母さんのお気楽キッチン

節約料理から少し離れて、お気楽に日常のあれこれを料理を通じて綴っていこうと思います。

「食品の裏側」をもう一度!

2022-03-24 19:33:02 | 日記
10年も前のことになります。

友人から食品に関して、面白い本があると教えてもらって、
読んだら、結構なびっくりする内容の本でした。




何となく感じていた「食品化合物」の恐ろしさ。

何日もほったらかしにしていても、カビの生えない「食パン」
に不安を覚えたからです。

食品が長く持つメリットは主婦にはうれしい反面、
食べ続けて大丈夫だろうかと、思ってました。



その本の続編も発行されていて、
また、「プロの手抜き和食 安部ごはん」
具体的にどういうものを食べたらいいのか?
教えてもらえるレシピ本も出ていました。


家族の健康を預かる主婦としては、ちょっと考える問題です。




久しぶりの「春菊」の出番です。

シンプルにちくわと和えました。

ドレッシングは酢とごま油、醤油です。


こんなさっぱりとしたサラダは体が生き返るようです。



卵がたくさんあったので、今回はスパニッシュオムレツにしました。

前回の「キッシュ」はパイ生地だったのと、ヨーグルトの水切りが
面倒だったので、簡単なオムレツとなりました。


やっぱり、主婦は楽がいい。



冷凍のクロワッサンです。
解凍してオーブンで焼きました。

サクサクして、焼き立てを味わうことが出来て、
ラッキーでした。


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キッシュ」らしきものを作ってみた。

2022-03-12 16:08:48 | 料理
朝からテレビばかり見てる日々。

コロナ禍で、どこにも行けないし、家で食べることしか
楽しみがない。

この2年、外食はしてませんよ。

なので、美味しそうなものは自分で作るしかない!

「ノ〇ストップ」で、○○アナがフライパンで出来る
「キッシュ」を作ってたのを見て、私もと思って1週間経ちました。






材料は「冷凍パイ生地」1枚、ベーコン、ほうれん草、チーズ、
卵2個、水切りしたヨーグルト200グラム。



パイ生地を焼きます。

片面焼けたら、裏返して、フィリングを入れます。


具材を全部まぜて、塩、コショウしました。

フライパンは「アサヒ軽金属」の厚手のものです。





レシピ通り焼くと焦げると思い、20分と少なめにしたのに
やっぱり焦げてしまいました。


ああ、残念!!




フライパンは手軽でいいけと、オーブンがよかったような。


必ずリベンジしなくては。

「冷凍パイシート」は後1枚残ってます。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする