グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

越冬中の’アラビス・プロクレンス’のロゼット葉

2010年01月29日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)
昨日は春のような陽気。'アラビス・プロクレンス’を覆っていた雪が解け、青々としたロゼット葉を
見せています。夏の暑さと乾燥、さらに冬の寒さにも極めて強いオールランド植物。
 秋になると、日当たりの良い場所で育った株は、葉を赤柴色に紅葉させます。一方、半日陰で育った
株は、青葉のままで積もった雪の下で冬を越し、5月の中旬頃には白い4弁の清楚な小花を細い針金
のような花茎に付け、風に靡かせるように咲かせます。さらに、挿芽で容易に発根。匍匐性ですので草
丈は低く地を這うように広がり、グランドカバーとしても最適な多年草です。
昨年の5月13日、花が咲いている時期の'アラビス・プロクレンス’の株姿です。

 学名:Arabis procurrens
 和名:ハタザオ 耐寒性(匍匐性)常緑多年草(アブラナ科アラビス属)
 
        

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする