母さんのお気楽キッチン

節約料理から少し離れて、お気楽に日常のあれこれを料理を通じて綴っていこうと思います。

贅沢はステキ!!

2010-04-24 15:34:07 | 日記
今日から娘が関西に修学旅行

何だかとっても気持ちが楽



今頃は旅館について、どうしているものやら…

超ハイテンションでお出かけでしたから。




今どきの子は、まあ「おこづかい」をねだるはねだるは。

何に使うかと聞けば、「洋服」を買ってくるとのこと。

「生八橋」でいいよ。服は帰ってから



京都のお寺や神社に行っても、

教養のかけらもないうちの娘には

あんまり感動はないかも



そんな娘に振り回されて、

またまたまともな料理が出来てません




いつもは小麦粉でつくるチヂミ風は

今回玉子でしてみました。

悪くはないけど、やっぱり小麦粉の方がよかったようです。




ありあわせの野菜をドサッとのせただけの

野菜サラダ。見た目も重要ですね。

盛り付けに気を配らなくては…

結構余りました




先日もらった「こごみ」です。

茹でて、マヨネーズとお醤油で和えて食べました。

かつをぶしでもよかったかも。




なすの味噌汁と味噌付けのお魚です。

タラだったかな。忘れました。




本当にひさびさに作った「くるみパン」

なのに、食塩を量を間違えて、

しょっぱくなりました



最近、夜会合で出かけることが多くて、

滅多にしない「外食」を母だけしております。


「外食」っていいですね

やっぱり本職の人が作った料理は美味しい



「節約」も少し飽きてきました。

なんせ、あの「バブル」に青春していた私。

あの贅沢が忘れられません



ブランドのバッグがほしいな

旅行にも行きたいし、美味しいものも食べたい


これって、わがまま


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然舞茸は順番待ち

2010-04-17 15:43:05 | 日記
今年は天候が不順なせいで、

山の春の訪れは遅いようです。

そんな時でも、頑張って雪の降る山に入って

山菜を友人が届けてくれました




「こごみ」と「舞茸」と「たらの芽」です。

どうも、この「舞茸」は貴重なものらしく、

人気があるみたいです。




友人は高校の同級生で、先日同じクラスだった

Kちゃんに「私も舞茸ほしい

と、おねだりされたら、

「順番がある。誰々ちゃんと誰々ちゃんと…で、その後」

どうも、お好みの女性陣に、自分なりの順番があるそうな。




はあ ちなみに、私は最後の方です。

「Kちゃん、なかなか舞茸まわってこないよ





おきまりの「天ぷら」にしました。

「舞茸」美味しかったです(笑)



ひさびさに、スーパーをじっくりと回る時間がありました。

春キャベツが出てますね。

やさしい色をしているので、私、大好きです


味つき牛肉と残りの野菜で、「野菜炒め」






味つきのお肉は、当たりはずれがあるような気がします。




スーパーの惣菜売り場で献立の研究をしました。

今回はちくわとこんにゃくのきんぴらです。

安い材料で、簡単に出来ました

翌日のお弁当のおかずにもなりました。





娘の大好きなニラのチジミ風。

1枚、一人で食べそうな勢いで夕食を食べて

塾に行きました。


こんな簡単なものでよければ、

何枚でも作るのにな



にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初心に戻ります。

2010-04-14 09:35:56 | 日記
この1ヶ月、本当にいろいろなことがありました。

娘のことはブログでも書きましたが、

それ以外にも、心を痛めていたことがありました。



多分、それはどこの家庭でも起こるうることなので

あまり、大騒ぎをしても、と思い、

ここでは、あえて触れませんが、ご容赦ください。



やっぱり家庭はお母さんの元気が一番だと思いました。

私が沈んでいると、お家の中がうまくまわりません。

暗かったです。



を見たら、少し元気が出ました。

自分がどんな風にこれからしたら、

家族にとって、一番いいのかが、

少しずつ分かってきたからです。


まずは、お家の中のことをきちんとしよう。


料理はもちろん、掃除も。

お家の中がキレイだと、みんなが気持ちよく過ごせますよね。


ひさびさに、私が考えたメニューです。




こんなもんです。

お決まりの「カレー」です(笑)



水菜はレタスよりも人気かな?

赤いトマトが元気が出そうで、

いっぱい食べました



スーパーのタイムサービスのコロッケ。

1コ30円。安いほうだと思ったので、

「コロッケカレー」にしました。

コロッケはやっぱり、永遠の惣菜だと思います。




日曜日の晩ご飯は「焼きそば」でした。

みんなで一緒に食卓を囲む時間の少ない

我が家にとって、貴重な日曜日の夜。

ひさびさに、会話が弾んで、楽しかったです



仕上げは目玉焼き。

私はあまり好きではないのですが、

このときばかりは、みんなと一緒に食べました。



梅酒に漬けていた「梅」を取り出しました。

焼酎なので、たべると結構アルコールの成分が残っていて

食べたら、車の運転は出来ないくらいです。





昨日はNHKの「きょうの料理」を見ました。

料理は毎日のことなので、あまり凝ったものは出来ませんが、

まあ、マイペースで、のんびりとやっていこうと思います。



元気が一番

6月にはテニスの「レディース大会」があるので、

それに向けて、体力作りにも励みます



にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新学期になりました

2010-04-11 17:55:51 | 日記
今年は桜を長く見ることが出来ました。

小学校の桜も、入学式には満開で、

とっても可愛い新1年生を祝福してるように

咲いていて、気持ちよかったです






最近、新学期のせいか、夜の会合が多く、

相変わらず、スーパーでのお弁当にお世話に

なることが…

仕方ないけど、家族のみんな、ごめんね

ひさびさに作ったワンプレート料理。

焼き飯に焼肉をのせて、目玉焼きもつけました。

「ロコモコ風」です




サラダは大豆の缶詰があったので、

トマトとキュウリを合わせてみました。


最近、娘はダイエットを意識し始めて、

野菜を積極的に食べてくれるようになったので、

嬉しい限りです




新学期になって、娘は元気に学校に行っています。

あれこれと心配はしましたが、

クラスの仲間もよかったみたいで、

親としては安心しました。

担任の先生もいいようで、中学生活の最後を

楽しく過ごしてほしいと思います。



にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘と百貨店へお買い物

2010-04-04 22:51:49 | 日記
春休みも終わりに近づいてきましたね。

娘は部活に、友達とのお出かけに忙しい毎日のようです。



最近、娘と一緒に出かけることがないので、

思い切って、高島屋へ誘ってみました

こんな田舎によくまあ高島屋のような百貨店が…あるんですよ



催物会場で「食の博覧会」があって、

甘いものにつられて、行ってきました






「半熟かすてら」です。

珍しいのと、知り合いが売り場にいて

すすめてくれました。

お目当てのロールケーキは完売

残念でしたが、別の美味しいものに

めぐり合えたので、ラッキーでした



後は、日本橋の千疋屋のバナナオムレット。


これも美味しかったです

帰りの車の中で食べてしまって…





少し時間をおいたら、私も娘も冷静になってきました。


先生ばかりが悪いんじゃない。

きっと、娘は娘で、反省しないといけないことが

あるんじゃないかと。

本人は気がつかないけど、

先生に対して、どんな態度をとっているか分からない分、

親としては、しっかりと見極めないといけません。



この中学3年生という受験生を

なんとか、来春望みの高校に入学できるように

親として、陰ながら応援して行こうと思います。



あまり焦らず、しっかりと気持ちをもっていれば、

娘も少しは落ち着いてくれるんじゃないかと

思っています。



にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする