あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血奮戦記

ひとり暮らしを突然に襲ってきた脳内出血
頭脳それなり動きは超高齢者!毎日のトレーニング記録 

今朝の体温 36.5℃ よしっ! ガッツポーズ

2018-03-31 11:37:29 | 筋肉と関節
予報どおり、週明けからの青空つづきに筋肉軍はゴキゲン。

これまで寒暖差にグランングランと揺さぶられ、
体温もいっきに35℃台に転落の日々・・・。

理想体温に改善できたと喜んでいたが、
転落するのもアッという間(キョウフ)

脳卒中に関係ない健康な人でも体調すぐれない時は、
35℃台になることは珍しくないと知り、
ちょっとホッとする。

そんな日々も1週間ちかく36・5℃という理想体温をキ~プできている。
恐怖の体温35.5℃・・

ミニヒ~タ~を片づけ、
毛布を3枚から2枚に減らしたり
冬物ハイネックを箪笥の奥においやったりしているが大丈夫だろうか・・・

肩にはホットパック、ア~ムウォ~マ~にレッグウォ~マ~、
足首にはホッカイロ、足裏つま先にもホッカイロ
ま、これだけやってたらねぇ(笑)

今もベランダには、まぶしいほどの強い陽が降り注いでいる。

初夏のような連日に
脳はすっかり勘違いしちゃいそう(笑)

三月生まれの あなたと カ ン パ イ  

人気ブログランキング
コメント

別れの 3月 

2018-03-30 14:05:21 | 心コロコロ
もう4年にもなるのだろうか
と、改めて時の流れを感じている。

すべてにおいて ゆる~く暮らしている身。

4年間ほど毎週おせわになっていたCOCOaさんが
次の目標に向かわれることとなった。

春は、一番大好きな季節だけど・・・
こういう季節でもあるのですよね(シンミリ)

いただいたお土産で ゆびの訓練も させてもらっています。
手ゆび訓練コチラ・・

ごちそうさま


握るゆびに ご注目っ

パシャリっといったものの
ふぞろいの指たちにダメだしっ(笑)
不良っコ、中ゆび薬ゆびをマッサ~ジ後、
そのまま~そのままと指令くだしながらもう一度パシャリっ!
ハチミツで手ゆび訓練・・
COCOaさんの前途を祝して ひとりランチ
というか あやかってですね(笑)


cocoaさん 
若者のエネルギ~を いつも頂戴してました。
        どうもありがとうございました。
            「 前 途 洋々 」
人気ブログランキング


コメント

桜吹雪の中での うれしいこと

2018-03-29 17:03:42 | 歩行改善のあゆみ


先日のお花見からパワ~充電三日間。

先週のあの桜は、どうしているかなと散歩に出かけてみることにした。
咲きそうなサクラ・・

上からも横からもハラリ ハラリ と舞う花びら。
人通りも少なく
自分のためだけに舞ってくれてるような気さえする。

なんとも風流で優雅な空間をひとりじめ(笑)
やっぱり 来て良かったぁ!!

しばし堪能して足を進めていくと
ありゃりゃぁ~
数十メートルほど工事中ではありませんかっ!
気がつくのが遅いっつうの(笑)

引き返すなら早い方がいいに決まってる が
ソロソロ近づいて 誘導担当者に杖をかざし、
「 こんな身体でも通れますか? 」
と、合図を送ってみる(笑)

OK!とのこと。
あの黒と黄色の柵の前まで行くと
その先をわざわざ案内してくださるではありませんか。
4人でリレ~誘導をしてくださる。

膝までの長い装具を装着している身にとっては
地面に板が敷いてあるたびに
「 段差に気つけて 」とか「 ゆっくりでいいですよぉ 」と
声をかけてくださるのがなんともありがたい。
つい、早く歩かなくちゃ!と気が急いてしまう。
こういう時こそ落ち着かねば。

何人もの方々がfunsenkiが通過するたびに
次々と「 ご迷惑をおかけします 」の言葉をくださる。
注目の的っ(笑)

「○○さまの 御通りでぇ~い」みたいで
なんだかとっても気恥ずかしい(アセアセ)

他に通行人は、やって来ない。
ここでも また ひとりじめ (笑)

ていねいに誘導くださった
いぶし銀のような方々 ありがとうございました。

やっぱり 外に出なくちゃいけないなっ!
うれしいことが待っているっ!

帰りの足取りは、もちろん軽ろやか~
 言うまでもありません(笑)

「 スキップ スッキプ ランららん 」

人気ブログランキング










コメント

サクラ 青い空 通所リハビリお花見ドライブ 2018

2018-03-27 07:57:17 | 通所リハビリ

ほぼ満開のサクラ しだれ桜 & 青い空

帰り際、高台の広~い空の下で記念撮影をスタッフさんが。
周りに高い建物が無いっ ないっ。
ちょうど たっか~い青空のなかに白く光るものを発見(飛行機)
ラッキ~~!!
飛行機は撮れなかったけど
枝垂桜に、やっとの思いで手を伸ばしたところもパシャリっ


週明けから青空予報がでていた第一日目。

2台の車に分乗し、10数名。
お花見ドライブに連れて行っていただいた。

車中は冷房こそ使わないものの窓を少し開ける程度で走行。
みなさん 暑いアツいの声々。
コノ身体にとっては最適・・・かな、痛み和らぐし(笑)

窓からのながめに
「 あの黄色いのは何の花かしら?! アっ、あの赤い葉っぱは?!
あれはね~ え~と 言葉が出てこない、忘れちゃったぁ~ 」etc・・・
その昔、植物博士だったであろう、みなさま(80代~)
車内は華やぐ。

150本ほどの桜並木を、上り坂下り坂と桜のトンネルをぐるりとっ!
中央の縁道にはベビ~カ~や元・若いカップルであったであろう方々
華やかさと のんび~りした光景に座席に居ながらにして
まるで桜の下を歩いているかのようなukiuki感っ!

露店がいっさい無いのがまた良い。
ほんとに桜を愛でているっ感!

自立を目指し故郷を離れて以来、
「一番の桜並木」に出逢ったっ!
実に12年ぶりである。(故郷の桜は4000本ちかいといわれる高田公園)

通所リハビリのスタッフさんに感謝です!


夕方、帰宅するなり 夢見ごこちに就寝・・・。
で、
お腹が空いて目が覚めたのが3:00、
行動開始5:00
それで、こんな時間からPCに向かっている(笑)

週明け好スタ~ト
花より団子?ぃぇぃぇ 「 華って 妙 薬ぅ 」 

お花見2017・・

人気ブログランキング
コメント

第90回記念選抜高校野球大会 2018春

2018-03-25 11:56:29 | 野球 夏・春の甲子園・MLB


今朝 いつものニュース欄に見つけた甲子園の記事。
そうだったっ この季節だ と気づく。

左片麻痺おひとりさま生活でも年度末は忙しい(笑)
うっかりしていた。

ICラジオが暴走し始めたり、番組が変わったりとで
コノ1年間は早朝のみの視聴だったのだ。
で、
「 なんや これっ 」の見出しで始まる
県立膳所高等学校(滋賀)のデータ野球の記事に ンツ?!

まず、読み方がわからない・・・。
「 けんりつ ぜぜこうとうがっこう 」
59年ぶり4回目の出場 二十一世紀枠

今回の選抜甲子園は
この 膳所高等学校がキッカケとなった。
google先生のもと脳トレ開始となる(wakuwaku)

ただいま
大会3日 第二試合 富山商 × 智辯和歌山 戦が始まったところだ。

アナウンサ~の実況にまったく ついていけてない  エェっ~~(ショック)
1年間でこんなに衰えちゃったの?

気をとりなしてラジオに集中する(笑)

富山商 がんばれぇ~~!!
人気ブログランキング
コメント

マスク入れ 活躍っ

2018-03-22 16:30:56 | 日記
ここ4~5日間の気温には 参りましたっ・・・(泣ツ)
前日との8℃~10℃差

さくら開花というのに雪!!
サクラ & 雪2015・・
春~冬~春~極端すぎやしないか?!

と言いつつも乗り越えなくてはならない。

ウキウキしつつ
ようやく西の窓から差しこむ光の中で、こうしてキぃ~をたたいている(笑)

顔のシビレ対策に、話かけないでオ~ラ発信に、見かけ年齢対策にetc・・・
マスクは、一年中の必須アイテムである(笑)

幸い花粉症とは縁が無くココまで来ている。
子どものころ、
冬のおままごと遊びでといえば杉の実で遊んだ記憶がある。
きっと免疫があるのだろう。
家の周りには杉の木が立ち並んでいたっけ(笑)

こんなにステキな「 マスク入れ 」を送っていただきましたっ!
色柄生地 なんとも わたくし好みではないですかっ!
真に 春 はる は~る~



sewing by 葉子san.

リサイクルショップで見つけたという かわいいスカ~ト なんと180円って ビ・ビ・ビックリっ 


こちら葉子さん愛用のマスク入れ  こちらもステキッ sewing & fhoto by 葉子san.


リメイクとは思えないほど。ありがとうございま~す

「 花粉症タ・イ・サ・ク 」
人気ブログランキング
コメント

手の指が初めて動き出した 記念の日

2018-03-19 16:35:04 | 肩関節亜脱臼 うで改善あゆみ
目覚めると一番に始めることがある。

マッサ~ジである。
左手(マヒ側)の手の甲から始まり、ゆびを1本1本、指の関節・爪まわりを
そして 手のひらへと。

手のひらって、中心はやや薄く指の付け根辺りは筋肉が盛り上がっていますよね。
特に親指の付け根の筋肉盛り上がり。

親指先~付け根~手くびまでを一直線にマッサ~ジすると
シビレが緩和される気がする。イタキモっですね。
あくまでもfunsenki仕様です。

動き出した当時は、手のひら全体がモッコリしていて、チンパンジ~のよう(苦笑)
それを一生懸命にOTのせんせいがマッサ~ジをしてくださったのを機に
自分でも やりだしたのだった。サルの手から人間の手へ。

掌から手首、ひじ、前腕、上腕へと
スリスリなでなでモミモミ。
 60分間 / 日 めやすに、こまめに一日中現在も続けている。

条件反射のように、右手(健側)はいつも左手をマッサージしている。
おかげで右手は(健側)悲鳴をあげつづけることになってるのだけど(苦笑)

今現在 
しゃがんだ姿で肩の高さの位置で手をついたところをパシャリッ


1時間ほどセッセとマッサ~ジし、脳へ「 チカラを抜くんだぞ~ 」
と、指令を送り続けて 同じ態勢をパシャリっ!


これも数時間後には、元のもくあみ・・・

自分の身体ながら
「 こんなに醜くなってしまってっ・・・ 」と愕然
同時に 「 気味が悪いっ! 」 と思った・・・。
6年間続けていてもこの程度・・・。

こんなの絶対にイヤだっ!
この思いこそが
発症から7年目に突入した今でも続けているシュウネンでもある(笑)

初めて手ゆびが動いた日・・

 もっともっと動くようにしてあげるからねっ きれいな手ゆびにしてやるからなっ!

人気ブログランキング

コメント

♪ 重いコート脱いで でかけませんかぁ~

2018-03-18 11:48:44 | 歩行改善のあゆみ
もうすぐ は~るですねぇ 
カレを誘ってみませんかぁ~♬

おなじみキャンディ~ズの「 春一番 」

そうそう、きのう 東京でのサクラ開花発表がありましたね。
昨年より4日早いそうです。


歌い手よりも
歌詞よりも
いちばん先にグサッと心に刺さってくるのが曲
でも
この「 春一番 」だけは
唯一、歌詞・曲・歌い手
すべてがお気に入り  もう40年くらい前になるのでしょうか。
曲が流れてくる度、当時にタイムスリップ(笑)

雪に閉ざされ、ひたすら耐えて
雪溶けとともに、いっきに芽吹くさまに重ねて
ココロも さぁ~やるぞぉ~的な意欲が湧きあがって来るのである。

そんな きのうのこと。
青空に誘われて よしっ!行ってこよう
と、思い立ち
散歩 & 歩行訓練に出かけた。

この「思い立って」というのがすっごいんです(笑)

1週間も前から計画し、体調維持に努めて、ようやく実行に移せるというのに・・・。
激しい寒暖の波に うまく乗れてるようなのだ(ウレシ)


土日祭日の外出は、混みあうためしないことにしている。のだが・・・
住宅地から大通りへと
あれっ
めずらしく道路が空いているではないの
時々すれちがったり、追い越してゆく親子連れ風景も新鮮っ。
そんなこともあり
予定の1時間を大幅に超え2時間ほど歩く。
横断歩道上り坂下り坂のフルコ~ス。
なんだか足取りが軽く感じる。
ドすこいっ足裏ふみふみ自主トレの効果ありと勝手に思い込む(笑)

夜は、下肢上肢をより丁寧にほぐして労わってあげる。
動かした後のケア コレってとっても大事っ

やはり思い切って行って良かったなぁ
と、大満足の午後のひと時でした。

筋肉軍よ ありがとよっ




ハ~フコ~トでかろやかに  脳も筋肉軍もパワ~集中してグイッと身体からマヒ腕を離した瞬間をパシャリッ
試しに エコバッグを握らせてみたところ

もうちょっとで咲きそうなサクラ

春一番 歌・キャンディ~ズ 作詞作曲・穂口 雄右

3月生まれの あなたに そなたに カンパ~~イ

人気ブログランキング
コメント

ドすこいっ シコを踏むっ 下肢のくんれん

2018-03-15 11:31:13 | 内反足
大相撲三月場所が始まりましたね。
と、言ってもニュースで知る程度でファンでもなんでもありません。
通所リハビリ送迎車での会話、あいづちを打てる程度の知識(笑)
知っててあいづちを打つのと
知らないで打つのとでは、、、バレバレですもんね。
通所リハビリのみなさま・・
硬い足裏では、立ったり歩いたりが出来ないっ!と感じてたから
これまで いろんな方法でやってきたのだが
マヒ足で片足立ち?・・
本腰をいれて始めたのがコレだった。
名づけて「 足裏ふみふみ 」トレーニングを始めてから1年ほどになる。

足ウラの感覚は、やっと半分くらい感じれるようになってきている(オッ)
足指は、一番のクセ者で今だにまったく反応無し状態(苦笑)

「 まひ側での片足立ち 」に狙いを定めて。

ステップ1.つかまり立ち・・・時間を徐々に伸ばして。
      ヒザを伸ばし切っては意味がない身体。
      ちょっとだけ曲げて、できるだけ筋肉を使うことを意識。

ステップ2.次に 万が一のために すぐつかまれる状態にしてとレベルアップ。
ステップ3.いよいよ 「 つかまらないで 」を試す。
      この期間がかなり長く要した気がする。
      まひ足を軸にして片足をちょっとだけ浮かせる程度。
              ⇃
      「イチ」と言うか言わないうちにすぐ両足着地・・・(あ~ぁ)
ステップ4.「イチ」を数えるまでになる。
       
ステップ5.このあたりまで出来るようになってくると うれしくてドンドンやるようになる(笑)
      「イチ」→「イチ・ニ・サン」に。
              ⇃
ステップ6.目標の「イチ・ニ・サン・シ・ゴ」まで数えるまでになる。
      もちろん身体をちょっと斜めに倒してして反動つけながらバランスをとってのこと。

      直立不動での片足立ちは出来ない・・・いまココ

一瞬の片足立ちではあるが
シコ踏み気分を味わっている(笑)

お相撲さんの 「 四股踏み 」
ゆっくりやるのがコツらしい。
次は 足をチョットだけ高く上げてみようっ


ケーキ?
いえいえ セブンさんの「 石窯ロールパン 」 切れ目を入れる コレちょっと苦戦 


人気ブログランキング
コメント

東日本大震災から7年 3.11という日

2018-03-11 08:54:05 | 地震 東京
早朝のラジオから流れて来る。
 時々、拝見しているblogさんで、毎年 支援訪問されている様子を知る。

 と、いうことは
このblogさんともそれに近い年月になるということか・・・。
閲覧専門の一方通行であるけれど(笑)

被災された方々、
被災しなくとも 大きく生活環境が変わってしまった方々、
辛い中でも 一瞬の笑顔 増えますように・・・。
あの3.11 2017・・

きょうはこちら

       photo by Hikareesan.

わぁっ~~  思わずココロがはずみます
 素敵な画が届きました。

どうも ありがとうございます
 お花の名前 わからなくて・・・スミマセン だれかぁっ~(笑)

コメント