あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血奮戦記

ひとり暮らしを突然に襲ってきた脳内出血
頭脳それなり動きは超高齢者!毎日のトレーニング記録 

もっと 強い ココロ にならなくちゃってこと?!

2019-12-26 07:30:39 | 通所リハビリ







好不調の波あれど、
4時台には目覚めている   が、
カラダの動きは 相変わらず超スロ~ぺ~ス、、、

久しぶりに
こんな時間からPCに向かっています、、、
真っ暗だった窓の外が 明るくなってきたっ

今朝は 元気出てきた証かな(笑)

歩行訓練 & ショッピングと
出来すぎたくらいの行動に喜んでいたけれど、、、

突如っ!!
ショッキングな事が、、、

ガクンッと力が抜けてしまって、、、


通所リハビリで ご一緒だったクロさんが
旅立たれてしまった、、、

8月だったか 暑い日に
あの送迎場所で お会いしたのが最後となってしまった、、、

あの時は、
funsenkiを励ましてくださっていらしたのに、、、



歩行訓練コ~スに クロさん宅近くを通ることがある。
その度に 玄関前まで行っていたけれど

チャイムを鳴らすこともなく
ただただ手入れされてる植木をながめてくるだけだった、、、

「 玄関まで出てくる 」ってだけで
どんなに大変か わかりすぎるくらい解るからだ、、、

ご近所にお住いのsuzuさんもおっしゃっていたっけ、、、

suzuさん:電話をかけてみようと思うけれども、、、
   それさえどんなに困難か私自身も わかるからねぇ~
    と。(ごもっともっ)
自由の利かない身にとっては
酷なのでありますっ(苦笑)


自分のカラダでさえ 精一杯なくせに
人の心配などもってのほか(苦笑)
 
相手にとっても 有難迷惑 にしかならないってこと
悲しいかな熟知している、、、

遠くから見守るだけだった、、、

仲良し5人組は 悲しみに包まれています、、、

親子ほどの年齢差ではあるけれども
お仲間に入れていただいて 感謝のかぎりです、、、

「 老人ホ~ムには入りたくないっ! 」と
おっしゃっていらしたが
ずっとご自宅で過ごされたそうで
 せめてもの救いである。

suzuさんにも 稜さんにも
顔を合わせるには まだまだ時間が必要なfunsenki、、、

残された3人がまた笑顔で
クロさんの話ができることを願ってやみません、、、

更に さらに強いココロを持たなくちゃ!!


応援ありがとうございます

笑顔になれたらポチッと






   


コメント

危機感が忍び寄る?

2019-11-19 10:37:00 | 通所リハビリ
坂道を登ること30分、、、
歩行訓練の道すがら
リハ友仲間の稜さん家で
パシャリっ1枚を↓


 きのう 6868歩  柚子(鉢植え)

カメラ目線がズレちゃって(笑)

通所リハビリは、、、
歩くのが困難になってしまった
クロさんが通えなくなり(90歳)、

aoさんが引越しされ(88歳)、

一番年下の
わたしfunsenkiがやめて
自主トレに専念(62歳)

仲良し5人組が
今は、
スズさん(90歳)と、
稜さん(75歳)の お二人に、、、

[ 知った人が少なくなり さみしい、、]
と、仰っていらした、、、

6年間という時の流れは
容赦なく迫ってくる、、、

送迎車内で笑いあった頃は
もう戻っては来ない(寂っ)

淋しさや不安を かかえてても
歩けるうちは、
強く生きていかねばならない(苦笑)

スズさ〜ん!
稜さ〜ん!
また顔を見に行きますね〜


応援ありがとうございます

笑顔になれたらポチッと
コメント

通所リハビリをやめてみることにしました 実験1

2019-11-08 07:59:51 | 通所リハビリ
6年間お世話になった
通所リハビリを止めることにした、、、
 
と、いっても今年は
エアコン作動の季節が
4月~10月と長期間だったため
ほとんど欠席状態だったのだ、、、
 
送迎車、事務所内のエアコン厳禁な身体、、、
これからの寒い季節だって
所内の22℃~23℃の気温は
決して耐えられる温度ではない身体、、、
 
加えて小規模型から大規模型へと
利用者人数が増え、
「 さぁ~ みんなで一緒にやりましょう! 」的なことが増えてしまった。
 
周りの方々に(70~90代) 
ついていけるような身体の動きではないというのに、、(泣っ)
 
何をやるにも
常に、一番最後!! 落ちこぼれ、、、
 
それでも お仲間に入れていただいたりして
楽しく過ごしてきたけれど
年が明けてからは少し違ってきていた、、、
 
「 出来ない 」ってことが
惨めに感じるようになり、ストレスになり、ヤル気が失せる、、、
 
「 いつでも再契約できますから 」ということだったが
思い切って
完全に止めてみることにした。
 
そしたら ココロが いっきにス~っと軽くなったのだ(笑)
         
自分で思ってる以上に 負担だったのだな~と(笑)
 
とびっきりの青空を感じた時にこそ
念願の歩行訓練を 
思いっきりやってみたいと思っている(笑)
 
好きな時間に
好きなことを 自由に やってみるっ
ちょっとだけ無理をして(笑)
 
11月からは 
環境を変えました!! 

期待と不安?
いえいえ  期待ばっかり(笑)
どうなりますか、、、
 
こんな時もあった のになぁ ↓                           
 


 元気になれたらポチッと        

笑顔になれたらポチッと
 
 
コメント

89歳 おひとりさま生活に不安が訪れた時

2019-02-07 08:58:49 | 通所リハビリ
最高気温 18℃もあったかと思えば・・・
その後は ひと桁台の日々・・・


なのに!
きょう16℃予報
あす、いきなり8℃(最高気温)-0℃(最低気温)予報
さらに 週末は雪が降り極寒ふたたび予報の都内(ギャっ)・・・

そんな中を縫うように 
6週間ぶりに通所リハビリへ行く。
この日、8ケ月ぶりに復帰された クロさん(89歳)

みなさんの心配をよそに
張りのある元気なお声を披露されて車内は笑顔いっぱいになる(笑)
クロさんは、最古参である。
愛されキャラである。 

腰が悪く入退院を繰り返していらした。

クロさん:funsenkiさんの苦労が身にしみましたょ。
      歩けないってこんなに辛いんですね。
      あなた エライわねぇ~
と、言ってくださるではないか(苦笑)      

どうやら家の中では なんとか おひとりでやっているとのこと(ホツ)
時々 ご家族がのぞいているらしいけど・・・

ふ:食べること、眠ること、トイレ
   これ3つ出来れば なんとかおひとりさま生活できますょ  と。
(もちろんヘルパさんあってのことですが・・・)

クロさん:そうねっ そうよねぇ!

道すがら 
クロさん:「 あ~ココ  ココ!
  入所時 にせんまん、月々26まんですって・・・」
  こういうとこに 入れられちゃうんだか・・・
と、ポツリ・・・

きっとご家族でそんな話もされたんだと思う・・・


とても気丈な方で
ご主人亡きあとずっと おひとりさま生活 
を楽しんでこられた。
頭脳明晰っ!

戦後まもなくから現在の地にお住まいとか。
なんでも ご近所の大きな木が切り倒され、
見慣れていた邸宅が取り壊されてしまったことがまた落胆を大きくさせている様子・・・

変わりゆく街並みは 
今も昔も 避けられない・・・

知っている街が消えてゆき
知らない街にドンドン変わってゆく・・・

あぁ・・・私の知ってる街が消えてってしまう・・・
そこに居たことさえも なかったかのように・・・

かつてfunsenkiも味わったことがある・・・


クロさん:首から上は、全然 大丈夫なんだけど 腰がね・・・
   と、皆さんを笑わせてくださった。

一昨年くらいまで
レシピや あのお店コノお店情報屋さんだったのに・・・

おぼつかないfunsennkiの足取りを見ながら
励ましてくださってたのに・・・

今は、立場が逆になりつつある・・・

funsenkiが回復したというよりも
みなさんが ジワリジワリと衰えてきているのである・・・

今の生活を いちにちでも長く 続けられるように
がんばりましょ!!
と、送迎車内一同で えいっ!エイっ!・おおぉっ~!(笑)

稜さん(脳梗塞8年経過右マヒ)も言ってましたよね。

動けるうちに動いておこう!
そう言って 年に数回、脚をひきずりながら
新幹線で旅行に出かけていらっしゃる。
大先輩の お仲間・・

いつか動けなくなる時がやって来る・・・
その時に慌てふためかないよう
今っ!出来ることを
精いっぱい ていねいに過ごしていきたいと思う。



おりしも
子育て時代を共にした知人の(ママ友)訃報が入るという
ショッキングなできごとが・・・

funsenkiより2歳年上だったことを知る・・・

生きたくとも 生きられない人がいる・・・

こんな身体になってまでも 生きている自分・・・
なんの役にもたたないのに 生きている自分・・・

30年近くも早くやってきてしまった超高齢者な・カ・ラ・ダ(苦笑)

でも こうして 生かせてもらっているってことに
何かの意味があるのだろう・・・

自分を喜ばせ
楽しませてあげたい・・・

知らせてくださったkikkiさんに感謝もうしあげます

「 Ma~さ~んっ! あなたの分まで がんばってみるワ~」 東京の空より[ 合掌 ] 


人気ブログランキング
コメント

観るっ 秋  レーザ~カットポップカ~ド

2018-11-05 08:13:00 | 通所リハビリ

レーザ~カットポップカ~ド

写真では その超繊細なカットが うまく伝わりませんが
実物は すごいんですっ もみじの葉っぱがっ!

初めて観ましたっ!

真上からパシャリっ!

「 飛び出す絵本 」っ!ていうんでしょうか・・・
折りたたまれて封筒にて送っていただいたものです。
ヨッコさん ありがとうございます。

青空つづくと 自然と忙しい毎日となり うれしい悲鳴っ
ブログまで 手がまわりません(笑)

きょうもスケジュ~ルいっぱいだけど こうしてPCに向かえていることが
たまらなく うれしい!!

心配してくださった方々 ご安心くださいませ(笑)

今朝は雲が多い・・・
しばらくこんな日が続くらしい・・・

先週ずっと青空お目見えでルンルンだったから
ちょっとくらいの間なら
蓄えた元気玉で乗り切ろうという算段。

決めかねていた通所リハビリへの出席を 
目覚めると同時に決意したところ(笑)

さぁ~ 忙しくなるぞぉ

東京
日の出・・・6:05
日の入り・・・18:42
湿度・・・97%  体感気温15℃
(weatherchannelより)

「 きょうの ご予定は? 」


人気ブログランキング
コメント (1)

昼下がり

2018-05-22 11:29:54 | 通所リハビリ


ずっと狙っていた この日 到来っ!

湿度が低く あおぞら広がり
爽やかな 昼下がり。

白のTシャツの上には
お気に入りのデニムジャケットを羽織る。
脳内出血に倒れて以来、7年ぶりに手を通してみる。

倒れる前に着ていた洋服を
着たり履いたり出来たらいいなといつも思っていたのだ・・・。
ニヤニヤしながら目的地を目指す(笑)

気温が上がったり下がったりと年々極端になってきている。
4月を最後に、通所リハビリを休学中な身。

送迎車のエアコンが凶器になるし、
リハビリ会場もエアコン稼働だし(苦笑)

弱めてもらったからとかいうレベルではないのだ 残念だが・・・。

で、いっしょに通っているリハ友さん方の顔を見に
最寄りの送迎場所まで出かけることにしたという理由(わけ)

最短を行くには
石段を5段・・踊り場スぺ~ス3mほど・・さらに石段を10段 クリアが条件となる。
かなりの覚悟がないと「 行くぞっ 」とは なりません(笑)

手すりつきなのだが、
それでも慎重に、横向き歩きを組み入れなんとか到達。

スズさん(80代後半)がすでに公園のベンチに座っておられ、
すぐに見つけて手を振ってくださる。

ご家族と同居だが、だんだんついていけてないことを実感し
落胆しておられた。
お若いころは才女だったらしく、今でも 知識豊富弁は立つ
80歳まで自転車を乗り回していたのに・・・このごろは・・・と。

体力の衰え、脳の働きが鈍ってきたことを実感した時って
ショックですもんね・・・。

50代半ばで ある日突然身体の自由が効かなくなり、
脳の働きもめっきり鈍くなってしまった凡人でも よ~くわかりますとも・・・(笑)

そんなところに送迎車登場。
スタッフさんとも
クロさん(80代後半)とも
稜さんとも(70代半ば)
会話がはずむ。

さっきまで調子が悪くてって言っていたのに(笑)
いつもなら6人のメンバ~が、この日は4人だそうでワゴンではなくバン。

通所リハビリに通えなくとも こうして
また みなさんの顔を見に「 かなりの覚悟 」をして
この場所に来てみたいと思った瞬間。

「 行ってらっしゃ~い 」と、手を振り
見送った 昼下がりの出来事。
通所リハビリこちら・・

「 う~んと違う年代って 時には お互いに ステキな刺激っ 」

人気ブログランキング


コメント

サクラ 青い空 通所リハビリお花見ドライブ 2018

2018-03-27 07:57:17 | 通所リハビリ

ほぼ満開のサクラ しだれ桜 & 青い空

帰り際、高台の広~い空の下で記念撮影をスタッフさんが。
周りに高い建物が無いっ ないっ。
ちょうど たっか~い青空のなかに白く光るものを発見(飛行機)
ラッキ~~!!
飛行機は撮れなかったけど
枝垂桜に、やっとの思いで手を伸ばしたところもパシャリっ


週明けから青空予報がでていた第一日目。

2台の車に分乗し、10数名。
お花見ドライブに連れて行っていただいた。

車中は冷房こそ使わないものの窓を少し開ける程度で走行。
みなさん 暑いアツいの声々。
コノ身体にとっては最適・・・かな、痛み和らぐし(笑)

窓からのながめに
「 あの黄色いのは何の花かしら?! アっ、あの赤い葉っぱは?!
あれはね~ え~と 言葉が出てこない、忘れちゃったぁ~ 」etc・・・
その昔、植物博士だったであろう、みなさま(80代~)
車内は華やぐ。

150本ほどの桜並木を、上り坂下り坂と桜のトンネルをぐるりとっ!
中央の縁道にはベビ~カ~や元・若いカップルであったであろう方々
華やかさと のんび~りした光景に座席に居ながらにして
まるで桜の下を歩いているかのようなukiuki感っ!

露店がいっさい無いのがまた良い。
ほんとに桜を愛でているっ感!

自立を目指し故郷を離れて以来、
「一番の桜並木」に出逢ったっ!
実に12年ぶりである。(故郷の桜は4000本ちかいといわれる高田公園)

通所リハビリのスタッフさんに感謝です!


夕方、帰宅するなり 夢見ごこちに就寝・・・。
で、
お腹が空いて目が覚めたのが3:00、
行動開始5:00
それで、こんな時間からPCに向かっている(笑)

週明け好スタ~ト
花より団子?ぃぇぃぇ 「 華って 妙 薬ぅ 」 

お花見2017・・

人気ブログランキング
コメント

ナンパされちゃった?!な気分(笑)

2017-04-03 21:40:07 | 通所リハビリ


本日の戦利品    石神井川の桜  セイヨウタンポポ

風もなく 晴れわたる青空
2週間ぶりのリハビリへ行くぞっ!と、早めに家を出た。
近所のモクレンが満開だ。

通常は5~10分前だが、気合が入っているのか
20分前に送迎車場所にて自主トレをしていると・・・。

「 リハビリですか? 」と声をかけられた。
「 へっ?! 」funsenkiのことかい?

どうみても20代前半の若者だ。たぶん(笑)
耳にはキラキラ輝くものが・・Gパンはスレキレ状態・・

30代頃のfunsenkiならば近寄らなかっただろう人種(笑)
アラフォー過ぎてからは見かけで判断するものではないっ!
ということを学んだ。
そのとおりで、話してみれば言葉づかいもしっかりしてる若者だった。

数分前には足踏み、もも上げをし、行ったり来たり歩行訓練をしていた姿を見て思ったそうである。

帽子、めがね、マスク、もっこもこロングコートという姿。
足元の装具着用専用靴はサクラ色。
アゴをひき、きれいな姿勢で杖歩行をとココロがけていたからチョッピリ若く見えたかもしれない。
まさか親子以上な年齢などとは思ってもいなかっただろう、いえいえギリギリ親子か?!(笑)

事故で左足を手術し5ケ月経過、杖無し歩行をしているが、
ようやく松葉杖を卒業したばかりという。
ま、若者に一本杖歩行など酷っ!ってもんだ。

腿に金具が入っていてシビレと痛みが辛いという。
「うんうん・・シビレ辛いよねぇ~。体験してる人にしか解りませんよねっ!・・・」funsenkiココロの声。

階段の昇り降りがまだできないという。
「 歩道道路段差っ!平らだと思っていた道路は傾斜してるっ!!常に危険がいっぱい・・」ココロのこえ。

わずかな人混みでも怖いという。
fun「向こうから来る人発見っ!これでまず緊張感が走るっ!!
    すれ違う瞬間の怖い事っ!怖い事っ!風圧でさえヨ~ロヨ~ロ状態サ(笑)」ココロの声。

思うようなリハビリ効果が上がらなくて気落ちしているようだった。
「 リハビリって辛いですよね? 」と聞いてくる。

う~~ん 自分との戦いかなと答えておいた。弱い自分との闘い・・
外に出るのは 命がけですよ とも答える。
身体の痛みと同様イヤそれ以上か
ココロの痛みをどうやって癒すかということが重要と感じている。

半世紀以上も生きてても、突然身体の自由が奪われたショックは計り知れないというのに
バスケをやって動き回っていた若者が突然歩けなくなったのだから入院生活も辛かったことだろう。
若い人がベッドにくくりつけられるのだから・・・。

通所リハビリでは、人生の大先輩の中で聞き役が多かっただけに
若者からの聞かれる立場に、とまどいながらも新鮮だった。
話が盛り上がったところに送迎車登場(笑)

あせらずに!くさらずに!まがらずに!
これが回復への近道だと思う。
若いのだから大丈夫・・

若者よ頑張れっ! そして声をかけてくれて ありがとうございます♪

人気ブログランキング
コメント

ことし初の通所リハビリへ行くっ!

2017-01-30 19:15:29 | 通所リハビリ
日本海に暖かい空気が流れ込んでいるため、関東圏では20℃前後という4月並みの気温。

行くなら今日だっ!と今年初めての通所リハビリへと出かけた。

送迎車を待ってる間に400歩ほど歩いてウォ~ミングアップをしておく。
実に40日ぶりのリハビリは、わくわくする(笑)

おまけに青空だから みなさん待ち合わせ時間よりもうんと早くにお集まりだ!
お日さまって偉大ですね!!

血圧・・・114-72
体温・・・36.4℃ (通所リハビリにて手首用血圧計での測定)
絶好調ではないかっ!

寒い季節だから仕方ないが、室内ちょっと静かめ。
寒暖差でグラングランと揺さぶられる身体は高齢者の方々にも打撃が大きい・・・。
みなさん いま・ひ・と・つ。だが
参加することに意義あり

帰り際 豆まきをした。福はうち~ 鬼は外っ!!
歳の数だけとはいかないが(平均年齢80歳ちかい?!)ミニミニ小袋をいただいてきた。


帰宅するなりあっという間に胃袋へ(笑)
あったかくてすっかり春の気分でいたから、
この豆まきで「 これから2月がやって来るんだったな 」と
ukiukiモードからいっ気に凍りついてしまう(苦笑)

最大の山場は2月だっ。
あすは、きょうより10度も下がる予報がでている(恐~ッ)

ココからがホントの正念場!!

リハビリ再開2016・・

人気ブログランキングへ
コメント

ひと足早くに・・・

2016-12-27 12:28:25 | 通所リハビリ
怒涛の12月もなんとか予定通りにクリアできている。
その ひ・と・つ 
みなさんより 早々通所リハビリ納めをさせてもらった。

隔週を目標にしていたのだが3回連続っ!怒涛の12月というのに。よくガンバリました(笑)

自主トレ主流のこの身体。発症後1年半後、リハビリ病院退院してから1年後、
ようやく介護保険での通所リハビリを開始したのだった
自主トレーニング派・・
2013年8月15日の初出席から2016年12月まで3年間お世話になっていることになる。が、
これまで94回の出席日数。
冬期間は壊滅状態だから年9ケ月として 2~3回 / 月 なんとかクリアできてることになろうか(笑)

my最終日帰宅の送迎車でみなさんと年末の挨拶を交わす。
70半代~80半代のみなさまは、もちろん最終日まで出席なさる。

aoさんkuroさんtakaさんsuzuさん「 最初のころより元気になったわよねぇ 」と口々に言ってくださる。
当初は、ワゴン車への乗り降りも危ぶまれていたので補助必須な身。

今だって多少乗り降りはスム~ズになっているとはいえ、みなさんと比べたら足元にも及ばない・・・。
乗り降りを心配げに見守ってくださる。感謝です。

          また元気なお顔でお会いしましょう♪~
          「 通所リハビリは 心と身体のスっパイス 」
人気ブログランキングへ


コメント