母さんのお気楽キッチン

節約料理から少し離れて、お気楽に日常のあれこれを料理を通じて綴っていこうと思います。

春休みは忙しい

2010-03-29 19:13:38 | インポート
先週24日が学校の終業式でした。

月日がたつのは、本当に早いものだと、

つくづく実感

その前の日は懇談の日でした。

これが悪夢の始まりでした…



つらい話は後回しにして、

今日のお父さんのお弁当です。




相変わらず、冷凍食品が多いです



昨日、美容室で読んだ週刊誌の「笑い話」に

中学生が先生に

「美味しそうなお弁当ですね」

「これはお店のだから。君の方が愛情がこもってる

いいおべんとうじゃないか?」

「いえ、全部冷凍食品ですから」


ああ、耳の痛い話だわ




白身魚の南蛮漬けです。

アジも美味しいですよね



大根や人参の煮物です。

玉子でとじてあります。

色合いがキレイです



お決まりのお味噌汁。

だいたい「わかめ」は入っています。




ちょっと、私の娘の懇談でのお話を少し…

興味のない方はスルーしてくださいね。


中学2年の最後の懇談でした。

担任の先生から通信簿を見せてもらって

愕然としました。


えらく、体育の成績が悪いのです。

確かに娘は運動音痴で、まあテニスも下手です。

でも、テストも悪くなかったし、彼女なりに

頑張っていると思ってました。


でも、先生が言われるには、

どうも反抗的な態度のようで…


娘は娘で、「あの先生はひいきするんだもん。

お気に入りの子には、なんとかちゃん

と、すごいんだから」

ああ、娘はそこで涙が出ます


思い切って、学校に行って、

体育の先生とお話をしました。

悪い先生ではないようでしたが、

私と娘の思いがどれだけ伝わったのか

ちょっと疑問です。



中学は高校受験の内申書というものがあるため、

保護者は本当に先生に気を遣います。

おかしいよなあ、それって。


先生の好き嫌いで成績をつけるなんて。

ちょっとひどいと思ったのでした。


来年は受験生。

その先生は転勤はなかったので、

後1年は、なんとか頑張らせないといけません。

気が重い…でも、娘の方がもっとだろうな?

悩める母の胸のうちでした



にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松葉ガニがやって来た!

2010-03-21 21:29:04 | 料理
先日の寒い夕方、友人がなんと

松葉ガニを持ってきてくれました

山陰の名産なので、いつでも食べれるはずなのに、

我が家は、今年は全く縁がありませんでした。


カニには種類があって、上等な松葉ガニと紅ズワイガ二の

大まかにこの2種類に分けられます。

(私の知る限りの知識ですので、適当に読み流して下さい)



大きな松葉ガニは、だいたい京阪神の方へ出荷されるので、

地元の人はあまり食べません…ただ、ウチが高くて食べられない

だけかもしれません




ダンナがいうには、これは「若松葉ガニ」ではないかと。

それは何?

でも、「松葉」には変わりはないよね。




おおきな鍋で10分くらい茹でます。




茹で上がりの色で、松葉は分かりました。

紅ズワイガ二は本当に赤い色になるからです。


身がしまっていて、本当に美味しかったです

他に料理を作っていたのですが、

もうどうでもいい感じでした(笑)



今晩の節約メニューです。




ほうれん草とハムの玉子とじ。

いつもはベーコンを使うのですが、なかったので。



超簡単な「マーボー豆腐」



玉ねぎとお麩のお味噌汁。



質素な料理は、すぐにおなかがすきます

ああ、ガマンしないとダメなの


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子中学生のお弁当

2010-03-18 17:28:43 | 料理
我が家の娘は中学2年です。

部活はソフトテニス部です。

学校へは毎日25分歩いて登校します。

育ち盛りなので、たくさん食べてほしいのですが、

太ることを気にして、お弁当は少なめです。


一度、代わりに娘のお弁当をお昼に食べたことが

ありましたが、私はすぐにおなかが空きました


お母さんが食べすぎ

娘が少食




もちろん、右側が娘のお弁当です

ご飯があまり好きではないので、

必ず、「ふりかけ」が要ります


最近、書店に「お弁当」の本が並んでいるので

よく立ち読みをするのですが、

「ええっ、これだけ?」

って、思うことも多いんです。

私の胃袋がきっと大きすぎるんだわ





昨日の晩ご飯です。

メニューが決まっている食材配達を利用しているので

まあ、出来上がりのいいこと



盛り付け次第で、美味しくも見えるというもの。






今日の私のお昼ご飯です。

冷凍うどんを「焼きうどん」にして、食べました。

やっぱり、おなかが空きました

ああ、私のおなかはいったいどうなっているの



にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディスカウントショップあれこれ

2010-03-14 14:00:17 | 日記
先月末に、食品の大きなディスカウントショップが

我が町にもできました。


お隣の町にもあるので、時々行ってました。


とにかく安い


食パンが76円。ルックチョコも同じような値段。

PBブランドのお菓子はもっと安いのです。


お菓子ばかり…


生鮮食品も安いかな?

でも、こんなに安くていいのだろうか


産地が気になる


国産を買いたいですよね。


デフレでどんどん物の値段が安くなると

それは給料にも影響して、給料も安くなってくると

テレビで言っていたな。


それは絶対困る





すいません

未だに歯医者通い…

今、ややこしいところで、まともに料理作ってません


歯医者を卒業したら、料理を頑張りたいと思います



にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食卓に春が来た!

2010-03-06 16:24:43 | 料理
スーパーなどで、「たらの芽」の天ぷらが並んでいるのを見ると

そろそろきてもいいかな…なんて思ってました。

届きましたよ、「ふきのとう」





友人の旦那様が届けてくれました

いつもありがとうね。


早速に一人ランチに「ふきのとうの天ぷら」です。





ちょっと見た目は悪いですが、

お味はバッチリ

お塩をつけて食べたら、最高でした



季節を愛でるというのは、こういうことを

いうのですね。

また、よろしくね



このブログの更新がちょっとあいたのは

「お雛様」飾りに奮闘していたからです



その間に「バンクーバーオリンピック」というのも

ありましたが…


節分が終わった頃から、

「ああ、お雛様出さなきゃ」

と、思いつつ、いっこうに仕事がはかどりません






この状態にするのに1ヶ月かかりました。


で、やっと今日、お人形を飾って、終了


こちらの地方では、旧暦でお祝いするので、

4月の始めまで飾ります。





ピントのあってない写真ですね

ま、とりあえずこんな感じです。

後は、お花を飾っておしまい。


もちろん、宵節句には「ごちそう」をします


三人官女と五人囃子がめちゃくちゃ面倒なんです。


三段飾りのケース入りでよかったのになあ




にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする