あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血奮戦記

ひとり暮らしを突然に襲ってきた脳内出血
頭脳それなり動きは超高齢者!毎日のトレーニング記録 

602日目のストレッチっ!

2016-05-29 08:59:41 | myストレッチ・マッサージの効果

室温27℃、湿度52%というなんとも嬉しい気温である(笑っ!)
普通の人が暑いなぁと感じる気温がコノ身体にとってはちょうど良いっ!!
ちょっとだけ窓を開けると鳥の鳴き声が聞こえてきて、さわやかな朝をむかえている。

冬の間、ガラガラと体調も生活リズムも崩れてしまっていたが日課のストレッチはなんとか続けていた。
「これだけは!」という執念?!なんとも小さくて弱々いシュウネンだけど(苦笑)

通常は1時間~2時間やるのだが20分程度がやっと。一日中かけてやってきた。
ベッドに仰向けでハムストリング、梨状筋、肩甲骨etc・・・。
その時の体調に合わせてできる範囲でのストレッチ。
続けることが重要と聞いていたので、たとえ数回でも続けてきた。
毎日ストレッチをやった時刻を記録している。昼過ぎだったり、夕方、夜、とさまざまである。

今月に入るともうすっかり冬の後遺症は退治!(と感じている)
通常のストレッチtimeをこなせるようになってきた!
前屈、開脚に加え、体側(身体の脇)+ 背屈(後ろに反る)を。
シビレやズッシリ重い上肢はさほど変わらないのだが、しゃがむ姿勢がラクになってきている。
腰回りをはじめ背中の筋肉がストレッチされてきたのだろう。

よく耳にする「 腰痛 」や「 ひざ痛 」は免れている。
ひざ痛は倒れる前は仕事柄、酷使していたので悩まされていたのだった。

うれしい日曜日!ゆっくり楽しんだあとは602日目のストレッチに向かう!

このところうれしい日々が続いている。味も目でも満喫させていただいた 鯛ごはんお弁当
          東京おねえさま ごちそうさまでした♪~


人気ブログランキングへ



コメント

Windows10が いきなり やって来たっ! その1

2016-05-23 18:23:46 | ネット社会の波に乗るには
気温30.9℃(午後2時半まで)今年初めての真夏日となった都内。
確か昨年も・・・記憶にある。2015真夏日・・
連日の暑さに筋肉群もゴ・キ・ゲ・ン・だ。
PCだ!PCだっ!と向かうもアレがやって来てしまったのである!!
昨年からアップグレードの催促がきていたが、スル~~。windows7で全然問題ないスキルである(笑)
「最近は強硬手段にでてきているっ」と耳に目にしていたのであるが、とうとうお出ましになった!!
いきなりやって来て数時間、再起動の繰り返し(@_@;)
急きょ助っ人にきてもらい応急処置を。
無事アップグレード完了したものの、ネットがつながらない数日間・・・。

きょう、こうしてなんとかブログ可能になっている。
windows7にすっかり慣れてしっまているため新しいものへの移行はめっぽう時間がかかる。
ようやく今日から本格的に取り組んでいる(笑)
全然興味のなかったwindows10であるがカッコイイ画面を目にするたび気に入ってきている自分がいる。

知人のみなさまへ
体調復活してきましたが、今度はPCが・・・。
ブログ更新遅いのはPCによるものです、どうぞご心配なく。
ひとつ、ひとつクリアしながら新しい相棒との距離を縮めていきたいと思っております。
トム&ジェリー ありがとう♪



人気ブログランキングへ
コメント

夕べの地震 ・ 田植えが始まった日

2016-05-17 10:14:48 | 世の中の出来事

          植えられたばかりのコシヒカリ幼苗     遠くに見える八海山


     数年前まで操業していた牛舎 当然ながら肥料は 牛フン 
コシヒカリ米・・


夕べ21:23発生の茨城県南部を震源地とする震度5弱の地震っ!
都内は、たぶん震度3強 、いや震度4くらいじゃなかっただろうか?(自分流判断デス)
ニュースによると大きな被害は確認されてないというが
交通機関がみだれている所があるようだ(早朝のニュース)

ベッドでゴロゴロ & ストレッチをしていたところにアノ地震だった。
おっ!来たっ!と感じるまもなくだんだん大きくなり、長くゆれた・・・っ!
早く止んでくれっと祈るだけ・・・。
コノ身体で逃げようなんて思わない。
25℃の気温でさえガッチガチになってしまう身体、ココに居るのが一番安全っ!(苦笑)

そんな地震の恐怖を忘れさせてくれるものがやってきた!
土壌づくりを整え、幼苗が植えられたばかりのホヤホヤ画がやって来たのだ!
右の土壌づくりの(しろかき)写真。
植えられたばかりの苗、晴れ渡る青空。
向こうにうっす~らかすかに見えるのが「 八海山 」である!

チラリと見える屋根
かつては養豚100頭近くいたこともある。
その後は牛舎として子牛やら20頭近くいたこともある。
幼苗がこれから育っていくさまを楽しみにしている。
この冬は小雪だったため、早くも水不足が心配となっているとのこと。

九州地方の地震、夕べの地震、極端な天候・・・。
心配事は尽きないが、穏やかであってくれと願いながら
この景色に癒やされている今朝である。
十兵衛さん! ありがとうございます♪~


人気ブログランキングへ
コメント (2)

う・つ・ぶ・せ・になってみるっ!

2016-05-15 13:04:28 | 筋肉と関節
うつぶせって難しいですよね!

発症から4年が経過している。
これまでコツコツやってきている中でこれも成果のひとつ!
うつぶせになるには、まず肩甲骨の可動域を広げる必要があった。
それには大胸筋、前鋸筋、横隔膜などをやわらかくしないといけない身体。
前に出ている肩甲骨、後傾してしまう骨盤、左足(マヒ側)をまっすぐに伸ばすetc・・・
と、改善すべきことは盛り沢山。肩が前に出てしまう?!・・
ようやく30分程度できるようになった う・つ・ぶ・せ・態勢。

うつぶせのまま、ゆっくりと両腕を上げることもできるようになった、ゆっく~~りとである。
うつぶせで下肢のひねり体操、ヒザから下をグッと持ち上げる体操。
片足であったり、両足揃えてであったりと変化を加えながら
脳に教え込んでいる。
うつ伏せが出来ると施術する側にとっても仰向けとは全然効果の現れ方が違うのだという。

今朝もいつものように5:00にスパッと目覚める。
すりすりなでなでモミモミ&下肢のストレッチを2時間あまりゆっくりやってからトイレへと。
朝食のあとは腸もゴキゲンっ!

めずらしくコノ時間からPCに向かっている。
サプライズのような昨日の出来事が、やはり原因だったかと気づく(笑)
山梨産の筍サラダ、新潟産の ぜんまい煮etc・・・写真に納めるまもなく胃袋へ直行。
ルーク君(テリア系)、クリ君(チワワ) & グラ君(キャバリア) 手料理ごちそうさま~

1年前のプチ女子会・・

人気ブログランキングへ
コメント

内反足・せん足改善への道! 6

2016-05-09 19:28:43 | 内反足

ただいま室温26℃、湿度52% 
ちょっと汗ばむくらいが好調っ!
半袖に左うでには(マヒ側)薄手のアームウォーマーを装着している。
こうしてPCに向かっていても絶えずモミモミ、常に触れている(笑)

冬の間、とうとう部屋歩きをすることもなかったから当然ながら反動が大きい・・・。
ま、仕方ないですね。毎日やらないとアッという間に振り出しなのですから。
親ゆびあたり(拇指球)が浮いてしまい、
小ゆび側にばかり体重がのってしまうというアレ。
がに股症状。内側に強いツッパリ感が襲来っ!

まず、つま先立ち訓練を強化し、片足立ちで屈伸運動。
骨で支えるというより、ハムストリングを意識して立つ。
これを10日間ほどやると脳もだんだん思い出してきた様子。
ようやく足裏全体に体重が乗るようになってきた。まだ部分的にであるが、足裏の感覚も戻ってきている。
ヤレヤレどうなることかと不安であったがこれでまた歩く訓練に力が入るというものだ(笑)

たまには「 目で食べる 」というのもいいですよね。一度に沢山は食べれないからなおさら。
       トム&ジェリーよ ごちそうさま♪~

 
人気ブログランキングへ
コメント

名医 名施術士は すぐ近くにいるっ! 1

2016-05-05 13:18:18 | myストレッチ・マッサージの効果
GW最終日のきょう、
朝からグンッグンッ気温上昇、26℃予報だ。

厚手の毛布をはねのけて5時前から筋肉群はゴキゲンだ。
こんなにも違うものかと自分でも驚いている。
昨日の K 女史のマッサージが効果をあげているんだろうな、
きっとそうだ!

K 女史とは、もう3~4年になるであろうか。
「 ひとりの方に 」と決めるのはあまり好まない人間である。

いろんな施術をこの身体で試してみたいのだ。
刺激の微妙な違いを筋肉に教え込んでみたいのだ。

数人の方々から診ていただいている。
と、いっても通所リハビリ再開先伸ばしにしてるから
 主に今は K女史。

新人であろうがベテランであろうが、
要はいかにコミュニーケーションがうまくとれるかという事を重要視している。
相性とかウマが合うとでも言おうか。

まして施術は、診察と違ってより近い存在である。
実際身体に触れるのだから。
お互いの信頼関係って必要ですよね。

どこがどんなふうに痛いのかを的確に伝えるには、
気心が知れてないとね・・・。

ズバズバ言いたい、イヤ控えめに、でもキチント伝えている。
お金を払ってる以上成果を期待してしまうしね(笑)

自分の身体のことは、自分が一番良く解かっていたいのだ。
それを怠ったばっかりに小さな小さな異変に気づけなかったのだから。

funsenkiのようにアレコレ質問してくる患者(利用者さん)は
少ないとおっしゃる。
いろいろ聞かれるから一生懸命勉強もするとおっしゃってくださる(苦笑)

人に聞かれたら、スパッと答えたいではないか。
どちらかというと自分もそうだから一生懸命努力する。
知らなかったことは、それをキッカケにいま覚えればいいじゃないか~(笑)

いろいろな経験を積めば積むほど腕は磨かれるともおっしゃる。
こちらとしては、専門知識をちょっとでも学べるわけだから
リハビリに対する意気込みが違ってくる。
と、いうことは成果が上がるということ。

お互いに「 Win! Win! 」の関係となる。

自分のことすら満足に出来ない身体になったからには、
それまで生きてきたようにはいかない。
考え方を変えないと・・・。

これからっ!って時に倒れてしまったのだから・・・
このままじゃぁ終われない。

今こうして 前をしっかり向いていけるようになったことが この上なくウレシイ!
時々 脱線することもあるけど(笑)
コメント

「 3年C組 染っ せんせい! 」

2016-05-03 17:56:28 | 日記
テレビドラマでは ありません(笑)

故郷で開催のクラス会の案内状が届いたのが3月のこと。
冬の打撃が大きくてヨロヨロしていた頃だった。
期日ギリギリ返信を書いたものの投函するパワーもなく依頼したのだった。

あれは染せんせいの上京(出張だったかな)に合わせて
有楽町駅 当時の日劇前(遠い昔ですね・・・)に待ち合わせ、
教え子である我々の先輩の職場に集合。確か帝国劇場あたりだったような・・・。
先生は、定年退職後まもなく くも膜下出血に倒れられて帰らぬ人に・・・。

数年ごとに開催されているクラス会。
ようやく次は出るぞっ!と決めた矢先の脳内出血(ボウゼンッ)
結局、この「日劇前」でのことが自分にとっては最初で最後のクラス会となってしまった。

今朝は、日の出とともにパッチリ目が開き、動きもよい。
おかげで心地良い疲労感と達成感!
まもなく始まるであろう宴に自分も参加気分で 一杯やろうじゃないかっ(笑)
参加のみなさん、よ~く覚えている。17、18歳のころの顔が・・・。
 錦を飾る城の峰~ 歴史ゆかしき この丘に~

幹事のみなさま いつもありがとうございます。
3年C組のみなさんに 乾 杯

      セブンミールさんより届いた
新潟県の銘酒 八海山の「麹だけでつくった あまざけ 」限定品には弱い(笑)
この後あまざけゼリーに変身。
ノンアルコールのあまざけ 八海醸造(株)

人気ブログランキングへ
コメント

「 よしっ!やろうっ! 」という気持ちが大事

2016-05-01 17:41:32 | 心コロコロ
きょうから5月。
きのう、きょうと陽が差してくれて筋肉群も穏やかである。
今回は、カレンダーも整えることができ気持ち良くスタートできている。
土曜日曜とうれしいことがあったせいだろうか(笑)

「 やらないより、いいか 」的な自主トレだったが
ようやく「 よしっ!やろう! 」という気持ちが湧いてきている。
1月の あの箱根駅伝観戦以来のやる気が!
まず、気持ち、気持ちね。身体は後からついていく(笑)

またイチからのやり直しであるがコツコツやろうっ♪~

箱根駅伝だ・・・


人気ブログランキングへ










コメント (2)