あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血奮戦記

ひとり暮らしを突然に襲ってきた脳内出血
頭脳それなり動きは超高齢者!毎日のトレーニング記録 

内反尖足たいさく9年経過・・・2

2021-01-14 04:37:06 | 内反足

おはようございます

夜中のエアコン暖房使用せず 迎えた午前2:30
これまでとは気温が違う・・・
敏感に反応する筋肉軍(笑)
きょうは14℃まで気温があがるらしい・・・

さて、つづきです


跪坐きざ ↑

中世の絵巻に描かれてる
ヒザと足指を床面に着けて、尻は踵に乗る態勢だそうです

跪坐きざを目標に
まず、固くなってしまっている足底筋を
緩めることから本格的に自主トレ開始したのが
倒れてから1年後くらいのこと(2013、2014ころ)

まず、
正座からとりかかったっけ・・・
ヒザを折り曲げるってことだけでも超難関だった・・・

当時の通所りハビりでは
「 無理に正座なんかしなくていいですよ 」と言われていたけど・・・
「 どうして こんな事してるの?」とも言われたっけ(苦笑)

あれから8年後くらいから
30秒くらいなら正座ができるようになってきた・・・

9年後の現在は、この博多人形のように
跪坐きざがカタチになってきている(ヤッホ~

毎日続ける!

特別な才能など持ち合わせていない人間には
コツコツ努力するのみである(笑)



40年以上ともにしてきた 博多人形


意欲沸騰しまっス
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

内反尖足たいさく9年経過・・・ 1

2021-01-13 05:51:59 | 内反足


内反尖足が強い左足・・・
足裏が内側に曲がってしまう(泣っ)

こうしてガシッと掴んで矯正しなければなりません・・・
装具必須な最大の理由がコレ!(クっ)



2017・12・24撮

記事コチラ↓




  足元にご注目!!
跪坐きざ という態勢

20代のころ職場退職時にいただいた博多人形)
当時は退職者へ同志等が記念品を贈るということがありました・・・
数十名様からと思われるが、、、
大変ありがとうございました
今も手元で眺めております(感謝)

つづく
意欲沸騰しまっス
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

名づけて あしうらフミフミ 自主トレアイテム その2

2018-07-30 14:10:47 | 内反足

さっきぃサンからいただいたゴルフボ~ルを




ミッキ~さんのハンドタオルでぐるぐる巻きにして




華さんも(94歳)協力してくださった ラップの芯  ありがとうございます

足裏をもっと柔らかくする方法はないもんだろうか・・・

脳内出血に倒れて6年目にして 
ちょっとずつ乗れる訓練を始めたのが
昨年 春のこと・・・

それまでは、ベッドに横になり
ひたすら 
なでなでモミモミ、握りこぶしで足裏ガンガンたたきetc・・(苦笑)


最初
ゴルフボ~ルは難易度高くて、
ラップの芯が良さそうだを思いつき
1年間かけて
踏みつぶれるまでフミフミフミフミ・・

「 身体の重みを利用する 」というアドバイスもあり。
で、体重をかけることに。

おひとりさま生活では
そうそうラップの芯など集まらないし・・・

バランスをとり
態勢決めたところをパシャリツ!(ふっぅ~)

15分×2回 / 日

これからも続ける ふみふみトレ~ニング
「 自主トレって 楽しくなきゃ ね! 」
名づけてタ~ミネ~・・

人気ブログランキング








コメント (2)

ドすこいっ シコを踏むっ 下肢のくんれん

2018-03-15 11:31:13 | 内反足
大相撲三月場所が始まりましたね。
と、言ってもニュースで知る程度でファンでもなんでもありません。
通所リハビリ送迎車での会話、あいづちを打てる程度の知識(笑)
知っててあいづちを打つのと
知らないで打つのとでは、、、バレバレですもんね。
通所リハビリのみなさま・・
硬い足裏では、立ったり歩いたりが出来ないっ!と感じてたから
これまで いろんな方法でやってきたのだが
マヒ足で片足立ち?・・
本腰をいれて始めたのがコレだった。
名づけて「 足裏ふみふみ 」トレーニングを始めてから1年ほどになる。

足ウラの感覚は、やっと半分くらい感じれるようになってきている(オッ)
足指は、一番のクセ者で今だにまったく反応無し状態(苦笑)

「 まひ側での片足立ち 」に狙いを定めて。

ステップ1.つかまり立ち・・・時間を徐々に伸ばして。
      ヒザを伸ばし切っては意味がない身体。
      ちょっとだけ曲げて、できるだけ筋肉を使うことを意識。

ステップ2.次に 万が一のために すぐつかまれる状態にしてとレベルアップ。
ステップ3.いよいよ 「 つかまらないで 」を試す。
      この期間がかなり長く要した気がする。
      まひ足を軸にして片足をちょっとだけ浮かせる程度。
              ⇃
      「イチ」と言うか言わないうちにすぐ両足着地・・・(あ~ぁ)
ステップ4.「イチ」を数えるまでになる。
       
ステップ5.このあたりまで出来るようになってくると うれしくてドンドンやるようになる(笑)
      「イチ」→「イチ・ニ・サン」に。
              ⇃
ステップ6.目標の「イチ・ニ・サン・シ・ゴ」まで数えるまでになる。
      もちろん身体をちょっと斜めに倒してして反動つけながらバランスをとってのこと。

      直立不動での片足立ちは出来ない・・・いまココ

一瞬の片足立ちではあるが
シコ踏み気分を味わっている(笑)

お相撲さんの 「 四股踏み 」
ゆっくりやるのがコツらしい。
次は 足をチョットだけ高く上げてみようっ


ケーキ?
いえいえ セブンさんの「 石窯ロールパン 」 切れ目を入れる コレちょっと苦戦 


人気ブログランキング
コメント

「 陸 王 」に想う ミッドフット着地って コレやってるよワタシ part 2 (完)

2017-12-24 19:56:40 | 内反足
うれしいことが続いてるので本日、第2弾!

「 陸 王 」最終話 今夜9:00~

初めてワンク~ル全話見終えた(る)
「 人類は走ることで生き延びてきた 」だったかな?
足裏全体で着地する
「 ミッドフット走法 」なる台詞を聴きながら
「 あれぇ~
ワタシおんなじだぁ~ 」
カカトからの着地ではなく足裏全体で着地。
と言ってもペタペタパタパタ音は出しません。

これで更にグイグイひきつけられて、ドラマ制作側の思うツボに(笑)

リアルタイムでは、観るというより「 聴く 」
なんせ21:00消灯ですから(早寝早起き)

で、翌日からはネットで無料視聴を繰り返し、なんどもな日々。
そう セリフを覚えるくらいに(笑)
で、ひ・と・つ

こはぜ屋さん工場内の壁に貼ってある標語
無駄をやめる
    時 間
    能 力
     物

即 実践してます(笑)


現在の様子 コレが・・・とショック 左足(マヒ側) 異星人ですな


五本ゆびソックスの上にスリムウォ~クという足指セラピ~を重ね履き


足首の留め金を こはぜ と呼び、コレは5個あるので「 ゴコはぜ」
4個の場合「 よんこはぜ 」と呼んでます。
留め金を片手(健側)で留めるのも大苦戦

当時の写真はありません
ので、
足袋 → スリムウォ~ク(ゆび広げ) → 重ね履き
と、
6年かけて少しづつ訓練してきたことをイッキに表現してみました。
これでも当時より50%改善

基本は、とにかく足裏(足底筋)を柔らかくすることを目標に!
あくまでもコノ身体限定です。
ひとそれぞれ症状はずいぶん違いますから・・・

「 陸 王 」
教えてくれた葉子さん
590ペ~ジあっという間に読んだそうで(ナットク)
ありがとうございます。
     「 意欲フツフツ湧きあがるっ! 」

人気ブログランキング
コメント

「 陸 王 」に想う my自主トレ それは足袋から始まった!part 1

2017-12-17 17:51:50 | 内反足



「 ドラマ 陸王 」
TBS 今夜9:00~
あけみさん役  (阿川佐和子) いいですねぇ~♪
さかもっちゃん(坂本役)イイですね~(風間俊介)、極めつけは冨久子さん役 大御所(庄司照枝)
出演してるどの俳優さんも好みです。

次々苦境にたたされて・・
どん底からの這い上がり  毎回元気をもらっている。

「 お気に入りの原作が(池井戸作品)ドラマになるよ!おもしろいからぜひっ! 」と、
教えてもらったのが10月はじめのころだった。

老舗の足袋屋さんのお話と聞いて んン?!
と、ココロに留まったのだ。

内反尖足の強いこの足をどうにかできないものか!
そこで、すぐ手にあるもの・・
と、まずは 「 足袋を履く 」ということから始めたのだった。

倒れる直前まで、足袋は制服の一部だったのである。
50足以上あった足袋を処分してもらうのは、とても悲しく数足手元に残しておいたのだ。

リハビリ病院の退院が近づいてきたころ担当の看護師さんの言葉。
「 足の指を広げるようにしたらいいですよ。ペディキュア塗るときに使う
ゆび同士をパッと広げるのがあるから試すといいですよ」と教えてくださったのだった。
ペディキュア?
残念ながら半世紀以上生きてても経験ありません(笑)

当時は、足の指も手の指もギュウッ~と握りしめてしまっていた。

通常の靴下を履いたり脱いだりだって大苦戦だというのに・・・
かと言って素足は無理。
部屋の中は、あの白いリハビリズックを装着。
ちょっとした外国生活?!そんな暮らしが4年間ほど続いたっけ。

この足袋を目にして
そうだっ!
まず これを履くことから初めてみよう!!となったのが最初の自主トレだった。

写真 1.
フローリング床にコルク敷き
長座の姿勢で冷蔵庫に足裏をピッタリくっつけています
こうすると足首が直角に曲がる

写真2.
きょうは、実験っ!
草履を履かせてみました。が、フロ~リング床は滑って危険なので厳禁。
歩くどころか立つことさえできません。 

現在は、コルク敷きの上なら靴下姿でなんとか歩けるが
草履スリッパなどコルク敷きでも無縁な世界・・・。

もう履くことができなくなってしまった草履。
絨毯の上を歩くので底がフェルト状になってます。
新品のまま保管していました。大切な宝ものの・ひ・と・つ

内反足クロトゥ症状は、これでも50%ちかく改善されました・・・。
現在の下肢状態
こうして写真を撮ることも大変だったし、
改めて自分の身体ながら異常な脚に驚きは隠せません(苦笑)

両足とも別物な靴下を履いているのはこれまでの遍歴をまとめるためです(笑)
足袋 → 5本ゆびソックスへ 更に・・とレベルアップしていきます。
次回は、5本ゆびソックスへと つづく・・・

 「 異星人かい? 」苦笑

人気ブログランキング
コメント

マヒ側での「 片足立ち 」できますか?

2017-03-09 17:32:28 | 内反足
健側(右足)での片足立ち

リハビリ病院を退院する時点で掴まり立ちさえ危うい状態だった・・・。
ズッシリ重い左上肢はバランスをとることができない。

発症後3年後ころから少しずつ出来るようになってきた。
5年経過した現在、掴まらずに健側での片足立ちが可能になってきている。が
危うい時もあるので条件付きだ。

これがマヒ側となると・・・。
現在、両足でのつま先立ちは、ガッチリ掴む → 軽くつかむ 
マヒ手はといえば、添えるだけ(笑)

と言うところまできているが足首ガッチガチ硬いままだ。
足裏にはスポンジがくっついているかのような感覚だ。

マヒ側での片足となると・・・
まず、ひざがカクッ!と折れてしまう。
両足を着いていてもマヒ足に、より体重をかける訓練しているが
めざましい改善にはまだまだ時間がかかりそうだ。

時々実験してみる。
1・・と数える前に両足着地してしまう。
転倒に厳重注意しながら気が向くと挑戦している。

もっともっと暖かくなったら本格的に取り組もうと思う。
片足立ちが可能になれば装具とも卒業できるのではないだろうかと思う・・・。

筋肉が地面をガシッとつかめるようにならなくては!
あの大逆襲が来る前は、良い感じで足裏がシッカリ着地していたんだから・・・。

脳からの神経回路が足裏まで届くのはいつになるのだろうか・・・。
久々に西日が射し込んできた。
さぁ 開脚ストレッチtime開始♪~

人気ブログランキング




コメント

ペットボトルを裸足でつぶしてみるっ!

2016-10-05 15:16:38 | 内反足
ペットボトルをゴミに出す時は、これまでヘルパーさんであったり、来訪者の方々から捨ててもらっていた。
ココの住人専用のゴミ置き場は24時間体制である。

自分でもやってみようかとようやくその気になったっ!
ペットボトルの外装を剥がし、キャップは取り置く。
キッチン台につかまり立ちをしながらこわごわ素足を乗せてみた。
まだマヒ足での片足立ちはできません。
こわごわというのは、内反足症状の方々にはお分かりかと思うが
ボトルがコロッと逃げてしまうからだ。
あしうらはまだまだシビレも強くボワワ~ンとしてスポンジような感覚・・・。

常に室内履きやくつ下を履いていないとグゥ~とゆびがにぎりコブシ状態になる(クロートゥ)というのに
実験がてらいきなりの裸足での挑戦だ!!
せっかくやる気になってるのだからこれを見逃してなるものかい(笑)やってみろ、やってみろっとココロの声。

比較的やわらかいお茶ボトルだったので思いの外うまくつぶれた。
硬いボトルもありますもんね。

キャップは教えてもらったように足ツボ用とする。
空き箱には直径3センチほどのいろんな高さのキャップが入れてある。
左足がちょうど入るサイズの箱。
ベッドに腰かけて下降ろした足はこの箱の中へ。

こうしてパソコンに向かっている間にも足裏マッサージ気分である。
ときどきグッと力を入れてふみつけている(笑)
これなら毎日続けることができるなとルンルン気分。

あしうらにポイントがあるなと感じているこの身体。
まだ始めたばかり。乞うご期待!!


人気ブログランキングへ
コメント

「くろ~とぅ」カラスの足趾 4

2016-09-22 19:55:43 | 内反足
右手で(健側)身体をもみほぐすなんてことは、たかが知れてる。
他 力(動かしてもらう) + 自 力(自ら動かす) の
両輪で初めて相乗効果を生むとコノ身体をもって、だんだんと知っていった。
どちらかだけではダメなのだ。両輪でなければ!だって自分の身体なのだから!

ベッドに腰かけて左足首(マヒ側)を反対のモモの上に乗せることが出来るようになってくると
もうひとつ増やしたことがあった。

足首回し・・・内まわし 100回
       外まわし 100回
足ゆびの間に手ゆびを組んで回す。右足首(健側)を回す時は、左ゆびをなんとか組ませ、まわす時は右足が誘導。
いやおうなしに肩関節が動く。成果が実り左手でも形になり、だんだん力も入るようになっていった。
こうなるとウレシイ気持が先行する(笑)

これを毎日毎日、朝晩続けた。もちろんゆっく~りとである。
まったく反応無しの足首を・て・い・ね・い・に360度確認するかのように、、、脳に動きを教え込むように。

足裏タタキも身体の重みを使ってできないかと考え、ゴルフボールに乗ることを始めた。
乗るというより・ふ・み・つ・ぶ・す・ のである。
これもいきなりゴルフボールに足を乗せることなどできるあろうはずがない・・・。

フローリングの床に直接ゴルフボールを置いても、触れるか触れないうちにコロッっと逃げてしまう。
難なくできる右足(健側)。なんてことない事なのに・・・。
足裏の筋肉の働きを改めて感じた時でもあった。

玄関マットを敷き、布製巾着袋にゴルフボールを入れてみるとコロコロ逃げることもなくなった。
巾着袋とゴルフボールはマッサージのS女史からのいただきものである。ありがとうございます。

カカトが一番よく効くコノ身体。カカトで踏みつぶすと腓腹筋から内転筋から脇の下から上腕、前腕、なか指まで刺激が走る。
悪い部分ほど刺激度が高い(苦笑)
ただ、この体重を乗せるということは、加減を誤ると反って悪化させてしまうから厳重注意が必要だ!

このころには、どこまでが良いか、どこからが悪化を招くかの身体の加減が解ってきていた。
それまでは失敗を何度も繰り返した。ガムシャラに頑張るだけではダメなのだとようやく気づいた頃でもあった。
良い加減って・・
今でも足裏など感覚無しに近い状態なのだが、後退しないよう定期的にゴルフボールで足裏を・ゴ・ロ・ゴ・ロ・やっている(笑)
体重の乗せ加減をその時の体調に合わせてカカトでジーンと乗っかっている。

2012年2月に倒れてから現在まで、ずいぶん遠回りをしてしまったなと思うことが多々あるがココまでになった。
ようやく峠を越えた気がしている。
つま先ゆびに体重をかける → しゃがんだままでの体重移動 → 正座 → 起座とそれでも形になってきている。
やっとココまで来たのだ。これを維持し次のステップへと進む。
 
クロ~トゥ改善はこれからもつづく。生きてるかぎり、ずぅっ~~と続く・・・。

カラスというと思い出す。
あれは・・・
お天気の良い日の芝生の公園、そうあの桜で有名な高田公園だ!
図書館がえりに芝生でひと休み、のんび~りパンをかじる自分。
突然何かがバサッ!!痛ッ!!何が起こったのか???
気がついた時には手に持ってたはずの・あ・ん・ぱ・んが消えているっ!!

カラスがかっさらっていったのだっ!
きっとずっ~と狙われていただろうにまったく気づいてない自分(笑)

一瞬だったが胸の前いっぱいに真っ黒いものが、、、そういえば羽らしき感触もあった。
意外と大きくて恐怖感を覚えたっけ。空に舞っている姿しか見たことないのだから無理もない。

周りを見渡せば「カラスに注意!!」の立て札・・・。
葉子さんと大笑いしたのだった。

そんなことを思い出したCrow(カラス) Toe(あしあと)

人気ブログランキングへ
コメント

カラスの足趾 クロ~トゥ 3

2016-09-21 14:11:44 | 内反足
ふくらはぎから太モモを丹念にもみほぐすことから始めた内反足対策。
blog開始するまでは、iモードで(携帯電話)とにかく情報収集の毎日。
同病者からはザンネンながら欲しい情報は得られず・・・。
整体、トレーナー、理学療法、整形外科系、脳外科系を探し続けた。

そんな時、足底筋をほぐすということを知った。

それからは毎朝のメニューに加えたのが・・・足ウラたたき  300回!!

右手の握りこぶし(ゲンコツ)で足裏全体をまんべんなく、とにかくタタクっ!ガンガン 叩くっ!(笑)
時間にして5分ほどだろうか。

ベッドで仰向け。すぐさま左足首(マヒ側)をお腹の位置まで持ってこれるわけもなく、まずは態勢づくりから。
こうやりたいっ!ってことが決まると、どうやったらコノ身体で出来るだろうかを考え、準備を整え、
ようやく、イザっ!実践っ!!となる。
何かやりたいなっと思うことが湧いて来た時はいつもこのパターン。時間がとってもかかるのだ(苦笑)

これも1年間続けたころ、右手が(健側)ギブアップ状態、酷使してきたからなぁ・・・。
で、他の方法を探すことになる。つづく・・・。
 
人気ブログランキングへ

コメント