四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

宇部小町と夢乙女が満開となりました

2022年06月11日 | 夢乙女&宇部小町

曇ったり晴れたり、蒸し暑くかんじられましたが、お洗濯物は乾きました。

今日の最高気温23.3℃、最低気温16.0℃でした。

久々のこの時期らしい気温で、宇部小町と夢乙女が満開となりました。

アイスバーグと宇部小町のコラボからご覧いただきましょうか。

トレリスに対して西側から撮っています。

白花のジギタリスと思っていたのがピンクで少しくどくなった感がありますが、ゲラニウム ジョンソンズブルーがアクセントとなっています。

もう終わりかけているのが残念ですが。この傍にはギリアや千鳥草も植えていましたが、陽当たりが悪すぎました(;^_^A

 

東側から撮ったシーンです。

ラベンダー・ドリーム(S)やオルレアとのコラボもなかなかだと思います。

デルフィニュームも咲いています。

左手前には、白花も咲き始めています。

夏越しして宿根させようと、桜の木の下に植えてみました。

涼しいのはいいのですが、陽当たりが悪すぎました(;^_^A

下の画像は、宇部小町を背景にピンクサクリーナが咲くシーンです。

その背後には、遅咲きのラバグルート(F)が咲き出していますが、↑ 分かりますか?

オベリスクに誘引している「つるサマスノー」は、花つきは良くないけれど、このシーンになくてはならないバラです。

景色として同化しているので、注目はされないけど、オベリスクよし、アーチ良し、壁面良しの使い勝手のよいつるバラです。

春は地面が見え、中を歩けたのですが、今は足を踏み入れることが出来ないくらい、色々茂っています。

このシーン ↓ は玄関アプローチの中間地にあるアーチとモミジの木の間から撮影したものです。

私の好きなシーンでもあります。

手前のバラはジェントル・ハーマイオニー(ER)です。

枝を短めに剪定してガーデンローズとして、ラバグルートやジャルダン・ドゥ・フランス(F)との相性もなかなか良いなぁと思っています。

一部は枝を伸ばしアーチに誘引しています。

こちらの画像は昨日撮影したものです。

それでは、宇部小町とよく似ている夢乙女も見てくださいね。

ルージュピエールドゥロンサールとのコラボを斜め横から撮影。

正面からルージュピエールドゥロンサールを中心に据えて撮影

真正面の前に、真東に当たる部分が花付きが良かったので、見てくださいね。

正面もこれくらい咲いてくれたらねぇ~ ちょっとスカスカですが・・・

夢乙女と一緒にトレリスに誘引しているラベンダーラッシーが、とっても華やかです。

我が家の庭のお顔となっている宇部小町と夢乙女が満開となる一方、先に咲いたバラの花がら摘みに当分追われます。

雨が降ると重たくなって、乾かさないとごみに出せません。

明日も雨ということになると、置き場所にも困ってしまいます。

バラを減らさないと・・・・

しつこいほど、宇部小町と夢乙女を載せてしまいましたが・・・

最後までご覧いただきありがとうございました。

皆さんの応援に力を頂いています。

応援よろしくお願いします。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リビング前のトレリスに夢乙女を誘引しましたよ

2022年01月20日 | 夢乙女&宇部小町

今朝3時頃目を覚ましてしまい、その後眠れなくなり、スマホでブログを見たりしていました。

そのうちいつの間にか眠ってしまったようです。

目を覚ましたら、午前7時を過ぎていました。

起こさないで寝かせてくれた夫に感謝すべきなんでしょうが、今朝は雲一つない快晴でした。

起こしてほしかったな。

こんなお天気の良い日に、寝坊するなんて、ああ~、もったいない。

今朝も冷えた(最低気温氷点下6.3℃)ようですが、気温の上りが早くて、やっぱりこんな日はお洗濯して外干ししたいものです。

出だしは遅くなりましたが、残っていた夢乙女の誘引を完了させましたよ。

今日は、予報が外れてお天気も良く最高気温5.5℃まであがりましたよ。

誘引作業が捗りました。

いつものように、時間との競争で、before画像もなければ、途中経過もありません。

誘引方法の説明もありません。

読んでくださっている皆さんには、全然お役に立ちませんね 🙇

誘引完了の画像を貼り付けただけですが、ご覧ください。

リビング前のトレリスに誘引した夢乙女

今年の誘引は、細枝のサイドシュートは思い切って剪定しています。

茶の間前のトレリスに誘引しないことにしたので、枝はそれほど長さが必要しません。

枝分かれした部分の手前で枝を剪定しています。

それでもトレリスにまんべんなく誘引することが出来ましたし、長さが短いということは枝同士が絡み合うこともなく、誘引がすんなり済みました。

今回は洗濯バサミをはずしましたが、やはり活躍したのは洗濯バサミです。

枝を配置する時、仮置きして確認しますが、この時洗濯バサミを使うと修正も楽に済みますよ。

このトレリスには、側面があって、ここにも、今年は少なめに枝を誘引しました。

上の方から、下に下ろして誘引したものもありますし、正面トレリスの下の枝を持ってきて誘引したり色々です。

昔は8の字を描きながら誘引していましたが、夢乙女は下げても、まっすぐ立てても、花付きはよいので、好きなように誘引していいと思います。

夢乙女の開花画像はこれまで何度もUPしていますので、今回はバナーだけにしました。

陽が射しこんだ日の玄関は、春への期待が増します。

昨日は載せませんでしたが、ガーデンシクラメンです。

生産者さんが育てたものは葉が均一で、夏越しガーデンシクラメンとはやはり違います。

あのクリローさんの蕾もふっくらしてきました。

アネモネがもうすぐ咲きそうです。

急いで玄関からプランターを出して、正面も確認せず置かれています(;^_^A

パンジーは、少しずつ咲いています。

今日もお越しいただきありがとうございました。

皆さんの応援が更新の大きな励みになっております。

よろしかったら、応援よろしくお願いします。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メインガーデンの宇部小町の剪定・誘引

2021年12月15日 | 夢乙女&宇部小町

今朝の最低気温は、氷点下4.0℃でした。

ふたご座流星群を見ようかと朝4時ごろ目を覚ましたのですが、あまりの寒さでお布団から抜け出すことが出来ませんでした。

朝、茶の間の障子戸を開けたら、庭が霜で真っ白!!

どうりで寒かったわけです。

でも、午前中はとってもお天気が良くて、最高気温12.2℃まで上がりましたよ。

こんな日は、ガーデニングが捗るはず。

だけど、こんな日に限って用事があるんですよね。

家に帰った午後2時頃、お天気は急変し雨が降ってきました

少しして小雨になったので、昨日時間切れで完成しなかったバラのメインガーデンに植えている「宇部小町」の誘引をはじめました。

完成した午後4時ごろになると、雲の上から陽が挿しこみ、ところどころ青空が見えるようになりました。

相変わらずbefore画像を撮っていません(;^_^A

いきなりの完成画像で、ごめんなさい。

西から東の方向に向けて写しています。

バックに壁面がないので、背景が邪魔してごちゃごちゃしてますねぇ~

おまけにトレリスの裏表に誘引しているので、裏側の枝も見えますので、この画像を見ても、ご訪問頂いた皆様には、何が何だか??の状態だろうと思います。

画像の緑の植物は、ジギタリスになります。寒さに強くて青々してます。

とりあえず、東の方向から西側に向けて撮った画像も貼り付けておきます。

イメージしやすいように、今年の6月の画像をのせました。

東から西の方向に向けて撮った画像

西から東の方向に向けて撮った画像

1枚目は満開前の画像になりますね。

バラのメインガーデンを一週すると、東西の方角から宇部小町が見え、自分で言うのも何なんですが、圧倒されます。

手前褒めをお許しくださいね(;^_^A

今年は誘引の方法を、変えてみました。

例年は、トレリスから枝を全て取り外し、それから外側の枝から順に配置し、洗濯バサミで仮止めし、微調整しながら剪定・誘引していきました。

これが結構な作業になりますので、今年は誘引を取り外さないで、古くなって細い花枝しか出ていないものを剪定し、隙間の空いたところに、今年発生したベーサルシュート、サイドシュートを配置していきました。

この方法でいくと、主幹枝は比較的残り、サイドシュートの細枝や充実していない新枝を切る感じになります。

教科書的には、つるバラは、誘引を全部解くとありますが、年齢や身体能力、体力、作業にかけられる時間等を考慮して剪定誘引作業をすればいいのかなと思っています。

この方法でやっていくと、脚立に乗らずとも誘引が出来、腰が痛くならずに済みました。

来年の開花を見ないと何とも言えませんが、こんなやり方でもそこそこに咲かせられればいいと思います。

昨日、UPしそびれたの「快挙」と「ボレロ」を載せます。

花弁が幾重にも重なり、華やかなバラですが、このくらいの開き具合が好きですね。

ボレロも今がいい感じに咲いています。

顔を近づけると、とっても良い香りがします。1輪の花ですが強香と言われのが頷けられます。

 

今日もお越しいただきありがとうございました。

よろしかったら応援していただけたら嬉しいです。

更新の大きな励みになっております。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする