「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

こんなところに、スミレ天国~☆”

2013-03-24 | 葛西スケッチブック


    ちいさなスミレちゃん、見っけ☆” クスノキカルチャーの一角。
    敷石レンガとコンクリートの境に沿ってちいさなちいさなスミレたちです。

   

   

   

   スミレが種を弾き飛ばして、吹き寄せられてこれだけ殖えたのでしょうか。でもとっても小柄。
   条件が悪いからか、もともと小さな種類なのかわかりません。

         


         

         端っこに一列に~~これはアリさんのしわざ?
         アリは、大好きなスミレの種を巣に運んで、甘いところ(エライオソーム)を食べた後
         巣の外に捨てたのでしょう。


         
       
          クスの枯葉とツーショット。誰にも知られずにそっと咲いていたのね。いやいや、きっと知っ
          ていてそっと見守ってくれている多くの人たちに愛でられ、咲いていたのかも。
          昔花好きの師が、庭の敷石の周りをスミレで縁取っていたっけ。敷石レンガの境目がすべ
          てスミレの花に縁取られていたら楽しいなあ~~♪

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フサアカシア  ~清新町緑道

2013-03-24 | 葛西スケッチブック

サクラが咲き始めたなら、ぜひぜひミモザ(=フサアカシア)もチェックしなければ~と行ってきました。
少々遅ればせではありますが。2013年3月20日の清新町緑道です。
いつもサクラの一歩手前で咲きます。――今年は少し前に続いた春陽気のせいか、開花が早いです。


              

               オーストラリア原産、マメ科。大木でしょう?!


        


    

   

         爽やかな甘い香りが漂っています。ふさふさ、かわいいフリンジが輝いて。

         
                   この道は西葛西へとつながります。   

           

            フサアカシアのすぐ後ろにあるモリシマアカシアは、6月ごろに咲きます。

                        ☆2012年*行船公園の花もどうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする