母さんのお気楽キッチン

節約料理から少し離れて、お気楽に日常のあれこれを料理を通じて綴っていこうと思います。

ホームベーカリーでパン修行

2009-02-28 21:34:35 | 料理
去年の今頃のMyブームは、ホームベーカリーでの
パンづくりでした
今のように節約をそれほど考えてないときだったので
のんびり、クオカさんで買い物したり
パンの本を買い込んで、研究していました。

小麦粉が高くなったので、最近では
パンを焼く回数が劇的に減ってしまいました

今日は、久々にピザパンを焼いてみました。


これが我が家の2代目のホームベーカリーで、
National製です。


中に、ハムとチーズを入れます。


形成して、今日は食パンの型に入れました。


ピザの具材をトッピングして、さぁオーブンへ


焼き上がりです


この本を参考につくりました

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村
日本ブログ村のランキングに参加しています
押していただければ嬉しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだわりの調理器具

2009-02-27 14:13:08 | 日記
あまり料理をしない人が語る内容ではないのですが、
ひとつだけ、ちょっと頑張って買ったフライパンがあります。
大阪に本社のあるアサヒ軽金属のオールパン。
新聞の折り込みチラシが目に留まり、私にはちょっと冒険の買い物でした。

便利だと思ったのは、ゆで卵が10分で出来ること。
5分加熱して、5分蒸らして、固ゆで玉子の出来上がり!

あとは、ホットケーキが油なしてものすごくきれいにで焼けること。
ただ、厚みがあるので、少し重いかな?



ここには「活力なべ」という圧力なべがあるのですが、
私は圧力なべには苦い思い出があるので、
今は傍観中…

以前友人宅で料理上手な友人が圧力鍋を本当に上手く使いこなして
いろいろな料理を、魔法のように食卓に出してくれた
私はそれを見て、自分の結婚祝いに「圧力なべ」をリクエスト。
フランス製のセブ。高いお祝いで申し訳ない

早速一緒についていた料理の本を見ながら、ジャガイモとにんじんを
ふかし始めた…おもりが上がって湯気が出たら、時間を計る。
時間がきたら、火を止めて、待つことしばし。

そこからが、わたしのお馬鹿なところ。
蒸気を抜いて、ふたを取るのを…いきなりふたを動かし始めた。
ところがいくらしても、動かない!格闘の末、蒸気を抜くことを思い出した。
私にはこのなべ、もうムリかも…

以来、ずっとしまってあるセブの圧力鍋。
もう、時効かな?
そろそろ、トライしてみようかなあ

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村
押していただければ嬉しいです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ、お弁当!

2009-02-26 10:07:04 | 料理
私はとても朝が苦手
なので、お弁当つくりなど、ホントに至難の業
身体は8割は寝ています。
残りの2割の頭で作るのですから、まともなものが出来るはずもなく…
ときどき、これは「エサ」の部類に入るのではないかと思うことしばし。



これはまともな方のお弁当。
左が父さん、右が娘。
娘は梅干はカリカリが好きなので、今日は品切れ
ごめんね。
父さんは玉子さえあれば、ご飯が食べれる楽な人。
よ~く見ると、冷凍食品ばかり…
「何か一つでいいから、手作りを!」という父さんと訴えは
たまにはかなえてあげたいけど、でもムリ

つくしママのような素敵なお弁当が出来るように
なれたらいいな

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村
押していただければ嬉しいです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の食材 せり

2009-02-25 09:07:51 | 料理
先日、同級生のダンナさまが山で採れたセリを持ってきてくれた。
いつも春になると、山の幸を運んでくれる。
ありがたいなあ
食材がダダなんて…まるで「黄金伝説」の生活のよう




これがセリです。
きれいに洗って、茹でます。
次に水につけて、あくを抜き、ゴマ味噌あえに。





この本はそのダンナさまにお借りしたもの。
なるほど…いろいろ山にはお宝があるのね。

で、レシピにゴマ味噌あえがいいとあったのですが、
味付けは適当…たぶん味噌と砂糖とすりごま…か?

この本には、根っこも使えると書いてあったのですが、
今回はごめんなさいカットしました。

若い頃には絶対食べなかったこの手のもの。
年をとると。嗜好が変わるのね


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村
押していただければ嬉しいです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の「おふくろの味」

2009-02-24 10:09:31 | 料理
我が家の「おふくろの味」は多分「エビフライ」
娘が大好き
なので、時々作ります。

でもフライは面倒
背開きをして、一緒に背腸も取ってしまいます。
大きく見えて、ちょっと豪華そう?





一緒に作ったのが、ポテトサラダ。
具が思いつかなかったので、とりあえずゆで卵。
ドサッと盛り付けるので、家族には品が無い!
と、つれない批評



これはわたしの「ご飯のとも」
病気の時でも、ご飯がすすむ。
超経済的




極めつけは「昭和のおかず」
白菜と油揚げの煮物。
これで冷蔵庫の白菜が大分減った


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村
押していただければ嬉しいです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする