八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

宇喜多秀家キャラクター発表!★楽天Edyカードデザイン完成!

2012年03月24日 11時11分58秒 | 宇喜多秀家Edyカード
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風強く、雨のち曇り、
最高気温は17℃の予報です。
※波浪警報 雷注意報 強風注意報が出ています。
※本日の定期船は欠航しました。ANA1便は到着しています。

昨夜から風が出て、またまた嵐の八丈島です。
これが最後の嵐かな~もうそろそろお天気安定してほしいですね。

さて、本日は 重大発表!
◎先日よりお知らせしておりました宇喜多秀家Edyカードのデザイン発表です!

先ずは、こちらからご覧ください。

   
     宇喜多秀家キャラクター たかまつやよい画

流されて八丈島」の漫画家たかまつやよい先生描き下ろし宇喜多秀家です。
容姿端麗で身長170cmの美丈夫であったといわれている宇喜多秀家公の再現!
わたしのイメージ通りの宇喜多秀家像が再現されましたが、いかがでしょうか。

◎宇喜多秀家とはどんな方であったのか?こちらをご覧ください。(Wikipedia)

実際の宇喜多秀家公の肖像画は、実は残されておりません。
ネットでよく見かける肖像画も後から描かれたイメージ画です。
実像が残されてないのは、描きやすいような描きづらいような?
しかし、以前より時代物を描いてみたかったと仰るやよい先生が、
現代にアピールする宇喜多秀家像を見事に再現してくださいました。

イケメンでお坊ちゃま。豊臣秀吉の大のお気に入りであった宇喜多秀家。
関ヶ原の戦に敗れるまでの彼の人生の前半はきらびやかにも見えます。
しかし、早くに父君を亡くして9歳で家督を相続、10歳から戦に参陣し、
17歳で豪姫と結婚、20歳で朝鮮へ渡海、26歳で豊臣家五大老になるなど、
子どもの頃から大変な人生です。この重圧は現代では考えられませんね。
相当の苦労があったと思われます。

敗戦の予想される関ヶ原の戦で、秀吉への恩義を忘れず石田方に党し、
ご存じのように戦敗れて34歳の若さで八丈島へ流罪となるわけですが、
その後、83歳で没するまでの50年間を八丈島で過ごしたことを
皆様はどのようにイメージされますか。

これまでに歴史関係の出版物に書かれてきた、
「悲運の大名」「50年を空しく八丈島で月を眺めて暮らした」
などの表現を読むにつけ、本当にそうだったのだろうかと疑問に思います。
勝ち組として生き残りたければ他の選択もあったであろう自分の人生を
彼はあえて忠義に生きたのであるのなら、流罪も満足ではなかったのかと。

宇喜多秀家公は武士の忠義に生き、あえて敗戦を自ら選択した美学の人。
その一徹さと忠義心の厚さに悔いない意志の強い宇喜多秀家像を
描いてほしいとやよい先生にお願いしました。

宇喜多秀家公は、八丈島で悔いなく50年を過ごしたと思いたい。
きっとそうだったはずと、わたしは思います。

     
     宇喜多秀家ちびキャラ たかまつやよい画

そして、こちら!八丈島で悔いなく生きた宇喜多秀家公を
やよい先生お得意の4コマ漫画風ちびキャラにしていただきました!
意志が強そうですね~やんちゃ坊主風のかわいい秀家キャラが完成しました。


あさぬまオリジナル宇喜多秀家楽天Edyカード

宇喜多秀家楽天Edyカードデザイン完成!

この秀家キャラを起用した素晴らしいカードのデザインが完成しました!
写真は、皆様ご存じ登龍峠(のぼりょうとうげ)からの八丈島の風景です。

写真は、八丈島在住の写真家、林冬人さんです。
デザインは、やよい先生のデザインイメージを伝えて、
八丈島在住の菊池朝雄さんにレイアウトしていただきました。

左に見えている松のイラストは、かつて秀家公の墓地にあった久福松。
久福とは、秀家公が八丈島で使っていた名前です。
この松は枯れてしまって現在はありませんが、
◎2008年、宇喜多家十七代当主、岡山県と八丈島の関係者が新たに植樹しました。
※上記リンク記事は、「南海タイムス」2008年過去のニュース写真より。

現在、秀家公の故郷である岡山県から多くの団体ツアーが八丈島を訪れています。
このカードをご覧になり、喜んでいただけるとうれしいです。

※最初にご紹介した宇喜多秀家キャラクターのイラストは、
宇喜多秀家楽天Edyカードの台紙のイラストとして使われます。

また、もうひとつの 重大ニュース発表!

あさぬまがスポンサーとなり、この宇喜多秀家ちびキャラが登場する
たかまつやよいの4コマ漫画を、南海タイムス紙に連載することになりました!
詳細はまだ未定ですが、たぶん5月頃からの連載開始になるかと。

これは楽しみすぎる!!!

皆様、どうぞお楽しみに!
カードの発売日程や漫画の連載に付きましては、またお知らせいたします。

※当ブログに掲載の画像・イラスト・文章の無断転載はご遠慮ください。


東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧

◎あさぬまでは、JCBグループカードもご利用できるようになりました!(2011/12/03)
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!(2011/09/10)

行楽シーズン到来★今週末の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする