あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血奮戦記

ひとり暮らしを突然に襲ってきた脳内出血
頭脳それなり動きは超高齢者!毎日のトレーニング記録 

バラ過ぎて 万緑へ

2024-05-31 16:09:00 | バラ あじさい 桜 ツツジ 花々
 

夜明け時刻が早くなると(現在の日の出4:30ころ)
電車の混み具合も早まるように思う・・・

あと5メ~トルっていうところで
無情にもドアが閉まってしまった・・・

たったひとりホ~ムに残される・・
この時 5時台最後の電車、、、

このカラダにしては 早い時刻なのに・・・

つぎの電車が到着すると・・・
あれ~?

車内には立ってる人がいない時刻なのに(経験上)
もう 総立ち状態で入って来たのだ(わっ)

そうか、、、
みなさん 1本2本早めの電車にしたんだね・・・と。

これからは 6時前を狙わないとダメかぁ (笑)

右手でしっかり掴まり、ドア前に陣取る
目的地は 右側ドア開き (安堵)


三菱一号館美術館の庭
(現在、美術館は 工事中です)

エメラルド アイル?




あさ、6:30ころ撮影

10㈮・20㈪・30㈭ と、
3度目のコノ庭・・・

どうしても カメラに収めておきたかったのだ

初めてココのバラの花を見つけた日
2022・9記事コチラ ↓

満開はとうに過ぎてしまったけれど
それでも カメラに収めることが出来た(嬉々)

ちょうど庭師の方がいらした、、、
写真を撮らせていただきたいとお願を・・・

撮り終えて去り際にもお礼の言葉を申し上げる

と、四季咲きのバラは(一部)
秋の前にも見ごろがあると教えてくださった 

ちょうど
咲き終えた花を
鏑木するところだとおっしゃるではありませんか

おぉ なんというタイミング!

6月中旬から7月に見ごろをむかえると。


梅雨の晴れ間を縫ってまた訪れることにしよう(笑)

あさ7時ころは、
お掃除の方々が働いていらっしゃる

早朝ならではの光景を目にしながら
「 緑 」を求めて次の目的地へと足を進める


東京会館

第一生命館





ニッポン放送


ポチっと!
意欲沸騰しまっス

人気ブログランキング

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

早朝散歩冥利  

2024-05-31 07:16:00 | 心コロコロ
  

予報通りの 雨・・・

昨日の疲れを癒すには
グッドタイミングなお天気の今朝・・・ (笑)

先ずは こちらをどうぞ










本日、第二弾へと つづきます

 
ポチっと!
意欲沸騰しまっス
人気ブログランキング

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

早朝散歩開始日

2024-05-30 04:44:48 | 歩行改善のあゆみ
 

早朝散歩の体制整う

いよいよ歩行訓練に没頭できる時がやって来たっ

1時間後に
出発予定なんだけど・・・

ビュ~ンっ!!


ポチっと!
意欲沸騰しまっス
人気ブログランキング

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

久々の ワードアプリケーションに(パソコン)

2024-05-29 04:26:28 | ネット社会の波に乗るには
 

台風1号の影響で
わが地域も強風雨の夕べ、、、

今朝は 落ち着いている・・・

午前中に用事を済ませてこなくては、、、


久しぶりに 
「 Wordアプリケ~ション 」を使ってみる・・・

いったい いつぶりなんだろうか・・・
2019・8の 50回忌以来だったのか、、、

やっと打ち込んだ文章・・・
ちゃんと保存したつもりが・・・

ファイル開いてみると 真っ白??!

エっ??
どこへいっちゃたの?
2時間の奮闘は 水の泡 (驚愕っ)

失意の中、
再度挑戦(A4用紙3枚)

文字入力をひたすらやり、
編集は 後にしてみる(文字サイズ、太字、赤字)・・・と、

今度は 
60分くらいで完成 プリントアウトとなった(嬉々)

午前中に さっそく郵便局へGO予定

「 使わない(機能) 」と、
ドンドン後退してしまうのね、、、と 再確認の今朝

     脳トレ シニア あるある?

ポチっと!
意欲沸騰しまっス
人気ブログランキング

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

雨ふり と 気温 26℃に 

2024-05-28 03:55:59 | 筋肉と関節
 

久しぶりに3時台にブログアップ(お、)

雨の いちにち・・・

ホッとする 筋肉軍 (笑)

本日の東京 わが地域
最高気温 26℃(+3)  最低気温  21℃(+3)
日の出 4:27   日の入り 18:49

2:11時点 ↓
風 6m / s     湿度91%  
 体感温度 23℃(+3)(weatherchannelより)


ポチっと!
意欲沸騰しまっス
人気ブログランキング

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

地底人になる? 3  電源アダプタお買い上げ編

2024-05-27 06:56:00 | 歩行改善のあゆみ
 

ネットでお買い物、、、

この地に転居してきてからは(都内)

家電品等すべてネット購入してきた・・・

脳内出血に倒れた後は
更にネット購入ひと筋ってくらいに。

居ながらにしてお買い物なんて
こういうカラダには必須条件である(笑)

ところが 
・ もっと早く手に入れたい!
・ 手に取って しっかり実物を確認したい!

そんな事態発生っ!
ちょうど出かけるタイミング
それも目標のお店は 先日訪れていたから安心・・・

そんな理由わけ で地下道に挑戦ということに。

飛び込んだ「 ビッ〇カメラ 有楽町店 」さん

「欲しい品」は決まっていたから
入店するなり スタッフさんに(女性)売り場を訪ねる・・・

スタッフさん: 4階になります・・・
         が、ここのレジ前にもございます と。

杖持ち人間にとっさの判断をしてくださったのが うれしい!

4階まで行くとなったら・・・
そりゃ種類も豊富だろう・・・が、

たぶん あきらめる・・・
もうクッタリへとへとなんだもの(苦笑)


コレコレ ↓



・ USBポ~ト付き電源アダプタ~
これは便利!っと即お買い上げ
4280

変換アダプタ~でスマホを充電してたから
こういうの欲しかったぁ!!
2ケ所あればもっと便利になるし~(にこにこ)

・ホコリ防止シャッタ~
 これまで使用してた電源アダプタには無かったから
 こちらも即お買い上げ
2380× 2個




おひとりさまとしては
コンセント口数が多いかもしれない、、、

同時に使う時はせいぜい2個口程度・・・

ただコンセントの抜き差しが難しいカラダなので
すべて コンセントは差したまま スイッチONOFF対応としている

みな同時に購入したから
ひとつ壊れ始めたのをキッカケに総入れ替えとなった

問題は  これらを持ち帰れるだろうか・・・ていうこと。

重量 400g × 3個  → 1.2キログラム
長さ 43cm
(帰宅後 計測)

とてもリュックになど収まり切れない・・・
では1個だけにすべきか・・・

担当スタッフさんが試してくださった、、、
もちろんリュックは背負ったままの姿で(感謝)

そうだ!エコ袋に、、、

3個をうまくまとめてくださる(ガサゴソ防止)

だれも居なかったレジが混み始めて来た、、、
うわぁ~ また手をわずらわせてしまう・・・(アセアセ)

なのにスタッフさんは

帰宅までちゃんと持ち帰れるようにと
アレコレ考えてくださる(恐縮感謝)

ふと目に入る 「 研修生 」の腕章
あ~~ そうか新人さんがデビュ~する5月だものね~

支払い時に 
ポイントカ~ドは?
今なら10%引きだとおっしゃる

もちろん ふたつ返事で(笑)

カ~ド支払いと伝えると
カ~ドの場合  8%に。
現金の場合  10%に。

あらっそうなの?
なら現金でしょ (笑)

諭吉さん+40で おつり1000なり

手荷物下げて去ろうとすると
大丈夫ですか?
エスカレ~タ~まで送ってくださるという

丁重にお断りをさせていただく(笑)
ふと?
ここ地下2階であることなどすっかり忘れていた

地上での位置も分からない・・・
ビッ〇カメラさんて どこかで見た記憶がある・・・
どこだっけ?

あ~~昔の そごうデパ~ト??
スタッフさん:そうでございます

若いのに何十年前のこと良くご存じで(笑) 
(そごう有楽町店2000年閉店とある)

そごうデパ~トと分かればもう安心
この身にとってはニワみたいなもん(笑)

地上へと浮上す。

幸い雨はあがり、
陽が射している なんともラッキ~!!

こうして
日比谷駅からJR有楽町駅前ビッグカメラさんまでの
地下道は だいたい分かった

東京駅丸の内中央口までは またの機会に挑戦しよう!!

ポチっと!
意欲沸騰しまっス
人気ブログランキング

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

地底人になる? 2  日比谷駅から国際フォーラム編

2024-05-26 06:19:00 | 歩行改善のあゆみ
 

「 有楽町駅 」・・・

ここには
JR と メトロ有楽町線 の ふ・た・つ・の駅がある

JRは もちろん馴染み深い駅である


有楽町線はといえば・・・

そいえば利用したことが無かった 有楽町駅・・・

当然ながら 地上での位置が分からない(出口)・・・

ふたつの駅は、そう離れていないだろう、、、なんて
思っていたことが最大のミステイク(笑)


JR有楽町駅 → A2


ズンズン進んでゆくと「銀座方面」の標識が目に入って来る

???銀座??
これは違うぞ!っと最寄りの駅員さんに駆け込む
と、
有楽町線の有楽町駅 → 国際フォ~ラム方面をめざす
アドバイスを(感謝)

帰り道ということで すでにヘロヘロ・・・
もう1歩でも少ない歩数にしたいのに。

300m戻ることに・・・往復600mの無駄、、(絶句)

「 一度やったことを もう一度やり直す 」って、
どころか二乗で襲ってきますよね(苦笑)

有楽町線は日比谷線よりも地上に近いとこを走っている?
駅員さん曰く「 階段ありますけど大丈夫ですか?」の
言葉が蘇る(苦笑)

途中の地下道で見つけたコレ ↓


思わずパシャリっ!!


ちょっと元気が出たっ (笑)

と、次に目に入って来たのが
「ビッグカメラ店」さん!!

えぇ~イ ここで調達しよう!!と予定変更

東急ハンズまで(大丸東京店内八重洲口)
行くには体力が・・・

この「 ビッグカメラ 」さんで
疲れが吹き飛ぶような接客をしていただくことになろうとは・・・
つづく


電源タップ


ポチっと!
意欲沸騰しまっス
人気ブログランキング

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

地底人になる?地下道網羅に向けて 1

2024-05-25 05:46:00 | 歩行改善のあゆみ
 

行きたい場所
行っておきたい場所のひ・と・つ・・・

「 いちにち地底人 」っていうのがある(笑)

・ ちょっと 雨の日
・ ちょっとだけ 風が強い日
・ ちょっと暑いなぁ・・な、日

歩行訓練したいのに出来ないっていう日(地上)

そんな 限定の 地底人な日

東京駅周辺は
大手町丸の内有楽町日比谷銀座方面ず~っと
地下道でつながっていると知ってから。

若い時から馴染みのある街・・・
ちょっとくらい道を間違えても だいたいの位置方角は解る

コノ脳みそでも(脳内出血後遺症)
都内で一番熟知している街ともいえる(笑)

だが、地下道は未知の世界である
「 徒 歩 」だけが頼り、、、

「疲れた~」と、
バスや地下鉄にすぐ乗れるというわけにはいかない


チャンスがやって来た!
そう、あの乃木坂駅からの帰り道のこと(雨の日)

日比谷駅から八重洲口(東京駅)へと初めての試みを。

前もってネット動画で予習を。

徒歩20分くらい(一般人の場合)と、ある・・・

このカラダでは4~5倍くらいだから90分ほどか?

日比谷駅(ミッドタウン日比谷) → 有楽町駅めざし →
 →→ 国際フォ~ラム→ 南口(東京駅) → 八重洲口・・・

ざっと こんなコ~ス・・・

最初なんだから・・・行けるとこまでだよ と。(無理しない)

日比谷駅B2(地下2階)からのスタ~トとなった

もちろん スム~ズに事は 運びません・・・(笑)
つづく





ポチっと!
意欲沸騰しまっス
人気ブログランキング

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

最高気温 28℃ ムシムシ日

2024-05-24 05:09:30 | myストレッチ・マッサージの効果
 


窓を開けると(4:00ころ)

小鳥たちの囀りが にぎやかな朝・・・


くもり・・
最高気温 28℃まで上がるという わが地域・・・

窓を開け放すことができる?!

よろこぶ筋肉軍、、、(安堵)

ていねいに!
  シッカリ!!
    ストレッチ日和(にんまり)


人気ブログランキング

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

マティス展 in 国立新美術館(乃木坂駅) 後 編

2024-05-23 05:21:00 | 美術館博物館めぐり
   

これまでも
日本では何回か開催されていた
「 マティス展覧会 」・・・

近年では
2023・4(昨年)東京都美術館にてとある(上野公園内)

エっ?
そうだったの?
昨年 何していたんだろう、、、

ブログで検証すると・・・
お出かけ ほとんど無し状態の4月・・・

5月下旬ころから 
少しずつ動き始めてる模様、、、

そうか・・・そうか・・・
今年は ずいぶんと体調安定してるのね(ウレシ)


17年ぶりの 「 国立新美術館 」
正面入り口の記憶があるだけ、、

2007・3撮

でも雨降りだから・・・ザンネン


「 マティス展出版記念 」1951年

別冊「文芸春秋」1952年

当時の出版物が・・・(ガラスケ~ス中)
(funsenkiが生まれる前の本)
※ 撮影可能エリアにて


アンリ マティス( Henri Matisse )フランスの画家

1869・12・31~1954・11・3(84没)

1869と言えば・・・
曾祖父が生まれたころ(1870明治3・6・1
高祖父の活躍の時代でもあった

同じ世界に生きていたんだなぁ・・・

もちろん知る由もなかっただろうけど(高祖父曾祖父)
祖父(1900明治33生)
※1900と、覚えやすいので基準にしている



先日の虎ノ門ヒルズ森タワ〜が!
思ったより近くて驚く

木のぬくもりの階段に感激っ!


5/27 ㈪まで

※ 月曜休館日が多いなか、
  国立新美術館は 火曜定休 
   「月曜日」 開館しています

ポチっと!
意欲沸騰しまっス
人気ブログランキング

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント