八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

お誕生日送別会★3月はお別れの季節

2012年03月21日 09時06分44秒 | 突撃!八丈ごはんレポ!
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、北西の風やや強く、晴れ時々曇り、
最高気温は11℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが、定期船・エア便共に通常通りの予定です。

3月も後半になり、八丈島はお別れの季節になりました。
宇喜多秀家の昔々から、八丈島には流されてきた人々を見送る歴史があり、
それは流人制度が廃止されたいまも綿々と続いている気がします。
「しばらくの間、島で暮らしてみたい」と仰る方が多いのです。
しばらくの間、島暮らしを満喫して、そしてまたどこかへ旅立つ人々を
島の人々は、特にこの季節に数多く見送ることとなります。

仲が良かった人を見送るのは寂しいので釈然としない思いを抱えながら、
新しい門出を祝ってあげなければいけない複雑な心境は、
この地に骨を埋めると決めた島人にしかわからない切ない心境です。

わたしは八丈島へUターンしてまだ15年目ですから、
もっともっと何十年もにこやかに見送り続けている島の先輩方を尊敬します。
あなた方はどこまで優しいのですか。その優しさはDNAにあるのですか。
わたしはあと何年この島に暮らしたら、そのような境地になれるでしょう。

そんな寂しい別れが今年はわたしにもあります。
わたしが八丈島からのインターネット情報発信をはじめて約10年。
その間、一緒に情報発信をしてきた一番の仲間がもうすぐ離島します。



はるる家で行われた「おじゃれ八丈島」の送別会です。
このブログが八丈島にあったので、わたしはモチベーションをキープできた。
このブログが更新されなくなるのは本当にとても寂しいけど、
今後はこのブログの分までいいブログを書きまくることを決意しました。


揚げワンタン(子供用辛くないの)

はるる夫妻とおじゃ家の嫁りょんちゃん手話講師きょんちゃんの手料理が
たくさん並んだ、おいしくて温かい送別会のご馳走をご紹介します。


揚げワンタン(大人用ちょっと辛いの)

今回はわたしのお料理はありません。
あさぬまで購入したお彼岸特売のイチゴとお酒を持参しただけでした。
この時期わたしが忙しいだろうと、はるるちゃんが気遣ってくれて、
開宴直前に連絡してきたからですよー優しい気遣いありがとうございます。


ゆかりのおにぎり


ポテトサラダ


茄子の肉味噌炒め


きんぴらごぼう


茄子と明日葉の天ぷら


舞茸と明日葉の天ぷら


シーザーサラダ


マロニーサラダのビヤソー巻き


島里芋の煮つけ


エスニック炒飯 きょんちゃん作


鳥もつ煮 きょんちゃん持参

◎こちらは先日きょんママが作ってくれた甲州名物「鳥もつ煮」の市販品。


かぶつピール


かぶつマーマレード


かぶつマーマレード&クリームチーズのクラッカー

こちらは八丈島産かぶつの苦みを抑えたかぶつマーマレード。


かぶつマーマレード&クリームチーズのクラッカー

こちらは八丈島産かぶつの苦みを少し残したかぶつマーマレード。
やはり苦みが少しある方が、かぶつらしくておいしいのです。
苦みのおいしいお料理があることが、
二種類のマーマレードを食べ比べるとよくわかります。
苦みのおいしさについて、はるるパパと30分は語り合いましたよ。


ペンネの明太グラタン りょんちゃん作

太いペンネが入っていて、太パスタの買い置きって、
なかなか減らないという話をりょんちゃんとしました。


ハッピーバースデー!シフォンケーキ りょんちゃん作

りょんちゃんお得意のシフォンケーキはふわふわのなめらかさが絶品!
トッピングははるるちゃんが付けてくれたもの。
昨日は「おじゃれ八丈島」おじゃ8のお誕生日でした。おめでとう! 

そして作った人の名前が書いてないのは、全部はるるちゃんのお料理です。
はるるちゃんは八丈島へ転居して1年目。わたしの新しいお友だちですが、
おじゃれ八丈島」ブログが八丈島へ転居するきっかけとなっています。
それだけ影響力の大きいブログでした。

はるるちゃんの心づくしのお料理は、どれも温かくて涙がでるほどおいしい。
わたしは遠慮なく、お腹がはちきれそうなほどご馳走になりました。
そして、あさぬまで購入→持参した無添加ワインを1本飲みました。
送別会はじゃんじゃん飲まなきゃね!!
無添加ワインはたくさん飲んでも翌日に響かないからおすすめです。



まぁ、こんなばかな人は、行っちゃってもほんとは寂しくありませんけどね。


パン耳ラスク はるるパパ

◎でました!こだわりの絶品パン耳ラスク!
昨日もお土産にいただいてしまったのです。
このラスクの作者は、はるる家のパパです。
こだわりのある人とお料理の話をするのは、とても楽しいですね。



そして、撃沈の息子ちゃん。
お疲れ様。遅くまでおじゃましてごめんね。


東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧

◎あさぬまでは、JCBグループカードもご利用できるようになりました!(2011/12/03)
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!(2011/09/10)

あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする