あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血奮戦記

ひとり暮らしを突然に襲ってきた脳内出血
頭脳それなり動きは超高齢者!毎日のトレーニング記録 

段差昇降訓練 その後・・

2016-07-30 11:09:51 | my 筋トレ
あれから続けることひと月が経過。
それぞれの足から10分間づつ → → 15分間づつへと延長してみた。
が、回数は二の次(苦笑)

モモをいつもより高く上げてみる。
とたんに足首からつま先が内側へググゥッと入ってしまい、ツッパリ感は骨盤まで達する(ウッ)
内また気味に着地、やはりダメか・・・。
室内靴からくつ下履き仕様に改善の兆しがみえてきていたがこっからが進まない。
気をとりなして使ってる筋肉を意識しゆっくり繰り返す。なかなか手ごわい。

身体の調子に合わせて好きな時間にやっていたが朝食前にやるのが日課となった。
糖質燃焼と脂肪燃焼の関係もあるし一石二鳥、いや三鳥(笑)

余裕をもってやりたいから予定のある日は休むことにしている、5日/週をめやすに。
暑い!熱い!夏も続けます!!3センチの段差を・・
人気ブログランキングへ
コメント

「 しろね産(新潟市)桃 」が やって来たっ!

2016-07-28 20:35:19 | 自主トレ キッチン編・食事姿勢
          

関東地域の梅雨明けとともに やって来ましたっ!
しろね産 品種 あかつき
今年、初物である。しろね産・・・こちらも新潟県人ながら 初 ・ 物ッ!!

箱を開けると同時に部屋中が甘い香りに包まれる~
うぅ~~ん たまりません!!
この色彩 どうしてこんなに綺麗な色が自然界に生まれるのかなぁ~なんてことを考えながら
すでに肩うで指は、やる気十分だ(笑)
美味しいものにはファイトが湧いてくる。

包丁目を入れ、左手に(マヒ側)そっと持たせてみる。
いいかいっ!つぶすなよ!と
特に親ゆびに言い聞かせてクルッと捻ると上手い具合に種が見えてくる。

甘味濃厚であっという間に1個たべきってしまった!!
皮つきも栄養満点。大事に、大事に いただきます。
きっきサン ごちそうさま♪~


人気ブログランキングへ
コメント

 手ゆびの訓練 その3 ノートパソコンの蓋を・・

2016-07-27 10:04:52 | 手ゆび 手のひら

cooking by 華さん(92歳)


            
マウスのスイッチON OFF訓練を続行しながら最近もうひとつ!
愛用のノートパソコンをベッド脇のテーブルに移動して足を下して楽な姿勢にしたのだ。
それまではベッド上からパソコンラックに向かっていたのだ。
これだと短い脚でも行き場に困る。ヒザをかかえたり、くずしたり、胡坐をかいたり(あぐらもどき)
しか~しシビレは強くなるばかり。
後遺症からくるシビレ + 正座時のようないわゆる普通のシビレで5分ともたなかったのだ(泣ッ)

改良後は、疲れたらそのまま後ろへバタンゴロンとなれるしまことに具合がよろしい(笑)
パソコンの蓋を開けれるようになるには・・・
これって4本のゆび→ → 下に押すチカラ
おや指   →   →  上に押し上げるチカラ を同時進行しなくちゃならないのですね。
右手(健側)でお手本をやりながらドコにどういうふうにチカラを入れれば良いのかを脳に教え込む。
テーブルの端にゆびをかけ、この同時作業を5回繰り返してから蓋を開けるという動作をさせている。
もちろん補助必須であるが、この蓋を開けるのに「 ココの筋肉を使ってるぞぉ~ 」と教え込んでいる。
両手で蓋を開け、手首をメインスイッチへと誘導すると
人差し指は真っ先に向かうっ!スイッチを押すぞっ!と指令が伝わってることに安堵。よしよしコノ調子だ~(笑)

プチプチ女子会のつづきです。
枝からもいでくださり茹でてくださった枝豆は、なんともイイ香り~。
とても美味しいものでした!華さ~ん ごちそうさまでした♪~
人気ブログランキングへ






コメント (2)

パソコン起動時に手ゆびの訓練をっ!その2

2016-07-26 15:50:41 | 手ゆび 手のひら

cooking by ヨッコsan.
ブログ更新を毎日とはいかないが少しづつ増えてきている。
このノートパソコンを開く作業で何かやりたいなと思っていたことを始めている。
もちろん補助必須であるのだが・・・。

1.マウスの電源ON!OFF!をやらせる。
2.ノートパソコンの蓋を開けさせる。
そう、マヒ手(左手)にやらせてみることにしたのである(笑)

ワイヤレスマウスにしてからはエコも兼ねて裏にある電源スイッチに目がいった。
あの小さい小さい切り替えスイッチに親指の爪をひっかけることから始めた。
五本の指の中でも親指と人差し指は優等生だ。脳の命令に反応してくれる。

右手で(健側)スタンバイしてあげて さぁ!どうぞっ!状態にしてやると
ゆ~らゆ~らしながらもスイッチへ向かって親指が動き始める。
残りの四本のゆびはマウスにそえるだけで「力」が入っているとは言いがたいが
にぎろうとしている努力は感じられる(苦笑)昨年春からの成果、第一ステップクリア。
新マウスが・・
つづく・・・

先日のプチプチ女子会の一品 オイスターソース炒め
思わず元気になっちゃったこの色彩 シャキシャキしたニラの美味しかったこと!
ごちそうさまでした♪~
人気ブログランキングへ





コメント

手ゆびの訓練その1 パンをスライスしてみるっ!

2016-07-23 17:14:58 | 自主トレ キッチン編・食事姿勢

前回のセブンミールさんの「 金の食パンSPECIAL 」はどうやらネット会員限定のようであった。

パン包丁を手にする前にまずは準備運動から!
まず 肩回しを前に後ろにと各10回 → → 肩をすくめてストンと落とすを10回 →
 → 上腕前腕をなでなでモミモミ5分間 → → 手の甲、掌、ゆびを一本、一本モミモミ5分間 → 
やわらかくなってきたところで深呼吸数回。

いざっ!パン包丁を右手に(健手)、左手は(マヒ手)そっとパンのうえに置く。
包丁を動かす度に、左手にギュッと力が入ってしまいパンはつぶれそうになる。
はい!深呼吸!深呼吸!
と、2枚切るまでにもうクッタリ!!
とりあえずここでパシャリ!ふぅ~~。

この「 金の食パンSPECIAL 」の生地が好みである。
ゴーダチーズと熟成ベーコンが美味しい!!
そこそこイイお値段だけれども、これもリハビリと思えば然り。
SPECIAL・・
この後もリピートしたのだった。次は10枚きれいにスライスしてみよう。
限定品なので今度はいつ?と心待ちにしている♪~

人気ブログランキングへ
コメント

気分は 登山っ?!

2016-07-20 17:47:14 | 歩行改善のあゆみ
朝の目覚めの調子で「 よしッ!今だ!! 」と外出を決めた。
30℃を下回る予報はコノ身体には涼しくちょうど良い。

都知事選期日前投票をというのもあったのだ。
が、途中で小規模投票場所は投票日の1週間前からということに気付く(アララ)
坂の上にある投票所はこれまでも利用していたが、気づくのが遅かった。

本投票所の小学校へは2倍の距離になるし、いくつもの段差、同行者の依頼、
混雑の中をギ~コギ~コな身体では危険が多すぎるので期日前投票必須である。

で、近所、それも行ったことのないコースを選択。
同行のKさんのうでにシッカリつかまり、杖はKさんに持ってもらう。初の試みである。
住宅街の急こう配は、登るのは昇れても降りてはこれないだろうなという難度コース。
ココを子どもやお年寄りが歩いているのかと思ったらなんと丈夫な方々だろうと驚きと感心。

太い樹の木々を目にし、あのデテッポッポやセミの合唱はここからかと納得。
東京いうところは山も川もいっぱいあった土地だったのだと改めて思った。

半日身体を起こしてるのもやっとなのに、この1時間半ほどの散歩は大躍進の充実したひとときであった。
当然のように午後からはタップ~リ休養time。今になってモゾモゾ動き出している(笑)
同行のKさん ありがとうございました♪~
   本物の登山・・

人気ブログランキングへ
コメント

きのうの「地震」 きょうの「海の日」

2016-07-18 16:39:54 | 世の中の出来事
きのう17日午後1時24分ごろの地震っ!
震源地は茨城県南部。キッチンの洗い桶の水がチャップチャップと音をたててこぼれたのだ。
洗い桶には(洗いボール)水を張っておくのを習慣としている。たぶん子どものころ教えられたと思う。
遅めの食事中の身体が左右に大きく揺れた、揺れ幅が大きくいつもより怖さを感じた。

日曜日だからかA M・F M各局あたるがなかなか地震ニュースが流れて来ない。
で、TVに切り替えるとテロップが流れていてこの辺りが震度3と知る。が、いや震度4あっただろ?!
そういえば携帯の緊急警報も鳴らなかったし、あちこちから「大丈夫?」メールも来なかった・・。
その後の交通情報もラジオからは流れてこない・・・。
5階だからユッサユッサと揺れたのだろうか??自分だけが過剰反応??

一夜明けると海の街に住む浜の小町さんから「きょうは海の日」情報が届いた。
夏らしくなり浜辺が賑わい始めた様子。
海の日が第三月曜日に制定されてから13回目らしいが残念ながら海だっ!海だっ!の実感がない(笑)
                    きれいな海の画でしずかに楽しむことにしよう
1年前の記事・・
          
人気ブログランキングへ
コメント

早朝 鳥のさえずり~え?えエっ!デテ~ポッポっ!て・・

2016-07-17 08:57:03 | 心コロコロ
雲は多いわりに涼しい朝。
いつものように窓を開けとたん飛び込んで来たのが「 デテ~ポッポ! 」の鳴き声。
この鳴き声って子どものころ山奥から聞こえてたよな~なんてハタッと。
ここって東京だよね・・・と。
東京にも居るのだとビックリした朝である。

賑やかだった鳴き声も7:00を過ぎるとパタっと止んでしまった。

あ~懐かしい鳴き声にココロが若返った!!
キジバト君よ(山鳩)ありがとょ!

人気ブログランキングへ
コメント

♬ きよしのズンドコ節でッ!

2016-07-16 10:33:49 | 通所リハビリ
先月から再開した通所リハビリ。
15名(小規模型) → → 20名(通常規模型)へと体制が移行したとともに
個人種目が減り、多人数種目が増えたのだ。
最終種目に「 みんなで体操 」を20分程度。
体側、うで、脚のストレッチ、棒やボールを使い椅子に腰かけたままやる。70代~80代のなかに50代がひとり(笑)

顔の表情筋訓練・パ・ペ・ピ・プ・ペ・ポ・パ・ポ的なアレですね。
脳の活性化・・・20○○年 平成○年 ○月 ○日 ○曜日 大きな声で!
最初は抵抗があったが、いつの頃からか「 すべて 回復する為なのだからっ! 」と決心してからは、
一番大きな口を開けている。声はいたって普通の大きさ(笑)

で、体操の〆に音楽に乗って踊る?!っていうのがある。
先月は「 上を向いて歩こう 」、
今月は「 きよしのズンドコ節 」
ズン・ズン・ズン ズンドコ!・・ひざをポンポンたたいて、チャっチャっチャっ!or キ・ヨ・シっ!・・ココ手拍子。
手拍子っていうより両手を合わせることもまだまだ難度が高いコノ身体。
♬ 音・・           
すべて終えて帰り支度のBGMは JAZZYな曲が流れる。スタッフさんのココロづかいがなんともうれしい。
             郷に入っては郷に従え~
人気ブログランキングへ
コメント

暑い季節のシビレ対策 あたま編

2016-07-14 11:07:29 | 左半身のシビレ対策・感覚障害
                    
毎朝のルーティンのひとつに「 髪を100回ブラッシング 」がある。
時間にして5分とかからないブラッシング。
あの日いきなりシビレの大強襲がやって来てからの戦いである(苦笑)
顔にシビレ現るっ・・

赤いブラシは長年使い続けてきたタイプ。
手にしてるのは、いただきもののソフトタイプ、途中から仲間いり。
赤いブラシの1/3ほどの軽量。
頭も真ん中に線を引いたように1mmの誤差もなく左側にだけ息つく間もなく襲い続けている。

ソフトで100回、ややハードで100回と交互に頭皮をブラッシング。
初めてのソフトタイプに心地よさを実感している。
うなじ辺り、髪の毛の生え際辺りが痛キモ、力の入れ具合で調整している。
ドライヤーで乾かしていただく時など、左右の感覚がまったく違うので特に注意してもらっている。
ほんのちょっぴり近いだけで熱い、イヤ火傷するんじゃないかぐらいに感じてしまう。
超鈍感と超過敏が混在(泣ッ)
ブラッシング + オデコ&後頭部をミニ保冷剤で冷やす(ヘヤ―バンド利用)ことで凌いでいる。 

どんな方法でシビレ対策なさってますか?こんなのあるよ!情報ぜひお待ちしてます♪~


コメント