この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

GWの予定。

2012-04-27 21:03:32 | 旅行
 いよいよ明日からGWですね。
 皆さんはどこかに出かけたり、部屋の片づけをしたり、映画を観に行ったり、たまっていたビデオを見たり、2chにあることないこと書きこんだり、女子大生の寮に忍び込んだり、気に喰わない奴を呪ったり、何か予定はありますか?(後半はろくなもんじゃねーな)

 自分は、これといって用事はないのですが、家に引きこもっているのも精神衛生上よろしくないので、どこかに出かけたいと思っています。
 今、自分が一番行ってみたいのは、先日も述べた通り、取鳥の、いや、鳥取の三仏寺なのですが、あそこは如何せんいろんな意味でハードルが高すぎる。
 なので若干ハードルを落として、熊本の美里町なるところに行くことにしました。
 熊本の美里町に何があるのか?
 あまり知られていませんが、美里町には日本で一番長い石段があるのです。
 その段数、実に3333段!!
 別段自分は階段フェチっていうわけではありませんが、日本で一番、っていうのが惹かれるし(正確には日本で一番のものを作ってやろうという心意気に惹かれる)、何より来年の三仏寺のためのトライアルとして相応しいんじゃないだろうか、と思います。
 さて、何段上れることやら…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帽子第二弾。

2012-04-23 22:47:33 | 折り紙・ペーパークラフト
 昨日の野球帽が思ったよりも好評だったみたいなので(勘違い?)、帽子第二段です。


   


 えーっと、何帽っていうんだろ?
 ホテルのボーイがかぶる帽子です。もしくはサンダーバードの隊員。笑。
 新聞紙で折ったら、子どもがかぶるぐらいの大きさになります。
 大人がかぶろうと思ったら、もう少し大きな紙を探してこなくっちゃいけません。
 野球帽もそうだけど、某メガネ屋のCMの折り紙のメガネと違って、紙を選べば充分実用性のあるものが出来ます。
 折るのには五分もかからないよ。


 


 これは昨日の野球帽のひさしを両方引っ張り出したもの。
 ひさしを両方に引っ張り出しただけで、ナポレオン帽というか、何となくエレガンスなデザインの帽子になります(なってない?)。
 いい紙を使えば、シャレた帽子になるんじゃないかな?(無理?)
 製作時間は十分といったところ。
 上のボーイ帽よりは若干難しいです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も今日とて…。

2012-04-22 23:03:51 | 日常
 今日も今日とて超絶に暇だったので、心のオアシスにして魂のパラダイスである『不思議博物館』に行ってきましたよ。
 このブログで取り上げることも多いので、何となく自分でも毎週行ってるんじゃないかって錯覚しそうになるのですが、実際前回行ったのは姪っ子を連れて行ったほぼ一ヶ月前。
 自慢じゃないですけど毎週毎週鬼のように暇なので、その気になれば週末ごとに通いつめることも可能なのですが、『不思議博物館』に入り浸っている自分を想像するのが嫌なんですよね。
 なので何かしら理由がなければここには行かないようにしているのですが、今回は不思議子ちゃんが遠く宮崎からやってきたメガネっ子の砂糖彩さんってことで行ってきました。
 結局のところ、理由なんてあってないようなもんだよ!!

 この砂糖さん、副業で(もしかしたら本業かもしれんけど)ランジェリー・デザイナーをされているそうです。
 どうでもいいことですけど「Lingerie」と書いて「ランジェリー」と読むのにはいまだに抵抗があるよ。リンゲリエだろう、リンゲリエ。
 ほんとどうでもいいことでゴメン。

 ちなみに砂糖さんの新作のメンズリンゲリエにはポケットがついているそうです。
 このポケットに何を入れるかはあなたの工夫次第!!
 でも詰め込み過ぎには要注意だよ、誤解されかねないしね!!(何をだ)
 ポケット付きのメンズリンゲリエ、価格は¥10000だそうです。
 高いと思われる方もいるでしょうが、オーダーメイドの一品物ならそんなもんですよ。

 ところで、砂糖さんには折り紙の野球帽の折り方を伝授したんだけど、、、彼女、覚えられたんかなぁ?


   


 この野球帽、大きめの紙で折ったら、ほんとにかぶれる優れものなんだけど、一ヶ所折るのが難しいところがあって、、、う~ん、どうなんだろ?
 あと、自分の教え方の下手さ加減にも辟易してしまった。
 教えるって大変だ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十八歳未満はお断り!!

2012-04-21 23:48:00 | インターネット
 突然ですが、自分は、ミクシィは沈みかけた巨大な船だと思っています。
 それも船長以下船員一同が乗客のことを一切顧みない、船主の顔色ばかり窺う船です。
 ただで船に乗せてやってんだからグダグダ文句言ってんじゃねー!とばかりに、仕様の変更、サービスの終了が続き、そのたびに使い勝手が悪くなっていますからね。
 何かのニュースでミクシィ利用者の減少に歯止めが止まらない、という記事を読みましたが、さもありなんと思います。

 ミクシィが沈みかけた船だと思うなら、さっさと退会して、別のサービスを利用すればいいじゃん!と仰る方もいるかもしれません。
 が、乗り換える船がなければ沈みかけの船でも乗り続けなければいけないのです。
 今、時代の主流はフェイスブックになるのかな?
 しかし、実名主義のフェイスブックを自分が利用するということは生涯ないでしょう。
 例え、船がそれ一隻しかなかったとしても、です。

 さて、今年になってから十八歳未満のユーザーもミクシィを利用できるようになりました。いや、正確にはそれ以前にも十八歳未満のユーザーもいたのだけれど、コミュニティ機能が利用できるようになったのは今年になってから、らしい。
 
 自分は、ミクシィが十八歳未満のユーザーに対して全面的に門戸を開くことには反対です。
 なぜなら、ミクシィはお世辞にも健全なSNSとは言えないから。
 そのことは、携帯電話のミクシィのトップページを見ればわかります。
 十八禁の漫画の広告がこれでもか、これでもかってぐらいに張り付けてありますからね。
 そういった如何わしい広告が有効な人たちが極めて多くミクシィを利用しているってことでしょう(自分はその手の広告をクリックしたことはないですよ?少なくともミクシィからは。笑。)。
 とても十八歳未満の人たちに、ミクシィは安全なSNSですよ!とは言い難いです。
 十八禁漫画のアフェリエイトで稼ぐ一方、十八歳未満のユーザーに門戸を開くとは、ミクシィ運営者の面の皮の厚さには感心せずにはいられません。

 さて、今月に入って、自分が参加しているミクシィの某漫画の、、、いや、言っちゃって構わないでしょう、『神のみぞ知るセカイ』のコミュニティの雑談トピックでちょっとしたトラブルがありました。
 そのトラブル自体は別段珍しくも何ともない、ネットではよく見かける諍いでした。
 ただ、今回事情が違ったのは当事者の一方が十八歳未満だったってことです。
 そしてそのトラブルは沈静化するどころか、コミュニティのローカルルールで十八歳未満の参加者を締め出そうという人まで現れました。

 以下転載です。

【コミュニティローカルルールで18歳の4月2日以前参加を禁止する提案】

 今年4月1日にmixi規約が改定されて以降、ごく一部のマナーをまったく守らない非常識な低年齢参加者によってこのコミュニティが荒らされ、それ以前からこのコミュニティで楽しく過ごしていた多数の参加者が非常に気分を害することが増えています。

mixi規約では、mixi事務局として18歳未満のコミュニティ利用を禁じてはいませんが、同時にコミュニティのローカルルールとして18歳未満のコミュニティ参加を禁じることを禁じてもいないので、この10日間の惨状から判断して、本「神のみぞ知るセカイ」コミュニティはローカルルールを定め「18歳の4月2日」以前の参加を全面禁止してはどうかと提案します。
つまり高校3年生で18歳になっても、高校を卒業し終わるまでは参加させないということです。
誕生日によって高校3年生でも参加できたりできなかったりする不公平をなくすために最善なのがこの決め方だと思います。

なお、本提案に対して18歳未満ユーザー・高校生ユーザーからの意見は受け付けません。


 自分は前述の通り、ミクシィが十八歳未満のユーザーに門戸を開くのは反対の立場です。
 であれば、コミュでも同様に十八歳未満の参加者を締め出すことに賛成なのか?
 答えはNOです。
 言ってることが矛盾してないか?そう仰る方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
 先ほど述べた件に関しては、問題があるのはミクシィの運営側であって、十八歳未満のユーザーの方ではない。
 ミクシィが十八歳未満のユーザーを受け入れるための体制を整えてから門戸を開放するというのであれば、別段反対する理由などありません。

 翻ってコミュニティの件ですが、言うまでもなく、問題を起こした参加者が十八歳未満であったとしても、十八歳未満のユーザーすべてに問題がある、というわけではありません。
 一人の人間が犯した罪を、何の非もない人間が背負わなければならない、そんな馬鹿なことがあってよいはずはありません。
 自分はそのトピックを立てた人に、同様のトラブルを六十歳以上の人が起こしたら、やはり同じように六十歳以上の参加者は締め出すのですか?と問いました。
 そしたらその人は何て答えたと思います?
 現実にそぐわない仮定は意味がない、と答えたんですよ。
 件の参加者以外にもすべての十八歳未満の参加者は問題を起こす可能性がある、と仮定しておきながら。
 いやはや驚きです。

 驚くことはまだあって、トピ主の主旨に賛同する人が少なからずいたんですよね。
 幸い、自分も含めて反対票が過半数を占めたので、決着はつきましたが(トピ主はまだ拘泥しているけど)。
 同じ漫画を好きな者同士が、こうも意見が対立し、考えが相容れないというのですから、そりゃ地球から戦争が無くならないわけだ、と思わずにはいられませんでした。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本で一番不思議な建築物。

2012-04-19 22:43:15 | 旅行
 日本で一番不思議な博物館といえば言わずと知れた不思議博物館ですが(とりあえず胡麻すっとけ!館長、また何か奢ってください♪)、日本で一番不思議な建築物は鳥取県にある、とある寺院じゃないかと個人的に思っています。

 鳥取県では携帯電話ではなく未だに糸電話が使われているとか、鳥取なのか取鳥なのかわからないとか、鳥取砂丘以外見るべきものがないとか、鳥取県はしばしば揶揄されがちですが、この寺院があるってだけで畏敬の念を持たれてもいいのではないかとすら自分は思います。

 前置きが長くなりましたね、自分が日本で一番不思議だと思う建築物は三仏寺の奥院です。


   


 初めて写真を見たときは絶句しましたけどね。
 エジプトのピラミッドはよくあんな巨大なものを作ったな、と感心はしても、別段不思議っていう感じはしないのですが、この三仏寺の奥院、通称「投入堂」は本当にどうやって建てたのだろうと不思議でなりません。
 何しろ断崖絶壁の窪地に建てられてますからね。
 しかも不思議なのはそれだけじゃなくて、誰がいつ何の目的で建てたのかもはっきりとはわかっていないのです。

 これだけ不思議なものですから、いつかはこの目で実際観てみたいものだと思っていて、距離的には決して行けないことはないのですが、場所が場所なので、面白そうだな、観に行ってみるか、と気軽に行けないんですよね。
 いろいろハードルが高いのですが、中でも一番の問題は、一人だと入山を断られるってことでしょうか。
 自分は基本的に単独行動なので、、、といっても好きでそうしてるわけじゃなくて一緒に行動する知り合いがいないだけですが。
 誰か、九州の人間で、三仏寺を見てみたいって人、いませんかね。。。
 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜陶祭に行ってきました。

2012-04-17 22:58:05 | 旅行
 突然ですが、日本人ってお祭り好きですよね。
 中でも九州は特にそうだと言えるんじゃないでしょうか。
 例えば、博多では五月のGWにはどんたくがあり、そのわずか二ヶ月後の七月には山笠があります。
 どちらの祭りがどうだ、とは思わないのですが、よく二ヶ月の準備期間で次の祭りが開けるものだな、と感心はします。
 まぁ関係者がまったく重複していないのかもしれませんが。

 同じようなことは長崎の波佐見にも言えて、こちらではGWに波佐見陶器祭りが、そしてその一ヶ月前、毎年四月の初めの桜が咲く頃に桜陶祭(おうとうさい)が開かれます。
 陶器祭りの方には足を運んだことはないので二つの祭りの比較は出来ないのですが、同じ波佐見でよく一ヶ月で次の祭りが開けるものだな、とは思います。

 自分は陶器や磁器など、焼き物の類いにはまったく興味がないのですが、お袋はそういったものを見るのが好きなので、普段の罪滅ぼしで桜陶祭に連れて行った次第です。

 焼き物に興味はなくても、欲しいと思うものはありました。


   


 これ、何だかわかりますか?
 モンスターの爪のオブジェ、ではないですよ。笑。
 焼き物に詳しい人なら一発でわかるかもしれませんね。
 答えはwebで!!
 違った、答えは後ほど!!


   


 これはある窯元で陶器と一緒に置いてあったお地蔵様。
 たぶん売り物じゃないんだけど、売ってもらいました。価格は¥800也。
 まぁ一品物であればこの価格は妥当でしょう。


 桜陶祭では陶箱弁当が発売されます。
 読んで字の如く、陶製の弁当箱に入ったお弁当です。

 
   


 窯元ごとに販売されてるんですが、これは龍庵窯(りゅうあんがま)というところのもの。
 蓋付きの容器二つ込みで¥2500というのは安いんじゃないかな?


   


 陶器のモニュメント。
 盗めるものなら盗んでみやがれ!!みたいな感じで、通りに面してドドーンと飾ってある。笑。


   


 これは駐車場の倉庫に打ち捨ててあった案山子(?)人形。もしかしたら坂本竜馬かもしれない。笑。

 ま、桜陶祭についてこんなところです。

 おっと、クイズの答えを忘れるところでした。
 モンスターの爪に見えるものは、焼き物用の温度計です。
 温度計といっても一回ごとの使い切りなんですけどね。
 窯の中が一定の温度に達すると、ピンと立っていた白い部分がふにゃりと倒れ、それで温度がわかるらしいのです。
 やっぱり売り物じゃなかったのですが、自分が店の人に無理を言って¥500で売ってもらいました。
 部屋のオブジェにちょうどいいんじゃないかな?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノンストップ・アトラクション・ムービー、映画『タイタンの逆襲』。

2012-04-14 21:36:41 | 新作映画
 ジョナサン・リーベスマン監督、サム・ワーシントン主演、『タイタンの逆襲』、4/12、ワーナー・マイカル・シネマズ筑紫野での試写会にて鑑賞。2012年14本目。


 2012年、一度目の試写会。
 よかった、この映画の前売り券を買ってなくて!!
 前売り券を買った映画の試写会に当たると、前売り券の処分に頭を悩ませなくちゃいけなくなるからね。
 ま、つまり二度観るほどの映画ではなかった、ってこと。

 2010年に公開された『タイタンの戦い』の続編、、、なんだけど、ぶっちゃけ前作のことはよく覚えてない。
 っていうか、去年公開の『インモータルズ』とごっちゃになってるんだよね。
 どっちも傲慢な神と身勝手な人間の間で主人公が振り回されるお話だったので。
 まぁ単純に自分の記憶力の問題かもしれないけど。笑。

 が、心配無用。
 前作とはそれほど深い繋がりはないので(あるけど)、前作のことを覚えてなくても、もしくは未鑑賞でも、鑑賞に問題はなし。もしかしたら『インモータルズ』の続編として鑑賞することも可能かもしんない、、、さすがにそりゃ無理か。

 本作はギリシャ神話を題材にした作品だから、当然シェイクスピア的な父と子の骨肉の争いがテーマといってもよいんだけど、人間(神?)ドラマとして秀逸かというとそういうことはまったくない。
 例えば、ゼウスの息子であるアレスが、ゼウスのことを裏切るのだけれど、その理由が「弟のペルセウス(←主人公)を特別扱いするから」ときたもんだ。
 そんな理由で父親を殺し、人間を滅ぼそういうんかい、アレス。
 ま、それがギリシャ神話らしいと言えばそうなのかもしれんけどね。

 監督は前作のルイ・レテリエから『世界侵略:ロサンゼルス決戦』のジョナサン・リーベスマン監督にバトンタッチ。
 でも作品の質的にはこれといって変化なし。
 ノンストップ・アトラクション・ムービーとしてはよく出来てるのかもしれないけど、それだけ。
 もしかしたらパート3も作られるかもしれないけれど、もし作られたとしても確実に本作がどういったお話だったか、忘れちゃってる自信があるね。
 そんなことに自信を持ってどーするよ、って思うけど。
 

 お気に入り度は★★☆、お薦め度は★★☆(★は五つで満点、☆は★の半分)です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純愛と暴力の果て、映画『ドライヴ』。

2012-04-10 22:45:21 | 新作映画
 ライアン・ゴズリング主演、ニコラス・ウィンディング・レフン監督、『ドライヴ』、4/8、Tジョイ博多にて鑑賞。2012年13本目。


 男は「ドライヴァー(運転手)」と呼ばれていた。
 無論それは本名ではない。けれど誰も彼の本名を知らない。
 もしかしたら、彼自身、忘れてしまったのかもしれない。

 車の運転、修理、整備、スタント、ともかく車に触れているときだけ、彼は“生”の実感を得ることが出来た。
 それは彼の人生において、唯一車だけが彼を見捨てず、彼を裏切らなかったからだ。
 だから彼は逃がし屋稼業にも手を染めている。
 稼ぎが目的なんじゃない。警察から逃げ切った時のエクスタシーは何物にも代えがたいのだ。

 そんな彼の前に一人の女性が現れる
 彼女の名前はアイリーン。
 彼女の夫スタンダードは十七歳の彼女を手折り、妊娠させたごく潰し。
 だが彼女は、子どもの父親であるという理由でスタンダードを愛そうと努める。

 ムショ帰りのスタンダードは刑務所からトラブルも持ち帰っていた。
 ドライヴァーは愛するアイリーンのために危険な悪事の片棒を担ぐことにする…。


 賛否両論の映画だ。
 否定派の意見はだいたいこんな感じ。
 ドライヴァーがどんな人物なのか、また何を考えているか、なぜ命を掛けてまでアイリーンのことを守ろうとするのかが、わからないetc。
 言わせてもらっていい?
 
 アンタらクソのつく大馬鹿野郎だよ。

 確かに作中、ドライヴァーの過去は語られない。それどころか、名前すら明かされない。
 それが何を意味するか、本当にわからない?
 ドライヴァーの過去が語られないのは、彼が過去を捨てた人間だからだよ。名前が明かされないのは、彼が周囲の人間に一定の距離を置いている、ってことなんだよ。
 彼の過去の具体的なエピソードがわからない?それぐらいは想像力で補えよ!!!

 ドライヴァーが何を考えているか、自分には痛いほどわかる。
 彼がアイリーンをエレベーターホールに呼び出し、何を言おうとしたのか?
 単に自分が事件にどのようにかかわっているのかを説明しようとしただけなのか?
 違うよ!!
 手元にはたんまりと大金がある。愛する女の旦那は死んだ。
 であれば男はどうするか。
 女に言う台詞は決まっている。
 どこか見知らぬ土地へ行って、三人で暮らそう、だよ。わかりきってる。

 じゃあ、なぜドライヴァーはそれを最後まで言えなかったのか。
 それは、自らの内に潜む凶暴な獣を、アイリーンに見られてしまったから。アイリーンのおびえた目を見たから。自分がアイリーンを幸せにすることは生涯出来ないと悟ってしまったから。
 だから、彼はアイリーンの前から姿を消した。そして彼女に危険を齎す者たちを文字通り命懸けで排除した。
 泣けるよ。これが純愛ってもんだろう。
 もし自分に愛する人がいたら、彼のように命懸けで愛したい。


 お気に入り度は★★★★★、お薦め度は★★☆(★は五つで満点、☆は★の半分)です。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンデレラについての考察。

2012-04-05 23:12:24 | ショートショート
 グリム童話『シンデレラ』の矛盾に気づいた人がいるそうです。こちら
 その人の気づいた矛盾とは、「魔法が解けたはずなのに、魔法で作られたガラスの靴は消えない」だそうです。
 な、なるほど、、、ってそんなの自分もとっくに気づいてるわ!!

 というわけで、昔自分が書いた、童話『シンデレラ』のあらゆる矛盾点、疑問点に自分なりに答えを出した短編小説を紹介します。

 『シンデレラは眠れない』(一段目)

 『シンデレラは眠れない』(二段目)

 自分でいうのも何だけど、それなりによく書けてると思うんだけどな、、、といっても褒めてくれた人はおらんけど!涙。

 携帯からだと上手く表示されない、もしくは見にくいという方がいたら、遠慮なく言ってくださいね。
 そのときは改めて記事としてアップします。

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなのとっくの昔にやってるよ!

2012-04-04 23:19:25 | 日常
 段ボール製の家具が今密かに人気だそうです。こちら
 何でも段ボール製の家具は、安価なうえに、軽くて、丈夫で、しかも環境にやさしいといいことづくめで、公共の施設にも納入され、段ボール箱メーカーも段ボール家具業界に参入しているそうです。

 でも、言っちゃなんですが、今ごろかよ、って思いますね。
 自分なんてとっくの昔に段ボール箱で家具を作ってますよ。


   


 というわけで、ジャーン、恥ずかしながら自室の公開です。
 自分は同じ大きさの段ボール箱を積み上げて、衣装棚として使っています。
 重いものを入れてるわけじゃないので、強度的には問題ないです。
 ま、それ以外のことでいくつか問題はありますが。笑。

 それにしても環境にいいことをするのってほんと気持ちいいなぁ♪(嘘。単にセコいだけ。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする