あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血奮戦記

ひとり暮らしを突然に襲ってきた脳内出血
頭脳それなり動きは超高齢者!毎日のトレーニング記録 

また 新しく始まる 記録するということ

2018-01-29 14:41:47 | 記録するということ

メモ帳として使ってきた大学ノートがまた1冊終わった。
日記とかではなく、メモである。
メモしても、必要な時になかなか見つからないってことからノートにしてしまえ~となったのだ(笑)

携帯電話のスケジュ~ル帳がメインであるから
こちらは主に、パソコン時に使用している。
チョットしたことをメモっっておくことが多い。

今回は、1年間で1冊を終えた。
コレ最短記録である。

これだけで体調が良くなってきていることがわかる。
題字の筆跡だって年々上達しているように感じる。

利き手の右手(健側)とはいえ、
身体を起こしていることさえ
5㎏の重りを常に肩に乗せているかのような態勢では
字を書くことってとても難しい。

メモひとつでその時の状態がうかがえる。
6年間の歴史でもある。
きょうから更新スタ~トする!!(ukiuki)


もうひとつ
気になっていたシミ抜きに挑戦してみた。
大切な物だけに、早くなんとかしたいっ!
と、低温警報発令の中
せっせせっせと筋トレストレッチ自己マッサ~ジに明け暮れ
きょう、やっと挑戦できた(ホッ~)
キレイになっていますように・・・


写真加工にも初挑戦!
なんとも うれしつづきの月曜日。

32年前、生まれてまもなかった わが子は
言ってくれるだろうか・・・。

「 俺のかあちゃん どうだぁっ~! 」
          「 照れるなぁ・・・ 」

人気ブログランキング
コメント

きょうの朝ごはんっ 牛すじ煮込み偏

2018-01-24 17:47:42 | 自主トレ キッチン編・食事姿勢

    牛すじ煮込み  cooking by ヨッコsan.    八海醸造(株)あまざけsu・noopysan.       
今朝の冷え込み マイナス1℃予報!!
おお雪が落ち着いたと思ったら今度は
極 寒っ!!
週末まで最低気温 マイナス4℃予報の日々とか・・・

水道管も凍るかもとラジオが言ってる。

東京が 「 ゆきぐに化?! 」(コワ~イ)

しっかり食べて
極寒を切り抜けなくちゃっ
と、朝から いただいています(笑)
ホロホロの牛すじ煮込み 
つい 玄米ごはん おかわりっ!
ごちそうさま

八海醸造(株)・・・あまざけ(麹のみ。アルコール入っておりません)

あの八海醸造(株)さんのもの。
発酵食品である「あ・ま・ざ・け」って人気ですもンね・・
ごちそうさま 

玄米ごはん
ピクルス風・・・キッチン訓練としてのピクルスづくり
        本番には間に合わず、
         きょう ようやく食べごろに。
本番コチラ・・
 今夜はしっかり時間かけて 腹 筋 やります!!(キ・モ・チっ)
人気ブログランキング 
コメント

4年ぶりの おお雪 都心積雪23センチっ 

2018-01-23 11:24:37 | 東京の 雪
                                    今朝 7:10撮影

ザザツ~ ガッ~ この音で目覚めたっ!
そう 道路の雪かきの「音」
5:00前のこと。

きのうお昼ころからの雪の降りかたは、すごかったですね!

雪国育ちであるから驚きはしない・・・が
ここは東京ですよね?!・・・。

大粒の雪は パツサ パツサッと静かに激しく
視界が遮られるほどの勢いで真っ白い魔物が降りて来る。

子どものころ 見た雪国の
 「 こりゃ 積もるぞぉ~ 」的な降り方。

積もるとは、50㎝~1m超えるくらいを言います(苦笑)

早朝からのニュ~スを観たのも数年ぶり。
陸も空の便も交通網大混乱の様子が映し出される。

コ~トを羽織りベランダで パシャリっ!
 真下の道路は車の轍のように きれいに雪かきされている。

町内の役員さんがたであろうか・・。
ココは通勤・通学道路である。
感謝します。

 20センチ超えの都心の積雪は4年ぶりだというニュ~ス。

 で、調べてみたら・・・

2014年2月14日 都心の積雪27㎝
この日以来ということだった。

あの
ソチ五輪だ。
「 ゲイリ~・ム~アのギタ~ 」の音色に乗り♪
羽生結弦選手のためにある楽曲ではないかっ!
と、思ってしまうほどの美しい演技。

羽生結弦選手が金メダルを獲得したその日だったのだ(時差ありますが・・)
羽生結弦選手・・

浅田真央選手がまさかの16位(ショート)から
 4位(フリ~)へと大逆転浮上し、世界中に感動を与えてくれたソチ五輪。

 金メダル銀メダル銅メダル選手よりも

ずっとずっ~と大きな感動を与えてくれた。

発症から3年目に入ったばかりのこの冬。
体調大崩れの中、ベッドでウンウン唸りながら
フィギアスケート演技にずいぶんと助けられたっけ・・・。
 そんなことを思い出している。

参考
金メダル  羽生結弦選手
5位入賞  町田 樹 選手
6位入賞  高橋大輔選手

金メダル・・ソトニコバ選手
銀メダル・・キム・ヨナ選手
銅メダル・・コストナー選手

6位に巻き返す・・浅 田 真 央選手
8位入賞・・・・・鈴 木 明 子選手
12位入賞・・・・村上佳菜子選手
金メダル連覇へ・・2018

この時間、嘘のように陽射しが射し込んできている。
こうしてPCに向かっている間にもドンドン消えていく雪。

どんなに苦労してもしても
 いずれ消えて無くなるのが雪。

あの労力は 何だったの?!(雪が苦手なfunsenki苦笑)
これが ゆきぐに なんです。

ツメ後は大きい。
電車で移動のみなさま どうぞお気をつけくださいませ。

1月生まれのあなたへ
ゆきの華  お赤飯 カ・ン・パ~イ

人気ブログランキング

コメント

自主トレアイテム その1

2018-01-20 13:44:25 | 筋肉と関節

バランスボ~ル フォ~ムロ~ラ~ 手づくりストレッチポ~ル

あの いただきもののバランスボ~ル(Fitness Ball 直径75㎝)
バランスボール生活が・・
毎日とは いかないが毎週乗っている。
体幹が少しでも強くなってるかなぁ~と確認するため。

フォ~ムロ~ラ~(直径 約10㎝ 長さ 30㎝)
購入にあたっては、施術くださるK女史のアドバイスもあって
硬さ、手触り肌触り、重さetc・・ 
この身体に合うものを見つけることができた。

ベッドに横になるわずか数分、数十分間さえも、
もも裏横 ふくらはぎ 足首etc・・ 
はさんだり、乗っけたり。
あ、睡眠時は厳禁ですっ!!

仰向けになって足首(アキレス腱)を乗せると激痛で1秒たりとも出来なかった当時。
ベッドに腰かけ、足裏ゴロゴロのみ。
購入失敗か?!
しかし
コツコツ2年ちかく経過した現在は、
30分間ほど気持イッィ~とまでになっている(笑)

手づくりストレッチポ~ル 
第1号・・・タオルケット+毛布
ステップアップし
コレ→ 第2号・・・
芯(突っ張り棒のような)を入れて硬さを強度に(笑)

頭から腰までしっかり乗っかる長さ 約1m
乗っかっても床から6㎝ほどの高さ。

中でも一番のお気に入りアイテムだ。
肩甲骨がゆるみ、一番のクセ者 胸鎖乳突筋が緩むのである。
これは毎日つづけている、というより
毎日続けたくなるのである(笑)

ストレッチって緩くなり過ぎても良くない、ほどほどに伸ばす。
回数、時間、常にタイマ~を横に置いている。
第1号ポ~ル・・・
ベッドでのトレ~ニングから床でのトレ~ニングへと少しずつ比重に変化が。
発症から6年経過してのこと。
やっとここまで来れたか・・・
  寒い時こそ  「 身体を硬くしな~い 」
人気ブログランキング

コメント

切手シート(3等)に釣られて

2018-01-18 17:20:16 | 歩行改善のあゆみ


気温16℃と春のようなお天気
と、予報通り 風もなく暖かい日。

筋肉軍は当然のようにおとなしくしていてくれる。
今年初めて かかりつけ医へと出向く。

お天気が良いとやはり混みあっている。
待ち時間10分間ほどだというので医院の前を歩行訓練することにした。

住宅街の突き当りまでを折り返す。
初めて通る小道は発見がある。

アラツ こんなところに 手づくりタルトのお店っ!
開店前だったので次回に。

この通りも「 金のなる木 」に目が行く。
挿し木した鉢が並んでいるお宅が多い。
金のなる木って・・
冬の庭木鉢植えをユルリキョロキョロしながらゆっくり拝見させていただく。

この「 ゆるりキョロキョロ 」というのがすっごい進歩なのだ(笑)

振り返る、振り向く という動作がとても危険だったからだ。
イヤ 首が回らないと言ったほうがよいか(苦笑)
♪ふりむかないでぇ~・・

コツコツつづけている自主トレの成果を再発見、再確認した瞬間。
でも油断は禁物ょ!と気持を引き締める。


こんなふうに
今日を見逃すなっ!
と、出かけた理由(わけ)は コレ!!

いただいてた賀状を整理しながら
「 お年玉年賀はがき 」の抽選番号を確認してみたのだ。
これ脳トレです!
見なおすこと2回目。
なんと!当たってるではないですかっ
それも2枚も!!
すごい確率だなぁ~。

家業の手伝い当時、200枚でも当たり無しが何年も続いていた経験がある・・・。

40~50年近く(小中学生からの)おつき合いさせていただいてる方々からのものでした。
    「 足取り軽く 」
人気ブログランキング


コメント

焼 き 餅っ!

2018-01-15 09:22:30 | 美味しい

  ぷっわっ~ アッ・チッ・チ アツ・チツ

  お、おっ、 膨れてキタキタっ


しょうゆの実(ビン詰め) お餅 わっつぁば・星峠の棚田米フリアン(郷土の有名お菓子)
* わっつぁば(方言)    あまりにも懐かしい・こ・と・ば・で思わず大爆笑 
絵手紙デビュ~の ス・ぬ~ぴぃさん

暮れに ス・ぬ~ぴぃ さんからいただいた お餅。
ウッドストックじじさま(92歳) と チャリ~さんが手塩にかけて育ててくださいました。
 「 お米八十八手 」 もち米100% 生粋の お 餅!
とっても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

お雑煮、焼いて しょうゆの実(手づくりの郷土の味)、きな粉、
と、何回もいただいてます。
ようやく写真に納めることができました。
焼きたてをお口に運びたいのでなかなかパシャリとはいかないのです(笑)

おしる粉もいいなぁ~と 自主トレに余念がありません(ガンバルゾ~)

人気ブログランキング
コメント

一瞬の 青い立山連峰(富山県) やって来たっ!

2018-01-12 14:11:49 | 山・・やま

       チラリッと顔みせた青い空の立山連峰    photo by yokosan.

「 寒波で日本海側大雪 関東も厳しい冷え込みっ 」
そんな予報どおり都心の最低気温が氷点下0.8℃、
この冬3回目の冬日だという。

部屋の気温が20℃からなかなか上がらない。
脳とお肌には冷たい方がそりゃ~いいわけだが・・・。

痛みの強さとのバランスを取りながら
20~21℃の中で動いては休憩を繰り返している。

そんなところに お昼ちょっと前 やって来てくれたっ!
大荒れの中の青い空!

青い空 大好き人間
すぐさまこうしてPCにむかっている(笑)

新潟は
ひと晩に50㎝~1m 近く積もっているとのニュ~ス
日本海側北陸近畿のみなさまお気をつけください。
今夜も積もる予報がでています。

関東圏のみなさま厳しい冷え込み
身体、大崩れのないよう保温を。

  「 これからが本番っ! 」

人気ブログランキング
コメント

初笑い & 七草がゆへの挑戦

2018-01-10 18:24:59 | 自主トレ キッチン編・食事姿勢
クスクス あはは  フフフ
年明けから笑うことあり。

けれども 健康的笑いや腹筋動員しての笑いは別物っ!

偶然にも myパワ~スポットでYamaさん(70代前半)と再会。
1ケ月ぶりの最短期間は初めてだ。

これまで半年、1年ぶりというぺ~スだったのに・・・。
なんとラッキ~な(喜喜っ)

年末年始のエピソ~ドに華が咲く。
お互いに痛い!ツライ!も、いつの間にやらである(笑)

同病の大先輩であるので、
病ならではのエピソ~ドにお腹を抱えて笑わせてもらった。

やっぱり幸先よい年明けキ~プ(笑)

元気100倍になっての帰り道、いつものバギ~さん店に立ち寄り
思わず目に止まった 七草セットに手を延ばしてしまった・・・。


葉物はアシが早いから、すぐ下処理出来る時に買うことにしているのだが
勢いに乗ってしまい後先考えず(アラララ)

余力不足でホッタラカスこと2日間・・・。

さあっ大変!

野菜たちはクッタリしおれまくっている。
キッチンペーパー湿らせ包んだり、氷水に放したり(ミニミニ保冷剤で)・・・
ヒ~トショック方法(50℃洗い)まで手が回らず・・・

手袋着用の左手も(マヒ側)参戦させる(笑)

さて、どうなりますやら・・・。

   「 復~活っ  」


左から ごぎょう(浸水)すずしろ(ダイコン)はこべら ほとけのざ すずな(カブ)なずな せり

人気ブログランキング
コメント

小寒(1月5日)・ ポチ袋

2018-01-07 09:32:25 | 筋肉と関節


小寒しょうかん
2018年は、1月5日でした。

三が日の気温10℃ほどを
うまく過ごせたと喜ぶも・・
̠̠翌日からは4℃低く、6℃が続いている。
日中の気温が上がらないという事が非常に堪える。

これまでは、左上肢に集中していたのだが、寒の入りしたとたんに、
足の指先、爪の周りに激痛が走っている(ウゥツ)

足首ホッカイロだけでは、全然足りない。

血行が悪くなってくると現れる症状・・。
すぐに腿の付け根を暖め、足首、首、脇の下・・
そう リンパ系を暖める。

温まって来たところで、
足首回し・・・内・外まわし×100回×2(左右足)
       ベッドからの立ち上がり・・100回
つま先まで血流を!!

先ほど済ませ、更にひざ掛けで足を覆っている。
コノ身体の緊急対処法である(笑)

小寒から春分の日まで気が抜けない・・・。

寒さは、脳卒中後遺症には大敵である。
いや脳卒中に限ったことではないですよね・・・。

寒さで「 特に筋肉の拘縮が強く 」なってしまう方々。
うまく乗り越えたいものですね。


ポチ袋は、子供のからうれしいものだった。
大人になってからも 結構うれしいものである(笑)

あげたり、もらったり・・

整理をしていたらでてきました
なんだか見ているだけでも ニコニコ(笑)

人気ブログランキング


コメント

箱根駅伝 4連覇達成っ!青山学院大学 my青トレ活用法 

2018-01-03 20:37:42 | 箱根駅伝 マラソン

第94回東京箱根間往復大学駅伝競走
総合優勝は 青山学院大学 に決まりましたねっ

史上6校目の総合4連覇達成だという。
6連覇   中央大学
5連覇   日本体育大学
4連覇   日本大学
 〃    順天堂大学
 〃    駒澤大学
 〃    青山学院大学  New


駅伝に関心を持ち始めたのは 
「 青トレ 」の存在を知ったからだった。

脳内出血に倒れてから自主トレがメインの身体。
何かイイものはないかとiモ~ド検索の日々だった。
そんな時に見つけたフィジカルトレーナ~中野ジェ~ムス修一氏の名前。
青トレやって来た・・

それまで筋肉のことを知りたくともン?!
と、思うものが見つけられずにいた。

この青トレは、とても分かりやすくて筋肉の名称がドンドン頭の中に入ってくる。
ひ・と・つ・ひ・と・つ・1年がかり?いや2年がかり?で
my習得めざしている。
あくまでもコノ身体にとってということ(笑)

脳卒中の後遺症は、ほんっとに人それぞれ微妙に違う。
発見も違えば、切れた箇所も違うのですから当然と言えば当然・・
倒れた時・・

自分の身体により合うものを見つけ出すのが重要と考えている。

青山学院大学との極々うすぅ~い縁(笑)

脳内出血に倒れてからまもなく7年目に突入する。
幸先の良い新年のスタ~トとなった(カンゲキ)
21:00からBSにて復路ダイジェスト放送らしいので
ストレッチやりながら今度はジックリ観戦します。
本日も 第2弾 いいぞイイゾこの調子っ

人気ブログランキング

コメント