この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

思い込みを思い込みで否定する。

2022-10-07 21:06:11 | 政治・経済・時事
 テレビ朝日の社員コメンテーターの玉川徹氏が情報番組の中で安倍元総理大臣の国葬を伝えた際、菅前総理大臣による弔辞読み上げに「電通が入っている」などと事実に基づかない発言をしたことが問題になっているようです(こちら)。
 思い込みによる発言で間違った情報を発信することはお世辞にも褒められたことではないですよね。
 ただ、そこまで責められることかな、とも思います。
 なぜなら思い込みで発言することは誰でもあることだからです。
 例えば他でもない、玉川氏の発言を非難する三浦瑠麗氏の発言自体思い込みによるものです。
 彼女は菅前総理大臣による弔辞はスピーチライターに手によるものだと述べています(こちら)。
 しかし、菅前総理大臣に直接確認したとか、スピーチライターに話を聞いたとか、特に裏を取ったわけではないのです。
 彼女がなぜそう思うのかというと昔見た映画でそういうシーンがあったから。
 いやはや何とも薄弱極まりない根拠だと思わずにはいられません。

 単に可能性で言えば、スピーチライターが書いた可能性が高いとは思います。
 でも菅前総理大臣本人が書いた可能性もゼロではない。
 盟友の死に深い悲しみを覚え、その思いを弔辞に込めたのかもしれません。

 もし弔辞を書いたのが菅前総理大臣本人だったら、三浦氏はどうするんでしょうね。
 例のネグリジェみたいな喪服を着て謝罪会見でも開くのでしょうか。
 いいぞ、もっとやれ!って思いますけれど。笑。

 「電通が入っている」という玉川氏の発言も、「スピーチライターが書いている」という三浦氏の発言も、裏を取っていないということに関しては何の違いもありません。
 違いがあるとすれば、玉川氏の発言は電通が否定するのに対し、三浦氏の発言をスピーチライターが否定することはないだろうということです。
 しかし言うまでもなく、否定されなかったのだから事実として確定するわけではありません。

 今回の件で思うのは裏を取るってことは重要なんだな、ってことです。
 自らによく言い聞かせたいと思います。
 まぁうちのような場末のブログの発信する情報が裏が取れているかどうか気にする人はあまりいないとは思いますが。笑。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民審査って何ですか?

2021-10-23 23:08:41 | 政治・経済・時事
 本日、衆議院議員総選挙の期日前投票に行ってきました。
 特に並ぶこともなくさくっと終わりました。
 理由も細かく聞かれることはないので、投票日当日が忙しいという方は、期日前投票、お薦めです。

 ところで、この手の投票に行っていつも疑問に思うのが、国民審査って何?ってことです。
 国民審査、投票に行ったことがある方はすでにご存じかと思いますが、一応説明しておくと、国民審査とは正式名称が「最高裁判所裁判官国民審査制度」であり、既に任命されている最高裁判所の裁判官が、その職責にふさわしい者かどうかを国民が審査する解職の制度のことです。
 罷免を可とする票が有効票数の過半数に達した裁判官は罷免されます。
 衆議院議員総選挙同様、重要な制度であると言っても過言ではないかと思うのですが、これがまたまったく機能してないんですよね。
 見事に形骸化している。
 何しろ戦後国民審査が導入されて以来、罷免された裁判官は一人もいないんですから。
 もちろん罷免された裁判官がいないことが罷免されるに値する裁判官がいなかったからなのであれば、むしろ喜ばしいことなのですが、必ずしもそうじゃないんですよね。
 国民審査が機能してない理由、引いては罷免された裁判官がいない理由、それは国民審査によって審査される裁判官の情報が我々国民に不当に与えられないから、なんです。
 そんなまさか、と思われる方もいるかもしれませんが、それが本当で、その証拠に、今回の国民審査で審査される裁判官がこれまでどのような裁判にかかわってきたのかをまとめた公的なサイトは存在しません(あれば教えて!)。
 マスコミも積極的に取り上げることはなく、一番わかりやすいのは強いて挙げればwikiかなぁ、、、それも特に詳しく書かれているわけじゃないですしね。

 あまりにも機能してないので、投票する際は全員に「X」を!という人もいるぐらいですが、さすがにそれは乱暴かと思います。
 でも今のままでは間違いなく税金の無駄づかいなので、次回の国民審査においてはもっと審査対象である裁判官の情報を与えて欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラグライダーは基本的に安全な乗り物です。

2021-04-22 20:28:24 | 政治・経済・時事
 女優の上白石萌音が日テレのバラエティ番組内でモーターパラグライダーの体験飛行をしたのですが、その際ロープを固定するためのカラビナが半開きになっていて非常に危険な状態だったそうです(詳しくはこちら)。
 驚いたのは体験飛行を主催していたパラグライダースクールの代表のインタビューですね。
 彼は取材に対し、こう答えていました。
>ロックが外れていたのは、ほんの一瞬ですし、僕がサポートしていたので、落ちるなどの危険はそんなになかったと思っています
 そっかー、落ちる危険はそんなになかったのかー、じゃあ安心だね♪
 んなわけねぇっっっ!!
 問題の映像を見ましたが、飛行中、ずっとカラビナは半開きでしたよ。
 それを一瞬って…。
 それに落ちる危険は「そんなに」なかった、という言葉も怖いですよね。
 逆に言えば落ちる危険がゼロではなかったって認めているってことですから。

 このパラグライダースクールの代表の危機管理能力、危険に対する認識は論外です。
 遠からずこのスクールは閉鎖されるんじゃないですかね。
 ただ、それでも言わせてもらうと、パラグライダーは基本的に安全な乗り物です。
 何を言っているんだ、こんな危険な案件が生じた後でよくそんなことを言えるな、そう思われる方もいるかもしれません。
 確かに一歩間違えれば大惨事に繋がりかねなかった映像をまざまざと見せつけられるとパラグライダーが危険な乗り物のように思えることでしょう。
 しかし違います。
 今回危険だったのは安全確認を怠ったためです。
 安全確認を怠れば危険が増すのは何もパラグライダーに限ったことではなく、ほとんどすべての乗り物、スポーツ、レジャーにおいてそうだと言っても過言ではありません。
 今回の件で殊更パラグライダーが危険だということにはならない、と自分は考えます。

 今度の7月、阿蘇で四度目のパラグライダーをする予定です。
 そのときは充分安全確認をした上で阿蘇の山並みに沈む夕日を眺めたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大甘の大馬鹿。

2021-04-20 22:12:17 | 政治・経済・時事
 大阪の吉村知事が緊急事態宣言発令の要請をしました。
 どの程度の規模で発令されるかまではわかりませんが、これはもう新型コロナウイルスの第4波がきた、と考えて間違いないようですね。

 当ブログでは過去に新型コロナウイルスに関連する、予言めいたことを書いてきました。
 自慢じゃないですが、それらの似非予言は結構な確率で的中しているんですよ。
 なぜこれで評判にならないのか、我ながら不思議なくらいに。
 とはいっても自分に未来を予想する力があるわけでなく、単に常識的に考えて起こりやすいと思えることをつらつらと書いていたらたまたま的中したってだけなんですけどね。

 第4波は来ない、と思っていました。
 感染者数もいずれ減少する、そう考えていました。
 完全に外れ、ですね。
 それは認めざるを得ません。
 
 ただ、自分も別に根拠なくそう考えていたわけではないのです。
 根拠というには薄弱かもしれませんが、今年は7月にオリンピックが開かれるじゃないですか。
 7月にオリンピックが開かれるということは、オリンピック開催国の名誉にかけて、それまでに希望者へのワクチンの接種は一通り終わっているに違いない、そう考えていたんですね。
 大甘な考えでした。
 現在の国内の累計接種人数は128万人で、全国民の接種が終わるのは早くて今年の9月、長引けば来年にずれ込むかもしれないのだそうです(つまり全然わからない、ということ)。

 世界各国で似たような状況だ、というならまだあきらめもつくのですが、そうではなく、日本の接種率はOECD37カ国で最下位なのだそうです(こちら)。
 今年はオリンピックが開かれるんだから、開催国である日本はどの国よりもワクチン接種がいち早く行われるに違いない、そう考えた自分は大甘の大馬鹿でした。
 でも、、、自己弁護させてもらうと、フツー、そういうふうに考えますよね?

 こうなるとなぜこうも日本でのワクチン接種が進んでいないのかが気になります。
 調べてみたら一応それらしい理由を説明した記事はありました(こちら)。
 でも、読んでもいまいち納得出来ませんでした。
 日本人が従来からワクチンの安全性や有効性について慎重な国民性である、だからワクチン接種が遅れたのだと言われても、他に有効な対策がない以上、それを推し進めるしかないと思うのだけれど、違うのかな?
 結局のところ、慎重な国民性云々というのは後付けの理由で、一番の理由は政府が無能だったから、その一言に尽きるのではないでしょうか。

 大阪の吉村知事だけでなく、多くの知事や市長が市民に不要不急の外出を控えるように訴え、生活の困窮を強いています。
 でも国がワクチン接種にいち早く行動を起こしていたら、そもそもコロナウイルスの第4波は起きなかったんだよ、と言いたくなる自分は結果だけを見て物事を判断しているのでしょうか。

 累計接種回数が世界で4番目に多いイスラエルでは人々はすでにマスク無しの日常を送っているそうです。
 日本でも早くそんな日常が送れるようになればいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゆたぼん」問題について一言。

2021-04-18 01:04:49 | 政治・経済・時事
 普段このブログで政治ネタ、時事ネタを取り上げることはあまりありません。
 まったくない、ってわけではないかな。
 その問題が自分に無関係ではないと思ったときや世間一般の考えと自分の考えが大きく乖離していると思える場合、例えば新型コロナウイルス関連の問題や緊急事態宣言については比較的取り上げることが多いですね。

 「ゆたぼん」こと中村 逞珂(なかむら ゆたか)少年のことは今回の騒動が起きるまで全く知りませんでした(こちら)。 
 登録者数が13万人を超えるユーチューバーとのこと、知名度においては自分と雲泥の差ですね。
 羨ましい限りです。

 本来であれば見ず知らずの少年が中学に行こうが行くまいが、そんなことは自分の知ったことではないです。
 好きにすればいい、ぐらいにしか思いません。
 ただ、今回は言いたいことがあったので言わせてもらうことにしました。
 
 まず最初に言いたいのは、人は誰でも学校に行きたくないのであれば行かない権利を有するってことです。
 また学歴はすべてではありません。
 大学を卒業した人間が中卒の人間より偉い、もしくは頭がよいとは限りません。
 学歴はその人を計るための目安の一つでしかありません。

 それを踏まえた上で言わせてもらいます。
 今、彼が言っていることはとてもまともとは思えません。
 彼はやたら人を挑発しますよね。
 その最たるものが小学校の卒業証書を授与された翌日に破り捨て、その様子を動画にしてネットで公開したことです。
 ゆたぼん曰く「貰ったものをどうするかって俺の自由」だそうです。
 完全に子どもの理屈ですね(彼はまだ子どもですが)。
 貰ったものをどうしようが貰った側の自由、なんてことはないです。
 その理屈が通るなら、弁当屋で弁当を買って、その弁当を店の前で地面に叩きつけ、足で踏みにじり、その様子を動画でネットに公開するのも弁当を買った者の自由、ということになります。
 断じてそんな自由はありません。
 小学校に思い入れがなく、卒業証書に価値が見い出せないというのであれば、人目につかないところで処分をすればいいだけの話です。 
 散々自分から挑発するだけ挑発しておいて、その挑発に乗った者を「めっちゃダサいし、めっちゃカッコ悪い」と切り捨てるのは、どっちがダサくて、どっちがカッコ悪いっていうんだよ、と言いたくなります。

 彼の父親は自身のことを作家、心理カウンセラー。自由人と称していて、彼の著書には《元暴走族》で中卒と書かれているそうです。
 元暴走族であることも中卒であることもどうでもいいことです。
 作家と名乗るのも自由人と名乗るのも本人の自由でしょう。
 けれど心理カウンセラーと名乗ることは控えてもらいたい。
 どこの世界に自分の子どもに不必要な挑発をさせる心理カウンセラーがいるというのか。
 挑発も時に必要な場合もありますが、不必要な挑発は無用なトラブルを生むことを忘れてはいけません。

 自由を謳歌するということは好き放題やりたいようにやるということではない、ということを二人には知っておいて欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真相はまだわからない。

2017-06-15 22:27:36 | 政治・経済・時事
 6月6日、福岡の小郡市で痛ましい事件がありました。
 警察官の妻と二人の子供が殺され、夫が妻殺しの容疑者として逮捕されました。

 ネットでは逮捕された夫のことが散々叩かれています。
>奥さんと揉め事があったとしても、子供に手をかけるのは鬼畜以外何者でもない
>さいっっってい!!!偽装までしてるとかもう何もかも悲しい。奥さんと子供たちがかわいそうすぎる…(T_T)
>事実なら頭悪すぎて怖い・・・気持ち悪いくらい頭悪い・・・
 切りがないのでこれぐらいにしておきますが、自分が調べた限りでは夫を擁護する意見は一つとして見られませんでした。妻殺し、子殺しとして極刑を望む声も少なくなかったです。

 自分の見方はそれらとは若干異なります。
 少なくとも真相はまだわからない、そう思っています。

 何を言ってるんだ、三人の人間が殺され、第三者の介在が認められず、容疑者が一人であるなら、その容疑者が三人を殺したに決まっているだろう、そう仰る方が多いかもしれませんね。
 しかし、その考えが違うんですよ。自分に言わせれば先入観に囚われすぎている。

 この事件のどこに違和感を覚えたか、一つ一つ述べていきます。
 まず、三人の被害者が死んでいた場所ですね。
 二人の子供たちは二階の寝室で、妻は一階の台所で亡くなっていたそうです。
 なぜ三人の(正確には二人の子供たちと妻の)死んでいた場所が違うんでしょうか?
 三人が寝ているところを殺害したのであれば、三人は三人とも二階の寝室で死んでいなければおかしいはずです。
 
 二つ目、殺害方法です。
 三人の死因はいずれも窒息ですが、子供たち二人は首に紐のようなもので絞められた跡があり、妻は強く圧迫されたような内出血が確認されたそうです(つまり、直接手で絞殺された)。
 同じ窒息であっても、子供たちと妻の殺害方法は違うということです。
 なぜ犯人は三人とも紐を使って絞殺さなかったのでしょうか?
 同じ絞め殺すにしても紐を使った方がよっぽど確実で簡単で楽なはずです。

 三つ目、死亡推定時刻です。
 子供たち二人は午前0時から5時頃に殺され、妻は午前0時から6時頃に殺されたと推定されるとのことです。
 この推定時刻をストレートに受け止めれば、確定ではありませんが、子供たちの方が先に殺され、妻の方が後に殺された可能性が高いということになります。
 これっておかしくないですか?
 もし自分が妻と二人の子供を殺すとしたら、最初に妻を、次に長男を、最後に長女を殺します。
 理由は単純に抵抗が激しいと予想される順番です。
 この順番が逆になることはちょっと考えにくいです。

 四つ目、警察官である夫はなぜ家族を殺した後に逃亡しなかったのでしょう?そしてなぜあれほど偽装工作が陳腐なのでしょう?
 どうせ殺すのであればもっと自分に疑いがかからないように殺すのが当然だと思うのですが。警察官である夫にそれが不可能だったとは思えません。

 まだありますが、これぐらいでいいでしょう。
 この事件の違和感を覚えた箇所を四つ述べました。
 勘の良い方ならもうおわかりでしょう、自分はこの事件を次のように考えています。
 妻を殺したのは夫であるが、子供たち二人を殺したのは妻である、と。
 そう考えれば、死んでいた場所と殺害方法が異なるのも、死亡推定時刻の矛盾についても説明がつきます。ついでに夫が朝になって出勤したことも。

 事件は次のような感じだったのではないか、と想像します。
 二階の寝室で子供たちと一緒に寝ていて妻が将来を悲観したか何かの理由で、長男、長女の順番で紐を使って絞殺する。
 次に妻は一階の居間で寝ていた夫も殺そうとするが、それは夫に阻止される。
 二階の子供たちの遺体を見た夫が激高し、妻を手で絞殺する。
 妻を殺害した夫は茫然自失するが、妻が子供たちを殺した物的証拠を処分した後、署に出勤する。
 こう考えるのが一番矛盾が少ないと思います。

 今述べたのはあくまでこう考えた方が矛盾が少ない、言い方を変えれば、そういうふうにも考えることが出来るということです。
 つまり、この事件の真相はまだわかっていないのです。
 真相がわからない段階で自分は誰かを糾弾したくはありません。

 皆さんはどうですか?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題はそこじゃない。

2017-01-18 20:31:31 | 政治・経済・時事
 生活保護受給者の自立支援を担当する神奈川県小田原市の複数の職員が、「保護なめんな」「不正を罰する」などと、受給者を威圧するような文言をプリントしたジャンパーを着て各世帯を訪問していたそうです(こちら)。

 そのことを報じるミクシィニュースでは職員を擁護する意見が目立ちました。以下抜粋。
>不正需給は排除する。って当然のことやん?
>え?なんで?不正してない人から見たら何もビビることないじゃん。てか生活保護なんて最後の最後の手段なんだからそれくらいの覚悟もって申請するのが当たり前じゃないの?
>保護を食い物にするクズを糾弾するものでしょ?何が悪いの?
>やめる必要ない。支持する。ベンツ乗って豪華な家に住んでるチートが許せないからでしょ?
 切りがないので止めます。
 何て言うか、問題のジャンパーを着て訪問していた職員も、その職員を擁護する人たちも考えが浅いとしか言いようがないです。

 生活保護の不正受給が許されるか否かについては議論の余地はないです。
 許されるわけがない。それは絶対的な正義と言ってよいですよ。

 しかし、生活保護の不正受給は許さないという文言が書かれたジャンパーを着て職員が各世帯を訪問していいかということは、それとはまったく別の問題なんですよね。そこを職員も職員を擁護する人たちも履き違えています。

 スーパーマーケットに置き換えて考えてみましょう。
 スーパーの入り口付近にはたいがい「万引きは犯罪です。警察に通報します。」といった文言が書かれたポスターが貼られています。それは別に珍しい光景ではありません。
 しかしスーパーの店員が全員「万引きは犯罪です。警察に通報します。」と書かれたジャンパーを着ていたらどうですか?嫌ですよね?少なくとも自分はそんな威圧的なスーパーは利用したくないですね。例え万引きをするつもりがなくても、です。

 今、スーパーマーケットを例に出して考えてみましたが、ぶっちゃけ民間の企業であればどういう営業スタイルであっても構わないと思います。
 店員が「万引きは犯罪です。警察に通報します。」と書かれたジャンパーを着ているスーパーマーケットがあろうが、ラーメンより先に高菜を食べたら店から追い出されるラーメン屋があろうが、構わないことです。
 なぜなら私たちには気に入らない店は利用しないという選択肢が与えられているからです。不快な思いをした店は二度と利用しなければいいだけの話です。

 しかし公的機関となればそういうわけにはいきません。
 職員の態度が威圧的だったから、隣りの市の役所に行こう、なんてわけにはいかないですから。

 繰り返しますが、生活保護の不正受給自体は許されることではありません。
 しかし、重要なのは、正しく生活保護を受ける権利のある人が、そのジャンパーに書かれてある文言を目にしたらどう思うか、です。
 不正してない人から見たら何もビビることない、なんてのん気なことを言ってる人もいますが、想像力がなさ過ぎます。
 親子三人で暮らしていて生活が苦しく、恥を忍んで生活保護を受けることにした母親が、その文言を目にして、やっぱり生活保護を受けるのは止めようと思ったとしても不思議はないですよね。その結果、親子が餓死したら?
 ジャンパーを着てその家を訪問した職員は墓前でどう詫びるつもりなんでしょうか?悪いのは自分じゃない、生活保護を不正に受給する奴らが悪いんだとでも言うつもりなんでしょうか?

 世の中、本当に想像力が欠如した奴が多すぎます。
 問題はそこじゃない、って柄にもなくつい言いたくなります。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成宮寛貴引退騒動について思うこと。

2016-12-14 23:31:30 | 政治・経済・時事
 今日は成宮寛貴(敬称略)の引退騒動について思うことを書きます。
 成宮寛貴ファンの方は高確率で不快になると思うので、そういった方は読まない方がよいでしょう。

 フジテレビの某女子アナが成宮寛貴の引退について理解を示した、というネットのニュース記事を読んで「え?」と思いました。
 理解を示したというのは、彼のフェイスブックの引退宣言文を読んでそう思ったのでしょう。つまり、引退宣言文を読んで彼が薬物疑惑においてシロだと思ったってことですよね?
 そのことに驚いたのです。
 ただ、予想外だったのはそう思ったのがその女子アナだけではなく、ネット民の多くがそうだったということです。

 自分も彼のフェイスブックの引退宣言文は読みましたよ。
 まず思ったのは、とても読み易い文面だな、ということで、次に思ったのは上手い文章だな、ということです。
 そして自分はそれが引っかかったのです。

 皆さんは遺書を書いたことがありますか?
 自分は幸いにして遺書を書いたことはありません。
 ただ、それを想像したことはあります。
 想像の中の自分はグシャグシャに顔をゆがめて泣いていました。手はぶるぶると震えていました。
 やはり想像でしかないですが、遺書を書くときは皆同じようなものではないでしょうか?平常心で遺書を書ける人などいない、自分はそう思います。

 しかしながら成宮寛貴の直筆の引退宣言文には、若干書き急いだとみられる箇所はあるものの、字の乱れや震えなどは見て取れません。涙の跡もない。修正の跡すらありません。
 もちろん遺書と引退宣言文との違いはあります。けれど、仮にも「信頼していた友人に裏切られ、複数の人達が仕掛けた罠に落ちた」人物が心を乱すことなく宣言文を書けるとは思えません。
 断言してもいいですが、この宣言文を書いた人物は平常心でこれを書いています。

 先ほど、宣言文を読んで上手い文章だなと思った、と書きました。
 しかし自分は別に褒めてなんかいないんです。なぜかというと、この場合の上手さというのは狡猾さと同意だからです。
 
 だいたい成宮寛貴のセクシャリティの部分に何か誰も注目してなかったと思うんですよ。少なくとも薬物疑惑なんかに比べれば重要でも何でもない問題ですからね。
 それを宣言文では薬物疑惑で追及されたからではなく、セクシャリティな部分をクローズアップされたから芸能界を引退する、そういうふうに問題をすり替えているんです。
 そして実際多くの人がその言葉で納得している。
 この宣言文を書いた人物は非常に狡猾な人物です。狡猾という言葉に語弊があるなら、単に頭が良いといってもいいですが。

 上に挙げたような理由で自分は成宮寛貴のフェイスブックの引退宣言文を読んで、彼は薬物疑惑に関してクロなんだな、と思いました。
 言うまでもなく、自分は筆跡鑑定師でも何でもありません。また宣言文を読んでの印象も単に自分がそう思ったというだけにすぎず、彼がクロである証拠にはなりません。

 しかし同時に彼の引退宣言文は別に彼の薬物疑惑をシロだと証明するものでもありません。
 彼の薬物疑惑は未だシロかクロかはっきりとはしていないのです。
 多くの人がそのことを忘れているように思います。

 成宮寛貴のファンの人は、彼が薬物検査で陰性だったじゃないか、それが何よりのシロである証拠だ、というかもしれません。
 しかしながら薬物検査というのは、当然のことながら検査機関がどこだったのか、それをはっきりさせてくれないことには信用に足る結果なのかどうか、判断することは出来ません。
 そして彼の所属事務所がどの機関に検査を依頼したのかを発表したという記事を自分は目にしていません。もしご存知の方は教えていただけたら、と思います。

 彼がシロである根拠を一つ示すとすれば、それは彼が警察に未だ逮捕されていない、という事実です。
 フライデーが報道したように、彼が実際薬物に手を出していて、さらに多くの物的証拠があり、証人がいるのであれば、それで警察が彼を逮捕しないというのは不可解ですからね。
 しかしそれも単に彼を泳がせているだけ、とも考えられないでもないので、決定的な根拠にはなりえません。
 彼がこのまま半年、もしくは一年といった長期間警察に逮捕されなければ、その時初めて、あの時は限りなくクロに思えたけど、実はシロだったんだな、と言えることだと思います。

 また、今回のフライデーの報道スタンスがネットにおいて「やりすぎだ!」と非難されています。中には、「フライデーは廃刊すべきだ!」と抗議している人もいるようです。
 自分は今回のフライデーの薬物疑惑スクープをよくやった!と褒め称えたいです。
 もし仮にフライデーが恋愛スキャンダルのようなネタを同様のスタンスで記事にしていたら、嫌悪感を抱くことでしょう。
 しかし事は薬物疑惑です。法に触れない範囲で徹底的にやってもよいと考えます。時に友人関係、性癖、過去の職歴を晒すことも必要でしょう。渦中の人物が誰から薬物を入手したか、判明していないのであれば。
 フライデーのやり方を非難している人には、何ぬるいことを言っているんだ、と言いたいです。
 これぐらいのことをしなければ芸能界から、そして社会から、薬物は無くなりはしないですよ。
 これは戦争なのですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もやっぱり流行に乗り遅れる。

2014-11-19 21:33:25 | 政治・経済・時事
 今年も新語・流行語大賞の候補語50語が発表されましたね(こちら)。
 去年と同様、今年もやっぱり初耳な単語がいくつもありましたよ。


 【輝く女性】
 うわっ、初っ端いきなりわからねぇ。夢を持って働く女性のことではないんだよね?スキンヘッドの女性のこと?

 【バック・ビルディング】
 これまたさっぱりです。ほんとに今年流行ったの?

 【まさ土】
 これまたさっぱり二連発。人並みに新聞は読んでいるつもりなんですが…。

 【トリクルダウン】
 これまたさっぱり驚異の三連発。社会人完全失格ですな。

 【2025年問題】
 何かでチラッと見たような気はするけど、詳しいことは忘れました。。。

 【こぴっと】
 えーっと、大場久美子主演のドラマでないことは確かだな…。

 【ごきげんよう】
 あまりにありふれた言葉でいつ流行ったのかが全然わからん…。

 【リトル本田】
 リトル本田ってことはビッグ本田もいるんでしょうか?

 【J婚】
 女子高生の結婚、、、じゃなさそうだ。

 【マウンティング(女子)】
 ちょくちょく耳にするような気はするけど、意味はやっぱりわかりません。

 【こじらせ女子】
 いや、意味がわからないと言うんじゃなくて、これは去年の候補語にもあったよね?二年連続で選出されるのって企画としてアリなの?

 【ハーフハーフ】
 何だろ?マヨネーズのものすごくカロリーが少ない奴。自分で言っててかすってもいないし面白くもないことに落ち込む。

 【壊憲記念日】
 ヤバい、知らなさすぎるだろ、自分。

 【雨傘革命】
 もしかして革命的な雨傘のこと?もはや正解なのか不正解なのかすらわからん。。。

 【塩レモン】
 焼き鳥の新しい食べ方、、、かな?


 パッと見た感じ去年と同じぐらいわかんないと思ったんですが、実際拾い上げてみると去年を上回ってわかりませんでしたよ、、、ふっ、空が青いぜ(夜だけど)。
 皆さんはどれぐらいわかりましたか?
 全部わかったって人、いるの?


新語・流行語大賞の候補語50語です→輝く女性/STAP細胞はあります/バックビルディング/まさ土/トリクルダウン/デング熱/ダメよ~ダメダメ/2025年問題/危険ドラッグ/アイス・バケツ・チャレンジ/家事ハラ/マタハラ/ありのままで/レリゴー/こぴっと/ごきげんよう/リトル本田/J婚/ゴーストライター/タモロス/マイルドヤンキー/リベンジポルノ/JKビジネス/絶景/レジェンド/ゆづ/妖怪ウォッチ/塩対応/マウンティング(女子)/こじらせ女子/女装子/号泣会見/セクハラやじ/集団的自衛権/限定容認/積極的平和主義/勝てない相手はもういない/カープ女子/ワンオペ/ハーフハーフ/消滅可能性都市/壁ドン/ミドリムシ/壊憲記念日/イスラム国/雨傘革命/昼顔/塩レモン/ビットコイン/エボラ出血熱/
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪戯と悲劇。

2012-12-12 22:16:11 | 政治・経済・時事
 オーストラリアのラジオ局のパーソナリティが英国のエリザベス女王の声色を真似て電話をかけ、ウィリアム王子の妻キャサリン妃の病状を彼女が入院している病院から聞き出し、その時応対した看護婦が自殺してしまったことが大きな問題となっています。
 普段時事問題は取り上げないようにしているのですが、この件にはちょっと思うところがあるので書きます。

 こんなことを書くとすごい反発と非難を受けるかもしれないのですが、自分はそのパーソナリティがそれほど悪いことをしたとはどうしても思えないのです。
 エリザベス女王に成りすましたとはいっても、別段詐欺行為を働いたわけじゃなし、単なる悪戯心でやっただけですしね。

 もちろん、応対した看護婦が自殺してしまったことは最悪の悲劇ですが、でもそれはパーソナリティが予期しえたことではないはずです。
 それなのに看護婦の死の責任がすべてパーソナリティにある、とするのは無理があると思います。

 怖いな、と思うのはパーソナリティとラジオ局への凄まじいまでのバッシングです。
 曰く、あまりのレベルの低さに呆れてものも言えない、こんな企画をたてて放送している放送局なんて害悪でしかない、全世界から非難が殺到して解雇される事を切に願います、etc。
 読んでいて、胃が痛くなります。

 バッシングをしている人にちょっと聞いてみたいんだけど、あなたは生まれてから一度も誰かに対して悪戯を仕掛けたことはない?
 一度でもあるのだとしたら、そのとき、結果はすべて予測しえた?

 そしてこれが一番重要なことなのだけれど、人一人を結果として死に追いやって、そのパーソナリティは精神的に参っていると考えられるよね。
 その精神的に参っているであろうパーソナリティを徹底的にバッシングをしたら、自ら命を絶つかもしれない、とは考えない?
 もしそのパーソナリティが命を絶ったら、あなたはどう思う?
 人一人を死に追いやった人間はその罪を自らの命で贖うのが当然だ、そう考える?
 だったら、バッシングによって人を死に追いやったあなたは、何も罪を背負うことはないの?

 パーソナリティがかけた悪戯電話はくだらないし、到底褒められたことではないけど、あなたのやってるバッシングもそれと同じか、それ以下のものでしかないよ。
 パーソナリティが命を絶たなければよいけどね。
 あなたのために切に願うよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする