「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

やさしい鈴(ベル)で知らせてね   ~歩道の自転車

2014-08-01 | ルピナス♪ノート

少し広めの歩道を歩いていたら、後ろから自転車が、すぐ脇をス――ッ。
音もなく通り過ぎて、ヒヤッとした。――そんな体験ありませんか?

今日の午前中がそうでした。まったく、あぶないなあと思って見ていると、その若い男性の乗った
自転車は、さらに少し前を歩いていた男性とも接触しそうになり、止まった。
歩いていた男性が、ほんの少し右寄りに足を踏み出したからか。二人の男性は、一瞬にらみ合い
あわや~と思わせたが、一触即発は免れた。

カンカン照りの中、なおも歩いていくと、またもや体のすぐ脇をすり抜けるママチャリ・・・・・。
赤ちゃんをおんぶし、前椅子に幼児を乗せていた。
私がもしほんの少し右側に寄ろうとしたらと考えるとぞっとした。
「後ろから自転車が行きますよ」と、小さい音でも分からせるベルはないでしょうか。
「自転車様のお通りだ、どけどけ!」ではない、ただ存在を知らせるやさしい音。
メーカーさん作ってくれないかなあ。


                


昔、キノコや山菜採り&クリ拾いに山奥へ行ったとき、音でクマさんにお知らせしていたことを
思い出します。
軽井沢のピッキオでは、野鳥の森をを散策するときに、クマよけの鈴を勧めていますね
クマと人ではないのだし、歩道のいいルール、あったらなあ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする