あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血奮戦記

ひとり暮らしを突然に襲ってきた脳内出血
頭脳それなり動きは超高齢者!毎日のトレーニング記録 

うつうつ虫退治じゃぁ!

2017-11-28 11:43:38 | 心コロコロ
ウツウツイライラ・・・
ストレスの原因は 大好きな自主トレができなくなっちゃったっ!
ということだった。

それまで楽しみながらココロゆくまで自由にやっていた自主トレ。
気温の変化でほんのチョットの体調の崩れが生活リズムを狂わせる(苦っ)

思い通りの自主トレができないという不完全燃焼の日々。

毎日自主トレをやっているからこそ
こうして おひとりさま生活を続けることが出来ているというのに。

やっとの思いで ”さぁ やるぞ”
やっと湧き上がってきた意欲も、ヘルパ~さんだっり食材の荷受けだったりで
根こそぎパワ~を持っていかれてしまう(苦笑)

えっ?こんな些細なことで?
と、思うかもしれないが大きな大きな打撃だ。
ココロも身体も切り替えが鈍くなっててとってもとっても脆弱なのだ。

で、試しにと
来訪者を最低限度に抑え、ひとりの時間を増やすこと2ケ月。
ようやく笑顔が戻って来たっ!
自主トレに再び思う存分時間をかけることが出来ている(笑)

手助けしてもらうことは不可欠。
でも自分の時間を持つことも重要。
このバランスをうまく保っていきたい。

「 身体の向くまま気の向くまま これが一番さ~ 」


人気ブログランキング








コメント

シャイン マスカットがっ(山梨産)

2017-11-22 09:29:55 | 美味しい

天使になった ル~ク君(テリア系) ごちそうさま


種なし & 皮まで美味しい と評判の シャインマスカットをいただきました。
プチっと口の中にひろがる、なんとも言えない甘味。
その瞬間 ビビビッ!
身体に何かが走った気がしたものです(笑)

そう、この日は最悪の状態でベッドに伏したまま、ル~ク君を数分間の お・も・て・な・し
包装をはずして、すぐ食べれるようにしてくださった。

目に入るなり ”うわぁぁぁぁ!!”
なんとも言えないこの彩あいに元気がフツフツと。
好きですこの彩~。

美味しい物は、できるだけ美味しいうちに!という人間である。
あ~と~で なんてことはしない。
突然の脳内出血に倒れてからは、「あとに とっておこう」から
「一番に食べるっ!」という思考に変えたのだ(笑)

数粒だけ残して、冷凍してしまおうとチカラを振り絞る。
美味しいモノを目の前にした時って「 火事場のナントカ的な 」状態になるものですね(笑)

冷凍するには、「 枝を残す 」のだそうで
必死になってハサミを操る。
ひと粒口に入れては、チョッキン! また ひと粒チョッキンな。
すぐさま手ゆびの訓練の場へと変わる。

ジプロックに入れる作業がまた大苦戦っ。
冷凍庫に収まるまで格闘した後は、数日間ベッドにクギづけ(笑)

冷凍したシャインマスカットも、一粒残らずとっくに胃袋へ。

お礼も言えない状態だったので改めてココで。
ル~ク君mama ありがとうございました。
あれから季節は移り、ジワリジワリ <<< グングン元気になっております。

     「 やはり 食への欲 」
 
人気ブログランキング
 
コメント

「消えた背中」 が戻って来た?!感覚障害

2017-11-20 12:37:23 | 左半身のシビレ対策・感覚障害
うでは、消えても目には見えてるから感覚は無くとも存在は確認できるけど・・
あぁっ うでが無い?!・・

でも背中は、そうはいかない。
急性期病院リハビリ病院そして退院してからも
横になるときは常に右側(健側)を下にしていた。

アドバイスをもらいながら身体と相談しながら訓練の結果、
6年目に突入した今年は、仰向け、右を下に、左を下にと
寝返りもまぁまぁ自由に出来るようになってきている。

背中はというと・・・
左肩というか肩甲骨ごとグッグッと前に引っ張られてしまっている。
伸ばす筋肉よりも縮む筋肉のほうが断然強いからだということも知った。
これがまた強い症状な身体(泣っ)

自主トレの時
ベッド上で壁越しに背中をくっつけても感覚がまるで無い。
背中半分が消えてしまってる感覚。
仰向けになっても肩が浮いてしまっているからだとズ~と思っていたのだ。

それがだ
ベッドから床(フロ~リング床の上にコルク敷き)へと自主トレの場を移すことに成功!
と言っても成功率50%くらい(笑)
ここまで来るのに6年間も要したことになる。

床に、あおむけになって初めて左側の背中の存在に気づくことができた(ウッソ~!)
床とベッド上とは天と地との違いである。


あの氷のように冷たかった腕が常温くらいに感じられる現在。
背中の存在をもっともっと強く感じれるようになったなら
この5~6kgの重りを左上半身に乗せてる感覚も軽減するのではないだろうか・・・と。
脳関節筋肉・・

昨日は、3週間ぶりのうれしい日曜日だった。
こんな時は、もの事が良い方へ良い方へと向かう。

ココ一番の冷え込みと、どんより曇り空にもかかわらず
紅茶を啜りながらゆった~りなひととき~
いったい いつぶりだろうか(ウレシ)

人気ブログランキング







コメント

あっ!出来るようになったぁ~という時は

2017-11-17 13:25:49 | 発症から退院まで
どんなに小さなことでも 出来るようになった時は
自分を誉めてあげましょうね


この言葉は、当時リハビリ病院へ転院して1ケ月が過ぎたたころだったか。
体育館のような広いPTの訓練中の事(下肢歩行)
たまたま隣り合わせになった女性の方からの言葉だったのだ。

とてもきれいなその方は、ダラダラと ヨダレがひっきりなしに流れていた・・・
タオルで顔半分みえないくらいに。

病気ってきれいな人とかそうでない人とか
かまわず襲ってくるのだな~とまだフニャフニャな脳で思った記憶がある。

どうやら同じ病棟ではなかったらしく訓練の時だけ顔を合わせていた。
それから間もなく退院していかれた。

150日間余りの入院生活でも、退院してからも
「 自分をほめてあげる 」ことの難しさを幾度も痛感した。
当たり前にできてたことが、
ある日を境にまったくできなくなってしまったのだから
無理もない・・・。

今現在でも、「こんなこともできないのか」と
動かない身体を恨めしく思うこともある(苦笑)

その度に
はッとしてこの言葉をかみしめている。
名前も知らないその方の言葉が、今でもココロに宿っている。

「 どんなに どんなに 小さなことでも 」

11月生まれのあなたへ

人気ブログランキング



コメント

画像取り込み 復活す

2017-11-15 08:01:07 | ネット社会の波に乗るには



東京おねえさま ごちそうさまでしたぁ

どうしたことか3:00に目覚め、5:00行動開始している。
うれしい悲鳴(笑)

依然として画像の取り込みができない状態が続いている。
Play Memorise Homeの最新をインストールしてみたり(画像読み込み)、
「 高速スタート のチェックボックスをはずして 」みたり(電源切れず強制終了)と、
Google先生のアドバイスを実行するが なしのつぶて・・・

ところがだ
今朝は、なにやらヤル気がフツフツと湧いてきてて
そうだっ!
これまでUSBケ~ブル接続だったけど、microSDカ~ドにしてみようか・・と。
思い立ったが吉日っ!さっそく試してみると・・

なんとっ!
画像読み込みを始めるじゃないのっ(ワッ)
うれしくてうれしくて PCのゴキゲンなうちにと
イッキにアレにもコレにもと飛びついている(笑)

PCが元気になると
パァッ~とココロもそっちへ引き寄せられてく(ウレシ)

    「 こいつぁ~朝から縁起がいいわいっ 」

先日のコシヒカリ米の写真もupしました。
コシヒカリ米・・
人気ブログランキング
コメント

歯みがき10分間 1年を経過

2017-11-14 08:53:43 | 歯 と 目

西高東低の冬型予報がでています。
恐怖です!
身体をモミモミナデナデと拍車がかかります。

10分間は、歯を磨きましょう!
と、昨年指導していただいたのだった。
「 半年に一度の歯石除去を 」との
目標がようやく達成できる時がきた。

日頃の成果を確認するために 
あの 太鼓判を押してくださった歯科医院へと向かう。

歯科医院でのこと
1年前よりも玄関での靴脱ぎがチョットだけスム~ズになってて「おっ!」
春から体調大崩れで自信を無くしてただけにまた・ひ・とつ・ニンマリ。


大人用+幼児用+舌専用+歯間ブラシor糸ようじ+歯茎マッサージetc・・
日に3回が2回になり、とうとう夜だけになったことも・・。

8番・・7番・・と奥から、歯の1枚1枚に意識を向ける。
(写真は1年前のもの)

歯磨きtimeはストレス解消でもあり、
足のリハビリtimeでもある。
立ち姿だったりベッドに腰かけてだったり。
10分間というより20分以上もかかる(笑)

前歯の内側にゴッソリ歯石がっ(ギャッ)
磨き残しになりやすい部分をブラシでロ~リングコレ
次回までの課題となった。
「 歯 」だけは、順調に維持できてるようで ひと安心。

        「 みがけば光る 」

人気ブログランキング








コメント

チョットだけ歩幅を広げてみよう に挑戦

2017-11-09 15:47:35 | 歩行改善のあゆみ
あさブログに向かった後、行ってきました歩行訓練っ!!
お昼になろうかという頃出発。

行ってみたいと思っていた坂道コ~スに挑戦してみることに。


これまで横断歩道での大幅振り出しを意識すること2ケ月間。
いままでの2倍か?!ってくらいマヒ足(右側)を振り出す(笑)

ある日、たまたま観ていたテレビの健康番組で
「 歩幅をちょっとだけ広げてみましょう 」の言葉がピ~ンときたのだった。

その日から更に体幹を鍛えることに没頭(笑)
何かに没頭できてる時って痛みもウツウツ虫も近寄ってはこない。

外(そと)歩きの機会はめったにないがチャンス到来の時は見のがしはしない(笑×2)

ゆるやかな坂を登ること20分間。
思いの外、前へ前へとふりだす足はスムーズ(いいカンジ)
杖1歩 = 足4歩
膝までの長い装具。

サンサンと降り注ぐ陽の中、気持もサクサク。
予報どおり北風が強い。
時折 木の葉がアスファルトをカラカラと音をたてて坂道を登っていく。

青い空が広がる坂の上は、なんともすがすがしい。

さて、折り返しを  と、
ええっ?!
こんなに急な坂道だったの?状態。
登りと下りではえらい違いだ(笑)
初めて通る道は人影まばら、タクシ~も見かけない(エ~ン)

ソロ~リ ソロ~リと坂道を下る。
帰り道は、たっぷり30分間。

お腹をぐぅぐぅ鳴らして帰宅の途に就いた。

このあと休憩timeに突入しちゃったら明日の朝までzzzか。

心地よい疲労感!!

自分でもビックリするくらい動いてくれる日がある。
年に1、2回の筋肉軍ゴキゲン曜日 きょうは特別な日のようだ。



人気ブログランキング
コメント

目覚めの活動・朝カツ

2017-11-09 09:30:55 | myストレッチ・マッサージの効果
今朝も4:00過ぎにパッチリと目覚めた。よしっ!
レム睡眠ノンレム睡眠ココロのやすらぎ・・ 
きっと熟睡が充実している証だろう。

めずらしくこんな時間からPCに向っている(ウレシッ)

目覚めの活動~朝活のひとつ「 足 湯 」~ライ麦パンの朝食
食後低血圧症も今朝は、影をひそめてくれている。
目覚めの活動・・
食後は腸の活躍度を確認し、はみがきを終えるまでを「 朝 活 」としている。
9:00までに完了を目標にしているのだが、なかなか・・
 
秋晴れ予報にココロ軽やか
えっ?!
ラジオからは、なにやら強風吹き荒れるとか~

歩行訓練だっ!と
めずらしくヤル気になっているというのに・・・(苦笑)

でも、このヤル気を無駄にはできない。
脳卒中後は、ちょっとしたことで
やる気が「湧いて来たり」「失せてしまったり」が極端になった気がする。
で、
筋肉軍のウォーミングアップ始めます。
きょうは、歩行訓練やるぞ~!
 

人気ブログランキング
コメント