四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

こんな素敵なシーンが見られますように

2014年12月23日 | バラ
今年も残すところ僅かとなりましたね

皆さま、大掃除や冬支度順調にお進みでしょうか

私は、なかなか思う様に進まず、このまま新年をお迎えするようです(-_-;)

明日からは、しばらく実家に行っておりますので、ブログを年末~年始にかけてお休みします

今年1年、たくさんの励ましと応援ありがとうございました

来る年が、皆さまにとって素敵な年でありますように、心からお祈りしています

(来年もこんな素敵なシーンが見られることを願っている私です ウフフ ^^)




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒菊と普段着のバラ

2014年12月21日 | 鉢花・寄せ植え・切り花
冬枯れした庭に咲いているのは寒菊だけとなりました

下葉も枯れて、そろそろ刈り取ったほうがよいので、切り花としました


キッチンの出窓に飾ってあげました


こちらの寒菊は、どこに飾ろうかしら


とりあえず、ここに置いてあった多肉ちゃんをよけて、お立ち台の上で写真を撮ってあげました

結局、テレビの隣に収まりました(ちょっとゴタゴタしているので、お見せできません)

外で咲けそうもないバラを摘んできたのはいつだったでしょうか

「普段着のバラ」で紹介した切り花は傷んだものを抜き取りながら、まだ咲かせ続けています

時々、花瓶も変えたりして、イメチェンしているのよ

こちらは、玄関に飾ってあるバラです

少しの切り花ですが、これがあるだけで、暗い玄関を明るくしてくれるんですよ

今年最後となるから、少し、アップにしてあげましょうね


まだ、まだアップに耐えられますよ(*^_^*)


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膨らみはじめたトゥインクルの蕾

2014年12月19日 | ラン類
久しぶりに太陽が顔を覗かせてくれました

出窓に置ききれいトゥインクルを窓辺に並べて、陽を浴びさせてあげました


気持ちよさそうでしょう

少しずつ、蕾も膨らんできましたよ






一昨年に2鉢だけ購入したものが、春に株分けして4鉢に増えています

それに、実家の母から2鉢貰ったので、6鉢になるのね

どの株も、花茎が6~7本出ていて、順調に育っているようです

昨年は1月下旬頃から咲きだしました

咲きだすと、部屋中甘い香りが漂って、気分もルンルン・・

咲くまで、あと1月もま待たなくちゃならないのね

待ちきれなくて、先日ゴールデンを買っちゃった(フフフ^^)

温室で育てられていて、もう花を咲かせてるのよ


我が家のトゥインクルはフレグランスファンタジー(クリーム)とピンクの2種

ゴールデンを見たらこれも欲しくなって・・・(へへへ^^)

トゥインクルは、とにかく寒さに強いから、夜間5℃位まで冷え込む我が家でも容易に育てることができる優れもの

花が咲いた後は、あまり温度が上がらない所に移動して、ながぁ~く花を楽しむの

2か月近くも咲いてくれるし、1コインで買えるのも嬉しいね(*^_^*)



コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉の寄せ植えで遊ぶ

2014年12月17日 | 多肉植物
久しぶりの投稿となりました

北海道や日本海側の地域では、大雪による災害が心配されています

爆弾低気圧が爪痕を残していかないことを祈るばかりです

こちらは、思ったより雪が少なくて、ほっとしています


もう、しばらくは庭仕事もできないので、今日は多肉の寄せ植えをして過ごしました

徒長してしまったり、寄せ植えしたもののスペースが空きすぎていたりしたものを仕立て直してみました

多肉もいつの間にか増えて、名前が分からなくなったものがあります

milkyママさんのブログから、画像に名前を表示しておくことを学んだので私も真似してみました




三日月ネックレスが伸びてしまったので、長い鉢に植え替えてみました

植え替え前


植え替え後

ついでに黒法師もこちらに引っ越ししました
寒さで葉が落ちてしまっているの(-_-;)

こちらの平鉢には私の好きな多肉ちゃんを沢山植えこみましたよ
みんなのお顔がよく見えるように、真上から写してみました


正面からみると、こんな感じよ


milkyさんの蚤市でゲットした鉢にも、たくさんの多肉ちゃんが仲良く


折角なので、鉢の模様も見てね



可愛いでしょう(*^_^*)

文化際で手に入れた陶器の花籠も多肉ちゃんのお住まいに使用することにしました


少し渋めの多肉ちゃんは地味な平鉢にまとめてみました

朧月で鉢の縁を囲んでみましたが、茎が伸びたらどんな姿になるんでしょうね

偶然にもmilkyさんのお持ちの鉢と同じ鉢が、我が家にもあったのよ

嬉しくて、のせちゃいました
これ、紅蓮華だったかな?

画像に名前が表示されていないものは、頂いたものだったり、
初めから名札のなかったものなど色々です

多肉の寄せ植え、楽しかった(*^_^*)

家にあるもので寄せ植えにしたものだから、色彩の色合わせとか考えずに植えこみました

寄せ植えって、美的センスも必要ですし、土を入れるのが私にはことのほか難しかったです

なにせ、ぶきっちょなもんだから、多肉ちゃんの葉に土をこぼしながら、悪戦苦闘しました^^)

今は、多肉の植え替え時期には不適切な時期なんですって

うまくついてくれるかしら??
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に咲く花も少なくなりました

2014年12月04日 | 暮らしとガーデニング日記
斑入りミントブッシュミラクルスター&ビオラ


冬支度を終了するのが早いのか、雪景色を見るのが先なのか

我が家の庭では、お花達が寒さにブルブルしているでしょうに、いまだ頑張って咲いていますよ

八重咲き孔雀草


スィート・アリッサム
   
スィート・アリッサムは宿根するんですね
近くにはこぼれ種が芽を出しています

磯 菊

あら、私の手がかじかんで、ブレちゃったのね
(私、娘にあらあらおばさんと呼ばれているの。なにかというと、あらを連発するらしい)

ホワイトデージ


ネメシア&これなんだったけ?

前の方で雪の結晶の様な花が咲いていますね

デルフィニューム

もしかしたら、冬に咲きだそうとしているの?
すこぶる寒さに強い子ですね

山茶花千代鶴

一重の大輪の山茶花です
蕊が可愛いでしょう

白寒椿

こちらは小輪タイプ
雪のような真っ白な花でしょう

金岡乙女

乙女のように可愛い花を咲かせているでしょう

山茶花は霜が降りると、花はすぐにダメになるけど、新しい花が次から次と咲いてくるの
冬庭に彩りを添えてくれます




いつも、ブログをご覧頂きありがとうございます

よろしければ、下の3つのバナーのどれかををクリックして頂けるとブログ更新の励みになります(*^_^*)

人気ブログランキングへ

宿根多年草に興味のある方はこちらにどうぞ
宿根草・多年草 ブログランキングへ

寒菊(小菊)



美しいバラに酔いしれたい方はこちらをクリックしてください
薔薇(バラ) ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィナーレを迎えたバラ

2014年12月03日 | バラ


師走に入って、冬到来を感じさせる季節となりました

晴れ、時々、みぞれのようなものが落ちてきます

宮城県西部の山沿い地域では、結構な雪が降り積もったようです

我が家の庭に咲くバラも、いよいよフィナーレを迎えようとしています

バラに感謝をこめて、今咲いているバラや蕾の状態のバラも全て記録に残しておくことにしましょう

レモン&ジンジャー


レッドバレリーナ


ラベンダー・ドリーム


シャルダン・ドゥ・フランス


ボニカ’82


ナエマ


レミーマルタン


ガーデン・オブ・ローゼス


ホーム&ガーデン




紅葉を楽しませてくれた紫玉


マチルダ


アイスバーグ


ピース


イングリッシュ・ヘリテージ

これまで何度となく飽きることなく、ブログに載せさせてていただきました

それだけ、私の目を楽しませてくれ、和みを与えてくれたバラ達です

ありがとう^^

また、来年元気な姿を見せてね(^_^)/~


いつも、ブログをご覧頂きありがとうございます

よろしければ、下の3つのバナーのどれかををクリックして頂けるとブログ更新の励みになります(*^_^*)

人気ブログランキングへ

宿根多年草に興味のある方はこちらにどうぞ
宿根草・多年草 ブログランキングへ

美しいバラに酔いしれたい方はこちらをクリックしてください
薔薇(バラ) ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢乙女の誘引

2014年12月02日 | バラ
師走に入り、順調に進まない庭仕事にヤキモキしながら、今日、夢乙女の剪定・誘引を済ませることができました





雨が降ったりやんだりして、3日も費やしちゃった

小さな棘が枝いっぱいについているので、絡まった枝を解きながらの誘引となりました

枝ごとに大雑把にまとめてからとりかかっているのに、すぐ絡まってしまう

ポールズヒマラヤンムスクも夢乙女に比べれば、楽なもんです

何度やっても上達しないのは、手順に問題があるのかも知れませんね

今年は新枝をリビング前の方に重点的に誘引した結果、茶の間の方に持っていく枝が足りなくなる始末

解きなおすエネルギーもないので、茶の間前は、ほぼ昨年のままとし、2芽を残して剪定するに留めました

来春の花つきはどうなることやら・・・


いつも、ブログをご覧頂きありがとうございます

よろしければ、下の3つのバナーのどれかををクリックして頂けるとブログ更新の励みになります(*^_^*)

人気ブログランキングへ

宿根多年草に興味のある方はこちらにどうぞ
宿根草・多年草 ブログランキングへ

美しいバラに酔いしれたい方はこちらをクリックしてください
薔薇(バラ) ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする