日々史跡めぐり

日本のあちこちの史跡、神社仏閣を巡っています

青岸寺(1)

2019-01-29 | 仏閣
滋賀県米原市の太尾山西麓にある曹洞宗の青岸寺
 
 
山号は吸湖山、近江湖北二十七名刹第27番札所、近江七福神(福禄寿)。
境内にある築山林泉式枯山水庭園「青岸寺庭園」で知られています。
 
 
創建は室町時代初期で、近江守護の佐々木道誉が不動山の山号と米泉(べいせん)寺の寺号で開創しました。
 

本尊の聖観音像は、南北朝時代に佐々木六角氏頼が、諸堂の再建とともに造立したもので、秘仏とされています。その胎内には、氏頼の持念仏であった高さ約20cmの観音像が納められています。この観音像は「お腹籠の観音」または「旗竿の観音」と呼ばれ、氏頼はこの観音像を必ず旗竿に祀って出陣したといいます。
 
 
 
本堂
 
その後、戦国時代に観音像一駆を残して焼失しましたが、慶安3年(1650年)、彦根藩主・井伊直澄の命により彦根大雲寺の要津守三が入山し、敦賀の伊藤五郎助の寄進により再興されました。
しかし、五郎助は程なく明暦2年(1656年)に卒したので、守三和尚はこれを悼み、氏の功績を永く伝えたとして諡(おくりな)である 青岸宗天に因んで寺号を青岸寺、山号を吸湖山に改め、曹洞宗に改宗し、大雲寺の末寺となりました。
 (Wikipediaより、びわこビジターズビューローHPより)
 
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷吉継の首塚(米原)

2019-01-21 | 

米原にある大谷吉継の首塚を訪ねて来ました。

JR米原駅から徒歩約15分。

米原郵便局を目印に進み、下多良神社の脇の道を通り過ぎて行くと、

IMG_8756 下多良

IMG_8760 吉継

畑の真ん中に祠が見えてきます。

IMG_8762 吉継

大谷吉継は、豊臣秀吉の小姓として信任を得、奉行となって越前敦賀で5万石を拝領。

朝鮮の役に石田三成らとともに参加。

秀吉没後、慶長5 (1600) 年関ヶ原の戦いで西軍石田方として参戦。
小早川秀秋の裏切りによって、西軍の敗北を悟った吉継が、敵に首を渡さないよう、湯浅五助の介錯で自刃。
家臣・三浦喜太夫が袋に包んで吉継の甥の僧・祐玄に持たせ、敦賀の逃亡の途中に、この地に埋め隠したといわれています。
吉継の自害後、喜太夫は追腹を切り、五助は藤堂隊に駆け行って討ち死にしました。

Ōtani_Yoshitsugu

IMG_8764 吉継

IMG_8765 吉継

吉継の首については、諸説あり、自害した吉継の首は側近である湯浅五助の手により関ヶ原に埋められ(『常山紀談』)、東軍側に発見されることはなかったとも。

IMG_8767 吉継

吉継の首塚は、綺麗に整備されていて、今も地元の人に大切に祀られているのがわかりました。 

にほんブログ村

神社・仏閣 ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石田三成ゆかりの地(11)嶋氏館跡

2019-01-12 | 神社

今回は、石田三成の重臣・嶋左近ゆかりの地を紹介します。

島氏の出自は明らかでありませんが、奈良県生駒郡平群町周辺の在地領主で、椿井城・西宮城を本拠にしていたという説の他、米原の山内一豊の妻・千代の出生地から近くにある春日神社にも、嶋氏館跡があります。
 
 
 
 
 
 
 
 
この一帯は、今井氏の重臣「嶋氏」の館跡とされる。館の東には北国街道の飯村川の渡しがあったことから、嶋氏が交通の要衝を管理する立場にあったと考えられる。嶋氏については「嶋記録」に詳しいが、昔から嶋仲間が四組(角左衛門・新六・仁左衛門・十郎右衛門)あり、遺領の土地や位牌を守り毎年法要を行っている。石田三成の重臣嶋左近は当地の出身といわれている。
 
 
 
島(嶋) 清興(しま きよおき)は、戦国時代から安土桃山時代の武将。筒井氏、石田三成の家臣。通称は左近で、一般には島 左近(しま さこん)の名で広く知られるが、平成28年(2016年)7月1日に発表された自筆の書状によると島左ではなく嶋左と署名しており、少なくとも左近本人は島ではなく嶋と名乗っていたことが分かる。実名は勝猛(かつたけ)などの俗称が広まってはいるが、自筆文書においても「清興」の花押を使用しており、正確には清興であると考えられる。なお、本項目では特に断りが無い限り「左近」と記す。
三成に三顧の礼をもって迎えられ破格の高禄を食む側近として仕え、「治部少(三成)に過ぎたるものが二つあり 島の左近と佐和山の城」と謳われるほどの逸材だった(『古今武家盛衰記』)
(Wikipediaより)

 

 

にほんブログ村

神社・仏閣 ブログランキングへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のご挨拶

2019-01-01 | その他



昨年も応援コメントありがとうございましたm(__)m

今年もよろしくお願い致します(#^.^#)

にほんブログ村

神社・仏閣 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする