週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

10年目の「週アル」!

2015年02月14日 | アルビレックス新潟

今年はすっかり忘れていて、いつの間にか「記念日の1月9日」から1か月以上も過ぎてしまいました。1月9日っていうのは、実は弊ブログ「週末はアルビレックス!」の誕生日であります。「あれ?今回はもしかして10周年だったかな?」と指折り数えてみましたら、ブログが誕生した2006年1月9日から丸9年、ちょうど10年目に突入したところでありました。なので「週アル生誕10年祭」を大々的にお祝いするのは、来年であります。忘れないようにしなきゃね。φ(・_・”)メモメモ

さて、「よくもまぁ9年も続けてきたもんだ」と自分ながら驚いておりますし、「9年もアルビを応援するブログを続けているのにいつまでたっても素人目線から抜けられないなぁ」と自分の非成長ぶりに呆れてもいるのですが、ずっとご覧いただいて励ましてくださる皆さんあってのブログ継続であると、今さらながら再認識しているところです。心より感謝申し上げます。

ボクがブログを続けてこられたのは、ブログを始めてわずか3日目で記事に初コメントをいただき、それ以来、ほぼ毎日のようにどなたかからコメントを頂戴しているということに尽きると思います。ホントにラッキーでした。コメントをいただく「常連さん」も年月を重ねるとともに変化はしてきておりますが、そのほとんどの皆さんが好意的で応援的なメッセージをくださることが、ボクのエネルギーの源になっています。

ちなみに第1回目の記事がこれ、「ブログ始めます!初体験!」(2006年1月9日)で、初めてコメントがついた記事がこれ、「にわかサポーター」(2006年1月11日)です。八百政47歳、東蒲原の単身赴任先でのことでありました。

考えてみれば、これまでに2700回以上もアルビレックスに関する文章を書き(忘れている内容も多いなぁ…)、自分のコメレスを含めてですが11000回以上も皆さんからコメントをいただいているのですよね。ホントに皆さんと共にこの「週アル」が歩んできたことに、感謝の気持ちでいっぱいであります。ありがとうございます。

今後、もしかしたらブログの名称が、「週末はアルビレックス!」から「老後はアルビレックス!」、そして「老人ホームからアルビレックス!」、「寝たきりでもアルビレックス!」、「草葉の陰からアルビレックス!」と変化していくかもしれませんが(笑い)、よほどの事情がない限り続けていきたいモノだとなぁ…思っています。新潟やアルビレックスのためにさまざまなアクションを起こしている皆さんのような知恵と行動力がないボクにとって、この「週アル」は自身のアルビ愛を表現する貴重な自己実現の場所なのですよ。まぁ「ブログ」という情報発信形態が終焉を迎えることがあれば、話はまた別ですけどね。

年はくっておりますが未熟者ゆえ、時折皆さんを不愉快にする表現や誤解を与えるような表現をすることがあるかもしれませんが、ご指摘いただければ訂正し、謝罪する度量は持っているつもりでです。今後も真摯で紳士的なブログ運営を心がけていきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

※ここまで読んで、「八百政、今回はいったい何があったんだ?」とご心配いただいた方がいるかもしれませんが、何もありません。「アルビネタがない日」のために、ちょっと書き溜めておいた記事の1つを更新したしだいです。今日は「エルゴラ選手名鑑」の発売日だったので、それを買ってネタにしようと企てていたのですが、新潟県内の発売は首都圏よりも1日遅れのようです。残念ながら、TSUTAYAにはありませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする