あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血奮戦記

ひとり暮らしを突然に襲ってきた脳内出血
頭脳それなり動きは超高齢者!毎日のトレーニング記録 

障害年金65歳の年金選択 決定支給開始の6月 その1

2022-06-17 06:41:08 | 障害年金

通帳を記帳するって
どうして こんなにワクワクするんだろうか (笑)

歩行訓練を兼ねて
支給日には郵便局まで出向いている
ついでに大型ス~パ~に寄るチャンスでもある。

ギリギリ年金生活者ではあるけれども
少額なりにも アレコレ最優先事項をめぐらすのも
脳トレと思えば悪くない (笑)

昨年(2021・3)からとりかかった
65歳年金選択手続きが完了(2022・3)、
(体調に合わせてだから1年もかかってしまった)

そして ようやく決定っ! 


障害年金 + 厚生年金 + 私学共済 + 企業年金 という、
わずかではあるけれど増額となり 
年金選択後、初の支給開始。

いろいろアドバイスくださった方々ありがとうございました(心より感謝

普段は、数字・文字等を目にするだけで
集中力散漫っ & 膨大なエネルギ~消費 & 極度の疲労感に、
襲われる(苦笑)のだが、

通帳の数字は心地よい (笑)


と、同時に
役所から「 年金より差し引き連絡が届いた 」
これが話に聞いてたアレね、、、

そう、
介護保険料住民税等が差し引かれてしまうっていうアレですね、、、

ともあれ、
年金額が決定した!
生きている限り もう手続きの必要は無い、、、たぶん、、、

重要書類だけを残し、
手続き関係書類は(万がイチのためコピ~しておいたものなど)
お役御免とする

手動シュレッダ~(ハサミで)
左手(マヒ側)にも頑張ってもらおう、、、
月末までに終わらせたい

年金の詳細について 後日へと つづきます

これで  また ひ・と・つ クリア

意欲沸騰しまっス


あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

企業年金を

2022-01-28 07:47:00 | 障害年金




「 企業年金連合会 老齢年金裁定請求書 」なる書類を郵送し、
これで
65歳での年金手続き すべて終えたっ!
くったりヨレヨレ状態の脳みそ!




身体を使う 
歩行訓練や筋トレ、ストレッチのほうが どれだけ疲労回復が早いかを実感している、、、

用紙に記入ハンコと、証書コピーやらの封筒詰めは通常ではどうという事のない作業でも
コノ身体には、拷問級に感じる(苦笑)

ズッシリ重い左半身、、、
左腕は(マヒがわ)用紙を押さえる役目をなんとか担うが、、、

今回の返信封筒、切手自己負担である
そうか、、、
と、貼る準備を、、、

いやチョット 待ったぁ!!


至 急 」の赤字を付け加え、
尚且つ、
簡易書留 」にしよう!!と、
郵便局へGO!!

用心に こしたことありません(笑)

Google先生によると。、、、
どうやら この企業年金って
60歳から受給権利発生してたのかも?

ってことは、正月生まれだから
すでに5年経過??

心配症のムシが騒いだという理由わけ、、、

公的機関は、
期限つきである、、、

この「 期 限 」っいうのが最大のストレスになる(泣っ)


体調不安定な身体・ココロには ほんと辛い!


なには、ともあれ
これで やるべき事はヤッタ!!

あとは、審査・決定を待つばかり、、、

終わったぞぉ〜〜〜
自由になれたぞぉ〜〜〜(笑)
ヤレヤレ
         iPhone8からでした






コメント

65歳からの 年金選択届出書 完了す

2022-01-24 08:28:00 | 障害年金

65歳の年金請求は、、、
もちろん 金額の高いほうがイイに決まっているのだが、、、

現在、障害年金受給中である。
障害基礎年金+老齢厚生年金でいくか?
障害基礎年金を止めて
老齢基礎年金と老齢厚生年金にするか?の選択、、、
脳ミソこんがらかる(笑)

それまで何通も書類が届いていたけれど
身体も頭も回らず すべて持参しての年金相談となった。

まずは、
予約をと電話をかけるも込み合っていてなかなか繋がらない、、、

ネット予約を見つけて即っ行動!!
こういう身体には願ってもない「 ネット予約 」に感謝する。

全国の年金事務所を検索できるのである(ほッ)


1.年金請求書(全20ぺ~ジ)
 様式第101




2..年金受給選択申出書
  

 2種類あって、
様式第201号 ・・・社会保険庁の場合
 


様式第202号・・・共済組合との組み合わせの場合
 
※ 勤続40年以上の場合に比べたら
  わずかな期間だが、共済組合に加入してことがあった。
 

 担当者が 間違えて201様式にしてしまったらしく、
    202号様式での再提出となったのである、、、たぶん(笑)

ま、これもGoogle先生のおかげで原因を知ることが出来たわけで。


3.年金裁定請求の遅延に関する申立書

 「 65歳の誕生日を迎える前に 」 手続きを
  しなければならないのだが、、、

  [ 年金制度について、よく理解していなかった ] と
   いう事になる(苦笑)

なお、
年金受給権利は、5年の時効 が完成している分については支給されない  
と、あるから要注意である!!

脳内出血にに倒れ、
後遺症に苦しむ中、それどころではなかったっていうのが
遅延の原因ではあるが、、、

以上受理され、
「 年金請求書の受付控 」年金事務所受領印あり
を受け取って手続き完了となった。


受付印

受付1カ月程度で「 年金証書・年金決定通知書 」なるものが
届く予定となっている。

これで終わったぁ、、、と思うも
実は、もう ひ・と・つ・

これまでの年金とは まったく別となる、
 企 業 年 金 」にも加入していたのである
(書類が届いている、、、)

40数年前の証書を引っ越す度に保管していたことになる。

次は 「 企 業 年 金 」の 請求手続きに奔走である(笑)

この企業年金に関して教えてくださったのは あの担当者である、、、
ガッカリしたり、感謝したりと まったく忙しい ココロ(笑)

意欲沸騰しまっス

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

65歳の年金事情つづき

2022-01-21 16:21:00 | 障害年金


年金事務所では、
開口一番、
見た目以上に身体は不自由なので
・ 用紙に記入するにも大苦戦している事。

・脳ミソの反応が遅い
          (サクサク出来ない)

・前回ドタキャンしてるので(体調不安定)
   今回で全て手続きを完了したい!
・万が一、電話もらっても 
    すぐに出れない事。

を、前もってお願いしておいたというのに
、、、なんてこったい!(苦笑)

担当者の「申し訳ありませんが、、」から
始まった電話の言葉にガッカリ残念さと、
イライラ感沸沸と。

平常心!平常心だょ!と、自分に言い聞かす(笑)

なんでも 
記入する用紙があと3枚あるのだという、、、

当日だって4枚くらい記入したはずなのに、、、

郵送するから記入後、返送してほしいとのこと。

土日配達休止の郵便物は、
4日後に届いた。
が、記入するような用紙が入っていない、、、

仕方なく電話をかけるも、
担当者は窓口業務の為 変わりの方が対応。
なんと!

封書は、2通発送してるので
も少し待っててという。

えっ?入れ忘れたってことですかい?
どうやら そういうことらしい、、、

とてもfunsenkiより年下とは思えないんだけど、、、
たぶん50代?男子担当者っ!
しっかりしてちょうだいよぉ!!

ココで またイライラ度数アップ(笑)

あの60分間 こちらだって
集中力MAXで何聞かれても大丈夫なように
持ち物なんどもチェックし完璧!と挑んだってのに!

そっちは、
あれも忘れたコレも忘れた?
ったく じょうだんじゃないよぉ!!

まぁまぁ まぁ
平常心へいじょうし〜ン、、、と、
もうひとりの自分が言ってくる(笑)

で、昨日昼過ぎ配達を待ち伏せるかのように 速攻記入し、郵便局へGO!!
ヨレヨレ状態で帰宅する。

返信用封筒(別納)入れてあったからまだ良し!としたけど 残念で残念で仕方ない、、、

こんなことになるとは思わなかったから、
相談完了後は、丁寧に御礼を申し上げてきたのに。

「 どうぞ お気をつけて」って言ってくれたじゃないですか!   なのに、、、

あのココロのこもった 御礼の言葉を
返せ〜〜(笑)

どうぞこの後は、スム〜ズに事が 運んでくれる事を祈るばかり。

桜の花の咲く頃 年金決定書類が届くとのこと。

今回の手続き書類詳細は
次回へ

                 iPhone8からでした


意欲沸騰しまっス

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

65歳からの年金事情 と まだまだ観れた満月

2022-01-21 06:43:00 | 障害年金



このところ
運気が遠ざかってる気配、、、

そういえば
未明の空気を確かめるための
ゲン担ぎ、、、
やってなかったなぁ

未明は、マイナス気温だったからなぁ、、、

って、ことで
今朝は、奮起っ


凍てつく空気と同時に
真っ先に目に飛び込んできたのが
満月シ〜ズン後半の お月さま!

あっ!そっか まだ 観れたのネと、
満月気分になる(笑)

18(火)の満月が ずいぶん前のことに感じる、、、

それも そのはず
ここ数日間のゴタゴタが原因なのである

[これで完了ダァ]っと、
思っていたところへ
年金事務所担当者からの電話に
イヤな予感が、、、
↑ この続きは、本日第2弾にてアップします

煌々と輝く お月さまに
救われました(オーバーな)


5:37撮影   西の空から

myゲン担ぎ↓

ベランダから
手をかざし(右手健がわ)
空気の冷たさを感知すること(笑)

年金事情65 さらに
つづきまス

意欲沸騰しまっス

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

65歳 年金相談へ 障害基礎年金老齢厚生年金経過的職域加算額の選択 1

2022-01-14 06:40:55 | 障害年金

「 65歳から 」 変わる事っていろいろありますね(公的に)


10日ぶりの外出は
まず、
ゴミ出し・郵便受けチェックから。

年末年始の影響もあるから 
そりゃ~溜まるに溜まってるってもンです(苦笑)

極力コンパクトを心がけるゴミ・・・
ゴミ出しに備えて 
週明けからお掃除モ~ド着火っ(笑)


年金相談に必要な書類を何度もチェック(笑)
再度出向かなくちゃなんて事にならぬよう
この1回で解決せねばと 一段とチカラが入る(笑)

衣装は、もちろん防寒MAXっと コチラも週明けから準備!
♪~着てゆく服が~まだ決まらない~♬(古っ)

いつもの如く
暗いうちから準備開始、、、

暴れ気味の大腰筋を(腸腰筋・腸骨筋)なだめすかし、
お尻コロコロ(フォ~ムロ~ラ~で)100回ほど。
(お尻の筋肉が固くなってるかららしい)

朝食にいたっては、
肉まん(紀文)+サラダという洗い物もゴミも最小限に!
水分も最小限に!(出先でのトイレ回避対策)
10分間歯みがきよ~し! 腸活よ~し!← コレ重要項

外も室内も静まりかえってる中、
無言で ゆっくりではあるけれど 淡々と準備を整える(笑)
出発の1時間前に軽~く横になり パワ~充電(笑)

コ~トのポッケには
ゴム紐付き パスカ~ド(バス無料)を
これまたストラップ付き スマホをくくりつけ
予約番号をすぐ提示できるようにと準備。

コ~トをはおり、
リュックを背負い、
ス二~カ~の紐を結ぶ、、、
これだけで30分超え経過・・・
ガンバレ バスに乗ったらゆっくり休めるサ

8:30 いざ まいらん!!
つづく・・・


意欲沸騰しまっス

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

暴れ始めた 大腰筋 と 障害年金老齢年金事情 

2022-01-12 06:17:21 | 障害年金

数日前から
大腰筋が(左がわ骨盤辺り)ごきげんナナメに、、、

日を追うごとにドンドン痛みが強くなってきた(グスンっ
温めて安静の きのう、、、

甲斐あり、
未明から 股関節まわりストレッチに取り組み
先ほど終えたところ(ふぅ~

大腰筋まわり
ウエストポ~チにはペットボトルに90℃のお湯

2021・1 撮影したもの
現在は こんなに足、開きません、、、(苦笑)

記事コチラ↓

と、いうのも
あす、年金事務所に出向く予定なのだ、、、
再度ドタキャンというのは回避したいっとばかりにガンバル(笑)

なんとしても
この大腰筋をほぐしておかないことには!
歩くどころか 立つことだってできなくなってしまう、、、


 ↓ なに?これ状態(苦笑) 
障害厚生年金・要害基礎年金・老齢厚生年金・経過的職域加算額(障害)


相手のある事は、
ほんと膨大なエネルギ~の消費、、、
これがストレスにつながってしまうんだなぁ(苦笑)

27日間連続更新も ココまで。
年金関連を最優先にします、、、

どうか お天気 崩れないでおくれ~


意欲沸騰しまっス

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

障害状態確認届 投函完了 と 年金 と 讃岐うどん

2021-12-16 07:12:00 | 障害年金

5年ごとに提出の 「 障害状態確認届 」を
簡易書留郵便にて 年金機構宛に投函してきた、、、

最高気温13℃という中、(最低気温3℃)
青空に助けられ 7日ぶりの外出、、、

先月、24日、
かかりつけ医からの紹介状持ち大病院での診察を、、、

その10日後、出来上がった診断書を受け取りに出向き、

さらにその7日後、
簡易書留にて投函、、、
完了までの長いなが~い20日間がこうして無事完了した(安堵っ)


左から 1ぺ~ジめ、2ぺ~ジめ(Dr.証明印)、
年金機構からの「 様式第120号の3 裏表ぺ~ジあり 」の
3枚を送付する(病院からの指示)

切手を貼りながら
あっ!そうだ!
簡易書留郵便にすることに気がつく。

今回の経費
文書料金 8,800円(税込み)
通常料金   94円 (84円+10円・3枚 38.0gのため超過)
簡易書留料 320円

前回は(2017)どうだったかナ、、、と、
「 役 所 」に直接、提出してました(同行者願って)

次の5年後なんて 考えたくないけど(苦笑)
「 現状維持を出来るだけ長く 」を目標にやるだけ!!


PC画像は昨年のもの

おりしも 昨日は 年金支給日の15日、

昨年、あるブロガ~さんの記事で初めて知った「 年金おみやげ? 」
年金受給9年目にして初めてのことだったっけ 

ことしも いただきました 「 讃岐うどん 」
年越しうどん いただきましょう(笑)


意欲沸騰しまっス

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

2回目の障害状態確認届の通知がきました(5年ごとの)

2021-11-25 12:32:00 | 障害年金

あれから 5年になるのかぁ、、、

2017記事コチラ↓

早速 かかりつけ医から紹介状をもらい昨日行ってきた

午前3:00時族は この時ばかりは返上する
診察時間の11:00に体調ピ~クをもっていかなければならない

4:00ころから身支度開始
食事はすべての準備を整えてからにする

短時間で済むように 肉マン(紀文)とサラダのみ
水分も控えておく

大病院でのトイレtimeは移動、混雑など
この身体にとっては難関だからである(苦笑)

あとコートを羽織るだけ というとこまで完了すると
ベッドに横になること40分間、、、充電timeである(笑)
9:20いざっ!!

5年ぶりの大病院は、工事が完成し素晴らしくなっていた、、、
当然ながら 迷うことにもなる(笑)

久々に大勢の中に居る自分を観る機会でもある

院内移動は、車椅子を借用する
杖で漕ぎ、右足でも(健側)漕ぐというスタイル
この時、右足が(健側)すごく疲れてしまい筋肉ないなぁと実感、、、

補助スタッフさんには最低限の お手伝いを願った

目の前で、
手が足りないからと
最小限のお手伝いで了承くださいと頭を下げているスタッフさん。

「 予約の時間に来たのに、なんたることだ!」と
憤慨している 車椅子の じ~さんが(65~70歳前後)いたからである

どうやら家族がちょっと離れた合間の出来事だったようだ

きっと 日ごろのストレスがたまっていたんだろうなと思いながら見ていた

家族とは、毎日のことだから イイ状態でいたいのだ
動けない身体を診てもらっているのだから、、、

病院のスタッフさんとは 一期一会的なものだから
ここぞとばかり怒りをぶつけたのじゃなかと思った、、、

なんだかんだ言っても結局は、
「わかりました」ってなるのに、、、
だいたいどの程度の補助が必要かなんて
スタッフさんは見極めているだろうし、、、

ひとりでは心細いのか 
はたまたアレコレ世話をやいてもらいたいのか(苦笑)
一部始終つきっきりなんてできるわけがない







診断書は 10~14日後くらいにもらいに行くこととなった

担当Dr.は5年前と同じなのだが、、、
えっ?ずいぶん歳をとっちゃったなぁ せんせい・・・・心の声
頭に白いものが、、、

なにげな~く聞いてみると
Dr.  : 病院で この名前は わたし ひ・と・り・ですよ と。

この脳ミソは、5年前と現在では大きく違ってきていることは
実感していた、、、
目に映るものが より鮮明に
より細かいところまで気づけるようになってきたってことではないか!
と、喜んでいる(笑)

MRI検査も5年ぶりにすることになり来年の2月に予約がとれた

2017記事コチラ↓

車椅子返却をしてくださった通りすがりの看護師さん、
車椅子を押してくださったスタッフさん、
エレベータのボタンを押してくださった技師さん達、、、
助けていただき ありがとうございました

こうして帰宅するなりベッドへ倒れこむという
なが~くて うれしくもあり 刺激いっぱいの いちにちが終わった
 

こういうペコちゃんもあるのね

ガンバッタ自分にご褒美を
(院内のセブンさんにて)


どうか どうか 
また青空にめぐりあえますように

意欲沸騰しまっス

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

讃岐うどん と 障害年金 と ゆうちょ銀行

2020-12-19 05:57:00 | 障害年金

おはようございます

時々 覗いているブロガ~さんで
(病気とは関係ないお方のブログ)

「 ゆうちょ銀行での年金受け取りで
      讃岐うどん いただきました~」の
記事で あれ? 私ももらえるの? 

障害年金受給してから現在7年経過している

通常は(老齢年金)、65歳から受給可能らしい、、、

若くして
障害年金を支給されてる方々
もらえますよぉ〜(笑)

いろいろ用事を済ませようと
まず、
郵便局にて記帳し、
窓口で用をすませる ついでに

ふ:「 年金受け取りしてますが 讃岐うどん いただけるとか?」と。
   障害者年金受給から7年、、、
            初めてなのですが・・・」と。


讃岐うどん(乾麺) 2人前 160g

いたたきました〜‼️

2ケ月に一度の支給日
15日から 先着順だそうである。

そうだったのか、、、
でも その日に合わせて出向くなど到底できない身体(苦笑)

今後チャンスがあるならばと
頭の隅においておくとしよう(笑)

プロガ〜さん
情報いただきました〜
ありがとうございま〜ス

意欲沸騰しまっス
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント