日々史跡めぐり

日本のあちこちの史跡、神社仏閣を巡っています

本覚寺(京都)

2015-02-26 | 仏閣
京都市下京区富小路通五条下る本塩竈町ある本覚寺



本覚寺は、光源氏のモデルとなった源融の邸宅・河原院の跡地にあります 。





山号を佛性山と号する浄土宗の寺で、團譽(だんよ)上人を開祖とする。
寺伝によれば、源実朝の後室・坊門信子が貞応元年(1222)に西八条の遍照心院内に創建し、自らの法名「本覚」から名づけたのがおこりという。
その後、梅小路堀川に移転し、応仁の乱による荒廃のあと、細川政元により高辻烏丸に再建され、末寺14を有する本山となった。その後、後柏原天皇の勅願寺となったが、天正19年(1591)豊臣秀吉の命によって現在地に移された。
ここは嵯峨天皇の皇子・源融(光源氏のモデル)の河原院塩竃の第(だい)のあった所で、融は鴨川の水を引き入れて池を造り、塩竃の浦(宮城県)の景観を移し、毎月難波の海(大阪湾)から海水を運ばせては塩焼きをさせて、その風情を楽しんだといわれている。
当地の住所、本塩竈町にその名残がみられる。
墓地には江戸中期に八文字屋本と呼ばれるベストセラーを相次ぎ刊行した出版社の全盛期を築いた八文字屋自笑の墓がある。  京都市 (駒札より)





ブログランキングに参加しています!応援よろしくお願いしますm(__)m



にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへにほんブログ村

神社・仏閣 ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青蓮院(5)おみくじの創始者・元三大師

2015-02-19 | 仏閣
宸殿前庭 


宸殿は、小御所の西側に建つ寺内で最も大きな建物で、入母屋造、桟瓦葺き。
明治26年(1893年)の焼失後の復興。

おみくじの創始者・元三大師坐像





良源は、平安時代の天台宗の僧。諡号は慈恵大師(じえだいし)。一般には通称の元三大師(がんざんだいし)の名で知られる。第18代天台座主(天台宗の最高の位)であり、比叡山延暦寺の中興の祖として知られる。
慈恵大師・良源には「角(つの)大師」「豆大師」「厄除け大師」など、様々な別称があり、広い信仰を集めている。



角大師-2本の角を持ち、骨と皮とに痩せさらばえた鬼の像を表した絵である。伝説によると、良源が鬼の姿に化して疫病神を追い払った時の像であるという。角大師の像は、魔除けの護符として、比叡山の麓の坂本や京都の民家に貼られた。
豆大師-紙に33体の豆粒のような大師像を表した絵である。慈恵大師(良源)は観音の化身とも言われており、観音はあらゆる衆生を救うために33の姿に化身するという「法華経」の説に基づいて33体の大師像を表したものである。

良源は延喜12年(912年)、近江国浅井郡虎姫(現・滋賀県長浜市)に、地元の豪族・木津(こづ)氏の子として生まれた。幼名は観音丸(日吉丸とも)といった。12歳の時(15歳ともいう)、比叡山に上り、仏門に入った。良源は、最澄(伝教大師)の直系の弟子ではなく、身分も高くはなかったが、南都(奈良)の旧仏教寺院の高僧と法論を行って論破したり、村上天皇の皇后の安産祈願を行うなどして徐々に頭角を現し、康保3年(966年)には天台宗最高の地位である天台座主に上り詰めた。(Wikipediaより)

本堂 の厨子には青蓮院の本尊である熾盛光如来の曼荼羅を安置。
通常は非公開。

本堂の東裏には、国宝青不動画像の複製が安置されています。

不動明王ニ童子像(青不動)

画像(Wikipediaより)


ブログランキングに参加しています!応援よろしくお願いしますm(__)m



にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへにほんブログ村

神社・仏閣 ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青蓮院(4)青蓮院門跡

2015-02-11 | 仏閣
青蓮院は、三千院(梶井門跡)、妙法院と共に、天台宗の三門跡寺院とされ、多くの法親王が門主を務めたことから、門跡寺院と呼ばれています。

また、江戸時代に仮御所となったことがあるため「粟田御所」の呼び方もあります。
本堂、宸殿、小御所、華頂殿(書院)、叢華殿、好文亭(茶室)などがあり、好文亭除く各建物は渡り廊下で繋がれ、庭園は室町時代の相阿弥作と伝える築山泉水庭、江戸時代の小堀遠州作と伝える霧島の庭などがあります。



親鸞聖人の手植えと伝わる大クスノキ














相阿弥の庭









華頂殿の三十六歌仙額絵





一文字手水鉢(伝豊臣秀吉寄進)



ブログランキングに参加しています!応援よろしくお願いしますm(__)m



にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへにほんブログ村

神社・仏閣 ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青蓮院(3)将軍塚青龍殿 その参

2015-02-01 | 仏閣
展望台からの景色





展望台からの将軍塚



展望台からの青龍殿





将軍塚を後にして日本庭園へ進んで行きます。











この後、シャトルバスで青蓮院に戻りました。

ブログランキングに参加しています!応援よろしくお願いしますm(__)m



にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへにほんブログ村

神社・仏閣 ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする