リザーブの選手紹介の時に、G裏からも大きな拍手が湧きました。

ウッチーと永田が次々とケガで離脱し、千葉が何だかわけのわからない疑惑で出場自粛。DF陣がやや心配な(本当は随分心配な)現在のアルビ。ヒロシや光ももちろん頑張っているけれど、ここに慶治が帰ってきたのは嬉しいですね。今はまだ交代のチャンスはないけれど、必ず慶治の力が必要になる時がやってきます。アルビにとって「頼もしい助っ人が帰ってきた!」って感じですね。

その5:キリンのぬいぐるみ発見!

このぬいぐるみを発見した時には、「わが同志!」って声をかけたくなりましたね。「この思い、貴章に届け!」って感じですね。キリン仲間として、仲良くさせていただきたいなって思います。そうそう、ジュビロ戦の時には、浜町から「矢野貴章君を応援する会」の皆さんが、キリンTシャツを着て大勢いらっしゃるようです。ここでも「キリンネットワーク」ができたらいいな…って思っております。

その6:今季も素敵です!アルビチアリーダーズ!

まずはお父さんたちを少し楽しませちゃいましょうかね。

いや~今季のメンバーも、皆さん可愛らしくて素敵です。アウェイに行くと、「アルビにはチアリーダーズがいていいなぁ」と実感しますね。踊りもカッコイイし、笑顔も素敵だし、おじさんとしては言うことありませんな。

皆さん、このゲーフラの画像がわかりますか?実はこのゲーフラ、チアの「長澤由美さん」のゲーフラなんですよ。チアの皆さんがダンスパフォーマンスをしたり、G裏で応援したりしている時に掲げられていました。画像にはありませんが、「石田良美さん」の全身が描かれた『のぼり』も僕らの席の左前前方に掲げられていました。

それにしても、「選手だけでなくチアも応援しよう」っていう気持ちがすばらしいですね。このゲーフラを見ながら女房と「今度ジェルソンコーチやフラビオコーチのゲーフラが登場するかもね」などと笑いながら話しておりました。いやいや、笑い事ではない。十分可能性ありですね。ボクは MCの森下君のゲーフラ作ろうかな。ローソンマンのゲーフラとか、中野社長とかのゲーフラがG裏に立ったら面白いでしょうね。

以上、大宮戦の6つの外伝をお届けしました!

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする