フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

土佐北山街道

2015-10-07 06:38:11 | Weblog
笹ヶ峰に行ってきました。途中立川のところで通行止めの看板。県境で崩落とのこと。いけるとこまで行ってみようと通行止めの立て看板を通り過ぎて北へ。工事関係の人たちが仕事に集まって来てたので「笹ヶ峰に登りたいんだけど」と聞くと「北山街道?」と聞きなおされる。ここでは笹ヶ峰と言わないんだ。北山街道なんだと納得。「北山街道までなら行けるよ」と教えてもらって対向車がいない道を余裕で進む。あった登山口だ。ここで標高800mと書いてある。標高差200mちょっと。所要時間徒歩で30分と書いてくれている。参勤交代の道か。この道は龍馬も弥太郎も通った道だぞ。と歴史の道を歩く。といっても傾斜がキツイ。よくみれば石垣をついて道普請がなされていたのがわかる。「昔は整備されてたんだろうな」とワイワイ。だが結構キツイ道。こんな道を殿様は籠に乗って行ったんだろうか。「いくらオレでもここは下りて歩く」とガムシャラ君。そうだよな。と思いのほかキツイ道を登っていくとちょうど30分で頂上に着いた。

頂上は木が伸びていて見晴らしはよくない。

昔はこのあたりに茶店が出て賑やかだったらしい。ここから北へ行くと伊予から瀬戸内に出るんだ。東に行くと三傍示山。ここから1時間30分くらいの距離だというので行ってみる。こっちは道はほったらかしかな。倒木が多い。しかしテープがちゃんと張ってあって道に迷うことはない。アップダウンもあってこっちもなかなかの尾根道です。

ここも頂上は見晴らし悪いが陽だまりになって心地よい。


ここでお弁当を広げる。
今日はタニタ食堂の味噌汁を作る。塩分1gというスグレモノ。食後にはパコで珈琲を淹れて満喫。
帰りには立川番所に寄って
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする