四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

山茶花、菊、フリリーラスが咲く

2013年10月31日 | 暮らしとガーデニング日記
”秋晴れの天気に恵まれるでしょう”が昨日の天気予報。

10月最後の日を秋晴れの下で過ごすことができると喜んだ。

だけど、薄い雲が広く覆い、午後からは小雨も降ってきた。

予定していたアーチのペンキ塗りは、雨が降る前に塗り終えることができた。





組み立て、設置するところまではいかなかった。


四季彩ガーデンと名付けた我が家の庭は、日ごと花が少なくなってきました。

これからの主役は山茶花に、菊です。

アンジェラの陰になってよく見えないが白花の大輪山茶花が美しく咲いていました。


つぼみがたくさんついているので、しばらくは目を楽しませてくれるでしょう。


昨年あたりから、ようやく伸び始めてきました。

2~3年後には、アーチの高さよりも高くなるのではないかと期待しています。

初見せの菊です。


タグを紛失してしまい、品種名がわかりません。

中輪で、外側の花弁だけが他の花弁よりも長く、ちょっと変わってます。

白い花をもう一つご紹介しましょう。

ネリネ:フリリーラス


今年の夏、購入し植えたものですが、いくら待っても芽があがっきません。、

今年は咲かないものと諦めていましたが、1週間ほど前から咲きはじめました。

同じくピンク花のアリストクラットも植えたのですが、こちらは咲きません。

植えた時期が少しおそかったのでしょうか。

秋に咲く白花は冴え冴えとして、美しさが際立つと感じるのは私だけでしょうか。



 
ブログランキングに参加しています。

よろしければ、コメントもお願いします。 
↓ クリックしてくれると嬉しいナ。
 

花・ガーデニング ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季彩ガーデンに咲く今日のバラ(5)

2013年10月30日 | バラ
今日も、アーチのペンキ塗りで1日を終えました。

明日の午前中位には、仕上がりそうです。

ずっと塗っていると飽きてくるので、時々カメラを持って庭を見てまわります。

今日も我が家の庭では、花数は少ないけれどバラの花が咲いています。

荒城の月

大輪のつるバラです。


我が家のつるバラで、最も大きな花を咲かせます。

このバラは、ベーサルシュートをよくだし、あっという間に枝を伸ばす樹勢の強いバラです。

残念なことに、黒星病にかかりやすいバラです。

次のばらもよくシュートを出すバラです。

サハラ’98



お空を見上げ、”今日はよいお天気ね”なんて語りかけているよう。

オレンジ、イエロー、ほんのりピンクをにじませたオレンジなどグラデーションが美しいバラです。

花弁が厚く、雨による花傷みがなく、花持ちのよいつるバラです。

我が家では切り花にすることが多いバラでもあります。

その上、耐病性もあり、育てやすいバラです。(オススメよ)

遅咲きのばら ラバグルート(F)が咲きました。


中輪のバラですが、この黒味を帯びた深い色、好きですね。

ホワイトやピンクが多いバラの中で、小ぶりながら存在感のあるバラです。

最後をしめくくるバラはエスカペート(F)です。


秋は春に比べ、色味がかなり濃くなっています。

気取らず、丈夫で庶民的なバラです。

樹形は自然にまとまった姿となります。

 
ブログランキングに参加しています。

よろしければ、コメントもお願いします。 
↓ クリックしてくれると嬉しいナ。
 

花・ガーデニング ブログランキングへ










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーチーのお化粧直し

2013年10月29日 | DIY&庭造り
四季彩ガーデンに咲くビオラ

早いものは、こんな感じで咲いています。

落ち葉を拾いながらアーチみると、さび付きが一段と目立ってきました。

寒くなってからの塗り替えは、ためらいがある。

つるサマスノーとつるミミエデンには悪いが、暖かいうちに塗りかえたい。

夫に”そろそろ塗り替えたいと思うんだけど”と相談したら

”誘引をほどいたら声をかけてくれ”というので

急いで、アサヒモをアーチから外した。

アーチを分解し、錆びとりにかかります。



かなり錆びているでしょう。



安物のアーチは錆びないのに、私にしてはかなりお高い買い物であったこのアーチ

何故、こんなにも錆びたのだろう。

錆びおとしはやすりやワイヤブラシを使いごしごし。

ガラスをこ擦ったときに出る音と同じような音がするので、適当に終わらせてしまいました。

夫に見られたら大変。

急いで畑にもっていき、錆び防止塗料を塗りました。



思った以上に時間がかかり、2パーツで今日の作業は終了となりました。

今日は、自彊術のサークルの日。

体が資本です。健康体操やってきまぁ~す。


 
ブログランキングに参加しています。
あなたの応援が励みになり、投稿してます。
よろしければ、コメントもお願いします。 
↓ 今日もクリックしてくれると嬉しいナ。
 

花・ガーデニング ブログランキングへ







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節を勘違いした花木

2013年10月28日 | 暮らしとガーデニング日記
久々に秋晴れに恵まれた1日でした。

庭では季節はずれの花が咲いていました。

シャリンバイ


梅花空木

空に向かって咲いています。

この空木、梅の花のような白い美しい花を枝垂れながら咲かせます。

我が家では、花後、歩く邪魔にならないよう支柱をたて、枝を結わえてあります。
(狭い庭にぎっしり植え込んであるものですから)

我が家は梅のつく花や花木が好きなんです。

いつか、梅のつく植物を取り上げてみようかな。

エゾイソツツジ


十月桜








こちらは、狂い咲きではありませんよ。

4月と10月に花を咲かせる桜~10月桜~です。

春も花付きが悪かったし、どうしたんでしょう。

考えられることは、10月桜が植えてあるあたりは、排水が悪いのです。

大雨や長雨などの影響がこんなところにも。

十月桜が咲くのをとても楽しみにしていたのに、ちょっとがっかりです。

来春に期待しましょう。

 
ブログランキングに参加しています。
あなたの応援が励みになり、投稿してます。
よろしければ、コメントもお願いします。 
↓ 今日もクリックしてくれると嬉しいナ。
 

花・ガーデニング ブログランキングへ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の四季彩ガーデン

2013年10月27日 | 暮らしとガーデニング日記
日本シリーズ第2戦 楽天が勝ちました。

おめでとう。最後までドキドキの試合でした。


今日は、風の冷たい1日でした。

今年の11月は平年気温よりも低いとか。

この季節をもっとゆっくりと楽しみたいのに。

秋は駆け足がお好きなようです。


四季彩ガーデンでは

昨年、プランターに植えたままにしていたアネモネがこんなにも葉を茂らせています。


このプランターには、紫と白のアネモネを植えていました。

先日紫花のアネモネが花を咲かせました。

残念ながら写真を撮っていませんでした。

咲き終えた姿でごめんなさい。

右に蕾がつけているのが見えますね。左には咲いた後が。



植えた覚えがない場所に、タピアンが1本咲いています。


バラのコーナから、種が飛んできたのですね。

1本だけど、何故か目立っています。

群れから離れて飛んでいる1羽の白鳥のよう。

裏庭では待宵草が咲いています。

竹久夢二が宵待草と詠んだ真意は諸説あるようですが。

なんとも素敵な名前の花ですね。

この辺では月見草とも呼んでいますが、月見草とは全く別の花だということを最近知りました。

花は小さくなりましたが、ダリアはまだ咲いています。


磯菊はびっしり蕾を持っています。


磯菊は葉も美しいし、蕾の段階でも鑑賞できる花ですね。

 
ブログランキングに参加しています。
あなたの応援が励みになって、投稿してます。
よろしければ、コメントもお願いします。 
↓ 今日もクリックしてくれると嬉しいナ。
 

花・ガーデニング ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの庭

2013年10月26日 | 暮らしとガーデニング日記
ようやく午後4時過ぎ雨があがりました。

ブログの題材にできるものはないかと、庭にでてみました。

タイムの中からりんどうがお顔をだしています。




少々暗くなってきてます。

時折吹く風のため、今日はピンボケが多い。

どうしよう。選んではみても、みなドッコイドッコイ

修正不能です。ゆるして~

香り椿


小菊












今日から日本シリーズ 楽天対ジャイアンツの試合があるので、急いでアップしましました。

地元では楽天の優勝を願って、応援にもりあがっています。

また、明日ブログでおあいしましょう。


 
ブログランキングに参加しています。
あなたの応援が励みになって、投稿してます。
よろしければ、コメントもお願いします。 
↓ 今日もクリックしてくれると嬉しいナ。
 

花・ガーデニング ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折れたバラで切り花に

2013年10月25日 | 鉢花・寄せ植え・切り花
≪雨で折れてしまったバラたち≫


今日も雨です。

そう強い雨ではありませんが、長く降り続いているので

雨を含んだ花弁は重く、花首が垂れています。

雨なので、写真を撮りにいけませんので、一昨日の写真をアップしました。

茎が折れてしまったばらが何本かありました。

切り捨ててしまうには、もったいないので花瓶に活けてみました。

右角度から見ると


左角度から見ると


なかなか、華やかなお花たちです。

バラを活けながら思案しています。

さぁて、どこに飾ろうかな。

大輪系のバラばかりなので、ダイニングテーブルには重すぎます。

玄関か、リビングの窓辺がいいね。

定番の窓辺にしました。

バラとセージの香りをぷんぷんさせています。

これは今日写したものです。


花弁を落としたものもあるので、今朝切ってきたばらも追加してます。

おまけです。

浴室に飾った小さな・小さな切り花

小菊も可愛いでしょう。

ダリアも花の重みで折れました。

茎が短かいのに花が大きいので、アンバランスですね。

 
ご覧いただきありがとうございます。
よろしければ、コメントもお願いします。 

ブログランキングに参加しています。
あなたの応援が励みになり、投稿してます。
↓ 今日もクリックしてくれると嬉しいナ。
 

花・ガーデニング ブログランキングへ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季彩ガーデン~秋の訪れ~

2013年10月24日 | 庭の草花・宿根草・多年草・球根類
ビオラを植えた場所に、紅葉した染井吉野の葉が落ちています。


つい最近までは、虫に食べられた葉 元気のない葉 ばかりが落ちていました。

去年と同様に、紅葉前に落葉してしまうのかと思っていたら、思いのほか残っています。

アメリカシロヒトリの駆除に頑張った成果でしょうか。(夫が)

裏庭では、気づかないうちに、山茶花が咲き始めています。


やまぼうしの実はあまりつけていませんが、色付きはじめています。


写真ではわかりにくいですが、マユミの実もうっすらと桃色がかっています。


南天の実も赤みが増しています。


チェリーセージは花の終わりを告げています。


ラベンダーセージは、まだまだ元気と頑張っています。


四季彩ガーデンを彩る草花は菊にバトンタッチです。

小菊類が咲きはじめ、秋を感じます。




中輪の白菊


姫そば これも秋の風情を感じる草花ですね。



小さなピンクの花が可愛いい。

夫は雑草扱いですが、私は好きですね。

 
ブログランキングに参加しています。
あなたの応援が励みになり、投稿してます。
よろしければ、コメントもお願いします。 
↓ 今日もクリックしてくれると嬉しいナ。
 

花・ガーデニング ブログランキングへ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの秋のバラ~蕾を主として~

2013年10月23日 | バラ
昨夜からの雨で、庭のバラもたっぷり雨水を含み、花傷みも見られます。

ブログにアップする題材が見つかりません。

さぁて、どうしよう。 そうだ。

普段はあまり写すことがない蕾を主に撮ってみるのもいいかもしれない。

そんなわけで、今日は我が家のバラの蕾をたっぷり(誇大広告?)お見せしましょう。

雨上がりの秋のバラ~蕾を主として~

蕾、いかがでしたでしょうか。

蕾だけで、バラの名前を判別するのは、私にはまだまだ無理です。

咲いているばらですら、特徴のあるバラを除いては、なかなか自信もって

名前を言い当てることができません。

ですから、我が家の”名前知らずのばら”は減りません。

我が家での呼び名を付けてあげようかな。


 
最後まで、ご覧いただきありがとうございます。
よろしければ、コメントもお願いします。 


ブログランキングに参加しています。
あなたの応援が励みになり、投稿してます。
↓ 今日もクリックしてくれると嬉しいナ。
 

花・ガーデニング ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季彩ガーデンに咲く今日のバラ(4)

2013年10月22日 | 暮らしとガーデニング日記
朝から、どんより曇り。

雨が降るかも知れないので、ビオラ苗を移動しました。

昨日、チュウーリップを植えた場所が、このままだとなんか淋しい。

ちょっと早いかなとも思ったけど、ビオラとアリッサムの苗を植えました。

雨を心配して、ポットの移動が少々面倒にもなってきたので。

ビオラ


ビオラとビオラの間隔がちょっと狭くなぁい?

そう、狭いのです。

苗が大きくなると、窮屈になってしまいますね。

間隔を狭くして植えてあるのは、今の見た目で植えたからです。

将来の成長を見越して植えると、スカスカ状態。 

これも何とも淋しいのです。

春になって、株が大きくなり、隣の株とぶつかるようになったら、間引くんですよ。

野菜みたいですね。

アリッサム

早いものは、花が咲き始めています。

ここに植えたアリッサムはすべてホワイトです。


≪今日のバラ≫

名前知らずのバラ

開くと浅めのカップ咲きになります。優しい色合いでしょう。

レモン&ジンジャー


クレア・オースチン

花が開ききらないバラなんですね。

この花の形を維持したまま、1枚ずつ、ひらひら花弁を落としていきます。

ウィミー

とても巨大な花をさかせます。

こんなにも、つぼみが長かったかしら?

ロイヤルハイネス

メルヘンケーニギンとよく似たバラです。

メルヘンケーニギンは昨日のブログを見てね。

ウィリアム・シェークスピア2000

とても香りが強いバラですね。アロマの香りそのもの。

株がまだ、小さいのに巨大な花を咲かせています。

花の重みに耐えられないので、花首を支柱に結わえてあります。

少々見栄え的にはよろしくないのですが、お花を見たいので。

今週はなんか、お天気よろしくないようで・・・・・・

 
最後まで、ご覧いただきありがとうございます。
よろしければ、コメントもお願いします。 


ブログランキングに参加しています。
あなたの応援が励みになり、投稿してます。
↓ 今日もクリックしてくれると嬉しいナ。
 

花・ガーデニング ブログランキングへ



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季彩ガーデンに咲く今日のバラ

2013年10月21日 | バラ
≪四季彩ガーデンに咲く今日のバラ≫

名前知らずの白いバラ
何度も登場させていますね。好きなんですもの。

レミーマルタン

1輪咲いては、また次の1輪が咲くという感じて咲かせています。

メルヘンケーニギン

昨日の雨で、花首が少し垂れています。

ゴールデンボーダー

今、蕾をたくさんつけています。


≪今日のガーデニング≫

雨もあがり、今日はチューリップと水仙の球根を植えました。

どこに植えようか、悩みに悩み、門を入ってすぐ左脇のところに決めました。

ここには、白の秋明菊や、紫蘭等が植えてありました。

下草に植えたタイムとキャットミントがはびこりすぎ、ちょうど整理時だったのです。

全て、シャベルで掘り上げ、有機たい肥をすき込みました。

有機たい肥は道の駅「よねやま」で購入したものです。

これをすき込むと、土が柔らかくなるんですよ。

有機たい肥30㎏とぼかし肥5ℓを入れ、土を耕しました。

まるで、畑のようでしょう。

この場所はずっと土を入れ替えたことがなかったので、重い土でした。

しかも掘りこむと石が出てくるのですから。

ふかふか土にするのに、5時間ほどかけました。

結果はご覧のとおりです。



いかがでしょうか。

と、いってもビフォー画像がないので、答えようがないですね。

私的には、門回りがずいぶん明るくなったような気がします。

来春が楽しみですね。

植えたチューリップは

・コンプリメント(百合咲きのピンク色の花)
・ブルービューティー
・クリスマスドリーム
・ベルソング
・ブルーダイヤモンド
・クラウディア

水仙はレモンビューティー
 星形カップのバタフライ咲きです。

 
いつも、ご訪問ありがとうございます。 
           
ブログランキングに参加しています。
よろしければ、応援のポチをお願いします。

 

花・ガーデニング ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雁戸山からの眺め

2013年10月20日 | 旅行・登山・ドライブ
ブログの画像変更の練習を兼ねて、雁戸山からの山景色をアップします。

雁戸山は宮城県(川崎町)と山形県(山形市)の境にある山です。

ここ3年は愛犬テリーちゃんを家に置いていけないので、山には登っていません。

これは、2010年10月12日の画像です。

雁戸山 山頂(1484.6m)

これは、元サイズのまま貼り付けています。

この日は、登山客が私達夫婦2人だけでした。

景色がとてもよいところなのに、意外と知られていない山なのかしら。

これからの画像は、元サイズを77%に縮小してみました。

なんで、このサイズに縮小したかって

もちろん、好きな数字だからですよ。










出来上がりをみて、次からは縮小サイズを決めます。

ビン子さん、分かりやすい説明ありがとうございました。


 
最後まで、ご覧いただきありがとうございます。
よろしければ、コメントもお願いします。 

ブログランキングに参加しています。
あなたの応援が励みになります。
↓ クリックしてくれると嬉しいナ。
 

花・ガーデニング ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ編集いじくっています。

2013年10月20日 | 暮らしとガーデニング日記
オクラホマ(過去の画像を引っ張りだしました)



今日は、朝からずっと雨が降り続いています。

伊豆大島のみなさんは、さぞかし不安を募らせていることでしょう。

やりきれないですね。

どうか、被害が拡大しませんように。


さて、私は午後からずっとパソコンの前にいます。

雨なので、やることもないので、少しブログをいじくっていました。

そこで、ちょうどブロ友(こう呼んでもいいかしら)のビン子さんから、

画像の大きさについて、アドバイスをいただいたので変更してみました。

(ビン子さん、いろいろありがとうございました。)

ちょうどよい大きさの画像ですと、違和感なく、快適に見て頂けると思います。

が、私の画像は・・・・・・ご覧になったとおりです。

以前、テンプレートを変更した時、たしか「トマトの収穫に関する記事」では、

びっくりするほどの画像の大きさでした。

それで、気になってテンプレートを変更したら、ちょっと小さ目。

”まぁっ いいか” とそのまま手を入れずにおりました。

でも、やはり、ちょっと小さかったですよね。

ブロガーの方で、画像を拡大できるようになさっている方もいますね。

どのようにすれば、拡大できるんでしょうね。

今日、テンプレートを「かんたんフォトテンプレート」に変更しました。

画像が、初夏のバージョンなので秋向けに変更したい

と思いましたが、変更できません。

ウェブ検索したら「ジャケット画像を設定するアイコンを

クリックし、変更するようにと説明がありました。

説明のとおり、テンプレートの編集画面をだしましたが、

何故か、「ジャケット画像を設定するアイコン」が表示されないのです。

変更しようにも変更できないのです。

もう、お手上げです。

どうしましょう。

どなたか、助けてぇ~







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋を求めてドライブ

2013年10月19日 | 旅行・登山・ドライブ
夫が「紅葉でも見に行くか」というので、急遽出かけることになった。

愛犬テリーも一緒ですから、近場をドライブです。

我が家から色麻経由で加美町小野田、岩出山のコースです。

色麻から眺めた舟形山は、雲っており、うっすらとしか見ることができなかった。

舟形山登山口から大滝キャンプ場までは車で行くことが出来るのですが、

なにせ、道が凸凹なので、テリーちゃんを疲れさせてしまいます。

なので、薬莱山に向かうことにしました。

紅葉には早いので、やくらい土産センターに立ち寄った。

マリーゴールドが出迎えてくれた。



見事な咲きっぷりでしょう。

店内に入ると目に入ったのがツルウメモドキです。


そして、フォックスフェイス


秋を感じさせてくれますね。

ここでは、ストック、南蛮などお花がとても安かったんですよ。

いくら位だと思いますか?

全て1束250円。3束購入しても750円です。


”決めた。ご仏壇にお供えしよう。”

お供え用のお花は、庭で咲く季節の花を活けるのがモットーではあるのですが。

あまりにも、お安かったので。

産直コーナでは野菜を購入し、続いて、やくらいナーセリーに寄りました。

匍匐するという美しいビオラがたくさん咲いていました。

写真撮れば良かったですね。

珍しいビオラもたくさんありました。

我が家には、ビオラの苗がいっぱいありますので、買いたい衝動を抑えました。

エキナセアのコーナがあって、いろんな種類がありました。

ブロガーの皆さんの画像を見て、エキナセアが素敵だったので、欲しいと思っていたところでした。

2ポット合わせても千円也。必然的に私の元へ。

「エキナセア マンゴ」「エキナセア ホワイト」

これで幸せな気分になれるのですから。安いものです。



ルンルン気分で次は岩出山「あ・ら、伊達な道の駅」に向かいました。

ここでのお目当ては「凍みっぱなし」と「レタス3種の詰め合わせ」です。

「凍みっぱなし」


凍み豆腐そのもので、乾燥させていないので、乾物特有の臭みがないのと、

しっとりしていて、口触りがよいのでお気に入りです。

私はお煮しめやお味噌汁に入れるのが定番です。


そうそう、道の駅に行く途中竹細工屋さんで、竹籠を450円で購入しました。


これも、お得感のある買い物でした。

今日のお買い物をアップしてみました。

「やくらい土産センター」や「あ・ら、伊達な道の駅」で購入した新鮮野菜


ご仏壇にお供えする花


近場のお出かけでしたが、とっても秋を満喫できました。

 影の声・・・秋というよりは、買い物だね

 
最後まで、ご覧いただきありがとうございます。
よろしければ、コメントもお願いします。 

ブログランキングに参加しています。
あなたの応援が励みになります。
↓ クリックしてくれると嬉しいナ。
 

花・ガーデニング ブログランキングへ



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い大玉の実を付けたウメモドキ(大納言)

2013年10月18日 | 暮らしとガーデニング日記
今日は秋晴れ、スカッとするような青空でした。

こんな日は、山からの見晴らしもきっとよいことでしょう。

近隣の山は、すでに、紅葉のシーズンも過ぎた。

昨年の秋は、栗駒山に登って紅葉を楽しんだっけ。

今年は、愛犬テリーちゃんが一人でお留守番できないので、

残念ながら山にはいけない。

昨日、蔵王では初冠雪。

当地も今朝は、かなり冷え込んだ。

暖房を入れるのを我慢していたが、ついにストーブを解禁した。

あったかぁ~い。

この暖かさを一度体感してしまうと、もう手放せなくなります。

灯油が高くて、大変だけれど。


今の季節、ブログを見ていると、ツルウメモドキや肝木など赤い実をびっしりつけた画像が紹介されています。

赤い実が本当に可愛いく、秋を感じさせてくれます。

我が家には、今、1メートルほどのウメモドキとウィンターベリーが赤い実をつけています。

ウメモドキ(大納言)

今年は、今までにないくらい実をつけてくれました。

まだ、木が小さいので、がっかりさせたかしら。

ウィンターベリー

今日、写真をアップしてなかったので、使いまわしでゴメンナサイ。

今日の花はダリアにしました。

涼しくなったら、また咲き始めましたよ。

 
最後まで、ご覧いただきありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
あなたの応援が励みになります。
↓ クリックしてくれると嬉しいナ。
 

花・ガーデニング ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする