この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

巨大ロボ、降臨。

2009-03-31 23:36:20 | キャラメルボックス・アート
 甥っ子のたけひろのために久しぶりにチョキチョキと紙工作。
 出来上がったのがコレ。


   


 一応巨大ロボット(という設定)です。
 たけひろが特撮ヒーローが好きなんですよね。
 ノリやテープの類いは一切使っていません。
 ジョイントはすべて切り込みによるものです。

 ロボットだけでは寂しいかと思い、盾と剣も作ってみました。


   
 

 剣はちとデカ過ぎましたね。笑。
 厚紙を使用しているので小さくは作れないんだけど。

 明日の朝、たけひろにプレゼントしようと思います。
 喜んでくれるかな、、、今どきの子供はこんなものじゃ喜ばないか。
 自分たちの子供のころは玩具って半ば自分の手で作るものだったんだけどな。
 まぁ喜んでくれなかったら、そのときは自分で遊びたいと思います。
 行け、巨大ロボット、世界征服じゃ~~~!!!(正義の味方じゃないんかい!!)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金髪だとなぜか胡散臭い。

2009-03-30 23:52:26 | UFOキャッチャー
 
 相変わらず週末ごとにゲーセンに行ってはUFOキャッチャーで散在しています。



   



 写真はミッキーマウスのトコトコ人形。
 金髪だとなぜか胡散臭いですよね。
 皆さんの疑問に先に答えておくとバッタものではありません。中国製は中国製ですけれど。
 でもほんと、どーして頭の部分を金色にしたのか、デザイナーの意図を尋ねたいところです。



   



 こちらはリラックマの、、、何ていえばいいのか、足先を突っ込んで暖めるフット・ウォーマー?
 かなり大きいです。
 もはや完全に季節外れの感がありますが、だからこそ簡単に取れたのかも。
 まぁでも取れたはいいが、持ち帰ると置き場所がないです。
 どなたか年中足先が冷えて仕方がないという、極度の冷え性の方はいらっしゃいますか?(いないだろーなー)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマ怪人現る!!

2009-03-29 22:22:01 | 日常
 な、謎のクマ怪人が現れました!!
 だ、誰か、助けてくれ~~~、ぐわぁああああああ!!!!


   


 実はクマ怪人の正体は甥っ子のたけひろなんですけどね(わかるよ!!)。
 当初一週間と聞いていた預かり期間は四日間でいいそうです。
 三泊四日かぁ。
 長いよーな、短いよーな。
 その間、自分がお風呂に入れなければならないみたいで、、、えーっ、いきなりハードル高くないっすか?難しく考えなくていいの?

 まぁあんまり手間が掛かるようだったら、桃の中に詰めて家の隣りに流れる川に流すけどね。
 問題があるとしたら川の水量が少ないことと、最近めっきり川で洗濯しているおばーさんを見かけないことかな?

 なんてことを書くと「虐待は止めてください!!」なんてお叱りのコメントを書かれそうだけど、冗談ですからね、冗談。
 本当のところは手に負えなかったらマサカリを担がせクマと相撲を取らせるだけなので安心してください♪
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォッチメン。

2009-03-28 23:31:50 | 新作映画
 アラン・ムーア原作、ザック・スナイダー監督、『ウォッチメン』、3/28、Tジョイ久留米にて鑑賞。2009年13本目。

 映画化不可能といわれたアラン・ムーアのグラフィック・ノベルを『300』のザック・スナイダーが原作に忠実に映画化。
 であるのだが、実際観る側としては原作が映画化不可能といわれていようが、映画が原作に忠実であろうが、それは大した意味を持ちはしない。
 そのことが気に掛かるのはアメコミに精通する、ごくごく一部のマニアだけだろう。
 彼らにとっては映画『ウォッチメン』が大傑作であろうことは疑問の余地がない。
 二次元のキャラたちが彼らのイメージのままにスクリーンの中で縦横無尽に動いているのだから、これ以上望むこともないはずだ。
 だがそれ以外の、アメコミに疎い一般客にとっては?
 映画『ウォッチメン』は理解することの困難な思考実験でしかない。
 何しろ主要登場人物は六人が六人とも感情移入が難しいキャラクターばかりだからだ。
 ヒーローとは名ばかりで、中には平気で妊娠した愛人を射殺する鬼畜までいる。
 その鬼畜の名前が「コメディアン」という名前なのだが、そのシニカルなネーミングをブラックなジョークとして受け入れることの出来る人には本作は必見といってよい。
 ハードルの高い傑作。

 お気に入り度は★★★☆、お薦め度は★★☆(★は五つで満点、☆は★の半分)。

 次回鑑賞は『ザ・バンク 堕ちた巨像』(4/4公開)の予定です。 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋文の技術。

2009-03-27 21:34:13 | 読書
 森見登美彦著、『恋文の技術』、読了。

 万城目学の『プリンセス・トヨトミ』はその分厚さ(と盛り上がりに欠ける展開)のせいでなかなか読み進まず、読み終わるまでにやたらと時間が掛かったのだけれど、本書は真逆の理由で読むのに時間が掛かってしまった。
 そう、あんまり面白くて、読むのが勿体無い!!
 一ページ読んだらニマニマ笑い、続く一ページを読んでプッと吹き出し、さらに一ページを読んで笑いを堪える為に本を閉じる、、、その繰り返しで時間が掛かってしまったのだ。

 書いてあることは本当にくだらないことなんだよね。
 一人のどーしよーもないボンクラ男の文通書簡やら(投函できなかった)恋文やら招待状やらで内容はごくごくくだらないんだけど、読み終わって改めて冷静になって考えると恐ろしく緻密な構成であることに気づかされて、う~む、、、って唸ってしまった。
 やっぱりスゲーなぁ、モリミーは。マキメとは段違いの文章力、構成力だなぁって思ってしまった。
 一つだけ重箱の隅を突付くとすると、六人全員の筆跡までは真似出来ないだろうなってことぐらいかな。笑。

 とにかく本書はいいですよ!!
 読み終わると“恋文”を出したくなること請け合いです。
 ま、その前に誰かに恋してないといけないけどね。笑。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランスフォーム!!

2009-03-26 23:52:44 | 折り紙・ペーパークラフト
   
   


 ガハハ、諸君、わたしの正体がわかるかな!?


   


 シャキーン!!横に広がったぞ!!


   


 おぉ、これは船なのか?宇宙船なのか?



   


 えーっ、正解はミカンの皮入れでした♪(一応オリジナル)

 要はおばあちゃんの家に行ったら必ず見かける奴ですけど、おばあちゃんの作ったのとは違って、縁をしっかり折っているので結構強度が高いです。
 しかも折りたたみが出来るスグレモノ♪(一枚目の写真を参照のこと)
 まぁその分作業工程が複雑なんだけどね。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姪っ子が入院することになって、、、

2009-03-25 22:44:00 | 日常
 姪っ子のなるみが入院、手術することになりました。
 といっても別に大病を患っての手術、というわけではないので、特に心配しているということはありません。
 まぁでも小学三年生(今度四年生)での入院、手術は確かに不安ではあるだろうから、入院中一回ぐらいはお見舞いに行くつもりです。

 なるみの入院中は義姉がつきっきりになって甥っ子のたけひろの面倒を見れないため、代わりにお袋が日中のたけひろの相手をするべく兄貴宅に行く予定でした。
 お袋のいない間は食事とか洗濯とかが面倒だなぁなんてのん気なことを考えてました。

 が、しかし。
 事情はよくわからないのですが、なるみの入院中、お袋が兄貴宅に泊まるのではなく、なぜかたけひろをうちで預かることになりました(正確にはなりそう)。
 え゛?って感じです。
 いくら身内の家とはいえ、四歳児が親元を離れて一週間も暮らせるものなのかなぁ。
 別の選択肢を選べるなら、つまりお袋が兄貴宅で面倒を見るという選択が出来るなら、そうした方がよいと思うのだけれど。
 まぁでも兄たちもよくよく考えた末の結論だろうから、最終的には反対はしないけどさ。

 というわけで今週末か来週の頭からたけひろがうちに来ることになりました(たぶん)。
 たけひろ、本当にわがままモンスターだからなぁ。
 どうなることやら。。。

 どなたかモンスターを上手く操る方法、、、おっと訂正、四歳児を上手く躾ける方法をご存知の方はご教授下さい。
 よろしくお願いします。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯がゆい日々。

2009-03-24 23:28:59 | 日常
 韓国旅行から帰ってきてから歯科通いをしています。
 歯医者って本当に嫌ですよね。
 歯医者に行かなきゃならないって考えるだけで気分が憂鬱になります。
 っていうほど実は歯医者は苦手ではないのですが。笑。

 会社が今の場所に移転する前はY歯科医院ってところに行ってました。
 このY歯科医院、そんなに先生の腕が良かったという記憶はないのですが、特筆すべきは歯科衛生士のおねーさんが揃って美人だったこと!!
 もうねー、歯石取りのときなんか、おねーさん、当たってる、当たってるよ!(何がだ?)って興奮ものでした。
 まぁ今は会社から遠くなっちゃったんで残念ながら仕事帰りに通うってことが出来ませんけどね。

 会社の近くにはなぜだかやたらと歯医者があって、特に駅前には歩いていける距離に三軒(三院?)もあります。
 病院を開業するときって近くに同業者がいないかどうか確認はしないものなんでしょうか。
 それはともかく、移転して一番最初に行ったのがM歯科クリニック。
 ここはヤブでしたね。
 歯痛に耐え切れず行ったというのに歯痛を取ってくれなかった!
 挙句「自分のところじゃわからん」ってんで大学病院の紹介状を書こうとしましたよ。
 歯痛で大学病院なんぞに行ってられないっつーの!!
 治療もそこそこに退去しました。

 その足で向かったのがN歯科医院。
 ここはまぁ悪くなかったです。
 M歯科クリニックでお手上げだった歯痛を止めてくれたし。
 でももう一つ愛想が悪かったかな。

 で、今通っているのがM歯科医院。
 ここは結構いいと思います。
 新築みたいに院内は清潔で衛生的だし、設備も(素人目に見て)整ってるしね。
 何よりここ、痛くないんです。
 腕がどうこうというより麻酔をガンガン使いまくり。
「痛くなったら左手を上げてくださいね」って先生は言ってくれたんですが、左手を上げる前にちょっとピクッとなっただけで、「あ、痛いですか」と言って麻酔注射をブズリと打ちます(もちろん治療を始める際、最初に麻酔はしてます)。
 今日なんて三回か四回ぐらい注射を打たれました。
 そのせいでやたらと治療時間が長いです(麻酔が効くまで待たなければいけないから)。
 まぁそれが欠点と言えば欠点かな。

 あ、そうそうもう一つ残念なのは歯科衛生士がまるでスーパーのパートのおばちゃんみたいなんですよね。
 治療室の裏でやたらと駄弁っていました。
 今日は「WBCの試合が気になって手につかなかったよ~」なんて声が聞こえましたよ。
 頼むから手につけろよ~、って治療されながら思いました。
 
 M歯科医院でも歯石取りをしてくれるんですが、取ってくれるのは当然おばちゃんなわけで、、、はぁ、ちょっとだけY歯科医院が懐かしいです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳しすぎる?

2009-03-23 22:11:28 | 戯言
 インターネットを始めてかれこれ八年がたちます。
 その間、数え切れないぐらいの人と知り合いました。
 そして知り合った人の九割以上は去っていきました。
 元から大して気が合わなかった奴や疎遠になって清々した奴もいますが、中には「この人とは生涯の友達になれるに違いない」と思った人もいました。

 ある年のこと、その年はいつにも増して(ネットの)友人が少なくて、誰からも誕生日を祝ってもらえそうにありませんでした。 
 それでそのとき一番親しかった奴に、「誰からも誕生日を祝ってもらえそうにない~」って愚痴ったんですよ。
 するとそいつは「任せとき。誕生プレゼント、何か贈っちゃる」といってくれました。
 すごく嬉しくて、やっぱり持つべきものは友だなって思いました。
 けれど、誕生日前になって突然そいつと連絡が取れなくなって、それでも約束通りに何か贈ってくれるのかなと期待して誕生日を迎えても何もなくて、そのまま日々が過ぎていきました。
 一ヶ月かそこらが過ぎて、ある日突然そいつから何事もなかったように「元気だった~?」ってチャットで話し掛けられました。
 何か、そいつのあまりのノー天気さ加減にブチッときて、「元気だったじゃないよ、こっちは心配してたんだから!誕生プレゼントも何かくれるっていうから楽しみにしてたのに!!」って挨拶もそこそこに責めたんですよ。
 そいつは久しぶりのチャットで以前のように楽しく話せるものと思っていたんでしょうね。ビックリしてたみたいです。
 でも自分は何事もなかったかのようには話せなかった。
 まず約束を守れなかったことをきちんと謝罪し、そしてなぜ守れなかったのか、なにがあったのかを説明して欲しかった。
 しかし、その友人は何があったのか説明することもなく、チャットを落ちてしまいました。
 結局それを機にその人とは縁が絶えてしまいました。

 何だろうなぁって思います。
 自分の言い方がきつかったのかもしれない。
 でも自分の言い方がきつかったとすれば、それはその人なら絶対約束を守ってくれる、そう信じていたからですよ。
 どうでもいい奴から約束を破られてもどうでもいいですもん。

 一度交わした約束は守って欲しい。
 守れなかったならきちんと謝罪して欲しい。
 そしてなぜ約束を守れなかったのか、事情を説明して欲しい。
 そういったことを望むのが厳しすぎるのか?
 そういったことをなぁなぁで済ませるのが(ネットでの)人間関係を円滑にするコツなのか?
 はっきりいってしまうと約束を守らない人間って自分にとっていらないんですよ。
 そんな人間どーでもいい。

 なんてことをいってるとどんどん友人がいなくなるのが悩みの種なんですけどね。笑。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかよしスヌーピー。

2009-03-22 22:44:07 | UFOキャッチャー
   
   

 

 UFOキャッチャーでゲットした二匹のスヌーピー。
 なぜ二匹いるかというと、攻略法を発見したのが嬉しくてついつい二匹目も取った次第です。



   


   

 こちらはミッフィーのぬいぐるみ。
 これは結構難物だったので取れたときは嬉しかったです。
 今のところ部屋のオブジェと化してますけど。笑。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする