四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

ポツポツですが、秋バラが咲いています

2014年10月31日 | バラ
秋バラが不調という話、結構耳にします

私の庭「四季彩ガーデン」の秋バラもご多分に漏れず・・・です

花つきが悪い分を、バラの株数でカバーしています(笑)

今日で10月も終わりですので、総集編というわけではないのですが、
今日、咲いているバラのお顔をみてあげてください

今朝、最も私をときめかせてくれたのは、このバラです
ジエントル・ハーマイオニー


マチルダ





秋のマチルダさんは、妖艶ですね

お友達をお迎えしたあの時の「快挙」も日を増すごとに花が大きくなっています




クレア・オースチン

花弁何枚あるんだろうと眺めちゃった

写真に収めるために支柱に誘引して、パチリです

ゴールデンボーダー
      
ブーケのような花は、いつみても綺麗!!
(画像をクリックすると拡大されます)

マダム アルフレッド ドゥ ルージュモン


蕾が可愛いんですよ


ちょっと↑と似たようにも見えるジ・オルブライトン・ランブラー

ランブラーの中では花つきが良いバラというけれど、ちっとも・・・
鉢植えにしているからだと思うのよ
この冬、地植えを考えています

同じくランブラーですが、こちらはよく咲いてくれます

ブラッシュ・ノアゼット



秋はピンクが濃く出て、可愛らしさが増しています

追記:ブログ友さんから、「ランブラーということは、すごい伸び方?!ランブラーじゃかなり伸びるわね」
というコメントをいただき、ハタと気づきました

ブラッシュ・ノアゼットはシュラブで樹高2m~2.5m位です

オールドローズですが、繰り返しよく咲くというところを、
「ランブラーですが」と誤って書いてしまいました<(_ _)>

ちなみに、私の庭ではアーチに誘引しています


ローゼンドルフ・シュバリースホープとの組み合わせが似合っていないでしょう

だから、UPしなかったのですが、ブラッシュ・ノアゼットは
枝もしなやかで、ステムも短く、とてもアーチに向いたバラなので、ご紹介しておきます

ボニカ’82

遅れて咲きはじめてますが、結構蕾がついてるのよ

クイーンエリザベス

今年の秋は、優雅に咲いてくれています
本格的にバラを育てはじめる前から、我が家にあったバラ
(植えたのは私だけど、花木のひとつという位置づけでした)

ベネロープ

これも、今蕾を結構付けています

シャルダン・ドゥ・フランス

個性的な花色が目を引きます

アイスバーグ

ピーチ色したバラはガーデン・オブ・ローゼス



クィーン・オブ・スェーデン

今年の秋、最も不調といっていいかもしれない

ハニーブーケ


つるヒストリー

ツルとは名ばかりのバラ
我が家にやってきて丸4年は経つ古株のツルヒストリーさんは、
全然伸びる気配がありません

春も秋も咲いても5~6輪
なにがお気に召さないのか、私にはわかりません
でも、花はいつも綺麗に咲いてくれます
この花にありったけの美をつめこんだかのように
だから、切るに切れずにおります

今年、花つきのよいのが「スワニー」さん
   

「ダークレディー」も調子がイマイチと思っていましたが、香りを放っています


今日、ご紹介できなかったバラは、またの機会にします


最後までごらんいただきありがとうございました


いつも、ブログをご覧頂きありがとうございます

良かったら、下の3つのバナーのどれかををクリックして頂けると大きな励みになります(*^_^*)

人気ブログランキングへ

宿根多年草に興味のある方はこちらにどうぞ
宿根草・多年草 ブログランキングへ

美しいバラに酔いしれたい方はこちらをクリックしてください
薔薇(バラ) ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深まりゆく秋の庭のグランドカバー面々

2014年10月30日 | 庭の草花・宿根草・多年草・球根類
昨日は、写真を撮ることが出来ないくらいに冷たい強い風が吹いていました

今日は一転して、秋晴れの暖かい日でしたね

深まりゆく秋の庭ですが、グランドカバーに植えた草花が、まだまだ元気です

霜が降りると、見られなくなるかなと、写真をとりまくりました

ガーデニングの記録に残しておきたいので、お付き合いくださいね

春の花ですが、ムスカリの葉がこんなに伸びています

青々と綺麗な葉をしているでしょう

霜が降りない地域では、このままの姿で春を迎えるのでしょうか

ベロニカ ロンギフォリア


通路脇にはスィート・アリッサムがまだ咲き続けていますよ






シレネ・ブルガリス


ヒメソバ


エリンゲロン


タピアン&ネメシア




サフィニア


オキザリス






ネメシア(ピンク)


ネメシア(パープル)


グランドカバーじゃないけど、こんな花も咲いていますよ

エキナセア (別名 パープレア コーンフラワー)”バージン”

まだまだ健在です(おどろきだわ~)

玄関脇に植えた寄せ植え

秋には似合わないのでしょうけど、こんなに咲いていると愛おしくなります

カリブラコア ノーヴァ(レモンイエロー、パープル)


サルビア・コクネシア・コーラルニンフ


ペティ(ダブルレッド)

サクラピンクの方は、僅かしか咲いていないのに、ダブルレッドは花盛りなんですよ

他に、こぼれ種から咲いたビオラがあるのですが、これはまた後でね


いつも、ブログをご覧頂きありがとうございます

良かったら、下の3つのバナーのどれかををクリックして頂けると大きな励みになります(*^_^*)

人気ブログランキングへ

宿根多年草に興味のある方はこちらにどうぞ
宿根草・多年草 ブログランキングへ

美しいバラに酔いしれたい方はこちらをクリックしてください
薔薇(バラ) ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深まる秋の庭に咲く草花

2014年10月28日 | 庭の草花・宿根草・多年草・球根類
今日は時折小雨が降ってきたり、不安定な天候でした

秋の深まりを感じますね

庭では菊を始め秋の草花が美しく咲き誇っています

昨年、御仏壇にあげた菊を下げる際に、ダメ元で挿した菊がしっかり花を咲かせました

左の花火のように花弁が咲いている菊とグリーンマムが挿したものなんですよ

切り花で売られていたものですから、品種名はわかりません

グリーンマム(緑菊)は、ちょっとしたアクセントに使えそうですね

9月下旬までは鉢で育てていました

草丈が伸びてきて、倒れるので土に下しました

芽だしの時にはエネルギーを貰い、蕾が上ってワクワク・ドキドキ
咲いた花を見て喜ぶ・・・ガーデニングの醍醐味ですね

庭ではいろんな菊が咲きだしているので、見て下さい









今年はウィンターベリーの実もいっぱいつきました




個性のある絞り模様の菊です



すぐ上の菊とおんなじように見えて、花色も大きさもちょっと違う菊です






山茶花も咲き始めています
ユーレタイト





不二の雪


つるりんどうも秋の風情を醸し出しています


山法師の実も色付きはじめましたよ


ツワブキは少し花が増えたかしら


ヒメソバのピンクの花が可愛いでしょう




木枯らしも吹く季節となり、冬の到来もまじかな四季彩ガーデンでした

いつも、ブログをご覧頂きありがとうございます

良かったら、下の3つのバナーのどれかををクリックして頂けると大きな励みになります(*^_^*)

人気ブログランキングへ

宿根多年草に興味のある方はこちらにどうぞ
宿根草・多年草 ブログランキングへ

美しいバラに酔いしれたい方はこちらをクリックしてください
薔薇(バラ) ブログランキングへ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挑戦者(バラ)の「あおい」

2014年10月27日 | バラ
長いこと咲いてくれた「あおい」も今日、これから花殻を摘みます


1枝にブーケのように沢山の花を付けてくれましたね

あなたは、結局どれくらいの期間、咲いてくれたのかしら

10月10日の記事で、あなたのことを紹介したら、ブログ友さんが2~3週間咲くのを見守って下さるというコメントをいただき、貴方は挑戦者(バラ)になりました

見事、その期待に応えてくれましたね(*^_^*)

過去の画像をさかのぼってみましょうね

2014.9.28


2014.10.10


2014.10.16


2014.1018


2014.10.20


2014.10.24


1輪の花からスプレー咲きとなるまで約2週間、その後10日間ほど、
花色を退色させながら咲いたことになりますね

2~3週間咲き続けるという説明書きに誇張はありませんでした

秋のせいか、それ以上に長期間、咲き続けてくれたことに、感謝、感謝です

秋のセピア色となった「あおい」をもう1度、ありがとうをこめてUPします


切り取った後は、話しかける相手がいなくなったようで、寂しいわ

また、来年の春にお会いしましょうね(^_^)/~




いつも、ブログをご覧頂きありがとうございます

良かったら、下の3つのバナーのどれかををクリックして頂けると大きな励みになります(*^_^*)

人気ブログランキングへ

宿根多年草に興味のある方はこちらにどうぞ
宿根草・多年草 ブログランキングへ

美しいバラに酔いしれたい方はこちらをクリックしてください
薔薇(バラ) ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ「天津乙女」

2014年10月27日 | バラ
先日、天津乙女の蕾を見た友人が、「このばら赤と黄色をミックスしたような花が咲くの?」


う~うん、黄色単色の花なのよ

こんなに赤のぼかしが入ったら、赤色も入ると思うわよね

あの時の蕾の天津乙女が咲きましたよ


天津乙女は、日本で作出されたバラの中では、欧米でもっとも栽培されている品種だそうです
名前から想像できるように、宝塚のトップスターにちなんで名づけられたバラです


秋の花はオレンジ色がかかり特に美しいです。

私は、寒冷地でもよく育ち、強健で初心者向けのバラだというので、ウチに迎えることにしました

バラを育て始めた頃、何故か黄色のバラばかりを選んでいました

今にして思えば、バラから「元気」をいただきたかったのでしょうか

今は淡いピンクやブルー系、そして黒味を帯びた赤に魅かれています




いつも、ブログをご覧頂きありがとうございます

良かったら、下の3つのバナーのどれかををクリックして頂けると大きな励みになります(*^_^*)

人気ブログランキングへ

宿根多年草に興味のある方はこちらにどうぞ
宿根草・多年草 ブログランキングへ

美しいバラに酔いしれたい方はこちらをクリックしてください
薔薇(バラ) ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の庭を友と楽しむ~快挙がお出迎え~

2014年10月26日 | バラ
昨日に引き続いて、今日も友達二人が遊びに来てくれました

親しい友人との間柄、つい駐車場から入ろうとしたら、

「今日は折角ですもの、門から入らせてもらいましょう」

「あら、失礼!そうよね、こちらからどうぞ」

友人らをお出迎えするバラ「快挙」も「あらら」と思ったでしょうね

門扉前では「快挙(HT)」が慎ましくお出迎えです

お天気が良すぎて、花色が白っぽく見えていますね

アップにしてみましょうね。クリーム色でしょう






咲き進むにつれて、淡いイエローにへんかしていきますが、蕾の時は
こんなにグリーン色なんですよ


購入先の商品説明には、こんな説明がありました

2011年京成バラ 新品種
2010年にローマバラ国際コンクール(新品種部門)のハイブリットティーローズ(HT)部門において、栄えある金賞を受賞この品種はレモン色の明るい花色で、クラシカルな咲き方をします
ボリューム感がありながら清楚なイメージを持つ、大輪のバラです
2000年に交配を行ってから試験を繰り返し、10年の年月を経て晴れて受賞

ディスタント ドラムス

花色の変化とグラデーションを楽しむバラも、全開して咲き始めの頃のバラとは
別物のようなお顔しています       全開したこの花姿も、私は好きだわ

過去画像を引っ張り出してみました

      
画像をクリックすると拡大されます

マチルダ

秋はマチルダっぽくないですね

昨日、いらした友人にも人気のあったチェリーセージ「ホット・リップス」を見て

「この花の名前は?」と関心を示しています

人気があるんですね
赤と白のツートンカラーの花弁が可愛いと、乙女心を揺り動かすようです(笑)

お名前を尋ねられたセージがもう一つあったわね

ラベンダーセージ


初夏に切り戻しを2回位しておくと、もう少し低い位置で咲かせることができるのよと、
最近知ったばかりの知識をお披露目したら、

「あら~こんな花姿も素敵よ」と・・・

花の仕立て方は色々有りだなぁと思います


友人たちに是非、見て欲しかった「10月桜」のある裏庭に案内したら

「あら~、なんでブログに載せないの」と言うもんだから、

「もう少し咲いたら、載せようと思っていたのよ」
「こっちから見るのもいいわよ」と坪庭の方に案内します

これから12月いっぱいまでは咲いています

10月桜は春にも咲くのですが、秋は散る花もあれば咲いてくる花もあるといった感じです

そう、秋バラのようですね


友人が「部屋の中で、ブログを見ている時、青い空が目に飛び込んでくると、元気もらえるのよ」と
嬉しいことを言ってくれます

それに応えて、パスカリと青い空をUPしました


友人達が帰る時、私に訴えてくるバラがありました

「私も紹介してよ」と
ピンクサクリーナがウィンクしているかのように見えました

「これね、ピンクサクリーナというバラなんだけど、蕊が可愛いでしょう」
「まぁ~可愛い花だこと・・・」
「そうでしょう、そうでしょう」(私、

秋のバラは春のような情景を見ることはできなかったけど、
お二人さん、楽しんでいただけたでしょうか

「退職したら、一緒に花巡り旅をしましょうね」・・・

実現させましょうね。○○ちゃん!!(^_^)/~



いつも、ブログをご覧頂きありがとうございます

良かったら、下の3つのバナーのどれかををクリックして頂けると大きな励みになります(*^_^*)

人気ブログランキングへ

宿根多年草に興味のある方はこちらにどうぞ
宿根草・多年草 ブログランキングへ

美しいバラに酔いしれたい方はこちらをクリックしてください
薔薇(バラ) ブログランキングへ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花は人と人とをつなげてくれますね

2014年10月25日 | バラ
今日は全国的によい天気に恵まれました

庭遊びには最高の日、お客様をお迎えするにも最高の日!!

なかなか開けないでいたバラも、
今日は、花弁を開いてくれるのではないかと期待して、庭に出ました

う~ん、あまり変化がないかな

今日はお友達が我が家の花を見に来てくれるのよ

みんな、張り切って咲いてね


午後、古い友人らが遊びにやってきましたよ

最初に目に入ったのはコキア(ほうき草)

庭のあっちこっちで真っ赤に染めたあでやかな姿を見せているんです


バラの香りを嗅いで、「ひとつひとつ香りが違うのね」と感心しながら花を見ていただき、

バラも嬉しかったことでしょう

人もバラも見られれば見られるほど、美しさを増していくんですから(フフフ)

お友達の一人はチェリーセージが気にいったようでした

この可愛い花を咲かせているところがあって、気になっていたそうです

セージと知って香りを嗅ぐと「いい香りだわ~」と・・

しばし、庭めぐりをした後は、楽しいおしゃべり

みなさん、また遊びに来てね 待ってますよ~


今日の私のお気に入りのバラは「ジュリアス ローズ」(HT)(別名:ジュリア)です





私を見て、見てと、アピールしてきます

シックな秋色のバラの代表といってもいいんじゃないかしら

お庭で、友人が「このバラは?」と尋ねたのが、「クィーン エリザベス」

なんか、いつもと花形の雰囲気が違って咲いています

でも、間違いなく、「クィーン エリザベス」なんですよ

友人は名前を聞いて、「なるほどね・・・」と

友人にも、女王様の風格を感じとっていただけたようです

「変った咲き方をしているね」というのがアンジェラでした


房咲きなんですが、1列になって咲いているように見えます

なるほどねぇ~・・私は気も留めなかったけど、いろんな気づきがあるんですね

裏庭で「素敵」とほめていただいたのはサラシナショウマ
「そうそう、茶花に使うわよね」・・・

そうなのね、私はお茶の心得が無くて知らなかった

私のこと忘れていませんか?と「青流」が拗ねているようです


「素敵な花色ねって、褒めてもらったでしょう」・・と

そうでした、そうでした

最後に、アイスバーグで今日は閉めましょうね


人気ブログランキングへ

宿根多年草に興味のある方はこちらにどうぞ
宿根草・多年草 ブログランキングへ

美しいバラに酔いしれたい方はこちらをクリックしてください
薔薇(バラ) ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季彩ガーデンに咲くバラ~ベネロープ他~

2014年10月24日 | バラ
秋本番となりましたね

気がつけば、10月もあと1週間となりました

やらなくちゃならないことが、たくさんあるけど、体力・気力のせいかしら?

なかなか思う様に進まなくて・・・

たぶん、愛犬テリーちゃんが無くなってから、家を空けることが多くなったのが大きな理由かな?

とにかく、よく出かけています

お出かけも、ガーデニングも楽しいことがいっぱい


ベネロープが咲き始めました


ベネロープは繰り返しよく咲くオールドローズです

人気のあるバラだから、余計な説明は必要ないですね

咲き始めは、アプリコット色していますが、開ききるころには白に変化するのよ

黄色の蕊もいい感じでしょう

花弁の中心部が杏色しているのは、1日か2日、あっという間に白になってしまいます


蕾の花首が白くなっているのを、みられちゃったわね

隠しようがありませんね(笑)

耐病性が合って、初心者にお勧めのバラだけあって、昨年までは病気知らずでした

が、今年はうどん粉病に罹りました

密植しているので、もう、うどん粉病と共存するしかないかなと、気にしないことにしました

私の大好きなハンスゲーネバインも咲きだしましたよ

コロンとした花の形、そして淡いピンクの花色が、ほっとさせてくれるバラです

葉っぱの艶を見て下さい
鏡のようでしょう

この葉を見ていると、山でよく見かけるイワカガミを思い出します

ハンスゲーネバインはとっても花つきのよいバラです

植え替えしなかったせいか、春まではそこそこ花つきがよかったけれど、秋はさっぱりです

でも、お顔を見せてくれただけでも、嬉しいですね


バターカップは、夏遅くまで咲いていました

剪定が遅くれ、当分咲かないと思っていたのに、咲いていました

光を透過させるような花弁がイイですねぇー

ゴールデンボーダーは随分前から咲いていますが、
このところ花つきがとってもよくなったので、見て下さいね




ようやく咲いてくれたといえば、斑入りツワブキが咲きました

バラを育てる前には表の庭に植えてありました

北側の坪庭に植えかえたら、4年も咲くことがありませんでした

ようやく、ここの環境に慣れてくれたのでしょうか(*^_^*)


今日は黄色系の花が多かったですね

人気ブログランキングへ

宿根多年草に興味のある方はこちらにどうぞ
宿根草・多年草 ブログランキングへ

美しいバラに酔いしれたい方はこちらをクリックしてください
薔薇(バラ) ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季彩ガーデンに咲く今日の花~白絹姫、サラシナショウマ他~

2014年10月23日 | 庭の草花・宿根草・多年草・球根類
メキシコ原産だという「白絹姫」が咲きました 

どんな花が咲くのかと思っていたら、こんな花でした

ツユクサの仲間だったんですね

昨年、多肉売り場でゲットしたんだけど、多肉とは関係なかったですね

サラシナショウマ「ホワイトパール」

はじめてみるこの花は、美しいとしか言いようがありません

今年の春植えました
すっかり、そのことを忘れていたら、咲きだしてビックリ!!

しばらく花に見入ってしまいました

マユハケオモト

今年も眉刷毛オモトが咲く季節になったのね
放り放しでも、決まった季節にちゃあんと咲いてくれる・・・私に向いた花です

火祭り

夏の間、緑の多肉も紅葉してきました

まだ、火祭りとまではいかないけど・・

火祭りといえば、庭ではダリアが熱唱してます

もう何度も載せていますが、
あまりにも沢山の花が咲いたので、もう1度だけ・・ネッ!

秋の定番、菊も咲きだしましたよ


この小菊は昨年切り花を購入した時に、挿し芽したものなんです





菊は御仏壇にお供えする花というイメージが強くて、
嫌いだという方も多いようですが、私は好きだなぁ~

次々に咲いて、秋の庭を彩ってくれます

バラを載せないのも寂しいので、一つだけ載せますね

レミーマルタン(HT)

珍しく俯いて咲いています

いつもはお空に向かって咲くバラです

病気知らずで、ほぼ直立性で行儀のよい子ですよ


人気ブログランキングへ

宿根多年草に興味のある方はこちらにどうぞ
宿根草・多年草 ブログランキングへ

美しいバラに酔いしれたい方はこちらをクリックしてください
薔薇(バラ) ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季彩ガーデンに咲くバラ~ディスタント ドラムス他~

2014年10月22日 | バラ
雨の朝を迎えました

昨日は山形県にある東沢バラ園に立ち寄ってみました

山形では冬支度に入っているんですね

バラの周辺には、仮剪定を済ませた枝や雪囲い用の板が置かれていました

無料開園中の園内はひっそり静まりかえっていました

遅咲きのバラ「ブラック バカラ」や「ミスター リンカーン」「メリナ」「ラバグルート」
といったバラが咲いていました
(雨だったので写真は写せませんでした)

たまたまなんでしょうか

遅咲きのバラにはどういうわけか、黒ばらが多いのね

赤いバラがあまり好きではない私ですが、秋に見る赤バラはシックでおしゃれな雰囲気があって
つい、引き寄せられてしまいます

黒ばらや赤のバラは秋の庭にはとっても似合うということが発見できましたよ

そうそう、ブルーピーターという素敵なバラにも合いました

これから、ネットで検索してみようと思っています


雨の朝なので「今日のバラ」は紹介できません

なので、今日お送りするバラは10月19日に写したものです

マルテイーヌ・ギヨー

いつかの記事にも書いたのですが、この花の美しさを強く感じるようになったのは今年から

なかなか思う様に咲いてくれなかったので、処分しそうになったけど・・・

待った甲斐があったわ(*^_^*)


メアリーローズ

花弁がふんだんにふんわりと咲いています

3輪ほどの花しか咲いていないのが残念ね


青流

2本目の枝の蕾も咲き始めましたよ

フレンチレース

秋はやはりピンク色が増していますね



ピンクフレンチレース



平咲きとなったピンクフレンチレース

(私はここまでは咲き進まないほうが好きなんだけど・・・)


今、素敵な花姿を見せているのが

ディスタント ドラムス

素敵な色合いでしょう

このバラは秋にお勧めのバラですね

同じく半開き状態のもの


庭では「藤袴」が綺麗に咲き始めました

母が「ヒヨドリバナじゃないの」といったけど、

藤袴とヒヨドリを区別するのに葉を見ればよいことがわかりました

藤袴は葉に3つに切れ目が入っているのよ、おかあさん!!

人気ブログランキングへ

宿根多年草に興味のある方はこちらにどうぞ
宿根草・多年草 ブログランキングへ

美しいバラに酔いしれたい方はこちらをクリックしてください
薔薇(バラ) ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台バラ会秋のバラ展に行ってきました

2014年10月19日 | バラ
昨日、投稿したつもりでいたのに記事が更新されていませんでした

1日遅れにはなりますが、新規投稿をクリックしたら自動保存された記事があったので、投稿します

これから同級会に出席するので、その前に今朝のバラを投稿しておこうと思いましたが、明日にまわします


※※※※   2014年10月18日の記事の内容  ※※※※

秋晴れの天気に恵まれ、最高気温も21度まであがりました

今日は仙台バラ会の秋のバラ展に出かけてきましたよ

気になったバラが3種類ほどありましたよ
いつか我が家のバラがだめになった時のためにメモしてきました

◆クロード・モネ(フリージアに似た香り イエローにピンクのぼかしが入っている)
◆ドレスデン(花姿も美しく、香りのよいバラ
◆セントセシリア(個性的な香り)

素敵な切り花にうっとり

















自宅に戻って、急いで庭のバラを写しました

≪我が家の庭のバラ≫
フレンチレース




このバラも私が大好きなバラです

オクラハマ

昨年の冬の剪定後、キャンカーで、瀕死の状態から咲きました

ゴールデン・ボーダー



いま、蕾を含めると、秋バラの中では1番の花つきになっています

このバラは、山形の東沢バラ園で一目ぼれしたバラなんですよ

ダークレディ






みんなダークレディです。丁度咲き進む過程が見られました

今日はお出かけしたので、簡単な記事でごめんなさい



人気ブログランキングへ

宿根多年草に興味のある方はこちらにどうぞ
宿根草・多年草 ブログランキングへ

美しいバラに酔いしれたい方はこちらをクリックしてください
薔薇(バラ) ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花数は少ないけれど、美しく咲きました

2014年10月17日 | バラ
≪今日のバラ≫

ピンクフレンチレース



キャンカーで寂しくなった枝に蕾と開きかけた2輪の花

でも、花はすこぶる美しく咲いてくれました(*^_^*)

ピンクサクリーナ

蕾がいっぱいついています

ラベンダー・ドリーム

秋の花色は鮮やかですね

調子の悪いボレロは小さ目な花を咲かせています


マルティーヌ・ギヨー

花弁をカールさせながら咲いた花姿も美しいでしょう


植えて4年目にして、このバラの良さが理解できたような気がします

長い目で見てあげないとダメなバラもあるんですね

このバラについて、関心のある方はこちらをどうぞ


大輪の花を咲かせたのは、アブラハム・ダービーです

こんな花が、枝いっぱいに咲いていたら、見事でしょうね

残念ながら、今はこの1輪だけです

今年の秋バラはどうなっているのでしょう

一昨年、友人に差し上げた「ヘルムート・シュミット」が、それは見事に沢山の花を付けていました

すっかり、自信喪失した私が、呟いています

我が庭に蔓延している黒点病とうどん粉病、どうにかならないかな

うどん粉病は耐性菌を作ってしまったようだし・・・




≪ガーデン日誌≫

日付が変わるころ、凄い雨音で目が覚めた

こんな予報はでていなかったはず

ビオラのポット苗を発泡スチロールの箱に入れたまま

水浸しにあってるんじゃないかなぁ~

これまでも、大雨でポット上げした苗をかなり根腐れでダメにしてるし

予報が出ていれば、雨の当たらないところに移動出来たのに・・と布団のなかであれこれと気をもんでいる

早朝、1番先に確認してまわると、水浸し状態は回避できたよう・・安堵する

午後からは、強風が吹き荒れ、折角咲いたバラが散ってしまうのではないかと気が気ではありません

天候に一喜一憂している今日の私です


人気ブログランキングへ

宿根多年草に興味のある方はこちらにどうぞ
宿根草・多年草 ブログランキングへ

美しいバラに酔いしれたい方はこちらをクリックしてください
薔薇(バラ) ブログランキングへ





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋バラ~勝手にリクエストに応えて~

2014年10月16日 | バラ
「ラ マリエ」



今日は肌寒い1日でした

朝晩はもうストーブ無しの生活は考えられません

台風19号によるちょっとした我が家の被害を記事にしたところ、沢山の方からお見舞いいただきました

改めて、皆様のお心遣いに感謝します

お陰様で私の脚の方はだいぶ良くなりましたよ

心配してくださってありがとうございました


私の庭「四季彩ガーデン」では秋バラが綺麗に咲いています

といっても、花数は凄く少ないのですが、2~3輪の花に癒されています

「ニューウェーブ」の記事を載せた時、「ラ マリエ」が好きだというブロ友さんがいらっしゃっいました

そこで、勝手にリクエストに応え、冒頭にあげさせていただきました

これも「ラ マリエ」、微妙に花の表情が違って見えませんか?




せっかくですから、ニューウェーブの開きかけの花も見て下さい

ブルブルっときませんか

「ラ マリエ」も「ニューウェーブ」もうっとりさせてくれるバラです

メアリーローズも豊満な花姿になりました


こちらは、もうすぐ全開しそうなメアリローズ


3分咲きくらいのメアリーローズ


もう一つリクエストに応えたいバラがあります

あおい


花数も増え、花色もセピアがかってきたでしょう

予想以上に素敵なバラに(*^_^*)です

このあおい、果たしていつまで咲き続けるでしょうか

以前記事にした「あおい」はこちらです

人気ブログランキングへ

宿根多年草に興味のある方はこちらにどうぞ
宿根草・多年草 ブログランキングへ

美しいバラに酔いしれたい方はこちらをクリックしてください
薔薇(バラ) ブログランキングへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風19号が我が家の生活にも打撃を!!

2014年10月15日 | 暮らしとガーデニング日記
皆様のところは台風19号による影響・被害はございませんでしたか

14日未明から明け方にかけて県内を直撃した台風19号は、我が家にもちょっとした騒動を起こして通過していきました

私の家の前の道路が冠水しました


雨が小降りになったので、庭にでてみると、低くなっている庭の通路部分が水浸し状態です

ということは、道路も当然冠水しているはずです

画像は午前6時45分に写したものですが、この後1時間ほどは道路にでられない状態でした



13日の夜、市の無線(広報)で避難準備情報が出されたので、念のため車体の低い娘の車は駐車場より少し高くなっているところに移動しました

幸いに移動したところまでは上がらずにすみました

鉢は移動できるものは玄関や縁側、簡易温室の中に移動していたので、被害はないのですが

片付けている最中、私は足を滑らせて転びそうになりました

その時、膝裏から腿裏にかけて、筋を痛めてしまいました

立ち上がったり、座ったりするたびに激痛が走り、家にもどると

今度は娘が「電気が止まった・・・大変!!」

「太陽光発電機にエラーメッセージが出ているよ」

それから、太陽光パネルを設置した業者さんを呼んだり・・・

その業者さんから他の電機工事会社の方がやってくるまで2時間は経過したでしょうか

電気が通ったのは午後6時30分を過ぎていました

問題は太陽光発電機ではなく、電気の引き込み線がショートしていたのだそうです

やれやれ、昨日はとんだ1日でした

食事の支度は夫にまかせ、私は安静にしておりました

おかげで、今日は痺れ感は残っていますが、ひどい痛みは無くなりました


今朝の庭の様子です

ブラッシュ・ノアゼットが可愛いでしょう


いつもは結構、白っぽいのに、いつもよりピンクがのっていたのを見て、嬉しくなりました

いつもはこんな感じです


蕾をいっぱい付けているので、これが咲くのが楽しみだわ


お隣のアーチには枝が暴れているローゼンドルフ・シュバリース・ホープが咲きだしています



台風一過の秋晴れの空に、良く映えているでしょう



ラベンダーセージは誘引していたので、倒伏することもなく綺麗に咲いています


人気ブログランキングへ

宿根多年草に興味のある方はこちらにどうぞ
宿根草・多年草 ブログランキングへ

美しいバラに酔いしれたい方はこちらをクリックしてください
薔薇(バラ) ブログランキングへ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューウェーブとウィリアム・モーリス

2014年10月12日 | バラ
台風19号の進路がますます心配になってきました

宮城県では14日の未明あたりから、その影響が大きくなるとか・・

明日の午後は、鉢類を大移動させなきゃ(こりゃ、大変だ)

もう災害はオダクサンだわ
(気仙沼地域の人が、「もう、たくさんよ」をオダクサンと言っていたっけ)


昨日はダリアだったから、今日はバラをご覧いただくことにしました

お気に入りのバラ「ニューウェーブ」が綺麗に咲きだしました

ひらひらしたウェーブが優しげです

HTとしては、雰囲気がとてもやわらかい感じでイングリッシュ・ローズのよう

私の中ではラ・マリエと甲乙をつけがたい大好きなばらなんですよ





ウィリアム・モーリス(ER)

今、我が家の庭で1番華やかに咲き誇っているのがこの子かな(たぶん)

咲きはじめのアプリコットピンクが私にはちょっと色が「きつ~い・・・」かな

と感じましたが、いえいえ、そんなことはないのよ

私は、5分から8分咲きのバラが素敵だなと感じることが多いけど、このバラだけは違ってるの

咲き進んでいくにつれて、好みのバラに変化していくんですもの

ひと目ぼれするようなバラじゃないけど、見る回数を重ねるほどに美しさを増していくようなバラです

ロゼット型のやや大きめの花が3~4輪咲く姿に、つい目を奪われてしまいます

しなやかな枝に3~4輪の花をつけるので、花は俯いてしまいます

枝垂れさせて眺めるのに向いたバラのようです

我が家のはまだ、それほど高く伸びていないので、支柱をたてそれに誘引しています

香りの面でも申し分のない素晴らしいバラだと思います

このようなバラを人は名花と呼ぶのでしょうか


あまり変り映えのしない庭ですが、スイートアリッサムの切り戻し最中に、視線を右にずらしたら

クリスマスローズに新しい葉が出ているではないですか

嬉しくなりますね(*^_^*)

新芽、新葉、新しいものは瑞々しくて、気持ちまでが洗われるようです






≪今日の庭仕事≫
昨日に引き続き、台風前にコスモス、三尺バーベナー、紫苑など草丈の高いものを抜いて整理

午後はスイートアリッサムの切り戻しと草取りに精をだす

夫は鉢で育てていたエゾムラサキツツジがかなり大きくなって、どこに植えようかかなり迷っていたようでした

適当な植え場所が見つからず、とうとう花つきの悪い桜をきり倒すことに・・・

その後地にはエゾムラサキツツジが植えられていました

我が家の庭には、もう植え場所がないものだから、咲きの悪いものや、生育の思わしくないもの、枯れそうなものが、標的にされてしまいます

可愛そうではあるのですが、それも仕方のないことと割り切るしかないのですね


人気ブログランキングへ

宿根多年草に興味のある方はこちらにどうぞ
宿根草・多年草 ブログランキングへ

美しいバラに酔いしれたい方はこちらをクリックしてください
薔薇(バラ) ブログランキングへ
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする