母さんのお気楽キッチン

節約料理から少し離れて、お気楽に日常のあれこれを料理を通じて綴っていこうと思います。

GWは春の恵みと夏野菜の苗を買いに。

2024-05-05 19:00:28 | 日記
3月も4月も天候が不順でした。

毎日、朝と昼間の寒暖差が激しく、
体調管理が難しい。

5月は連休で、何だか忙しく、
あっという間に終わりが見えてきました。


毎年何にもしない我が家。

出不精夫婦です。



今年は春の恵みがたくさんやって来ました。

まずは「たけのこ」です。

「たけのこ」は茹でるのにちょっと一苦労。

幸いにも「糠」も一緒にもらったので、よかったです。


つぎは「こごみ」「わらび」と続きました。

実家の母親が上手に料理してくれていたのを
思い出します。


「ふき」は地元のスーパーで買いました。

塩摺りして、茹でて筋を取ります。

爪の中が黒くなるのですが、独特の香りと味がシニア世代には嬉しいです。



「わらび」は重曹であく抜きをします。


「たけのこ」は煮物にしましたが、いつまでも残ってしまったので

目先を変えて、「たけのこご飯」にしました。


味のついた「たけのこ」と油揚げ、鶏の胸肉の小さく切ったものを入れました。

やはりお肉があった方が美味しいです。



後半の連休はホームセンター巡りでした。

今日、ようやく「なす」「ピーマン」「ゴーヤ」の苗を買って、
野菜用のプランターに植えました。


上手く育ってくれるかなあ?



家庭菜園出来るほどの敷地がないのが残念です。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっかりご無沙汰しています。

2024-04-06 17:15:45 | 日記
シニアになると、何となく時間があるような、ないような。

あっという間に一日が終わってしまいます。

もちろん、家族のお弁当や日々の食事は作っているのですが、

大好きなパンやスイーツはしばらく作ってません。


先日、久しぶりに春キャベツを使って「ロールキャベツ」を
作ったら、まあ美味しいこと!

自画自賛ですが、30年ぶりくらいなので、感慨ひとしおということなのでしょう。


スイーツは「和菓子」にはまってます。

季節を感じる和菓子の繊細さと日本独特の色合いが、この年になってようやくわかった次第です。



春には、春の美味しさがあって、今更ながら日本人でよかったと。



お花もあちこちで可愛い姿を見せてくれてます。

我が家に縁あって来てくれた愛犬「ジェニ」。

まだまだ慣れないことも多いけど、一緒に年を重ねようね。



もうすぐ近くの「由志園」で牡丹が咲き、それはそれは綺麗です。

年間パスポートで、見に行こう!


今回の写真は以前のものを使ってます。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらくぶりの投稿です。

2023-09-23 19:08:35 | 日記
随分と日にちが経ちました。

14年も一緒に暮らした愛犬とお別れして、早3か月。

もう何も手につかず、ご飯を作るのが本当に苦痛でした。


献立が思いつかないのです。


気分転換に「パン」や「お菓子」を作ろうと材料だけ揃えても

翌日にはすっかりやる気を失くしています。


本はネットで見ては、ポチっとして溜まる一方。

玉子が高かったので、すぐに出来る「シフォンケーキ」も
お預けとなってます。


これからどうしたらいいのかなあ?


以前の生活に戻るには、まだまだ時間がかかりそうです。



ようやく猛暑が落ち着きましたね。

涼しくなれば気持ちも変わるかな?




にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来たら本場で食べたい「台湾カステラ」

2023-03-19 18:14:28 | 日記
コロナが少し落ち着いてきて、なんだか以前の日常が戻ってきたような感じがする今日この頃。

田舎者ゆえ、海外旅行はほとんど無縁なんですが、
今行けるものなら「台湾」に行ってみたいと思うのです。


コロナに、ウクライナ情勢。
世界的にも落ち着かない日々。

海外旅行が普通に出来るようになるといいですね。




cottaさんの「台湾カステラ」ミックス粉を使いました。

とても簡単で美味しいです。

前回は小麦粉や卵、オイルなどを使ったのですが、
卵の値段が高くなって、お菓子にたくさん使うのが
気が引けてミックス粉を買いました。




断面もきれいになってます。

ふわふわしていて、やっぱり虜になりそうです。



お話は全く変わります。

我が家は日本海側にあるので、たまにご近所さんから
頂き物があります。



「若松葉ガニ」です。

脱皮したばかりなので、殻が柔らかいです。

茹でて食べるのですが、カニみそは流れてしまうので
足だけ食べます。




甲羅は今回は茹でません。


年々カニも数が減ってきてるようなので、
いつかは食べれなくなるんじゃないかと思う次第です。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインは終わったけれど…

2023-02-22 21:46:47 | 日記
随分とご無沙汰してしまいました。

今更、もう書くこともないだろうと思っているのですが、それでも閉じてしまうのも何だか寂しく、ぽつりぽつりと綴っていきます。


もう縁がないと思っていた「バレンタインデー」

どこかしこを見てもチョコだらけ。


娘が高校時代がピークでした。

クラス全員に渡すとやらで、まあ前日は晩ごはんそこのけで、いろいろなお菓子作りをしたものでした。


今にしてみれば楽しかったなあ😀


まだまだお菓子に対する情熱は変わらないです。

日々精進(笑)



バレンタイン前のダイソーに行って驚きました。

いつもお世話になっているcottaさんの商品が100円で売っているではないですか!


あらま!



ご丁寧にもレシピがついてる😚


お年頃になった娘は百貨店で有名なチョコをすでに1月には買い求め、余裕の様子。


誰にあげるわけでもないけど、久しぶりにシフォンケーキを焼きました。


ふんわりとした食感はたまらないなあ。


紅茶のシフォンが一番好きなんです。


今度は「カヌレ」に挑戦します。


さあ、ラム酒を買いに行って来ます!

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする