母さんのお気楽キッチン

節約料理から少し離れて、お気楽に日常のあれこれを料理を通じて綴っていこうと思います。

明日はいよいよお正月

2009-12-31 19:32:47 | 料理
今日は大晦日。
明日はもうお正月

正月といえば、「おせち料理」ですよね。

皆さんはどうしていらっしゃるのでしょうか?

ウチは、元旦の朝だけ、我が家で過ごし、
後は、私の実家で過ごすので、
ほとんど、「おせち料理」なるものを
作ったことがありません


今日はとても寒い一日で、雪が降りました。


今年は何とか頑張って、「おせち料理」に
挑戦しようと思ったのですが、
寒さと、食材の値段の高さに挫折です


ゆずをたくさんもらったので、
ジャムみたいなものを作りました。


冬至の日には「ゆず湯」にしましたが、
それでも、たくさんのゆず。


ジャムにすることを思いつきました
へただけとって、後は皮も実も一緒に
鍋に入れて、砂糖をどっさり。

台所にある石油ストーブの上で
ひたすら煮ます。


出来上がりです。ちょっと冷えたら、皮が硬かったのですが
まあ、食べれないことはありません。

箸休めにもいいかも


ウチの元旦の「おせち料理」です。
三段の重箱もあるのですが、
三人家族には、これで十分です。


「赤貝」です。

これって、全国版?ローカル?
小さい頃から食べてました。


私の地方の「お雑煮」は「小豆雑煮」です。
甘いぜんざいです。

おやつみたいでしょう。


かぶを「らっきょ酢」につけてみました。
あっさりしていて、先日の焼肉の後には
ぴったりでした。



そして、大晦日といえば、やっぱり「年越しそば」
暖かいそばと「ざるそば」

どうも、そばを好きな人は「ざる」を好まれるようですね。









今年の2月から始めた、このブログ。
こんなに続くとは思ってませんでした。

節約には、まず「食費」からと思い、
娘が後押しをしてくれました。

節約が出来たかどうかは
はなはだ、疑問ですが、
いろいろな人にアドバイスをもらって、
今日まで来ました。


みなさんの応援があったらこそです。
ありがとうございました

チェリーのはっぴーらいふ☆」からも
たくさん訪問いただき、ありがとうございました。


チェリーのブログでは、一年のお礼も言わないうちに
もう、新年の記事をアップするフライング

マルチーズをこよなく愛する皆さん、ありがとう


また、来年気持ちを新たに頑張ります


みなさん、よい年をお迎え下さい。


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の野生のエノキダケ

2009-12-29 17:33:30 | 料理
ひさびさにお天気だったある日
「きのこが生えとるよ!」
と、友人の旦那様が電話をくれました。



珍しいもの好きの私、
早速に現場へ直行



住宅街にある、ある空き地。
ぽつんと古木がありました。

それを「きのこの達人」は見逃しません。

よくまあ、見つけたこと



生えていたのは、「きくらげ」と「エノキダケ」

「きくらげ」は見たら、すぐに分かったのですが、
「エノキダケ」は、スーパーのものと違うので、
あれれ?って感じ。



まず、色が違うし、見た目も違う。
怪しみながらも、達人の指示に従うことに。


草むらにも切り株があって、
その周りにも生えていました。


家に持って帰って、よくよく観察。
茎が黒いのが特徴らしい。


きくらげは戻したものと変わりはなく、ぷよぷよ。




きくらげは「八宝菜」に入れようと思いましたが、
この「エノキダケ」は調理方法を悩みました。

とりあえず洗って、茎は取りました。




佃煮みたいにしようと、鍋で煮たのですが、
なめこ汁のようなものが出来上がりました。

味は、「なめこ」と「えのき」のミックスみたいかな?


こうやって、野生のものを食すると
「ああ、黄金伝説ー1万円生活!」
を、思い出します(笑)


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブのご馳走は?

2009-12-25 22:42:37 | 料理
今年のクリスマスは何故かあまり
盛り上がらず、
ケーキも義理買いのものですませました。


それでも、クリスマスの雰囲気をと思い、
スーパーでそれらしい、鶏の料理の
詰め合わせを買ってきました。




他は思いつかなかったので、
いつもの「ピザ」を焼きました。



具材を変えればいいのに、いつものハムやピーマン
トマト、玉ねぎ。
かわり映えしません



何故かこんなところに「おにぎり」が…

ただ、ご飯があまっているので、
とりあえず、作ったまでです。


これが今年のクリスマスケーキ
「キャラメルムースショコラ」

ちょっとばかり、おしゃれな名前のケーキです。


切り口です。ムースがメインなので、
一番下にカステラがあるのですが、
ほとんど、ムースの甘い味ばかりで、
ちょっと子供向きだったかも



このブログの更新のために
友人が「きのこ採り」に誘ってくれて
冬の「えのき茸」を収穫しました。


この記事は次回たっぷりといたします。


珍しくて、美味しかったです

予告でした


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の誕生日

2009-12-16 22:17:49 | 料理
12月14日は娘の誕生日でした

中学生になると、特別何もしなくていいようで、
「外食する?」
と聞いても、「別に…」

ああ、そっけない返事

まあ、そうなら、お歳暮でもらった「かも鍋」
にしましょうか


なんば商店」のこの「かも鍋」はなかなかいけます


鴨肉のいいだしが出て、残りは雑炊でもいいし、
私は「そば」を入れて食べるのが好きです







お父さんが仕事先からもらってきた
「スポンジ」

いいものが手に入りました

娘が一人で作るというので、お任せにすることに。




「生クリーム」と「いちご」は前日に買っておきました。
これがないと「ケーキ」ではないと、言い張るのは父さん。

それって、ホントに「昭和の子供」だよ




いちごは拭いて、水を使わないことだけ
教えておきました。

順調にいってるようです


「生クリーム」も塗れて、後は仕上げ。
頑張れよ



「いちご」のおき方に苦労して、
結局、定番の位置に。

偉いよ。自分のバースデーケーキ
自分で作るなんて

でも、「ハッピーバースデイ」のあの歌は
無しでした。


「生クリーム」は植物性の低脂肪なので、
とてもあっさり。

メタボ世代にはよかったけど、
育ち盛りの中学生にはどうだったかな?


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい…家庭科実習

2009-12-10 09:25:06 | 料理
「ホイル焼き」は、大昔、まだ私が中学生だった時、
確か家庭科の調理実習で「サケのホイル焼き」を
作った記憶があります。


もしかしたら、高校かもしれません


あの頃、「玉ねぎ」が嫌いだった私。
めちゃくちゃ食べるのに苦労した思い出の一品


そういえば、最近の学校は授業時間が少ないせいか、
調理実習があまりないような…


高校時代、家庭科は女子だけの教科でした。

調理実習の後、ちゃっかり出来上がった料理を
好きな男子に「味見」と称して、届けていた女の子
いたよなあ。

私はどうだったか、さっぱり覚えてません(笑)



これは、「ちりめんじゃこ」があまっているので、
鍋で少し水で煮て、だしを出して、
しょうゆとみりんで味つけ。

その中に、ほうれん草を入れて、
煮浸しにしました。

結構、好評でした


冬は「けんちん汁」か「豚汁」です。
野菜がさばけて、助かります。


夜は、「ごま豆乳鍋」

またまた鍋です。

というのも、相変わらず「歯医者」に通っていて
お疲れ気味

とても料理を作る気力がありません


だしの味がよかったせいか、みんなが
よく食べてくれました。


これは北海道の親戚が、毎年送ってくれる
「塩鮭」

これをいただくと、「ああ、年末だわ」
と、思います


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする