母さんのお気楽キッチン

節約料理から少し離れて、お気楽に日常のあれこれを料理を通じて綴っていこうと思います。

新しい仕事

2011-03-29 09:13:13 | インポート
先日の24日にようやく新しい仕事の

配属先が決まりました。



仕事の内容は学童保育の指導員です。

地元の小学校ではなくて、お隣の小学校鉱区の

担当になりました。



働くお母さんたちのために小学生1年から3年生まで

仕事が終わるまで、学校近くの施設で預かる仕事です。



午後から忙しくなります。

夏休みのような長期休暇は大変そうです。




ただ、勤務時間がフルタイムの人に比べて

短いので、今まで家にいた私が始めるには

ちょうどいいかな、と思ってます。



なんだか気ぜわしいのですが、

とりあえずは食事作ってます(笑)



野菜不足で「筑前煮」を作ってみました。

なにか「緑」が欲しいですね。



さばのみりん干し。

魚は焼くほうが簡単(笑)



「かに玉」

レトルトにお世話になりました。



「お味噌汁」は野菜室で小さくなっていた

「もやし」を助けてあげました。

油断をすると、野菜はあっという間に

悲惨なことに…



のんびりマイペースで暮らしていたのに

4月からはちょっと大変そう

でも、新しい生活もいろいろな人との

出会いがあって、期待もしてます。


さあ、頑張るぞ


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月から再就職です。

2011-03-23 21:44:09 | 日記
3月も終わりになってきましたね。

娘もおかげさまで高校進学が決まりました。

そして、母の私も再就職することになりました。


20年以上続けていた「勉強を教える仕事」をやめて

違う仕事に4月からつきます。



少し寂しい気もしますが、

これもまた人生と頑張りたいと思ってます。



私の商売道具です(笑)

英語好きの私が趣味みたいにしていたのです。


この部屋は4月からは娘が独占します。



今、教室を片付けながら、

机には新しい高校の教科書が並びました。

「因数分解が出来ない!!」

入学式の後に行われる「歓迎テスト」の

勉強を始めてます。


頑張れよ



関東にいる高校や大学時代の友人と

どうにか連絡がつきました。

みんな元気で、一安心しました。



日常生活不便かもしれないけど、

頑張ってね。

元気なら、きっといいことあるからね。



にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気をいただきました。

2011-03-19 21:49:11 | 日記
こんな表現はおかしいかもしれませんが、

私は今回の被災者の方々に元気を

いただきました。




避難所で、倒壊した自宅の前で、

「また再建しましょう」と

にこやかに宣言をされたご年配の男性。



そうなんだ。日本人は強くって、辛抱強くって、

頑張れる国民なんだと。



今回のことで、私は自分が日本人であることに

誇りを持ちました。



西日本に住んでいて、全く普通の生活をおくっています。

出来ることは、祈ることと、ささやかな義捐金です。



でも、今私たちが悲しんでばかりでは、

被災者の方に申し訳ありません。


今日、今から元気を出して、普通の生活の有り難さを噛みしめて、

毎日を過ごします。



ブログも近いうちに再開しようと思ってます。



山陰に20日遅い「春一番」が吹きました。



東北の皆さんにも必ず春が訪れます。

もう少し、もう少し待ってください。




にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心から祈ります。

2011-03-12 17:27:04 | 日記
あまりの地震の惨状に

言葉を失いました。



日本はどうなるんだろう?


被災された皆さん、

本当に大変だと思います。


これ以上、被害が広がらないことを

心から願い、祈ってます。




にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村

ご心配をおかげしてました

娘の高校の合格発表ですが、

おかげさまで「合格」いたしました。


応援してくださった皆さん、

本当にありがとうございました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙の卒業式

2011-03-09 21:29:06 | 日記
料理ブログなのに、またまた娘の学校ネタで

すいません

もうしばらく、おつきあい下さい。



昨日の8日は、中学校の卒業式でした。

寒い雨の降る一日でした。



最近はご夫婦で来られる方が多いですね。

ウチは母さん一人、ビデオカメラとデジカメをもって

会場に急ぎました。



一人でビデオとカメラの操作は無理

もう式の途中で諦めました


娘が合唱の伴奏をしたので、

それだけ頑張ってビデオを撮りました



私は自分の卒業式では一度も泣いたことは

なかったのですが、子どもの卒業式はダメですね



幼稚園は幼稚園で「よくここまで育ってくれたと」泣くし、

小学校は小学校で中学の制服を見て目頭が熱くなるし、

はあ、親というもの、子供の成長に一喜一憂するもんなんですね。




部活の後輩からもらった花束です。

ステキなメッセージがついてました。

来年は君達の番だよ。

こうして歴史が繋がっていくんだね。



娘は「保健室の先生」に本当にお世話になりました。

怪我とか病気ではなく、いろいろな悩みを

相談していたようです。


「私、保健室の先生になる!」

そっかあ。それもいいかもね。



だけど、注射や血が苦手な「保健室の先生」いるかな?



でも、夢を持つことはいいことだから、頑張ってね



にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする