八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

【昼夜ご飯】ハロウィンイベント*エコツーリズムカレッジ

2023年10月28日 22時25分00秒 | 1日の献立
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風やや強く、晴れ一時雨、波1.5m後2.5mうねりを伴う、気温は14~23℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。
※明日は晴れ!16~22℃の予報です。

朝の雷すごかったですね。10月28日(土)です。
雷の影響で停電もありましたが、すぐ復旧しました。東京電力の皆様、ありがとうございました!飛行機も雷の影響で1便がかなり遅れましたが到着しました。

今日はいろんなことがあって忙しい日でした。
インフルエンザが流行ってるようですが、八丈島のイベントはほぼコロナ前に戻ってきていて、元通りのイベントが多い島になりました。そんなイベントに今日は2つ行ってきました。(雷の影響で早朝の釣り取材はなくなりました)


その前に土曜市です!土曜市へ行き、島市で里芋とさつまいも(シルクシート)を買いました。


島市で会った「山形宮城県人会」の人が、「里芋が買えたから、あさぬまでおいしい牛肉を買って芋煮を作る!」と画像を送ってくれました。この熊本あか牛「阿蘇王」は本当においしいA3のお肉ですから、これで作ったら間違いなくおいしい芋煮ができます。

芋煮

2時間後に、めちゃめちゃおいしそうな芋煮の画像が送られてきました。おいしそうすぎる!!!😍 

昨年発足した「山形宮城県人会」の方々から本場の芋煮の作り方を教えていただき、これを八丈島が誇る里芋で作ると最高の味なので、わたしもすっかりハマってしまいました。今年もまた何度も作りたいと思います。


ハロウィンイベントにて

その後、あしたば加工工場さんで行われたハロウィンイベントを見に行きました。お友だちが作ったピクミンの帽子(かわいい!)が見たかったのもあります。かわいい仮装のお子様たちがイベントを楽しんでいました。😊


ゾンビメイクのセーラームーンがエモすぎました。鼻をぶん殴られたみたいな痣はシールだそうです。よくできてますね!


八丈島のインフルエンサー犬がいたので、ちょっと投稿してみたら、あっという間に200いいね!レイちゃん、さすがです。


その後は、旧末吉小学校で行われた「エコツーリズムカレッジ」に参加しました。八丈島の食の魅力発見のためのワークショップです。


班に分かれて八丈島の気になる食を書き出していきます。食材と料理、懐かしいものと今はもうなくなってしまったもの、新しい食材とお料理などを分類してから、班ごとに八丈島のお宝的ベスト3を発表するというものでした。

基本的に時間がまったく足りませんでした。わたしの班は八丈島の食に関して知識がある人がいなかったので、ひとつひとつわたしが説明しないと進まなかったからです。消化不良な結果発表でした。

このワークショップを体験して感じたのは、八丈島に暮らす人々の多くが八丈島の食材やお料理に関して、あまり知らないまま暮らしていて、そのまま歳をとっていくということです。

当ブログで長年にわたり八丈島の食をいろいろご紹介してきましたので、いまでは八丈島の食を検索するとたいてい当ブログの記事がヒットするようになりました。でも、検索してくださるのはごく一部の方々だけです。いろいろ考えさせられました。


十勝豚丼

時間がなかったので、今日のお昼は十勝豚丼のたれで簡単に作った豚丼です。あさぬまお惣菜部の真似をして、キャベツの千切りを敷いてみました。これおいしかったです。お試しください。



日配部の担当におすすめされて、ラーメン屋さんが作った豆腐スープの素を買ったので、夜はこのスープを使って簡単鍋にしました。


豚バラ肉、キャベツ、ニラ、椎茸、薄揚げ、豆腐を雑に入れてぐつぐつしていただきました。


雑に作ったのにめちゃめちゃおいしい!スープが優秀でした!


〆はラーメンを入れて食べましたが、これも美味でした!さすがラーメン屋さんのスープでした。😋 

明日も早朝取材とイベントがあり、忙しい一日の予定です。
忙しい八丈島が戻ってきました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする