八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

ドラゴンフルーツ

2008年09月03日 10時11分34秒 | 当店イベント/八丈DAY!
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
昨日も暑かったですね!島は風があるので朝のうちは涼しいのですが、
日中の陽射しはまだまだ厳しい日も多いです。

夏の疲れは出ていませんか?
今日は体の疲れを癒してくれるフレッシュフルーツの話題です。

日本でも近年では海外原産のフルーツの生産が増えているようです。
最近注目を浴びた「宮崎の完熟マンゴー」が有名ですが、
他にも(一昔前では非常に珍しかった)いろんなフルーツが作られています。

八丈島でも(数は少ないですが)新しいフルーツ作りをしておられる方々がいらして、
8月の八丈DAY!は、それをご紹介したくて、島フルーツのヴェリーヌを販売しました。


8月八丈DAY!販売の海女屋さんのドラゴンフルーツ・ヴェリーヌ

海女屋さんにお願いして作っていただいたドラゴンフルーツのヴェリーヌは、
300円均一のお手頃価格なこともあり、あっという間に完売しました。

珍しいもの、新しいものは、食べてみたい人が多いですよね?
後は、お値段との比較検討になると思いますが、
小規模な農園で生産する作物は、どうしても割高になるという悩みを抱えます。
海女屋さんのヴェリーヌに使用した八丈島産のドラゴンフルーツは、
「えこ・あぐりまーと」で、1個1200円で販売されているのを購入したものです。

中之郷の「オアシス園」さんが作っていらっしゃいます。
ご高齢のご夫妻お二人で、楽しみながら新しいフルーツ作りをされている農園です。
ですから、「えこ・あぐりまーと」で販売されているのも極少量です。
ですが、少量で割高ということは、それだけ手をかけているということでもあります。
たとえば、「オアシス園」さんのフルーツは無農薬で育てています。
肥料も丁寧に、(採算土返しで)あげているように見えます。
だから実るフルーツは、見かけは悪いけど、味が濃くてとてもおいしいです。
その辺に価値を求められる方に、ぜひご購入していただきたい果実です。


ドラゴンフルーツのサボテン  オアシス園にて

ご存知でしたか?ドラゴンフルーツは、サボテンの実なんですよ。
こんな大きなサボテンに咲く、緑の大きなガクに覆われた白い花が、
赤紫色の鮮やかなドラゴンフルーツの実になります。

「ドラゴンフルーツ」の名前の由来は、細長いサボテンの茎が竜の体、
果実が竜の目に見えることから付けられたそうです。


ドラゴンフルーツの華の蕾  オアシス園にて

この蕾が、その日の夜に大きな白い花を咲かせます。
早朝まで咲いてますが、昼になるとしぼんでしまいます。
ドラゴンフルーツの花は夜に咲く花ですから、それを見られる人は少ないです。
ご主人は、「夜に一人で温室に花見に来て、花粉を付けて歩くんだ」と仰ってました。


ドラゴンフルーツの実

このドラゴンフルーツは、サボテンの木についたまま実割れしてしまったのを
「オアシス園」さんからいただいたものです。

 ドラゴンフルーツ  クリック

ドラゴンフルーツは、中南米が原産のサボテン科の植物で、
果肉の赤い「レッドタピヤ」、白い「ホワイトタピヤ」などの種類があります。
こちらは、レッドタピヤの方ですね。

ドラゴンフルーツは、ビタミンB1、B2や、カリウム、マグネシウムなどのミネラル、
食物繊維を多く含んだ栄養価のとても高い、低カロリーの果実です。
近ごろでは健康食品として大変人気があります。
また、ドラゴンフルーツは果皮が厚いために、
室温で1~2週間ほど、とても長持ちする果物でもあります。


ドラゴンフルーツ半割り

半分に割ると、中もこんな鮮やかな赤紫色。
※果汁が洋服に付くと落ちにくいので注意が必要です。



細かい種がたくさんあって、キウイフルーツに似た食感です。
ほんのりとした甘味がありますが、すごく甘くもなく酸っぱくもなく、
独特の味を持っています。



今朝の朝食に、スプーンですくっていただきました。

うちの子も携帯で写真を撮ってました。
珍しいフルーツが食卓に上がるのは、とても楽しいですよね♪

このドラゴンフルーツ!只今、あさぬまでも沖縄産のものを販売中です!
ドラゴンフルーツの生産は、近年では沖縄や九州で盛んに行われているようです。
特に、沖縄久米島のものが有名です。

今回は大変お求め安い価格での販売です。この機会にどうぞご賞味くださいませ。

ドラゴンフルーツは、ご覧のように大変鮮やかな色ですので、
八丈DAY!の海女屋さんのヴェリーヌのように、お菓子のソースなどに最適です。
また、ヨーグルトやアイスクリームのトッピングなどとしてもお手軽に
お楽しみいただけます。どうぞお試しくださいませ。

本日までの特売チラシは、こちらです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする