あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血奮戦記

ひとり暮らしを突然に襲ってきた脳内出血
頭脳それなり動きは超高齢者!毎日のトレーニング記録 

1123日目のストレッチ

2017-10-31 14:45:13 | myストレッチ・マッサージの効果
2020年開催の東京オリンピックパラリンピックまで、後1000日を切ったそうですね。

大好きな自主トレのひとつにストレッチがある。

筋トレよりも歩行訓練よりも
ずっとずぅ~っとストレッチが好きである(笑)

たぶん成果を見て取れてるからだろう。
身体が柔らかくなるという事は、コノ身体にとっては
いや身体だけではない
気持ちイイ~という感覚はココロもリラックスさせてくれるからだ。

体調に合わせて30分~1時間といろいろだが
楽しめている。
相性ピッタリ!!なんだと思う。
それは開脚ストレッチから始まっ・・


1123日目のストレッチは、このあと夕方から始める。
いちにち動いてくれてありがとう!
の、気持を込めて関節を 筋肉を ココロを
リラックスさせてあげよう。

鼻から、お腹がポンポコリンになるまでいっぱい息を吸い込み
口から、勢いよく、できるだけ長い時間 吐き続ける コツ

当初、7つ数えるのがやっとだったが
現在は12~15数えるまで吐き続けることができている。
細く長~くではなく勢いよく長く吐くってこと。

おヘソを背中に近づける気持ちで。
腹横筋つかいます。

あ~もう息出しきったよ~~ってとこで最後にもひとつ ため息をフぅっう~~。
1回でもけっこうな運動量です(笑)

吐くスピ~ドなんて千差万別。
人と比べるのではなく
常に1年前の自分とを比較するっていうのが重要なんだと思う。
年単位です! 年単位・・・。
あ、あくまでもfunsenki仕様の深呼吸法ストレッチです(笑)

これからも生きてる限りストレッチはつづく。そう生きてる限り・・。

10月生まれのキミに
    (いちにち遅れましたスマン)

人気ブログランキング
コメント

清宮君(早稲田実業)日本ハムへ に想う

2017-10-28 11:17:16 | 野球 夏・春の甲子園・MLB
ドラフト会議 という名称くらいしか知識はないのだが
日本ハムに1位指名とニュ~スで知った。

夏の甲子園で初めて知った清宮選手という名前。
脆弱なリハビリ生活に意欲を持たらしてくれたのだった。
ン?清宮君?!2015・・

先のことは、あまり考えたくない。
来年は、とか
数年後とか

こんな身体でそれまで生きろというのか・・
早く終わりにしてくれェ~
と、ココロが大きく叫んでいた時期だった。

で、今回のニュ~ス。
どんな選手になっていくのかとても楽しみだ。
コチラも胸を張って意欲を持ち続けていこう

きのうのリフレッシュ散歩の効果だろうか
雨もようにも関わらずこうしてPCtime



人気ブログランキング
コメント

青い空って「 妙 薬 」だなぁ

2017-10-27 17:21:01 | 心コロコロ
いちにち くらいじゃ全然 足しにもなりません(笑)

my秋晴れ2日目到来!
ようやく筋肉軍が待ち焦がれてた青い空。

天気予報の「晴れ」

「 筋肉軍が大喜びする晴れ 」
とは、だいぶ違う。

見渡すかぎりの 
青いそら & サンサンと降り注ぐ太陽
気温がチョットくらい低くても身体はポカポカ暖かくなってくる。
こうでなくっちゃ!!

追い払っても、追い払っても つき纏うウツウツ虫。
ストレスの原因を突き止めては いるもののどうにもこうにも・・・。

ええぇ~い追い出してやれエ~
と、ばかりに ぷらぷら歩きに出かけてみる。

歩行訓練ではなくリフレッシュ散歩である。ココ

半年ぶりにお気に入りコ~スへと向かってみる。
最初の5~6段は慎重に、その後はスム~ズに15段の石段をクリア(よしっ)
登りきると遠くに見える大好きなスカイツリ~に気分爽快

途中バイテンへと寄るが移動してて大きなセブンのお店に変わっている。
どんなもんじゃろかぁ~と覗いてみることに。

欲しかった「 ケアぼうし(黒色) 」を発見!!
医療用なのだが、天然シルク100% ホ~ルガ~メント織り(無縫製)に魅かれお買い上げ。
チャリオ君ちの正平さんみたいな帽子が欲しかったのだが、とても手がでない・・。

と、こちら3,000円ほどとリ~ズナブル。

不安定な体調は、
美容院へ行くタイミングを逃してしまうと、もう大変っ。
シビレる顔に髪の毛!!なんとかしたいとずっと思っていたのだ。

さっそく被ってみると

前髪、耳のうしろ、うなじ
左うで手ゆびも必死で動かし
髪の毛一本残らずスッポリ(ヨシっ!)

ヘア~バンドの比ではない。
締めつけ過ぎず、かといって適度な伸縮性で とっても気持ちイイ~

期待を裏切らず肌触りバツグン
顔・頭皮のシビレ対策には持って来いっ!

うれしくて、なんだかPCに向かってみたくなったのだ(笑)


日陰の通りに入るやいなや、左半身シビレがギュンギュン猛攻撃(苦っ)
自然と陽の当たる場所へ陽の当たる方向へと足は向く。
うれしい事がいくつもあった2時間ほどの ぷらぷら歩き。

また ひ・と・つ・自信をとりもどせた。
       「 イノチのセンタク 」

人気ブログランキング
コメント

自主トレ GO!郷ぉ~っ!自主トレは お好きですか? 3

2017-10-18 16:32:48 | my 筋トレ
夕べの 長嶋監督の「 もうひとつの 引退セレモニー 」アナザ~スト~リ~ズ
あれから意欲がフツフツと湧き出してきている(タンジュン)
なま長嶋監督・・
ここのところ、うれしいことが続いているから尚更なのだろう(笑)

自主トレとは?

1.選手が自分で計画を立て、自発的に行う練習
2.プロ野球でチームとしての練習が禁じられている期間などに、選手が自主的に行う練習
と、ある。(weblio辞書より)

野球からきている言葉らしい。

自分で計画を立て、自発的に行う!  ココ

ただただ与えられた訓練をするよりも
どうしてコレが必要なのか?
何のために?
特にどこを注意したらよいのか?

と、リハビリ病院も3ケ月が過ぎたころから質問してた気がする。
解りやすく説明してくださるので、意欲を持ちづづけていられた気がする。

中には「 どうして こんなことやらなくちゃならないんだ。
ああいうふうにやってほしいのに・・・」と
療法士さんとソリの合わない患者さんもいらしたから。

マンツーマンのPT・OTが退院とともに打ち切られたその後は、
まさに 自分で計画を立て、自発的に行う!これだっと。

アアでもないコウでもないと試行錯誤しながらのほうが自分には合っていると思う(笑)

知識を蓄え、自分の身体のことを観察する。
発見があると更に関心が深まり、トレーニングが楽しみとなってくる。
こうなってくるとシメタもの!

ま、ここまで持ってくるまでの道のりが長いのなんの(苦笑)

もちろん、ひとりでは不可能なことだ。
自分とウマが合う専門職のスタッフは必要不可欠なのだ。

長嶋監督は、前回テレビで観た時よりもパワ~アップしていたと感じた。
最後に映った歩く姿に、日々の努力の積み重ねを強く強く感じた。
監督のことば
「 悪いことは、いっさい考えないっ!いいほうへ良いほうへとだけ考えるっ!!」
      よぉ~し つづけるぞ~

待ち焦がれてた青空に筋肉軍は好反応。
よく動いてくれたから早くも休養ZZZZ・・
きょうはココまで

10月生まれのアナタに 


人気ブログランキング
コメント

新米こしひかり やって来たっ! 2017

2017-10-12 15:53:41 | 新潟 コシヒカリ米と畑野菜
 

 
9月16日 稲刈り Photo by sho.


8月3日 出穂のころ 真ん中マコモダケ  Photo by sho.
マコモダケ成長すると↓




5月12日 田植え Photo by sho.

今日までの秋晴れ!!きょうも28℃の夏日予報。
筋肉軍はゴキゲンだ。
こんなにも違うのね?!
と、自分の身体ながら不思議にさえ感じる。

例年よりも早く 新米が届きましたっ!!

半年ぶりに無事、荷受けができた。
玄関のカギ開けさえ苦痛な半年間だったのだからカンゲキもひとしお(笑)

携帯で写メしたものの、あれっ?
パソコンに画像取り込みができない。
Play Memories応答なし?!
お~い どうしたンだ~い?
おっかしいなぁ・・・。

そういえば最近 Windows10が勝手に更新していったっけ。

その後は
シャットダウンするも電源が切れなくて強制終了したり、
いままでの様式とチョット変化していたり・・
ま、使えてるからイイヤと思っていたけど・・

きっと原因は10てンだ!(わろうてやって笑)

と、いうわけで写真は後日ということで。

新米炊き上がりは、筋肉軍のゴキゲンをうかがいながら挑戦したいと思います。
本日すでに燃料切れクタクタ。

畑で穫れたという 里芋&さつまいも
十兵衛さん ありがとうございます

美味しく炊き上がるその日までお待ちください(笑)
「 天高く馬肥ゆる秋 watasiも肥・・ 」

とりあえず昨年の収穫画
                 
         2016年9月17日撮影 Photo by sho 
人気ブログランキング
コメント (2)

自主トレは お好きですか?2

2017-10-11 19:26:07 | my 筋トレ
さぁ みなさん いっしょに やりましょう!

通所リハビリでは、終盤に差し掛かるとこうして
いっせいに体操が始まる。
ズンドコ節で・・

みなさんと いっしょに 始まる体操というものが
どうも苦手・・・。

イチ、ニ、サン、シ~の号令に合わせてなど
腕も足も肩も手首足首・・・ボールや棒を使ったり・・・
どこをとってもいっしょになど動けない・・・。

70代後半~80代90代の方々についていけず
常にみなさんの最後方をいく。ビリッケツ・・・。
にである。

年齢は一番若くとも、身体の動きは・・・。
ちっちゃなストレスがドンドンふくらんでしまう。

自分のペースで
コノ身体に最も成果の上がる体操をやりたいっ!!
これが自主トレへの道をより強くしていったのだ。


午前中のマッサ~ジで気持よくなり
またまた 夕方寝
熟睡・食欲・快腸・外出意欲 と、チョットづつ歯車が動き始める日々。
 
爆睡から目覚めこうしてPCに向かっている(笑)
夏日、冬日と極端な気温。
全国的?!らしい。用心ですね。
   「 myペ~ス 」

10月生まれのアナタへ  いちにち遅れの乾杯

人気ブログランキング





 
コメント

自主トレは お好きですか? 1

2017-10-01 18:32:53 | my 筋トレ
はい!
大好きであります!!

と、いうよりも
「 大好きになろう! 」と努力しつづけている(笑)

医療保険で受けられる病院でのリハビリは
6ケ月までとなっている。
「通称 6ケ月の壁」と言われているアレですね。

高次脳機能障害の場合や
年齢(40歳だったか・・)によって
その後も病院でのリハビリが可能であることを後に知った。

担当のドクターやスタッフに何度も掛け合ったが
funsenkiは対象外だった(大きくラクタン)

それまで毎日、マンツーマンでのリハビリが
退院と同時に
突然無くなってしまうのだから恐ろしいのひと言っ!
死活問題であるっ!!

医療保険と介護保険の違いが、当時なかなか理解できなかった。

入院中もセッセと自主トレに励んでいた。
担当の療法士さんに
「 funsenkiさんのように みなさんも こうして自主トレやってくれたらいいんですけどねェ 」
と、何度か褒めていただいたこともある。

そりゃそうだ!
他の方々に比べて自分の身体がちょっと違うぞ!
と、感じ始め
こうしちゃ いられない!!と、
そりゃぁもう ガムシャラに頑張りました(笑)

funsenkiにとって
介護保険利用でのリハビリへの道も
通所リハビリに通えるような身体ではなかったのだ・・・(泣ッ)
介護保険利用での「 訪問リハビリ 」を知ったのは数年後。
タイミングが合わず現在も訪問リハビリは利用していない。
もっと早く知りたかったと思う。

こうして
この時出来る最高のこと
それが
自主トレ主流のリハビリ+マッサージ(近所の整骨院)という方法だった。
「 これしかないっ! 」
自主トレ開始・・

久々の秋晴れで始まった10月。
どうやら今日限定の青空らしい。
逃してなるものか
と1時間ほど近所をプ~ラプ~ラ。
気持良さを身体いっぱいに感じて
午後はグッスリお昼寝三昧。
甲斐あり
こうしてPCに向かう元気が残っていた(笑)

人気ブログランキング


コメント