四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

タロちゃんが心配

2024年03月05日 | 愛犬との暮らし

今日も寒かったです

最低気温 氷点下0.7℃、最高気温 4.6℃

こう寒くては、庭仕事に手を出せません

やり残していた酔芙蓉と姫リンゴアルプスの乙女の剪定をちゃちゃっとして、おしまいです

写真を撮るのを忘れてしまいました

ブログに載せる写真がないので、以前娘から送られてきた寄せ植えの画像を貼り付けました

葉牡丹フレアホワイトが美しいですね

とてもシックでこのような、寄せ植えも好きです

今は、フレアホワイトの茎も伸びちゃっているかな

我が家の葉牡丹も伸びてしまったので、先日抜いて裏に植え直したところです

 

今日、自宅にいたのは、正味1時間程度です

なぜかって?

母の家に急ぎ帰ったのは、ちょっとタロちゃんのことが気になったからなんです

タロちゃんというのは、母の愛犬で、6月になれば、17才になります

今日は写真を撮っていないので、先月載せた画像になります

今朝、散歩から帰ってから、何分もしないうちに足をよろよろさせています

足が痛くて座ることも、横になることもできない状態でした

いつもなら、散歩から帰ると、おやつを催促するのですが

それもなく、ちょっと心配です

鶏ささみを差し出しても、食べようとしません

それじゃぁ、これはと

ワンコ用のチュールをあげたら、ようやく食べ、母の隣に行って、寝そべることができました

今年の冬は、タロちゃん足の神経痛もなく、元気に過ごしていたのですが

寒い時間帯の散歩が堪えたかしら?

家に帰ったら、すやすや寝ていました

寝ている時間が長くなりました

目が冷めて、立ち上がるとき、やっぱり足がよろめきます

明日は朝の散歩をやめ、庭に出すだけにします

ご覧いただきありがとうございました

更新の励みになりますので、よろしければ応援よろしくお願いします

ナチュラルガーデンランキング
ナチュラルガーデンランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デレデレのタロちゃん

2021年07月11日 | 愛犬との暮らし

今日も雨が降ったり、止んだりの天気でした。

昨日と違うのは、凄く蒸し、ちょっと体を動かしただけでも、額から汗が流れ、目に入って痛いのです。

雨が止んだのを見計らって、タロちゃんと散歩に出かけました。

今頃は公園の紫陽花も見ごろかなと、久々に私たちの独り占め公園に向かいました。

ブルーのコントラストが美しいでしょう。

下の方に写っている枯れた草は、九輪草です。

前回、ここに来たのは九輪草が咲いていた時ですから、2カ月も経っています。

こんな光景が見られました。

梅の花や桜の花を楽しんだ後は、九輪草が咲き、そして紫陽花が咲く季節を迎えます。

なのに、この公園を訪れても、めったに人と出会うことがありません。

もったいないでしょう。

毎日のように、タロちゃんと散歩した公園でしたが、私がこの公園で蜂に刺されてからは、足が遠のいてしまいました。

その後、タロちゃんが足の神経痛を患うようになってからは、花の季節だけは訪れています。

ここの紫陽花は、どこにでも植えられているよく見かけるものばかりです。

それが、なんか落ち着く空間なんですね。

懐かしい場所に帰ってきたような感じがします。

今年は、いつもの年より花付きが悪いようです。

5月上旬に遅霜があって、その影響を受け花が少ないということを、他で聞きました。

アジサイを楽しんだ後は、いつものように、コロちゃん(タロちゃんのお友達で、今はお星様に)の家に寄っていきます。

おじちゃん、おばちゃんは、タロちゃんに会えるのをいつも楽しみにして、おやつを用意して待っていてくれます。

このタロちゃんのでれっとした顔を見てください。

もう動く気がないタロちゃん。

いつもコロちゃんのおじちゃんに、うちの子になるかって言われるんですよ。

長居してしまいました。

さぁ、おばあちゃんが待っているお家に帰りましょう。

 

いつも、ご訪問頂きありがとうございます。

皆さんの応援のおかげで、更新する力を持続できています。

引き続き、応援よろしくお願いします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の九輪草とウワミズザクラ

2021年05月18日 | 愛犬との暮らし

今日は、遡ることゴールデンウイーク中の話で、大変恐縮です。

ポツポツ咲き始めたバラは、私にとっては、わくわくウキウキするものですが、目の肥えた皆さんにお見せするには早いと判断しました。

そこで、お蔵入りになりそうな画像を先にご覧いただきたいと思います。

5月5日、子どもの日でしたが、孫ちゃん達が県独自の緊急事態宣言下にあったので、会えませんでした。

その代わりと言ってはなんですが、母の愛犬タロちゃんと久しぶりに私たちの独り占め公園まで足を延ばしました。

タロちゃんが高齢のため、足の神経痛で近くしか散歩できませんでした。

4月に入って暖かくなるにつれて、足は痙攣するものの、痛がることもなくなったので、思い切って行ってみたのです。

公園の入り口には、ちょうど九輪草が満開でした。

タロちゃんと私だけね。こんな素晴らしい花景色、今年も独り占めできたね。

それにしても、もったいないね。

タロちゃんも道路を挟んだ広場から見学しました。

九輪草の後ろは紫陽花が植えこんでいます。

その季節にまた来ようね。

ここの入り口から階段を上って、公園につきました。

誰もいないので、リードを離し、タロちゃんを撮りました。

お顔が喜んでいるでしょう。

タロちゃん、今、毛が生え変わっている最中でございます。

公園内では、ちょうどハナミズキが満開でした。

公園に登る途中でカキドオシが一面に咲いていたところがあって、雑草と言うよりは、風景を作り出していました。

少しずつ、近寄っていきますね。

我が家の斑入りのカキドオシは斑が消えちゃったので、抜かれてしまいましたが、ここはナチュラルな風景を作り出していました。

公園の入り口でブラシのような花が咲いていたので、写真を撮りました。

ウワミズサクラという花木だそうです。間違っていました、ウワミズザクラが正しい名前です。

今まで何度となく来ていたのに、初めて見せて頂いた花です。

緑の葉に白いブラシのような花が映えて、とても美しいものだと思いました。

タロちゃん、遠出の散歩、楽しかったね。

 

お越しいただきありがとうございました。

よろしかったら、応援してくださいね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タロちゃんと散歩道での出会い

2020年11月08日 | 愛犬との暮らし

タロちゃんと散歩している時、遠くの方から「タロちゃ~ん」と声をかける女性がいます。

どなたかしらと、少し戻ってみるとムギちゃんのお母さんでした。

タロちゃんの足が悪くなってからは、ムギちゃんの家の方には行ってなかったので、何か月かぶりにお会いしました。

タロちゃんとムギちゃんの再会です。

タロちゃんはムギちゃんのお母さんとお父さんにすり寄っていき、甘えると、ムギちゃんは見ないふりです。

嫉妬するそぶりをすると、タロちゃんに悪いかなと思ってるんでしょうか。

タロちゃん、今度はムギちゃんのことが気になります。

冷たい素振りをするムギちゃん(笑)

どうしたらよいものか、タロちゃん、そわそわ

散歩道では、大きなニシキギの紅葉が今年も素晴らしかったですよ。

タロちゃんが大人しく待っててくれるので、美しい紅葉を方向を変えながら4~5枚撮りました。

しばらく歩いていくと、野ブドウの美しい実を発見しました。

そして、その隣には、赤い実のつる性の植物が、これまた可愛らしい。

これ、野ブドウの実じゃないですよね。でもつながっているようにみえました。

そして、その下の方に目を向ければ、洋種ヤマゴボウの実がたわわに実っています。

 

今日は外で使用しているスチール製の縁台を綺麗に洗い、2階と1階の茶の間にそれぞれ運び入れました。

明日からかなり寒くなるというので、カリブラコアや挿し芽したゼラニウムなどを取り込みました。

そして、毎日少しずつですが、ビオラを庭に植えこんでいます。

一気にやると、腰が痛くなるので、毎日少しずつにしています。

一番時間がかかったのは、落ち葉掃きかな?

すんなり掃けるといいのですが、沢山の鉢が所狭しと置いているので、障害物となっています。

宿根草の上に散った落ち葉は、ほうきで掃いてもなかなか掃ききれず、しまいには手で取った方が、早いし、疲れないと、手で取りました。

この作業、あとどれくらい続くのだろう。1週間位にしてほしいんですけど。

散れ、散れ、葉っぱ、散り急ぎ大歓迎よ。

花の写真がなかったので、庭の秋バラを一つだけ、載せますね。

何にしようかしら?(いかにもたくさんあるようですね(;^_^A

トイトイトイ!にしました。

先日UPした時より、花が大きくなりましたよ。

初夏は花びらが赤と白のでしたが、秋は赤とクリーム色で咲いています。

椿みたいな雰囲気があるから、松の木の下でもどうにか、違和感がないかも。

そう思っているのは、私だけかな?

お越しいただきありがとうございます。よろしかったら、応援してくださいね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いタロちゃん、困ったタロちゃん

2020年05月22日 | 愛犬との暮らし

タロちゃん、すっかりご無沙汰しています。

元気ではいますが、後ろ脚の震えと神経痛に時々みまわれています。

そんなわけで、散歩時間も半分の30分位となっています。

タロちゃんにとっては、暑くも寒くもないので、久しぶりに九輪草の咲く公園まで足を延ばしました。

カメラを向けると視線を逸らすのはいつもの通りです。

この後、コロちゃんのうちに寄りました。

先日、駅前の方を散歩していたら、クラクションを鳴らされたので、見るとコロちゃんのお父さんとお母さんでした。

お花もいっぱい咲いているから、見に来てとお誘いを受けたので、今日立ち寄ったのです。

おじちゃんの家でのタロちゃんのご機嫌ぶりを見てください。

すっかり、くつろいでいます。

しばらくぶりにお会いして、おやつをたくさんいただきタロちゃんは動こうとしません。

また、遊びによるからねと別れて、実家に帰ると母から、亡き父に抱っこされているタロちゃんの写真を見せてもらいました。

あれ、こんな顔していたんだったけ? もうすぐ12歳になるので、私の記憶も??

こんな可愛いタロちゃんですが、1週間前、狂犬病予防接種に行ったとき、夫の足にかみつくという悪さをしました。

夫は4日ほど、お風呂に入れませんでした。

予防接種は、過去には私も連れて行っていました。

自分(タロちゃん)の気にいらないことがあると、家族にも威嚇し、かみつくことを覚えてから、予防接種でを獣医さんを咬みつこうとするようになりました。

それから、夫に首輪をしっかり押さえてもらわないと、獣医さんも注射を打てません。

昨年までは、夫もタロちゃんより力が勝っていたので、抑え込みができましたが、今年はタロちゃんの力に負けてしまったようです。

来年、お父さん、タロちゃんを連れて行ってくれるだろうか😟

来年の予防接種のことを考えると頭が痛くなります。

ここ1年くらいは咬みつくということがなくなったのに・・・

ほんと、タロちゃん、普段はとっても甘えん坊で可愛いのに、信じられないほど豹変するんだから。

飼い主の母が一番噛まれているんだから、手に負えない。

今回、夫が噛まれたので、我が家では全員が噛まれたことになります。

 

見てくださってありがとうございます。

よろしかったら、応援してくださいね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テリーちゃんが帰ってきました

2019年12月23日 | 愛犬との暮らし

皆さん、お久しぶりです。

長らくブログをお休みしていましたが、今日はとても嬉しいことがあったので、更新しました。

2014年6月16日に亡くなったテリーちゃんが帰って来たのです。

そもそもこのブログを始めたのは、高齢で病気を抱えた愛犬との別れがそう遠くないことを感じていた私は、テリーちゃんのことを記録しておきたいという思いからでした。

2013年2月にスタートした「愛犬テリーちゃん物語」から6年10カ月を経て、テリーちゃんがクリスマスオーナメントとして、我が家に帰って来たのです。

私がクリスマスツリーのオーナメントとして、ミニチュアダックスフントを買ったけれど、テリーちゃんに似ていないとつぶやいたら、ブログ友さんのたまぞうさんがフェルトで作ってくださったのです。

最高のクリスマスプレゼントを頂き、ブログを更新せずにはいられませんでした。

子どもの頃のテリーちゃん、そっくりです。

晩年は白内障と緑内障で目が見えなくなり、濁った眼球となってしまいましたが、

子どもの頃は、こんな顔だちをしていました。

たまぞうさんは、私のつぶやきから想像して、作ってくださいました。

というのも、データーをバックアップせずにパソコンに保存していた画像が、パソコンの故障によりデーターを復元できないという状況下にあったからです。

テリーちゃんの遺影をご仏壇の部屋に飾っていたものを、カメラで撮り、それをたまぞうさんにお送りして、微調整していただいたテリーちゃんが、クリスマスプレゼントとして送ってくださったのです。

もうこれだけでも感動ものなのに、それが子供の頃のテリーちゃんにそっくりなんですもの、私の喜びようは察しがつきますね。

折しも、昨日、叔父(母の末の弟)が事故により亡くなり、気持ちが落ち込んでいたところのプレゼントでしたので、箱を開けたとたん、とても癒されました。

実家の近くに住んでいた叔父は、よく母の話し相手や用事を手助けもしてくれ、私もだいぶ助けて頂きました。

叔父といっても、夫と同じ歳なので、従兄のような存在でした。

そのような叔父が亡くなって、心がふさいでいたところを、このテリーちゃんが心を温めてくれたのです。

これから先、悲しいこと、辛いことがあったとき、このテリーちゃんが慰めてくれるはずです。

たまぞうさん、本当にありがとうございました。

これから、末永く私の相棒となるでしょう。

せっかく更新したので、花もアップしておきましょうね。

トゥインクル フレグランス ファンタジー

株分けして、御嫁入した先では「開花したよ」という便りがあるのに、我が家ではなかなか咲かずやきもきしました。

例年同様の開花となりました。

ロドリゲチア デコラ

この蘭は、なんのお世話もしないのに年2~3回は咲く丈夫な蘭です。

つるバラの選定・誘引は、半分ほど終了しました。

年内に終わらせる予定でしたが、叔父のこともあり、ちょっと難しくなりました。

それでは、またね(@^^)/~~~

ご訪問ありがとうございました。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉を踏みしめて~タロちゃんと散歩~

2019年11月25日 | 愛犬との暮らし

娘が仕事がお休みだからと、タロちゃんの散歩に同行しました。

なかなか写真を撮らせてくれないタロちゃんですが、娘がいるときはカメラを意識しないようです。

公園のイチョウの落ち葉の下でツーショット。

この辺はキノコ(毒?)が生えているので、匂いを嗅いでいるのかもしれません。

食べられるキノコだったら嬉しいんだけど。

先日、美しく紅葉していたモミジを娘に見せたくて、また行ってきました。

黄色かったところも赤く染まっていました。

娘は美しいねとは言ったけれど、私のようには感動していません。

人それぞれ感動の強度は違っています。

この差はどこから生まれるのでしょう。

過去の経験値の差からきているのかなぁ~

だとすると、私は普段あまり美しい光景を目にしていないということかしら?

いや、いや、いっぱい美しいものと出会っているんだけどなぁ~

道路わきに植えられているポリゴナムです。

きっと、道路に面しているお宅の方が空きスペースに植えたんでしょうね。

美しいものを見せていただき、ありがとう。

実家に戻り、クリスマスホリーに目を向けると色づいてきました。

シルバーさんに1月ほど前に、枝を剪定してもらったら、スカスカ状態になっています。

これからだというときに、もったいないこと。

唐突に我が家の庭に移ります。

我が家の庭のバラは、少しですが咲いています。

花持ちがよい季節なので、ずっと咲かせてきましたが、そろそろ花がらを摘まなきゃならないですね。

黒星病で葉が醜くなったり、落葉しているのもありますけど、感謝を込めて毎日1枚ずつ貼り付けていきます。

メアリーローズ

ブログを見に来てくださってありがとうございます。

引き続き、応援よろしくおねがいします。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タロちゃんと散歩

2019年11月02日 | 愛犬との暮らし

タロちゃんとの散歩道で、素晴らしい実付きのウメモドキを目にしました。

わがやのウメモドキは、もうすでにほとんど実を落としているというのに、ここのはすごいです。

今日は写真撮るもの見つからないねとタロちゃんと話していたら、出くわしたのでびっくりでした。

この日、タロちゃんのお友達の犬とも会わなかったので、久々にコロちゃんのお父さんとお母さんのお家に寄りました。

おやつを頂いてご機嫌です。

撫でてもらって、ああ気持ちが良いって顔してますよ。

母の庭のバラ ヒースクリフ(ER)です。

ディープクリムゾンの花色はとても豪華な感じがします。

この秋、これが最後の1輪となりました。

ホトトギス

斑点が少なく、えんじ色(お歳がばれるわね)で塗りつぶされたようなホトトギスです。

我が家の普通のホトトギスの写真なかったかしら??

探してみたけれど、写しているのは他のホトトギスばかりでした。

昔からある品種、嫌いじゃないけどカメラを向けるほどじゃないみたい。

ところで、最近、ガーデニングらしいガーデニングに手を出していません。

タロちゃんと散歩のために実家を行き来するのに半日、残りの半日は用事や陶芸など趣味の時間にあてると、もう夕方。

夏場と比べると、1日の活動時間が3時間半ほど短くなっています。

ご近所の奥さんに、「最近、あまり庭に出ていないね。忙しいの?」と尋ねられた。

分かるんですね。

「あら、わかったぁ?、以前のように庭の手入れしていないものね・・・・」

そういえば、この秋は、鉢類の植え替えや種まき、花がら摘み、切り戻し作業、ぼかし肥づくり、草取り・・・全然やっていません。

なので、最近のブログは、ただ画像を貼り付けたものになって・・・(/ω\)

今日も、同様な記事となりましたね。

「応援ポチをお願いします」なんて、書けないわね。

おまけに、リンクの挿入を忘れていたりして、大変失礼しました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街も色付きを見せています

2019年10月23日 | 愛犬との暮らし

昨日の雨が上がり、今日は青空を見ることができました。

行政区の役員さん方に冠水した道路に消石灰を噴霧していただきました。

ありがとうございます。

今年の班長さんは大変なんですよ。

今回の台風被害に対する対応や情報提供などの配布物がすでに4回、被災状況について各戸調査、そして消毒作業など色々です。

いつもの年の3倍位の業務量じゃないかと思います。

 

タロちゃんとのいつもの散歩道から

今日は、泉ヶ岳や船形山がよく見えました。

お天気がよいとタロちゃんもご機嫌です。

民家の庭の木々も色付きを見せ、タロちゃんとの散歩も楽しんでいます。

ほら、ニシキギがだいぶ色づいてきているよ。

タロちゃんの目にはどのようにうつっているのやら。

赤く紅葉するモミジが多い中で、これは黄葉してます。

ブロック塀に絡んでいるツタも紅葉が始まっています。

公園のイチョウの木は、ちょっとだけ染めています。

場所によっては、真っ黄色に染まっているのもありますね。

イチョウの木の黄葉時期は、同じ地域でも植えられている場所によっても、かなり幅がありますね。

我が家の桜の木は、ほとんど色づきもせずに落葉しちゃうけれど、この公園の桜はよく紅葉しています。

しばらくぶりに、母の庭に咲く花を載せました。

ヘリテージ(ER)

今年消毒したのは、2回だけ。よく咲いてくれたものです。

マユハケオモトにも蕾が見えています。

我が家はまだなのに。

どちらも、我が家から嫁入りしたのに。

本家本元より元気です。

ツメレンゲの花穂がのびてきています。花が咲くのが楽しみね。

 

ブログ更新遅くなってすみません。

明日、応援ポチしてくれるかしら~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズヒップが美しいバラ

2019年09月26日 | 愛犬との暮らし

我が家で咲いている庭の花は、新しく咲きだしたものがなくて、毎回同じものになってしまいます。

なので、今日もタロちゃんとの散歩の途中で目にした花を取り上げることにしました。

今日の散歩の収穫は、とっても愛らしいバラの花と美しいローズヒップを見ることができたことです。

ねっ、可愛らしいバラでしょう。

花色も変わっているし、花弁の付け根が白いというのも、珍しいでしょう。

花は5~6cm位の大きさで、樹高は80cm位でしょうか。

ローズヒップです

この形、なかなかいいです。

樹高の低いバラに、結構大きめのオレンジ色のローズヒップがつくなんて、いいな。

我が家でローズヒップというと、みなつるバラで、小型のものでないのかなぁと思っていましたので、本当に嬉しい!

ド根性鶏頭を見つけましたよ。

駐車場のコンクリートの中から芽を出し花を咲かせています

あら、たろちゃん、お尻だけ見せちゃって。

じゃぁ、ご挨拶しなさいね。

あら、あくびをしてますね。

そんなに待たせてはいないのに・・・・・

ここから、ちょっと進んだところには、ツリバナが赤く色づいて、これも綺麗でしたね。

そして、ハルシオンが。

野の花も馬鹿にできないですよね。こんなに綺麗なんですもの。

道沿いに美しい花を見ると、散歩がいっそう楽しくなります。

 

ご訪問くださってありがとうございます。

よろしかったら、人気ブログランキングの応援もよろしくお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋空と雲

2019年09月24日 | 愛犬との暮らし

カーテンを開けると、久々に青空が広がっています。

洗濯日和が嬉しくって、心と身体までもお洗濯してくれたみたい。

同じ作業をしているのに、時間がかからない。

早々に家事を終わらせ、タロちゃんの待つ実家へ。

散歩しながら見上げた空です。

 秋空が広がっている。

 いつものお気に入りの少し高台から写しています。

 秋の空だね。とっても気持ちが良い!

タロちゃんは、いつものように、私が写真を撮るのを静かに待ってくれてますよ。

バッタでも見つけたかな

散歩の途中で、白のシュウメイギクを見つけました。

なんか、我が家のとちょっと違って見えます。

よ~く見たら、八重咲きなんだわ。

空き家となっているお庭から、少しだけお顔を出しています。

やっぱり、咲いたら見てもらいたいよね。

見せてくれて、ありがとね。

野に咲く雑草に、花が咲いています。

この雑草、道端でよく見かけます。

だけど、名前はわかりません。

この雑草に、花が咲くんだといたく感心してしまいました。

花びが5枚、不揃いについているけど、一分散ったのかしら?

花弁に対して、蕊がでっかすぎる。面白い花ですね。

散歩で目にした花が少なかったので、我が家の庭のバラにも1つ登場してもらいました。

モーティマ・サックラー

繰り返し、よく咲いています。

蕊が美しいバラですね。

ブログを見てくださってありがとうございます。

よろしかったら、応援のポチもよろしくお願いします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タロちゃん寄り道してご機嫌

2019年07月26日 | 愛犬との暮らし

蒸し暑さが手伝って、バラ鉢に水やりしただけなのに、汗だくです。

でも、これグチってるわけじゃないのよ。

これまで、水やりほとんど省けていたので、しばらくぶりにバラの花を点検しがらの水やりを楽しめましたから。

昨日、バラの花をUPしたので、今日は先日とは違うひまわりをUPしました。

クリームイエローのひまわり

ミックスの種をまいたので、どんな花が咲くのか楽しみにしていました。

先日載せたひまわりが後ろに見えますが、私としてはこっちの花の方が好みかな。

こちらのひまわりはアンティークな雰囲気を漂わせています。

他にもう1種類くらい咲いてきそうです。

もう暑くなっているので、タロちゃんの散歩を朝7時にはスタートしています。

タロちゃんがご機嫌なので、コロちゃんのお家に朝のご挨拶をしにお邪魔しました。

コロちゃんのお母さん、おはよう~

タロちゃんですよ。

タロちゃんとコロちゃんのお母さんとのハイタッチ。

コロちゃんのお母さんがポケットに手を入れたのを、ちゃんと見ています。

いつものおやつちょうだい。

はいはい。いつもの挨拶は?

すかさず、タロちゃん、ワンと吠えます。

 よしよしと、ジャーキーを頂きました。

もう少し、欲しいなぁ~

待ては?

待てできたね。

 この後、お水もいただいて、タロちゃん、すっかりコロちゃんのお母さんのそばでくつろぎモードです。

 

 タロちゃん、おばちゃんのうちに泊まっていくかい?

 う~ん、家でおばあちゃんが待っているからね。

そろそろ、帰ろうかな。

 

 ごちそうさまでした。

じゃ、またね(@^^)/~~~

タロちゃんを自分ちの子のようにかわいがってくれるコロちゃんのおかあさんです。

天国のコロちゃん、どんな風に見ているかな?

きっと、僕の代わりにはならないよ、僕が一番なんだからと言っているんじゃないかな。

私と1対1でカメラを向けると、目を外してなかなかご機嫌の顔を撮ることができません。

今日は、コロちゃんのお母さん、お父さんがいたので、とってもいいお顔の写真を撮ることができました。

ブログを見てくださってありがとうございます。

よろしかったら、応援ポチもよろしくお願いします。

  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今を咲く花、そしてタロちゃんと散歩

2019年07月17日 | 愛犬との暮らし

我が家の庭では、ニューウェーブがたくさんの蕾をつけています。

もしかしたら、一番花より花数が多くなるんじゃないかしら?

うどんこ病やら黒星病やら、病気を抱えていますが、負けていません。

ニューウェーブにこんなたくましさがあったとは、今まで気づきませんでした。

フォーユアホームもニューウェーブと同じです。

7月に入って花を次から次と咲かせています。

全体を撮ろうとすると、枝と枝が離れていて隙間があってなんともバランス悪いのよ。

ちょっとボケちゃったけれど、パーキーはやっぱり素敵!

我が家のアジサイ不調なんですが、斑入りのガクアジサイは綺麗に咲いています。

花の重みで通路まで侵入してくるので、今枝を持ち上げているので、肝心の斑入りの葉が見えないですね。

アナベルも四方八方に枝を広げ、写真を撮るのに苦労します。

いいとこ撮りで

ヤマボウシ・ホンコンエンシス’月光’が真っ白になりました。

今が最高ね。この最高の見ごろとなるまで、ブログに何回載せたかな?

≪タロちゃんとの散歩≫

雨が降るという天気予報でしたが、嬉しいことに日差しがちょっとありました。

曇っているからと、タロちゃんの散歩は少し遠出しました。

駅東方面には、タロちゃんの友達が何人(犬)かいます。

まず、「花ちゃん」のところに立ち寄りました。

「花ちゃん」は私がつけた名前です。

いつも、つながれて寝そべっています。

日中は一人でお留守番なのかな?

タロちゃんが近づくと、匂いでわかるのか起き上がり、尻尾を振って歓迎してくれます。

二人はフェンス越しに、顔を近づけ挨拶するのです。

何度もね。可愛い!

お家の方とは面識がないので、写真を撮ることができません。

この二人、一度も声を発したことがありません。

タロちゃんは、散歩している間はおりこうちゃんで、吠えるということはありません。

よその犬に吠えられると、すぐその場を立ち去る臆病犬です。

「花ちゃん」は、大型犬でも吠えることもなく、おとなしくて、優しそうだから、タロちゃんは好きなんですね。

そして、花ちゃんも、タロちゃんと遊びたいそぶりを見せますが、フェンス越しなので、タロちゃんは長居しません。

花ちゃん、ごめんね。

お家の方がいらっしゃったら、ゆっくり遊べるのにね。またね(@^^)/~~~

次に向かったのは「さくらちゃん」のお宅です。

道路向いを歩いていたら、「さくらちゃん」が私たちに気づいたようです。

さくらちゃんが、階段を下りようとします。つながれています。

タロちゃんが駆け上がります。

二人の嬉しいご対面。

「さくらちゃん」のお母さんが、「ちょっと待っててね」とおやつを取りに行ってくれました。

その間、庭の草花を見せて頂きました。

見事に咲いているアガパンサスに見とれていたら、さくらちゃんのお母さんが、「株分けしなくちゃならなかったので、よかったら持って行って・・・」

「えっ、今、こんなに見事に咲いているのに」と、株分けして傷めたらかわいそうだからと辞退したのに、もうスコップで掘り始めています。

株がぎゅうぎゅう詰まって、中々掘りあげられません。

さくらちゃんのお母さん、汗だくです。

綺麗な葉が根元から切れちゃって、私はアラアラ、オロオロ・・・

スコップの刃をあっち、こっちに突き刺し、ようやく掘りあげました。

「ダメだったら、また掘るから言ってね」と、

何とも気前のよい奥さんでしょう。

さくらちゃんのお母さんが言うように、確かにずっしりと重い。

よりによって、こんな時に限って日差しが出てくるのよね。

タロちゃんと散歩の帰り道は私も汗だくになって帰ってきました。

さくらちゃんのお母さんは赤、ピンク、白のモナルダを植えていました。

さくらちゃんのお母さんの好みが少しわかったような気がしました。

今度、我が家の赤紫のモナルダとバーバスカムを持っていこうね。

 

ブログを読んでくださってありがとうございます。

更新の励みになっていますので、よろしかったらポチしてね。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイを独り占め

2019年07月12日 | 愛犬との暮らし

今日も午前中は、結構な雨が降っていました。

鉢の水やりもなければ、実家のワンコの散歩もできません。

花好きの皆さん、こんな日は何をして過ごすのかしら?

私は、いつも外のことで手いっぱいで、中のお掃除は・・・・

そんなわけで、今日は埃払いを使って、天井や壁の塵を落としてから掃除機をかけました。

大掃除並みでしょう。

えっ、それが普通なんですか?

家も古くなると、お掃除のモチベーションが下がりっぱなしです。

お掃除したのは、一部屋だけでした(;'∀')

自慢にもなりませんね。

午後、霧雨状態になったので、実家に向かいました。

タロちゃんが喜びを体全体で表現しながら、私に飛びついてきます。

遅くなって、ごめんね。さぁ、散歩にいくわよ。

今日は足が汚れるので、原っぱや公園には連れていけなかったけれど、お友達犬とあえて嬉しかったようです。

今日のブログの画像は昨日の散歩コースの紫陽花です。

このブログを読んでくださっている方は聞き覚えがあるかもしれませんが、私が名付けた「独り占めの公園」です。

いつ行っても、人と出会うことがない公園です。

春はサンシュユや梅、桜が咲いて綺麗なのですが、今の季節は木の葉が生い茂って鬱蒼とした森に変わり、少し怖い感じもします。

でも、紫陽花見たさで行ってきました。

まだ、咲きそろっていません。

今年は日照不足から、例年より遅れているようです。

ピンクのアジサイも載せておきましょうね。

これは、かなり大輪のアジサイでした。

てまりの大きさは上と比べれば小さいピンクのアジサイ

花びらにギザギザ切り込みがあって美しい。

実家に戻って、庭を散策中にカワラナデシコの白花を発見!

この手の花、山野草の風情があって大好きな花です。

ウツボグサは、以前ここかしこに見られたのに、ここに1本だけ咲いていました。

雑草のように増えると、雑草扱いにして抜きまくっていると、いつの間にか絶えてしまうということ、ありますよね。

ブログを読んでくださってありがとうございます。

よろしかったら、ポチもよろしく。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にタロちゃんです

2019年06月29日 | 愛犬との暮らし

毎日、毎日、よく雨が降ります。

庭の花は載せるには、ちょっと早いかなというものばかり。

そこで、今日はタロちゃんに登場してもらうことになりました。

今、夏毛に生え変わっているところで、少々毛並みが不揃いです。

お尻を隠したのは、タロちゃんも年齢のせいか、もも肉やお尻周りの筋肉が落ちて弱って見えるからです。

本人(本犬)はいたって元気なんですけどね。

以前のブログで、その姿を見たブログ友さんがご心配され、メッセージをいただいたこともありました。

私が散歩道でコイワダレソウの群生を見ているとき、タロちゃんはその反対方向にカを向け、私を待っているところです。

だって、こんなにもきれいなんです。

私が足を止めてしまうのも、みなさんはご理解できますよね。

昨年、ここにはナスタチウムが一面に咲いていました。

ここは公道と側溝に隣接している空きスペースなのですが、道路に沿って雑草が生えているのですが、ここだけは春から初冬にわたって何らかの花が咲いています。

ここの前を通る人の目を楽しませようと、きっと前のお宅の住人が花を植え、手入れされているんでしょうね。

そして、境界に面しているフェンスには、クレマチスの花が咲き誇っていました。

目を楽しませていただき、ありがとうございました。

さぁ、タロちゃん、お待たせしましたね。

次に載せる画像は、ちょっと前(5月12日)のになります。

載せようと思って撮ったのに、1月以上も経ってしまいました。

違う散歩コースでよく寄り道するコロちゃんのおうちです。

タロちゃんが、コロちゃんのお父さんを呼んでいます。

コロちゃんというのは柴犬で、こちらのおじちゃん、おばちゃんの愛犬でした。

いつもおじちゃんに抱かれていた姿を思い出します。

散歩でお知り合いになったのですが、悲しいことに、コロちゃんは、癌で亡くなってしまいました。

それからおじちゃん、おばちゃんはここを通るワンコちゃんたちのために、おやつを用意して待ってくれているのです。

ご夫婦そろって、大のワンコチャンス好きだから、新しく犬をお迎えしたいのはやまやまでも、愛犬が亡くなったときの苦しみ、悲しみまたはその逆のことを考えるともう飼えないと言います。

それで、散歩で通るワンコちゃんを自分ちのこのように可愛がってくれます。

おじちゃんは、山野草や草花を育てることも趣味にしています。

大輪トキソウは平鉢でも育てていらっしゃるのですが、小さなものは、庭に投げるように置いておくと2~3年で下のように咲くのだそうです。

地植えされたものを初めて目にした私はほんとびっくりしましたよ。

綺麗ですね。真冬の寒さにもしっかりと耐えるのだそうです。

私も、増えたらこれ真似てみようと思っています。

奥の白い花は二輪草だったかな。

 

私は、こちらで育て方を教えて頂いたり、目の保養をさせて頂いたりと、タロちゃん同様楽しませていただいております。

ころちゃんのおじちゃん、いつもありがとうございます。

ブログを最後までご覧いただきありがとうございます。

もしよろしかったら、応援ポチもお願いできると嬉しいです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする