あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血奮戦記

ひとり暮らしを突然に襲ってきた脳内出血
頭脳それなり動きは超高齢者!毎日のトレーニング記録 

マティス展 in 国立新美術館(乃木坂駅) 後 編

2024-05-23 05:21:00 | 美術館博物館めぐり
   

これまでも
日本では何回か開催されていた
「 マティス展覧会 」・・・

近年では
2023・4(昨年)東京都美術館にてとある(上野公園内)

エっ?
そうだったの?
昨年 何していたんだろう、、、

ブログで検証すると・・・
お出かけ ほとんど無し状態の4月・・・

5月下旬ころから 
少しずつ動き始めてる模様、、、

そうか・・・そうか・・・
今年は ずいぶんと体調安定してるのね(ウレシ)


17年ぶりの 「 国立新美術館 」
正面入り口の記憶があるだけ、、

2007・3撮

でも雨降りだから・・・ザンネン


「 マティス展出版記念 」1951年

別冊「文芸春秋」1952年

当時の出版物が・・・(ガラスケ~ス中)
(funsenkiが生まれる前の本)
※ 撮影可能エリアにて


アンリ マティス( Henri Matisse )フランスの画家

1869・12・31~1954・11・3(84没)

1869と言えば・・・
曾祖父が生まれたころ(1870明治3・6・1
高祖父の活躍の時代でもあった

同じ世界に生きていたんだなぁ・・・

もちろん知る由もなかっただろうけど(高祖父曾祖父)
祖父(1900明治33生)
※1900と、覚えやすいので基準にしている



先日の虎ノ門ヒルズ森タワ〜が!
思ったより近くて驚く

木のぬくもりの階段に感激っ!


5/27 ㈪まで

※ 月曜休館日が多いなか、
  国立新美術館は 火曜定休 
   「月曜日」 開館しています

ポチっと!
意欲沸騰しまっス
人気ブログランキング

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

マティス展覧会 国立新美術館 (乃木坂駅) 中 編 

2024-05-22 05:53:00 | 美術館博物館めぐり
 


美術館に足を運べるようになって

1年半くらい・・・(2022・9から)

同じ展示会に
3回通うのが このカラダ・この脳ミソ 

それを 1回でというのは

かなり無謀なこと(苦笑)

で、今回は 色彩感覚だけに絞っての鑑賞
色使いってことである

前もっての予習もロクにできなかった
アンリ マティス展 (Henri  Matiss フランス人)

※  Henri ← どうしても ヘンリと読んでしまう脳ミソ(笑)


この脳ミソには過激すぎ?
圧倒されそう?

衝撃ありすぎかなぁ・・・

そんな思いで出かけた

野獣派 と呼ばれるリ~ダ~的存在なんだという

先回の、 印象派の展覧会が脳裏に新しい・・・

 
先日の 持ち運べる温湿度計が大活躍してくれた!


館内は 24~25℃・・・

展示室に入ると・・・
23℃ → 22℃ → 21℃ と
8つの展示室を進むたびに気温は下がってゆく・・・(時間経過)

そいえば入り口に
「 寒いと感じた方にはスト~ル貸し出します」の案内が、、、

展示作品保護のため
冷房が強いのは理解していた・・・

そのためにホッカイロ貼っているのだ(笑)

制限時間は 約60分くらい
冷房に堪えられるギリギリの時間である

撮影可能エリアにて ↓




ステンドグラス



上祭服のためのマケット↓↑


目に入った瞬間っ
あ、「フランスだっ」!(笑)


「 色彩の魔術師 」 と呼ばれている マティス

特に 「 緑 色 みどりいろ 」に。
(帰宅後 復習がてらGoogle先生より)

偶然にも この日のスカ~フは緑みどり系!!
先日、あの大丸東京店で購入したもの

秋田県出身とおっしゃっていたスタッフさんに感謝

まったくの偶然でした!!(笑)


ポチっと!
意欲沸騰しまっス
人気ブログランキング

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

国立新美術館(六本木・乃木坂駅)へ マティス展 前編

2024-05-21 06:53:00 | 美術館博物館めぐり
 

晴れ女 雨男  晴れ人間・・・

ただ忘れているだけかもしれないけど、、、
あまり 雨に降られた記憶はない?!


予報通り
深夜からも降り続ける 雨 あめ・・・


朝のラッシュ回避の身体、
どんなに近い場所でも(電車利用の場合)

あさ6:00~6:30(遅くとも)には
電車に乗るのが myル~ル

そう、目的時間まで
周辺を探検できるからだ(歩行訓練ともいう)

しかし、 雨、、、
数時間を駅構内で過ごすのはキツイ (苦笑)

やむえず ラッシュ覚悟で8:30ころ
外に出てみると・・・

なんと!
雨があがったばかり ラッキ~!!

用意してた 雨具も(てるてる坊主タイプ)

折り畳み傘もさすことなく 駅ホ~ム到着っ(わずか10mほど)

こりゃ~幸先いいぞ (笑)

地下に潜ってしまえば こっちのもん!

もう帰宅まで雨具必要なしとリュックに詰め戻す

2本見送るも混雑状況は激しくなるばかり、、、
数人のスぺ~スがありそうな車両に乗り込むと
すぐに席を変わってくださったサラリ~マンさん(感謝)
もちろん 優先席車両です


駅直結

このシャッタ〜が開きます(左)

開館50分前・・・
おひとりだけである  

辺りを うろうろ歩く・・・

その内ポツリぽつり やって来る

おぉっと、並ぶも5番目に(笑)


開館30分前には あっという間に人だかり、、、

隣のご婦人と
「 雨だから空いてると思ったのに・・・」と。

みなさん思いは同じ・・・




10:00開館
いよいよです!



国立新美術館
   2007(平成19)・1・21 開館 

建物設計・黒川紀章 日本設計


2007・3撮影 ↓

上京の際(新潟県から)
 たまたま居合わせた方から
   撮っていただきました(感謝)

ポチっと!
意欲沸騰しまっス
人気ブログランキング

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

ティファ二ーワンダー展 2

2024-05-13 05:53:00 | 美術館博物館めぐり
 

一日中 雨降り予報の わが地域・・・

いまも 細かい雨が音もなく 降ってます・・・(5:02時点)

こういう日は気兼ねなく
ゴロゴロできるから ウレシイ(笑)






さて、ティファニ~ワンダ~展

カメラOK!に
思わず 喜んだものの・・・

被写体は ジュエリ~なわけで・・・

まばゆいばかりの光を放っている

そうなんです、、、
真っ白になり映らない、、、苦笑

あ~~だからカメラOKなのね、、、
撮っても上手く撮れないから・・・(笑)

動画撮影の方々もいらしたけど・・・
音声ガイダンスアプリもあった・・・けど・・・

アツチもコッチも無理な脳みそ

とにかく目に焼き付けておこう!!精神での観覧 (笑)

懸念の冷房対策・・・

・ 歩行訓練と称し 1kmほど歩いたから
     ウオ~ミングアップ完了!

・ ホッカイロを 肩、腸腰筋、大腿四頭筋(もも前)に。
   ステーションタワ~に入ったのも10:00チョッと前

・ 10:00~12:00までの2時間が滞在限界値(45階に)

10室くらいを回遊するのだが、
映像室は素通り状態・・・

展示品だけを ジックリ鑑賞・・・
痛みが増してくる度 早く退出を!の気持ちが(笑)

それでも撮れたのがコチラ


Uma

スポ~ツ界のトロフィ~も
ティファ二~が手掛けていると初めて知る

ジュエリ~制作の様子も観る
職人さん(外国のかた)
使用する道具(ノミのような物)

なにしろダイヤモンドは小さい
削ったりするのは大変な技術労力が必須だろう

原材料だって見つけるのは
膨大な作業が必須となるであろう

ジュエリ~が高価なのは当然とも思える・・・


ダイヤモンド と エメラルド?



ザ ティファニー ダイヤモンド
イエローダイヤ(真ん中)

ニューヨークから東京に!

実物は、思ったよりも小さめ
パンフで観るのがイイ(笑)


ソーンズ(棘) 右
見つけられなかった棘

やはりもう一度行かねば(笑)

1時間チョッとの展示室滞在だったけれど
眼の保養に最強だった(笑)

帰りは、
3kmちかく歩けたご褒美に コチラを(笑)


ア〜ルグレイのスコーン

TEA  ROOM  KIKI


チャンスあれば 
もう一度 ティファ二~ワンダ~展に
今度は ひ・と・り・で行ってみたい(笑)
 
エアコン冷房ネックだから
22℃(以下)くらいの日があれば、(6/23まで)

「 当日券・セブン支払い・発券アプリからダウンロ~ド 」
っていうのを試してみたい(無謀な挑戦)

こうしてゴ~ルデンウィ~クは
my脳内出血史上にして初めて(13年目)

最高のゴ~ルデンウィ~クとなりました(歓喜)
 

ポチっと!
意欲沸騰しまっス
人気ブログランキング

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

虎ノ門ヒルズ駅 ドタバタ珍道中 2

2024-05-06 06:21:28 | 美術館博物館めぐり
  

連日の 「 夏 日 」 も、今朝は落ち着いている
(最高気温 28℃ → 23℃へ)

夏 日 25℃以上
真夏日   30℃以上  (Google先生より)

強風吹き荒れてるけど


きのうの 脳トレ競馬・・・
2頭だけに絞るも 2着、4着に ぁぁぁ~

そう、すでに脳ミソは  
 虎ノ門ヒルズ TOKYO NODE ティファ二~ワンダ~  >  uma  (笑)

さて、珍道中の つづき・・

TAKEおねえちゃまと無事合流する( 7階スカイロビ~にて)

「 当日券派 」のこの身、、、
iPhoneで購入と思っていたところ
「 iPhone pay 」が使えない えぇ??

クレジットカ~ドのみと表示されるではありませんか・・・
スタッフさんに問い合わせると
「 ネットに詳しいスタッフがつかまらない」と。
この時、開館30分前のこと

funsenkiの こだわり その1
・外出先でのスマホにクレジットカード番号入力拒否 (笑)

   なぜなら 通信環境 & 
    セキュリティのレベルが信用できない (笑)
      目に見えないものだけに コ・ワ・イ

・ネット関係には基本程度の知識しか持ち合わせていない脳ミソ

やがて ネット担当者登場
「 チケットぴあ 」にて購入→ セブン店支払い っていうのがあると。

その場で新規登録、送信するも
いつまで経っても返信来ず・・・

この時、もうひとつの懸念点が・・・
凶器と化する エアコン冷房である・・・

すでに限界の2時間経過、、、
アチコチ痛みが増強し始めていたのだ、、、

スタッフさんのナビゲ~トに指を動かしていたところ
スぅ~っと身体が左側に傾いていくではないか!

あっ!倒れるっ!
瞬間右手で(健がわ)隣のスタッフさんにしがみつこうと・・・
瞬間っ あ、ダメだ!

イケメンスタッフさんは細身で
指先なんかは 女の子?と
見間違うほどの細さであることを思い出したのである

時々 スマホの画面をスワイプしてくださっていたのだ
( 指の動き、脳ミソの動きが遅いfunsenki 苦笑)

左がわのTAKEおねえちゃまが(小柄)
全身で受け止めてくださって危険回避っ 大事に至らずホッ!

冷気で 筋肉がガチガチ硬くなり、
ズッシリ重くなってきてて、
バランスが崩れた結果である(左まひ)

再度出直しと決めこみ、
急いで「 外へ出る 」といっても
ココ45階である、、、

45 → 8階直通 超高速エレべ~タ~にて 
8 → 7階 エスカレ~タ~にて
7 → B2(駅改札階)直通エレべ~タにて
B2 → 1階地上へ エスカレ~タ~にて

太陽の光を! 光合成を! 早くっ!! (笑)

外へ出ると なんというタイミング!
オ~プンカフェにとにかく飛びこむ (笑)
ランチ前ということもあり客少なめ(安堵)

パラソルの影にはTAKEおねえちゃま
もちろん、
太陽の陽を浴び 盛んに光合成のfunsenki (笑)

あったか~い物ではなく
熱々のホットミルクをオ~ダ~するfunsenki 

とにかく腰を下ろし、
飲み物にありつこうとするシニアおふたりさん(笑)


現役を退いたばかりのTAKEおねえちゃま・・
プロの介護人であられます(安心)

かつては 
この身を介護していただいてた時期があります
年齢もちょっと上(定かではないけど3~5?)

なぜかとっても気が合うのである
こうして外でお会いするなんて
もちろん初めてのこと。

ベッドでの姿しか知らないのですから (笑)

江戸っ子も江戸っ子!!
江戸時代からとおっしゃる
だから「 田舎が無い 」のだと。

1時間ほどおしゃべりを。
光合成も落ち着いてきたころ
お互いに帰路へと向かう・・・

TAKEおねえちゃまは、
この先 腰の手術が待っているのだとか・・・
介護人にはありがちなことだそう(腰をヤられる)

「ティファ二~ワンダ~」残念だったけど
また何かの機会に・・・

しかし、
現地集合・現地解散って なんとも好都合!!
これからは コレで行こう (笑)

2018・7記事コチラ ↓

で、
虎ノ門ヒルズ ティファ二~ワンダ~へのリベンジが
    決まったばかり(にこにこ)
今度は違うメンバ~で。




ポチっと!
意欲沸騰しまっス
人気ブログランキング

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

虎ノ門ヒルズ駅 とうきょうの~ど  2

2024-04-27 05:49:00 | 美術館博物館めぐり
     


世の中 「 予約をする 」ということが
ドンドン増えている、、、

先のことが決められる環境ならいざしらず、
【 朝、起きた状態で
  その日のスケジュ~ルを決行できる】という、 この身体・・・

当然ながら「 当 日 」派となる

この日も 当日券を求めてのこと(空き状態によりけり)

公式アプリからのチケット購入となる・・・
もちろん 時 間 指 定



後になって分かったのだが、、、(私見)

行列が出来ないようにスム~ズな誘導が徹底しているのだ

これまで美術館、博物館、動物園の経験があるが
チケット購入はもちろんのこと
予約券受付にも長蛇の列ができていた・・・
1時間は並ぶらしい

並ばなくともサクサク通過できるこの身体(障害者)

そうだとばかり思いこんでいたから
今回はイイ勉強になった


7F スカイロビ~

 この四角い ピンクなに? えっ? 喫煙所なのぉ? 
ほぉ〜オサレ〜  (嫌煙家のfunsenki)

端から端まで徒歩にて  2:48.49(所要時間)
たぶん・・・50~100メ~トルくらい?

※ ヨチヨチ歩きのお子チャマにも
あっさり追い越されてしまう歩行スピ~ド(苦笑)


7F→8Fへ


通路両側には
収納スペースが。傘☂️とか。

8F エントランス

ここから超高速エレべ~タ~で45Fへ向かいます

ス~ツに身を包んだ
イケメンスタッフさんが
ズラリっと並んでお出迎え(ドギマギ笑) 



虎ノ門ヒルズ 森タワ〜 52階 247m
(オフィス・アンダ~ズ東京(ホテル)・マンション・・・
  ・・・商業施設の複合施設)



だってね こんな環境で
長蛇の列なんて そぐわないし イメ~ジ壊れるってもン(笑)

「 列 に 並 んで待つ 」、、、
苦手だなぁ・・・
ず~と若いころから苦手だった(苦笑)

展覧会もそうだけど
このビルの中に入ってみたかった っていうのが
最大目的 (笑)

つづく


ポチっと
意欲沸騰しまっス
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

人気ブログランキング

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

東京都美術館 3

2024-04-11 07:40:00 | 美術館博物館めぐり
 

2022・9、、、
ココから始まった美術館めぐり・・・・・

脳内出血に倒れてから10年後、、、

ウレシイなんてもんじゃない (笑)

10年間というもの世間から遠ざかっていたのだから・・・


回を重ねるごとに なけなしのセンスも
チョットは磨かれているように思う

作品は もちろんのこと、
スタッフさんに、
同じものを鑑賞しているみなさんに(一期一会の方々)

恵まれていたと思う(感謝)


なにしろ脳内出血経験者(後遺症)・・・
同時に ふたつ のことを考えられない脳ミソ

「 ひとつの展覧会に 3回は足を運ぶ 」ことを
myル~ルとしている

・最初は 
   絵画の横にある説明文を読むだけで終わってしまう、、、
   68点の絵画を およそ2時間くらいで。


帰宅後、
いただいたパンフレットを読みながらメモする時もある

展示室でメモとっていらっしゃる方もいるけど・・・

あ、
「 筆記要具は 鉛 筆えんぴつ 限定です」

ボ~ルペン等禁止!
ごもっともなことですよね!!


・2回目
   特に気に入った絵画が見つかる(印象の残る)

   絵画を良く観る・多少の込み具合でも観えるコツをつかむ (笑)

・3回目
   もうここまで来ると 余裕が出てきます(笑)
   かなり脳ミソにきざまれます

今回は 1回だけの鑑賞・・・

ところが 撮影エリアがありました ラッキ~!!







3階から撮影

今回は 絵画が収められてる 「 額 縁 」に

なぜか集中力 発揮っ

彫ってあるものが 素晴らしい すご~い!!

作者の ネ~ム入り額縁もあるではありませんか

1800前後~1900年代が多い(これまで)

祖父が1900生まれなので(明治33)

これを基準にすると よりわかりやすいfunsenki

時々もっと古い年代がでてくる時は

曾祖父1870生(明治3)、
さらに高祖父1885(明治18)

と、なんだか ご先祖さまを思い出す美術館通いでもある

     やっぱり ネコに 小 判 かなぁ (笑)


「 睡 蓮 」  モネ

ポチっと!
意欲沸騰しまっス
人気ブログランキング

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

東京都美術館へ  2

2024-04-09 06:40:00 | 美術館博物館めぐり
 

疲れは 2日後が一番大きく襲ってくる (苦笑)

PCに向かっているっていうのに
舟を漕ぐ・・・

それも 大舟おおぶねである
こりゃ いかン!!(笑)

すぐさま横になる、、、
それも しっかり寝る態勢で(夜寝る時みたいに)

午後から寝落ち、
朝かな?と思ったら18:00(夜6時)

5時間も寝ちゃったら そりゃ 夜は長くなるってもんです(笑)

結局 24:00就寝・・・3:00起床の今朝(シャっキ)



では 東京都美術館の つづき いきます

9:30の開門になると
2列に並んだ列が誘導にしたがって動き出す、、、

そう 東京都美術館は地上設置のエスカレ~タ~で
玄関ホ~ルに降りるのである(地下的な)

2m・・・3m・・・あっという間に
この距離に離されてしまう(アセアセ)

エスカレ~タ~まで20m近くある、、、、
こりゃいかン!!

ボディーガード役のTさんと列を離脱し、向かうはエレベ~タ~

Tさんにボタンを押していただく  と、、、
「 後ろ側から降りますよ 」とTさん(感謝)

先日の増上寺&芝公園でのこと
いつまで経ってもドアが開かない、、、
おかしいなぁ???

そのうち「 ドアが閉まります 」の音声が。
えぇ?どこのドアが閉まるの?

後ろにもドアがあったのである(絶句っ)

前後開閉タイプに乗り込むのは 1年ぶり?
すっかりその存在を忘れていた(笑)
 
Tさんにブログのことをお話しし、
今日の事を記事にとの許可をいただき、

イニシャルの ひと文字をお願いしたところ
フルネ~ムでお答えくださるではないですか(下の名前)

こうして 初めて
ボディ~ガ~ド(役)をGETしたのでした

Tさん 楽しいひと時をありがとうございました

あのあと、
歩いて浅草まで行くとおっしゃっていらしたっけ

富士山を観に 
東海道線( or 新幹線)乗ってみるのもいいかなぁ

静岡駅の手前、
富士市からも観えると教えていただいた・・・


まずは 
6時間外出が楽にできるようにならないとなぁ

ホ~ムドアの無い駅にも慣れないと(JRとか)・・・
ハ~ドルは高い・・・

その前に 今できる最大限のことをやろう!!

次の目標コチラ ↓








運よく 「 B G 」が見つかるといいなぁ・・・(笑)

あ、エアコン冷房 ダメな筋肉軍だったっけ
冷気がカラダに突き刺さる(感覚障害) ムムムム

世の中、エアコン稼働前に急げっ!


ポチっと!
意欲沸騰しまっス
人気ブログランキング

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

東京都美術館(上野恩賜公園内) モネ 印象派展覧会へ  1

2024-04-07 08:18:00 | 美術館博物館めぐり

 

雨の降りしきる今朝、、、

きのう決行しておいて良かった~(ニンマリ)


東京藝術大学通り

音楽学部(左)  芸術学部(右)

「 花曇り 」、、、

この言葉の魅力を改めて感じている、、、
チョッピリ大人になった?かな (笑)

満開の桜


    中央はヤマザクラ  噴水広場 横にて撮影 8:40


奥へと下ると さくら通り(京成上野駅方面へ)

上野恩賜公園噴水広場の周りは意外と桜の木は少ない(あれ?)

日本三大夜桜の ひ・と・つ 
と、言われてるから期待満々だったのに、、、


※ 日本三大夜桜
・ 弘前公園1(青森県弘前市ひろさき)これから満開に
・ 上野恩賜公園(うえのおんしこうえん)東京都台東区 満開中
   そして わが故郷
・ 高田城址公園(新潟県上越市)まもなく満開?


どうやら 桜並木は
正岡子規記念球場を左手に見て、
京成上野駅までの 
ゆる~い坂を下る通りを言うらしい(さくら通り 帰宅後確認)

いちお~確認だけして
目的の 東京都美術館へと急ぐ



門の前には すでに4人並んでいる
開門50分前である

いつもは「 一番のり 」を確保するのだけど、
この日は土曜日というだけあって
皆さん早いっ
小学生もいる 親子連れが多い

10分もしない内に
funsenkiの後ろには誰も居なかったはずが
長蛇の列になっているではないですか (笑)

絵画はまだまだ初心者である(苦笑)
イヤ 絵画ばかりではないけれど・・・(笑)

ふ:こちらへは(東京都美術館)よく来られるのですか?
   と、隣のご婦人にお声がけ、、、

すると なんと!
ご婦人(Tさん): 朝5時に電車に乗って 静岡から来ました   と。

     えぇっ!! 静岡から?! びっくりするfunsenki 

初めてお会いした方とは思えないほど
お互いに意気投合することばかり・・・

ご婦人(Tさん):チケット買えるかしら?と不安そう

今のご時世 チケットはスマホで予約購入がほとんど。

障害者という身分のfunsenki は、
いつも 顔パスなのだ(障がい者手帳提示 東京都の制度活用)

本人 + 1名 まで無料

けれど いつも 「 ひとり 」である

当日の体調によって スケジュ~ルを組むという生活・・・

こんな人間に 
おいそれと おつきあいしてくださる友人は いない(みなさんお仕事)

ふ:おひとりですか?
     あの~もしよろしかったらと かくかくしかじか・・・

こういうことは 初めてである

どことなく信頼できる方ではなかろうかと
ひらめいたのだ(インスピレ~ション!) (笑)

・ BG ボディ~ガ~ドとして。
・ 展示室に入ったらお互いにフリ~行動。
   (歩くスピ~ドがまるで違うから)
・ お互いに作品に没頭できるよう
     相手の(funsenki)ことは気にしないこと。

※ funsenkiだって作品に没頭したらば
他のことなんか知ったこっちゃない(笑)

どうやらfunsenkiよりも
はるかに豊富な知識(絵画の)をお持ちだと直感したのもある (笑)

さらには
1週間前にお友達の方が
あの有名な「 目黒川の桜を観に 」
上京されたとおっしゃるではないですか

ちょうど手の平には 
その「 目黒川の満開の桜 」画像が。(スマホ通常はポシェットの中なのに)

 ポシェットから(外ポケ)取り出すのもサクっとは いかないカラダ

知人が送ってくださった(桜画像)ものである(感謝)

なんとも偶然っ!なんというタイミング!

ちょっと早すぎた観桜のお友達の方々は
最終の新幹線で帰郷されたそうである

そうか、、、
シニアの方々って 
フットワ~ク軽いなぁ と、しみじみ・・・

「 ひとり旅 」への訓練中だとも おっしゃっていらした

家族がいなくなり、始まった おひとりさま生活・・・

これから どう生きてゆくか、、、
認知症にも気をつけながら 生き生きと暮らしてゆきたい!

同志のように感じたので BG(ボディが~ド役)を
お願いしたのである

こうして 現地集合・現地解散・限りなくフリ~timeを過ごす という
条件のもと スタ~トしたのでした(笑)

    一 期 一 会  袖振り合うも他生の縁 
        winwin(ウィンウィン)な関係






ポチっと!
意欲沸騰しまっス
人気ブログランキング

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

ココロの栄養 と 念入りストレッチ と 葛飾北斎博士ちゃん

2024-01-16 06:31:35 | 美術館博物館めぐり
 

またまた記録更新の我が地域、、、

体感温度  マイナス5° ← ココ
       (3:01時点 weatherchannelより)
 室温 21℃キ~プ

このところ、
30分間そこそこのストレッチだったが

久しぶりに 60分間のストレッチをやった昨日、、、

好調な時には
開脚態勢でアゴが、
ほっぺも、
さらには 大胸筋もくっついていたはずなのに・・・

顔との距離は 30センチくらい離れたまま・・・

幸い腰痛は無い、
内もも(内転筋)には 多少の痛みはあるもののOK範囲
梨状筋だって 痛みはない (ホッ)

寒さでチョッと手を抜いただけで
すぐさまゴキゲンななめになる筋肉軍、、、

きょうも きのうの復習をやる
一日中かけて ゆっく~り やったらば効果てき面だろうな(笑)


「 幻の葛飾北斎作品を追え 」テレビ朝日(TVer)

葛飾北斎博士の龍一郎君の(中2)
キャラクタ~がたまりません (笑)


・ ライデン国立世界博物館(オランダ)
・ 大英博物館(イギリス)
・ シ~ボルトさん

コレらを観ながらだこそ
長時間かけてストレッチがやれてるってもんです
もちろんインタ~バルありあり 笑

筋肉も 脳ミソも 
ゴキゲンになってくれるような気がしている(笑)

2019記事コチラ ↓


ポチっと!
意欲沸騰しまっス
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

人気ブログランキング

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント