四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

ビオラよく植えたもんだわ~種蒔きっ子他〜

2024年03月24日 | ビオラ

暖かいって、いいなぁ~

今日は最高気温16.3℃まで上がりましたよ

陽を浴びて、ビオラや庭の花が輝いて見えます

昨日UPしたビオラが気の毒になりました

では、今日のビオラさん達を見てくださいね

お気に入りのビオラ「ガーデンガーデン」

うっとり見入ってしまいます

ラピスラズリ

透明感のある紫から、赤みを帯びた紫に花色が変化してきました

白い花弁の縁取りが素敵なビオラですが、それも目立たなくなりました

八ヶ岳からの贈り物 ミルフル

 

  1.  
  2.  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一期一会

玄関前で、ずっと咲き続けているビオラです

玄関ポーチにいる子たちです

種蒔きっ子達をまとめてみました

まずは、苗を鉢に植えたものからご紹介しますね

Mixで植えています

こちらは、ピンク系を植えてみましたが 、自然交配ですと、こんなもんでしょう

すき間がいっぱいで、育ちはイマイチですが、暖かい日が続いたら、鉢いっぱいに広がってくれるでしょう

小さな鉢では、もりもりいっぱいです

花も、めいっぱい咲いてくれないかなぁ~

ここからは、庭に植えている子たちです

茶の間前のビオラです

ビオラで埋め尽くされたところも☺

ビオレッタの種まきっ子が

唯一親に似た花を咲かせました↓

茶の間前だけ、華やかに咲いています

日当たりが良いのと、家からのふく射熱の影響なんでしょうね

庭のビオラのほとんどは、こんな感じです

東側のシェードガーデンは、日当たりが悪いので、まだ花が、咲いていません

東側のビオラが開花したら、大好きな花いっぱいの春です

 

最後までご覧いただきありがとうございました

よろしかったら、更新の励みになりますので、応援よろしくお願いします

ナチュラルガーデンランキング
ナチュラルガーデンランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季もビオパンをよく植えたもんだわ

2024年03月23日 | ビオラ

今朝は冷え込みました

今日の最低気温 氷点下5.9℃、最高気温 7.1℃でした

午後は予報どおり、雨となりました

雨が降り出す前に、我が家のビオラ、パンジーを撮ってきましたので、見てくださいね

何度もブログにUPしている花が多いですが、お付き合いください

小輪ビオラって、可愛いですね

寒冷地に向いたビオラです

ビオレッタ キュータイズ

昨日、お天気が良かったので、玄関の軒下から外に出していました

まさか、今朝これほど冷えるとは、思っていませんでした

ビオレッタ ルーキーズ 

ハンギングを、ずっと出窓下の花壇に置いていましたが、ようやくトレリスに引っ掛けたばかりでした

朝は、寒かったでしょう

でも、寒さなんかへっちゃらという感じですよ

ビオレッタ ルーキーズ

ルーキーズの色違いです

予想していた花色と違いましたが、これはこれで可愛いです

原種系のビオラの特徴が出ています

プレミアムビオラセレクション

久々の登場です

ブルー、ピンク、ムラサキ、ワインレッドのグラデーションが美しいビオラです

ビオラとしては、大きめの花を咲かせています

ファーマーズクラフト

こちらもお気に入りのビオラです

プラスチック製バスケットの寄せ植えもお気に入りです

フリル咲きビオラ アデール

 

 

門扉脇の寄せ植え

少し地味でしたね

パンジーは、「きもの」「アラビスローレンス オールドゴールド」名前のないパンジー

門扉をはさんで、左手側の寄せ植えも、シックにまとめました

葉牡丹ブラック系(名前忘れてしまいました)とセントーレア ギムノカルバ パンジーきもの

門前のビオラ、パンジーも見てくださいね

10日ほど前に撮影

イエローが濃い目のスモーキーカラーをしているでしょう

今日はオレンジ系のスモーキーカラーをしています

花色が、変化して、二倍楽しめます

門前は、路行く人達にも目を向けてもらえるようイエロー系のビオラゃパンジーを植えています

パステルビオラ なごみももかシリーズ

これも最初はイエロー系、今は薄紫も混じって咲いています

こちらはおなじみのパンジーです

帽子のリボンが欠けちゃっています(お愛嬌)

帽子のハンギングの下には

チャイニーズブルー

イエローから、咲き進むとブルーに変化します

これもおすすめのビオラですが、皆さんのところはビオラは終盤かしら?

寄せ植えコーナーのビオラです

もう葉牡丹を抜かなきゃならないところですが、ここまできたので、花を咲かせます

こちらの鉢にはゾウさんビオラが植わっています

左のビオラが「華あられ」

一緒に寄せ植えしている「エリシマム

」が今、とてもきれいに咲いています

寒さで葉がグリーンから銅葉に変化し、加えて花が右側がオレンジ系にレッド、左側がイエロー系にオレンジなんです

右側が若干陽が陰る時間があるのが影響しているようです

記憶が定かじゃないのですが、昨年の春に購入したと思います

株も大きく育ち、これは良いお買物をしたと喜んでいます

ご覧いただきありがとうございました

明日も続きがありますので、よろしかったら、見に来てください

応援の方もよろしくお願いします

ナチュラルガーデンランキング
ナチュラルガーデンランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を待つ日々

2024年03月20日 | ビオラ

お彼岸の中日ですが、小雨(雪)降る寒い1日でした

今日の最低気温 氷点下1.1℃、最高気温 4.4℃

昨日、ご訪問くださった皆さん、ごめんなさい

自宅にスマホを置き忘れて、更新することができませんでした

このところ、天気に恵まれず、UPする花に悩みます

今日、改めて昨日の画像を見てみたら、UPすることに躊躇うような画像ばかりです

撮った時は、勢いで載せてしまいますが、後で見返すと恥ずかしくて・・・

さて、今日は何を載せましょう

自宅に戻ってもお天気が悪いので、しばらくシジュウカラやキジバト、スズメさん達にカメラを向けて遊びました

良い写真は、全く撮れず、辛うじてこの1枚だけ

桜の蕾はご覧の通りです

今年の開花は、この調子でいくと、4月上旬の開花は無理なんじゃないかしら

母の家の居間で咲いているアイビーゼラニウム ライラック 3月17日撮影

葉が黒くなって、ライラックピンクの花ともよく似あい素敵に変化しました

このアイビーゼラニウムは、よく咲いていたんですよ

摘み取る前に写真を撮っておけばよかった(言い訳がましい私(;^_^A)

お彼岸で来客があるかもしれないと、花柄を摘みとりました

ビオラ、パンジーは、外から撮った写真は家の中が丸見えでした

居間から見下ろして撮ったものは、肝心の花が見えずに没

だけど、今日になって載せる写真がないので、復活(;^_^A

フリル咲きビオラ 「シャルロット」

プリンセスクローバーが寒さで小豆色に変色していますが、「シャルロット」とよくお似合いです

華あられ

草丈が伸びないタイプなのかな?

サントリー 「ミルフル」と花日和フリル咲小輪パンジー「ペルクレア」

「ペルクレア」の清楚な雰囲気が大好きです

もう少し咲いてくれるとよいのですが・・・

咲いている花が少ないので、なかなか花柄を摘みとれません(悪循環?)

クリスマスローズとプリムラジュリアン「ゼブラブルー」と陰に隠れて見えないくすみカラーのプリムラ「モネ」、そして万両の「紅孔雀」

「紅孔雀」の手前が開いているけど、何を植えていたか思い出せません

ビオラの影になっているモネを前に移した方が見栄えが良くなるかも??

風が強かったり、雪が降ったりと、今年の3月はガーデニング日和が極端に少ないように感じます

4月から6月の長期予報では、平年より高めという予報が出されています

春の庭が少しでも輝けるよう、お天気が味方してくれますように

そして、ガーデニングの時間を少しでも増やせるよう願っています

ご覧いただきありがとうございました

よろしかったら、応援してくださいね

更新の大きな励みになります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な寄せ植えと神戸べっぴんさんに出会えた

2024年03月01日 | ビオラ

朝から冷たい雨が降っていました

今日の最低気温 1.2℃、最高気温 9.5℃ 雨のち曇り

午後からは、お天気回復して意外に気温があがりました

雪でなくて良かったぁ~

今日は用事があって、仙台に行かなければならなかったので、助かりました

用事を済ませた後、寄りたいところがあります

仙台に来たからには、寄らずにはいられない園芸店があるのです

わぁ〜、素敵なビオラがいっぱい😲

ちょっと驚きです

ブログの世界では、今やビオラは新鮮味にかけるのに

ここでは、今が旬のようにディスプレイされています

画像をたくさんUPしましたので、気にいっていただけたものがあったら、セレクトしてご覧ください

新しく春苗が入荷されていると思って、立ち寄りましたが、嬉しい誤算です

考えてみれば、こちらでは、これからがビオラの旬ですものね

素敵な鉢に、素敵に寄せ植えされた花は、とっても購入できるようなものではありません

しばし、うっとりしながら、目を楽しませていただきましたよ

これは ↓、もう~たまらない!!

神戸べっぴんさん

昨年育てて、お気に入りだったので、今年も欲しかったけれど、出会えませんでした

色々入荷されていて、もうわくわくしまくりでした

プラ鉢苗でも、庶民の私には無理です

ポット苗を1つ購入しました

今日は画像をたくさん貼り付けましたので、続きはまた明日ということで

最後までご覧いただきありがとうございました

よろしければ、更新の励みになりますので、応援よろしくお願いします

ナチュラルガーデンランキング
ナチュラルガーデンランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿草のその後と、フリンジビオラ・アデール

2024年02月15日 | ビオラ

暖かい日が続きます 

今日の最低気温は、氷点下0.7℃、最高気温が20.1℃

午前中は晴れ渡り、午後雲がひろがってきました

異常な暖かさで、庭の福寿草が、いっきに咲き進みましたよ

そして、上の方に小さな紫の花が咲いているのがわかりますか?

オーブリエチア 多年草

アップにし過ぎて、焦点ズレちゃった(;^_^A

今、沢山の蕾を付けているんですよ

開花した姿を想像するだけで、嬉しくなってきます

暑さにも寒さにも強く、この場所を気にいってくれたようです

 

ここからは、昨日載せる予定であった玄関先のビオラです

フレンジビオラ アデール

今年はフリル咲きの美しいビオラ、フリンジビオラを沢山お迎えしました

同じアデールであっても、色味に個体差があって、↑ のビオラは、ピンク系です

こちらは↓、↑ のアデールより薄い花色、薄桃色系です

 

そして、紫からピンクが入り混じったかのようなアデールも可愛らしくて、お気に入り

イリスプリエール

 

このビオラは、茎が匍匐する感じで咲くので、花茎が短いように見えて、実は結構長いです

花柄を摘み取った後なので、今は花が少ない状態です

 

さて、こんなに暖かい日が続いているのに、

孫のRちゃんが風邪を引いて、保育園をお休みしています

夫と交代でRちゃんのお世話をしています

先週、病院を受診したところ、コロナもインフルも陰性でしたが、長引いています

外で遊べなくて、可哀そう

今週は元気に保育園に通えるかと思っていたのですが・・・

本人は比較的元気で、食欲もあるのですが、1日に1回は熱をあげます

お薬を飲んで1時間もすると、活発に家の中を動き回ります

喜び半分、不安が半分

しっかり安静にして休んでくれないと、来週また、保育園に通えなくなるのではないかと・・・

じいじとばあばに会いたくて、お熱をあげるのかな・・・

 

ご覧いただきありがとうございました

よろしければ、更新の励みになりますので、応援よろしくお願いします

ナチュラルガーデンランキング
ナチュラルガーデンランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらは、これからがビオパンの季節

2024年02月14日 | ビオラ

今日も季節を間違えたかのような暖かさでした

今日の最低気温 氷点下3.6℃、最高気温 18.1℃でした

北海道など、氷や雪まつりのイベントを

開催しているところでは、中止に追い込まれたところもあったようですね

喜んでばかりいられません

ペースメーカーを入れていらっしゃる方に限らないのでしょうけど、気温の大きな変動は、体調の悪化につながります

何事もほどほどでよいですね

今日は、庭の写真を撮ることができなかったので、

昨日撮りためた画像でupしました

昨年の11月6日に作った葉牡丹とビオラの寄植え↓が

今ではこんなにたくさん、花を咲かせています↑

ブルーのフリンジビオラ シャルロットが思いのほか素敵に変化しました

葉牡丹は終盤となりましたが、まる3ヶ月、いや4ヶ月まで頑張ってくれそうです

いよいよだめなときは、葉牡丹を抜き、ビオラを少しのびのびと

株を大きくしたいので、この先

何も植えません

と言っても、シャンデリアリリーも同じ鉢に植えているので、芽が、出てくるまでなんですけどね

同じく昨年の11月6日に通路をはさんで右手に置いた寄植えです

そして昨日の画像です

あまり変わらないかしら?

こちらのノーブランドの黄色のビオラは厳寒期も咲き続けたとても優秀な子です

黄色い花は、なかなかガーデンには使いにくいので、つい敬遠してしまいます

でも、冬から春にかけて、元気に花を咲かせるイエローカラーは、元気をいただけます。

葉牡丹はくすみカラーを何種類か寄植えに使いましたが、厳寒期で心身疲れているときには、全然美しく見えなかったです

見ていて、寒々として、気持ちまでも暗くなるような感じでした

来年は、ピンクや白、黒、赤など、明るい色とかはっきりした色のお花を選ぼうと思いました。

ブラックと光子は、不思議と美しさには変化を感じることはなかったです

ビオレッタ 

花は、極小だけど、ようやくたくさんの花を咲かせはじめました

こちらのビオラ、お気に入りですよ

ヌーベルバーグ ラピスラズリ

白く縁どられ、ピコティー効果でエレガントなビオラだと思いません?

花色も紫からブルー、赤紫と変化して、それも惹きつけられる要因かな?

もっと、ご紹介したいビオラがあるのですが、無理しないで、今日はここまでにします

 

ご覧いただきありがとうございました

よろしければ、応援してくださると励みになります

ナチュラルガーデンランキング
ナチュラルガーデンランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオパンと葉牡丹がなければはじまらない

2023年11月18日 | ビオラ

ご訪問いただき、ありがとうございます。

強風が予想されていましたが、穏やかに晴れました。

今日の最低気温2.3℃、最高気温14.3℃でした。

今日は、寄植えしたビオラ、バンジーのその後をUPしました。

ノーブランドのフリル咲きのイエローのビオラが綺麗に咲いています。

葉牡丹やアイビー、シルバードラゴンとのコンビネーションも、思った以上によく、満足しています。

葉牡丹はノンブランドですが、値段(150円)だけでなく、美しさが際立っていると思いませんか?

フリンジビオラ シャルロットと葉牡丹の寄植えです。

こちらのビオラは、まだ花が少ないので、少し寂しい感じがしますが、葉牡丹が十分にカバーしています。

やっぱり、この季節は、葉牡丹とビオラなしでは、お話になりません(ブログ更新にもね)

ハンギングバスケットのパンジーもいい感じですよ。

プティ・シャトン ブルーナ

イエローとブルーグレイのニュアンスカラーに惚れ惚れしています。

他にもお一人様で鉢植えしています。

私の大の大の好きなパンジーです。

2年前に西のボーダーガーデンに植えてあった枝垂れ桜を断捨離し、切り株だけ残っていました。

なんかうまい活用法がないかと考えた結果、野鳥の巣箱件、レストランを置いてみました。

どうでしょう?

木製じゃないので、このままじゃ、野鳥さんには冷たいのでヤシマットをひいてあげたほうが良いですね。

ちょっと待っててくださいね。

買いに行ってくるわ。

 

ご覧いただきありがとうございました。

皆さんの応援に大きな力を頂いています。

よろしかったら、応援よろしくお願いします。

ナチュラルガーデンランキング
ナチュラルガーデンランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花選びが楽しいビオラ、パンジー

2022年11月12日 | ビオラ

今朝も朝陽がリビングまで差し込んで、とても気持ちの良い朝を迎えました。

最低気温が4.7℃ですので、暖かい朝ですね。

先日、お天気が良くて暖かい日、孫ちゃんと家の中で相手するよりも、たまにはドライブで楽しもうかということになりました。

車の好きな孫ちゃんは車に乗せるとご機嫌です。

近くのホームセンターにも足を運びましたが、これといって欲しい花苗はありません。

やっぱり仙台圏でないと売っていないのねと、少し遠くなりますが、大きなホームセンターに向かいました。

お天気のよい日でしたが、平日なので混んでいることもなく、孫ちゃん達をカートに載せて、園芸コーナーを見て回りました。

昨年、気にいった葉ボタン「クラシカルボンボン」、「萌花マーブル」や「フレアホワイト」が欲しかった「のですが、まだ置いていませんでした。

お目当てのものはなかったけれど、ブランドパンジー「シエルブリエ」や「ゆみ」が店頭に並べられていました。

ネットで購入しようかとも思いましたが、お値段も高いし、送料も含めると結構なお値段になります。

加えて、好きな花色を選べないので、購入はあきらめていました。

ここで(ホームセンター)出会えたのは、ラッキィーな事でした。

娘と、「これはどうぉ?」「これ素敵よね」「どれにした?」と花選びにテンションも上がりました。

こういう時間が楽しいんですよね。

選らんだ花を見てくださいね。

苗が大きくなることを願って、連れ帰ったビオパンは単体で植えています。

シエルブリエ

淡い色調のピンク地にイエローのぼかしが入った優しい雰囲気のパンジーです。

もう少し、綺麗な鉢に植えてあげたかったね。

とりあえず、空いていた鉢に植えました。

こちらは、おしゃれビオラ「JOY」パープル系 

フリフリがはっきりしていて、紫の花色が気に入りました。

画像より濃い紫色のビオラです。

こちらは、パンジー「ゆみ」です。ピンク系

シエルブリエと似てますね。

シエルブリエよりかなりお安いのに、遜色なく素敵です。

こちらも「ゆみ」クリーム系です。

日当たりの良いところといったら、門扉前花壇の前のわずかなスペースしかありません。

3鉢並べて記念撮影

「シエルブリエ」、「JOY」、「ゆみ」どれも同じ花苗を写していますが、日によって花色やフリルの出方が微妙に違っています。

店頭で、迷いながら選んだとしても、同一の苗でありながら色幅があって、同じ花が咲いてくるとは限らないところが、ビオパン人気の所以かもしれませんね。

フリル咲きビオラの「イリスプリエール」がないかと探してみたけれど、取り扱っていないのか、入荷していないのか、これも置いてはいませんでした。

我が家のこぼれ種のパンジーです。

ブラーンのぼかしが、今風のカラーに見えない?

こぼれ種ビオラの花数が増えてきましたよ。

ハンギングの方も増えてきました。


花色が変わる「天使の誘惑」も株が大きくなったような気がします。

育種家さん達が素敵なビオパンを世に送り出してくれる関係で、ビオラ、パンジーの人気が高まる一方です。

我が家の種まきビオパンさんの中からも、珍しい子が誕生してくれないかなぁ~

ポット苗のビオパンさん達も、プランターや庭にそろそろ植え始めてもいいかもしれません。

年内に花が咲いたら、お祝しなくちゃね。

気の早い事、咲きもしないうちから( ´艸`)

それでは、皆さん、今日も良い1日をお過ごしくださいね。

お越しくださって、ありがとうございます。

皆さんの応援が大きな励みになっています。

応援よろしくお願いします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挿し芽ビオラのポット上げ&つるサマースノーと藤の誘引

2022年01月26日 | ビオラ

寒中とは思えない暖かさ(最高気温7.2℃)で、土をいじりたくなりました。

昨年末に、挿し芽したビオラの花が咲いて嬉しくて記事に載せたことを覚えていらっしゃいますか?

あれから、1月以上経っています。

根を育てるために、花は早めに摘みました。

いつポット上げしようかと、そのタイミングを待っていました。

気温が低い間に植え替えして、根にダメージを与えたらと思い、暖かくなるのを待っていました。

もちろん、この後も今日のような暖かさが続くわけじゃないですが、風がなくて暖かい日を逃すわけにはいきません。

ポット上げに使う土を用意しました。

花と野菜の培養土に、崩れにくい赤玉土(小粒)をブレンドしました。

 

マグアンプKを元肥として混ぜ込みました。

細粒鹿沼土からビオラの挿し芽苗を抜いてみました。

しっかり根が生えています。

鹿沼土はそのままつけて、ブレンドした土で3号ポットに植え替えました。

水をたっぷりかけた後は、発泡スチロールの箱に入れました。

こちらでは、そのままにしておくと、土が凍ってしまいますので、日中は日当たりのよいところに持っていき、夕方は蓋を閉め、縁台の上に置きます。

これで、何とか寒さから守ってあげられると思います。

他に一緒に挿し木しておいたカリブラコアや、ネメシア、ゼラニウムもポット上げしました。

さてさて、母の庭のつるバラは、とっくにでもないですが、誘引が済んでいたのに、我が家のシュラブローズを先に載せちゃって、後回しとなっていました。

東側の庭に設置しているパーゴラに誘引したのは、つるサマースノーと藤「黒龍」です。

北から南向きに撮りました。

やっぱり、手が届かない中央あたりは、ぱらっとしていますね。

どれが藤かというのも、分かりずらいですね。

こちらは、西から東向きに撮りました。

白っぽい枝が藤「黒龍」なんですが、やっぱりわからないわよねぇ。

咲いてからのお楽しみということで、お許しください。

そろそろ、花屋さんが恋しくなりました。

今、お迎えしても寒さで枯らしてしまうかもしれないので、花屋さんを解禁していません。

見るだけなら、いつでも行けるのですが、見たら最後、連れ帰ってしまうことが容易に想像できます。

そんなわけで、我慢しています。

春よ来い~♪、早く来い~♪

 

お花が乏しい記事をご覧いただきありがとうございます。

皆さんの応援が更新の大きな励みになっております。

よろしかったら、応援よろしくお願いします。

こちらの藤は、つるサマースノーを誘引している手前の藤棚になります。

こちらの藤も昨年伸びたつるを50~60cm残して剪定し、誘引しました。

花芽になりますように

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家採取したパンジー&ビオラの変わり種

2021年04月05日 | ビオラ

遅ればせながら、当地でもビオラやパンジーの季節となりました。

昨年のお盆頃、久しく中断していたビオラやパンジーの自家採取種を蒔きました。

こぼれ種でも結構咲くので、手間をかけて蒔くこともないかとお休みしていたのです。

ここ2~3年ビオラやパンジーの種まきがガーデナーの中で、ブームになり、私も触発されて何年かぶりに本格的に種を蒔いてみたのです( ´艸`)

でも、私が育てていたビオラやパンジーはノーブランドですので、華やかさや優雅さには欠けますが、咲けば、やはり嬉しいものです。

オセロブルーとプティ・シャトン’ブルーナ’が自然交配したものが多く見られます。

なかでも、お気に入りと言うか、珍しいのは、スモーキーカラーのパンジーです。

画像では、見た目のように映し出されていませんが、グレイをにじませた色とイエローのグラデーションがとっても新鮮です。

ニュアンスカラーが流行の今日、きっと皆さんも実物をご覧になったら、「素敵!」と言っていただけるんじゃないかしら。

今、我が家の庭をにぎわせているのがパンジーのオセロブルーです。

昨年購入時は、ほぼ、こんな感じのカラーだったと思います。

自家採取した種から、微妙に色が変化して誕生したのが面白くて、色々写真にとってみました。

じっくりご覧いただければ、違いがわかるかと思います。

私の主観でグループ分けしてみました。

解説はしませんので、皆さん自由に思いのままご覧いただけたら、幸いです。

パンジー オセロブルー その1

パンジー オセロブルー その2

こんなにも変化するものなんですね。

こちらは、パンジー プティ・シャトン’ブルーナ’の種から誕生した子達です。

あの、斑入りのパンジーもプティ・シャトン’ブルーナ’の子供です。

左下の子はオセロブルーとプティ・シャトン’ブルーナ’のミックスですね。

一部ダブるものもありますが、代わり種の子達も載せておきますね。

どこがと言われそうですが、我が家にはこれまでなかった品種なんですよ。

上の右端の子は独特な赤紫でお花の形が丸いのです。

そのお隣はうさちゃんシリーズからきたのか、上弁が長いです。

下の段の左端の子は、覆輪が出来ています。

下の段の真ん中は葉が斑入りです。

昨年、私は沢山のフリル咲きのパンジーを植えました。

それらから、この子達が誕生しました。

私の大好きなビオラも載せますね。

圧倒的にブルー系の小輪ビオラです。

この冬は12月から2月までの寒波で、ビオラはほとんど成長せず、小さな株のままです。

イエローやホワイト、ピンク系の子達は、お見せできるくらい大きく育ったら載せますね。

せっかくですからお庭で咲いている様子もご覧頂こうかしら。

ビオラです

パンジーです

今年のビオラやパンジーは、自家採取で賄えました。

鉢植えにしたこのうさちゃんビオラは、購入したものです。

昨年、ミニサイズのうさちゃんビオラを求めて、とっても良かったので同じお店に行ったら、ビオラと言うよりパンジーのような大きなサイズの子しかありませんでした。

でも、この子達、とっても美しいグラデーションで目を楽しませてくれます(*^-^*)

最後までご覧いただきありがとうございました。

よろしかったら、応援してくださいね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチン出窓にも進出

2019年02月06日 | ビオラ

曇り  最低気温 -4.8℃  最高気温 4.1℃

朝からどんより曇り空でした。

こんな日は、無性に花を見たくなり、実家のタロちゃんを散歩させた帰り道、いつもの園芸店に立ち寄りました。

母に作ってあげた鉢が壊れて、今は植わっていない鉢に花を植えてあげたかったのです。

タロちゃんが駆け回っているうちに、倒して、取っ手を壊してしまい、その鉢を瞬間接着剤でくっつけようと、持ち帰っていましたが、接着に失敗してしまい、空鉢になっていました。

ビオラやガーデンシクラメン、アネモネなど買い求めました。

家に帰って植えようかと思ったけれど、寒くて植えこむのは止めにしました。

その代わりといってはなんですが、もう一つ空になっていた鉢があったので、自分用に植え、キッチンの出窓前に置いています。

IMG_4396

ビオラはいつも紫系やピンク系を選ぶことが多いのですが、寒い冬は黄色い花びらに手がいってしまいますね。

ビタミンカラーを求めるのは、やはり元気をもらいたいという気持ちが反映されているのかな?

改めて画像を通して見ると、少しアンティークな雰囲気もあって、なかなかいい感じじゃない。

ただこの鉢、深さが浅くて水やりを気をつけないと、土が流れだしちゃうのよね。

今度作る時は、もう少し深めにつくらなくちゃ。

陶芸を始めて1年たつか位に作ったもの。デザインを考えるのが楽しかったナ

他にキッチンの出窓には、こんな花を生けたり育てたりしています。

ブログ友さんから頂いたラケナリアの花です。

IMG_4400


少ししなってきて横に倒れて咲くようになったので、水差しに挿して花を眺めています。

水栽培しているヒヤシンスもさきはじめています。

IMG_4397


3個栽培していましたが、1個は芽がでません。

残り物の値下げ球根だったから、しょうがないわね。

こんなものも・・・

お正月に生けた菊の花の挿し木です。

IMG_4401

新芽が展開したものがあるから、活着したんじゃないかな。

IMG_4403

友人から頂いたバラを挿し木しました。

左のヒヤシンスは芽が出なかったものを、ダメもとで植えてみました。

シンクで洗い物をしながら、成長を見守っています。



いつも応援いただき、ありがとうございます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラの種を採取しました。

2017年06月28日 | ビオラ
晴れ  最低気温 16.3℃  最高気温 25.2℃

夏日となりました。

観測された気温以上に暑く感じるのは、まだ暑さに慣れていないだけ?

1週間ほど前からビオラの種がこぼれた後が見えます。

種を採取するため、半分ほど残していたビオラもとうとう抜くときがやってきました。

昨年は種を少しか蒔かなかったので、春が物足りなく感じましたので、今年は沢山蒔こうと思います。

どんな種類のビオラか興味あります?

珍しい種類でもなんでもないビオラです。

庭を彩るにはこんな一般的なものであっても、重宝します。

そんなビオラさん達の登場です。

イエローカラーのビオラさん
DSC_9591
これ、とっても繁殖率が良く、見ごたえがありました。
来年もよろしくね。

淡いブルーのグラデーションが美しいビオラさん
DSC_9598

花弁がイエローのビオラさん

DSC_9590

自然交配で変わり種の子も混じっていますね。

ブルー系のビオラさん
DSC_9596
こちらも、自然交配により色々な花模様となっています。

紺色、ブルー、イエローの3色が可愛らしいビオラさん
DSC_9592

濃紺のビオラさん
DSC_9589
この色、好きです。つい引き寄せられます。

↑の画像と同じような花もあれば、濃紺、ブルー、白の組み合わせの子もいるんですよ。
DSC_9584


薄めの紺色に黄色のスポットがちょっとだけ入ったオチビのビオラさん
DSC_9586

下弁にブランがにじんだかのようなビオラさん
DSC_9597
こういった咲き方をするものに、一時はまったときがありました。

その時の投稿記事です自家採取ビオラも色々です~アンティークな色合い~

DSC_9588
ブラウンの出方が少し待ちまちまちでしょう。

これなんか、ぼかしのビオラさんですね。

DSC_9587

自然交配した花は良く見ると、色々違いがあります。

白花のビオラさんですが、うっすらと空色がかった子も居ります。
DSC_9585

ピンクのビオラさん
DSC_9593
画像よりも、もっとピンクに近い色です。

まだ花がいっぱい咲いているので、このまま残しておきました。

ビオラの種の採取、種蒔き等について、私流ビオラの採種方法他があります。

もし、関心がありましたらそちらもご覧くださいね。



ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。


薔薇(バラ)ランキング



にほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家採取ビオラも色々です~水色・青・紫系~

2015年04月25日 | ビオラ
今日、お届けするビオラは色ごとに分類しておとどけします

トップバッターは、我が家の庭では、最も大きな顔して咲いているビオラです

青系のビオラ


  





花弁がまぁるくまとまっています


ぼかしの入った青系のビオラ
  

紫系のビオラ

花が小さ目で、上の花弁が長めなんです
ほっそりさんです


紫系のビオラでは、これが一番好きなんですが、出来たのは2苗だけでしでした

水色系のビオラ
    

淡い水色が素敵なビオラ


グラデーションが美しいビオラ




白系、黄色系、ピンク系と整理する予定でしたが、ちょっとしたアクシデントがあり、今日のところはここまで。
お許しください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家採取ビオラも色々です~コンテナで楽しむ~

2015年04月25日 | ビオラ
ようこそ、四季彩ガーデンにいらっしゃいました

門扉前でビオラがお出迎えです


門扉を開けると、これらの寄せ植えが目に入ります






玄関の前ではワンコちゃんとビオラが嬉しそうに歓迎していますよ


これでもかというくらい、ビオラで溢れかえっているでしょう

陽光に輝くビオラたちです









少し、ビオラ談義でもしましょうか

同じ様に育てていても、生育のよいビオラもあれば、なかなか大きくならないものもあるのよ

苗を育てている間、陽の当たり方や、水のかかり方が違っちゃうのね

置かれた場所によって最高の環境を手に入れるものと、貧乏くじを引いてしまうものがあるんですね

生育のよかったものから、コンテナに植えて春を待つのです

コンテナであれば、天候によって移動できるでしょう

寒さや、雪、霜からビオラを守ることができます

コンテナには、黄色や明るめのビオラを植えているんですよ

華やかさを期待されてますからね

そうそう、自家採取したビオラは圧倒的に青系が多いのよ

何年も自然交配を繰り返していると、先祖がえりと言って青や紫ばっかりになるんだそうです

そろそろ、お口直しに清涼剤でも、欲しくなりましたね

日本さくら草

花弁に白いギザギザが入って、清楚でしょう

こちらは、少し花弁が大きくて、切りこみが入っていません


我が家の庭にも日本さくら草が咲きだしてきました

ビオラばかりで、恐縮ですが、この特集はまだ続きます(-_-;)

興味がありましたら、又遊びにいらしてくださいね

お見送りするのは、こちらの寄せ植えです

門扉右手


門扉左手

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家採取ビオラも色々です~アンティークな色合い~

2015年04月24日 | ビオラ
自家採取した種をお盆過ぎに蒔いて3月に定植するということが、恒例となりました

庭のグランドカバーとしても、活躍しています


お花屋さんで、品種改良された数々の美しいビオラを見ると、自家採取はやめて苗を買おうかなとも思うこともありますが、咲いたビオラを見ると、やっぱりやめられませんね

様々の模様を作り出すビオラは1度で載せきれないほどの種類です

毎回同じようにビオラを紹介するのもマンネリ化してつまらないので
次のように私なりに分類して、ご紹介することにしました

①アンティークな色合い
②コンテナで楽しむ
③ミックス咲き
④二色咲き
⑤白系、黄色系、水色系、青系、紫

今日は①のアンティークな色合いのビオラをご紹介しますね

我が家のアンティークな色合いのビオラは、何年か前に買ってきた虹色ビオラが自然交配して誕生したものだと思います

ピンク系




水色系

水色の花弁に黄色を乗せたぼかしが美しく、端正なビオラです

こちらは、ちょっと、ビビッとくるビオラです

一番上の花弁がグレーの色、2段めの花弁にぼかしが入っています

虹色ビオラの自然交配は、微妙な変化を遂げています

水色と黄色の2色咲きに軽くぼかしが入ったもの

下の花弁を見ると、中央部分にぼかしが入ってます

1段目の花弁が長めのもの、短めのもの、一般的な形のものとが混在して咲いているんですよ

こちらは、下の花弁に横長にぼかしが入ったもの


オレンジ系

ビックリするような色合いですね
全体にぼかしが入りました

以前、オレンジの単色のビオラがあったのですが、このような形で残ったのね

オレンジ系のこのビオラはなかなか素敵です


こちらは、ゲストです

冬に園芸店で買ってきて、縁側で寄せ植えにして楽しんだ後、コンテナに植え替えたものです

東側通路前のボーダーガーデン(又の名をシェードガーデン)では10日ほど前から、寒河江ギボウシが美しい葉を覗かせています


庭には何種類かギボウシを植えていますが、どれもこれも勢いよく芽をだします

「今年もヨロシクね、ガーデニング頑張るからね」という気にさせてくれます

今年は乙女チックなお庭から、少し背伸びしてシェードガーデンも計画中です(*^_^*)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする