政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

財源確保と言う名の下の消費税増税

2008年09月30日 06時04分26秒 | 政治・自衛隊
まだまだムダが多い状態だ。

特に議員の給料も多過ぎる。

又、輸出企業などは、「消費税増税」を行う事により、「還付金」を逆に「儲けられる」と言うのも問題だ。

トヨタなどは年間売り上げの10~15%位はもらっているのではなかろうか。

凄い金額になる!。

ベテラン大臣以外でも、その他の大臣の中には、「消費税増税は避けられない」などと軽々しく発言している者もいるが、まずは自ら、クリーンに身を削るべきであり、「消費税」の話はその後であろう、、、。

全く軽々しい発言が多過ぎる!。

結局、このようになっているのは、「企業優遇の経済政策」が原因であり、この部分を改善しなければ赤字は改善しないであろう、、、。

与党は自らの議席、献金を潤す為に、今まで誤摩化してきたそのツケが現状の「赤字状態」であり、そのツケを国民に「軽々しく」擦り付ける事は許される事ではない。

名前はあえて出さないが、若い大臣などは、その部分に注意し、慎重に発言すべきだ。


赤字のツケは「与党」の責任。

その部分をしっかりと認識すべきだ。

勉強の方、しっかりとお願いします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻生首相!、集団的自衛権行使、憲法九条見直し?

2008年09月27日 06時03分21秒 | 政治・自衛隊
憲法九条は「触れるべからず」。

一回でも変更すれは、「米国の都合」により、暫くすれば、「憲法改正の改正」と言う事も発生しかねない。

憲法九条は現在では「戦争、戦闘行為の歯止め」として、「世界が認めだしている」状態である。

米国の状態を考えて見るべきだ。

いくらハイテク兵器使用しても、全く戦闘は治まらず、むしろ悪化している。

最近の中東情勢考えて見るべき!。

兵力削減、行いだしたイラクではぶり返しており、アフガン、パキスタンに米軍が侵入した頃から、情勢悪化、戦闘激化と言う状態になっている。

現地に赴いている米兵なども死者続出となっており、空軍などでは、兵士の死亡を極力少なくするため、通常の戦闘機部隊を引き上げ、「無人偵察攻撃部隊」に切り替えている。

給油、補給活動に関しても、「何の為の補給なのか?」、「どのような目的で使用されるのか?」、、、。

結局は、戦闘行為に結びついているのであり、考え方によっては「憲法違反」と言う事になる。

給油の先は関知しないと言う事は主権国家として「恥」であり、もう行うべきではない。

現在、中東で発生している戦闘行為は総て米国のネオコンとごく少数の世界的資本家が起こしたものであり、日本としては加担すべきではない。

WTC「9.11」爆破事件、「テロリスト」が発生させたが、その親玉は「誰なのか!」と言う事を「麻生首相」はしっかりと認識すべきだ。

「誤摩化して給油」しているから、いつまでたっても「戦闘、終わらない」のである!。

どんなに善良な人間でも「悪についてゆけば、悪に染まる」、、、。

当たり前な事である!。


関連記事
終戦の日~陛下のおことば、首相式辞、遺族の思い
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a45cdf9d7416de81f6e9085ce5591b2a

航空自衛隊イラク派遣、「憲法違反「確定!」」
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e94c65584c00f7c7b1bf095ffc6c79ba


日本が「給油活動」行えば、中東の人々は「昔の日本のような苦しみ」を味わう事になってしまう、、、。

麻生首相はこの事を理解しての給油活動なのか?!。





集団的自衛権の行使 憲法解釈見直しを、首相表明

 【ニューヨーク=中山真】国連総会に出席するため訪米中の麻生太郎首相は25日夕(日本時間26日朝)、国連本部で記者団に、政府が憲法解釈で禁じてきた集団的自衛権の行使について「基本的な(憲法)解釈を変えるべきだ」と表明した。日米同盟の強化や自衛隊による積極的な国際貢献に向け、集団的自衛権を行使できるよう憲法解釈を見直すべきだとの考えを示したものだ。

 集団的自衛権を巡っては、憲法解釈見直しに意欲的な安倍晋三元首相が有識者による懇談会を設置。福田政権下で同懇談会が解釈を見直すよう求める報告書をまとめた。しかし福田康夫前首相は慎重姿勢を崩さず、動きが止まっていた。

 これに先立ち、首相は国連総会で一般討論演説をし、来年1月に期限切れを迎える海上自衛隊によるインド洋での給油活動の継続について「日本が今後とも国際社会と一体となり、テロとの戦いに積極参画していく」と表明した。日本の首相の国連総会への出席は2005年の小泉純一郎首相(当時)以来3年ぶり。(11:15)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20080926AS3S2600C26092008.html



同義記事


麻生首相、集団的自衛権の憲法解釈を変更すべきだと強調

2008.9.26 20:36
 【ニューヨーク=高木桂一】第63回国連総会に出席するために訪米した麻生太郎首相は25日夜(日本時間26日午前)、国連本部で記者団に対し、保有はしているが行使はできないとする集団的自衛権をめぐる政府の現行憲法の解釈について「基本的に解釈を変えるべきものだと、ずっと同じことを言っている。大事な問題だ」と述べ、行使できるように解釈を変更すべきだとの考えを表明した。

 ただ、来年1月15日に期限切れとなるインド洋での海上自衛隊の補給活動は「憲法違反ではない」として、ただちに解釈を変更する必要はないとの認識も示した。

 これに先立ち、麻生首相は国連総会で一般討論演説を行い、アフガニスタンでの「テロとの戦い」に日本が引き続き貢献していく方針を示し、補給活動支援を継続する決意を事実上表明した。その後、国連の潘基文事務総長やイラクのタラバニ大統領らと相次ぎ会談、タラバニ大統領にはイラクで空輸活動を行う航空自衛隊を年内に撤収させる方針と、今後は経済分野で協力を強化していく考えを伝えた。

 麻生首相は25日深夜(日本時間26日昼)、10時間弱のニューヨーク滞在を終え、帰国の途についた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080926/plc0809262037020-n1.htm



麻生首相:集団的自衛権「憲法解釈変えるべきだ」 見直しを明言

 【ニューヨーク西田進一郎】麻生太郎首相は25日午後(日本時間26日未明)、ニューヨークに到着し、第63回国連総会で一般討論演説を行った。首相は演説後、集団的自衛権の行使を禁じた憲法解釈について「基本的に変えるべきものだ。ずっと同じことを言っている」と記者団に述べ、行使を可能にするよう見直すべきだとの考えを示した。

 演説で強調したインド洋での給油活動の継続との関連については「補給活動は憲法違反ではなく、ただちにこのために変える必要はないと思う」と指摘した。

 集団的自衛権をめぐる憲法解釈見直しは安倍晋三元首相が表明。首相官邸に設置された「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」が行使を認める報告書をまとめており、首相は報告書を尊重する考えを示していた。

 一方、報道各社の世論調査で、内閣支持率が50%を切る数字が多かったことに対しては「仕事をしたうえでの評価じゃないと。見た目だけで言われても興味がない」と述べた。

==============

 ■解説

 ◇総選挙へ「党首力」アピール--国連総会出席

 麻生太郎首相は就任直後にもかかわらず、ニューヨーク滞在わずか約10時間、0泊3日の強行日程での国連総会出席にこだわった。自らの「一枚看板」を演出した組閣の余熱が冷めないうちに「リーダー麻生」をアピールする考えがあったとみられ、衆院解散・総選挙を民主党の小沢一郎代表との「党首力対決」に持ち込む戦略の一環と位置づけることができる。

 首相は自民党総裁選で新テロ対策特別措置法の延長など、テロとの戦いについて「逃げない」と明言。延長に反対する小沢氏を批判し続けた。国連総会の演説で特措法延長の重要性を訴えたのも、民主党の主張では国際社会から孤立すると印象づける狙いとみられる。

 外相時代から「首相たるもの世界の舞台で堂々と自国の立場を明確に示すべきだ」との持論を繰り返すなど、国連総会での演説には以前からこだわりもあった。

 ただ、日米首脳会談も行わない訪米には、実質的な外交成果を求めるというより、選挙向けパフォーマンスという意味合いが強そうだ。【ニューヨーク西田進一郎】

毎日新聞 2008年9月26日 東京夕刊

関連記事

9月26日
麻生首相:外交を福田路線から安倍路線に 前進は不透明
麻生首相:国連総会から帰国の途に
麻生首相:核軍縮国際委発足で豪首相と合意
麻生首相:小泉元首相の引退表明「前々から言っていた」
麻生首相:「集団的自衛権の憲法解釈見直しを」国連演説後

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080926dde001010006000c.html



麻生首相が国連演説、インド洋での給油継続に意欲

 【ニューヨーク=三浦真】麻生首相は25日夕(日本時間26日朝)、ニューヨークで開催中の国連総会で一般討論演説を行い、テロとの戦いのため、来年1月で期限切れとなる海上自衛隊によるインド洋での給油活動継続を目指す意向を表明した。

 演説の冒頭には最近の国際的な金融不安に触れ、国際金融の仕組み作りに貢献する姿勢を強調した。

 日本の首相が国連総会で演説するのは、2005年の小泉首相(当時)以来、3年ぶりとなる。

 テロとの戦いでは、「アフガニスタンの復興支援に当初から力を注ぎ、補給活動を続けてきた。今後とも国際社会と一体となり、積極参画していく」と語った。

 国際金融については、「持てる経験と知識の貢献に心がけたい」と述べた。さらに、「自らの経済を伸ばしていくことに一義的な責務を持つ。これこそは、日本がなし得る即効力のある貢献だ」と語り、経済対策による日本の景気浮揚を通じ、世界経済の安定に寄与する決意を強調した。

 北朝鮮問題では、「日朝関係を前進させる用意がある。待っているのは北朝鮮の行動だ」と述べ、拉致被害者の再調査や核放棄の早期実施が実現すれば、国交正常化に向かう用意があることを明らかにした。

 首相は日本外交の基本方針について、日米同盟を不変の基軸とし、近隣アジア諸国との関係強化に努めてきたと説明した。国連改革に関しては、「(安全保障理事会の)常任・非常任理事国双方の議席拡大を通じた改革を早期に実現しなければならない」として常任理事国入りに意欲を示した。

(2008年9月26日11時23分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080926-OYT1T00316.htm



麻生氏は「好戦的な民族主義者」 NYタイムズ社説、不穏当な表現乱発
2008.9.26 22:42

 【ニューヨーク=長戸雅子】25日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、首相に就任した麻生太郎氏について、「好戦的な民族主義者」で「日本の植民地支配を称賛した」と決めつけるなど、不穏当な表現をちりばめた社説を掲載した。

 社説のタイトルは「タロー・アソウの復活」。麻生氏を「(中国などの)隣国では好戦的な民族主義者としてよく知られている」と紹介し、「外相時代には日本が植民地支配下で行ったことを称賛し、第2次大戦での残虐行為を正当化し、中国を危険な軍事的脅威と表現して中国、韓国との関係を損ねた」と批判した。

 そのうえで「日本の将来は最大の貿易相手国である中国、韓国、急速に発展する他の近隣諸国との政治、経済関係の強化にかかっている」と麻生氏を牽制(けんせい)した。さらに「米国が最も必要としているのは責任ある戦略的パートナーとしての日本であって、アジアから怒りを買うような帝国主義を空想し、力を誇示するような政府ではない」とクギをさし、「隣国を対等に扱い、民族主義を現実主義に入れ替える必要がある」とメ進言モした。

 一方、「日本は小泉純一郎元首相が着手した市場改革を仕上げ、経済の近代化を図る必要がある。外交政策は隣人と対等につきあうことで近代化を図る必要がある。麻生氏がこうした手法を取れるほどに現実主義的であれば、首相として成功するだろう」と挑戦的な言い回しで締めくくっている。

関連ニュース
・ 日米同盟重視の表れ 麻生首相の集団的自衛権解釈見直し発言
・ 麻生首相、集団的自衛権の憲法解釈を変更すべきだと強調
• 麻生首相、国連総会で派手なデビュー…だが、地味な成果 金縛りの「麻生外交」スタート
• 【産経・FNN合同世論調査】「党首力」は麻生氏圧勝
• 麻生首相、潘国連事務総長と会談

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080926/plc0809262244022-n1.htm




社説:麻生外交 発言の重みを自覚すべきだ

 麻生太郎首相が25日(日本時間26日)、ニューヨークでの国連総会で演説した。日本の首相の国連総会出席は3年ぶりのことだ。

 就任したばかりの麻生首相が初仕事の場として国連本部を選んだのにはわけがある。国連では毎年この時期に加盟各国の首脳クラスが一般討論演説を行うが、日本の首相は昨年も一昨年も出席を見合わせた。安倍、福田両政権の発足と時期が重なったためだ。

 「国連重視」を掲げながら3年続けての首相欠席となれば日本の国際信用にかかわる。麻生首相もそう思ったのだろう。国会での所信表明演説の前に国連で演説するのは異例だが、強行日程をおして国連総会を優先したことは是としたい。

 演説で麻生首相は、世界経済の安定に向け日本は経済を成長させることによって貢献していきたいとの考えを表明した。麻生カラーを出した部分だ。

 テロ対策への協力では、アフガニスタン復興支援の一環としてインド洋での給油活動を行ってきたことを説明し、「今後とも国際社会と一体となりテロとの闘いに積極参画していく」と述べた。

 給油活動継続への決意を示したものと受け取れる。早期に予想される衆院解散・総選挙の結果次第で給油継続が不可能になる可能性があるが、そうなっても首相が表明したテロ対策への「積極参画」は国際公約として残る。その重要性を十分に認識して対応していく必要がある。

 首相発言の重みに関し、ひとこと言っておきたい。麻生首相は演説後、集団的自衛権の行使を禁じた憲法解釈について「基本的に変えるべきものだ」と述べた。記者団に質問されたから持論を述べただけ、と思っているのかもしれないが、それほど軽々しく扱うべき話ではないだろう。

 この問題では安倍晋三元首相が発足させた政府の有識者会議が憲法解釈の変更を求める報告書を出したが、福田康夫前首相が棚上げにした経緯がある。浜田靖一防衛相も「腰を落ち着けてゆっくり話した方がいい」と言っている。国の安全保障政策の根幹にかかわる問題は冷静な環境のもとで議論されるべきである。

 近隣外交について麻生首相は演説で、中国と韓国を重要なパートナーと位置づけ「関係強化に努める」と述べた。首脳往来が復活するなど軌道に乗り出した対中韓関係を大事にしてもらいたい。

 首相が外相時代に新機軸として打ち出した「自由と繁栄の弧」構想には、特に中国が「対中包囲網だ」と警戒心を抱いている。演説ではこの構想には触れなかったが、基本的価値を共有する諸国との連帯を重視し、価値観外交を進める考えを表明した。この点については国際社会に誤解を与えないよう、ていねいな説明が必要になる。

【関連記事】
• 社説:麻生新内閣 政権選択問う機は熟した
• 麻生首相:国連で演説「集団的自衛権の憲法解釈見直しを」
• 麻生内閣:支持45% 前政権比12ポイント減
• 麻生新内閣:首相、カメラ目線 「看板娘」も緊張気味
• 麻生新内閣:総選挙へ急場布陣…首相自ら閣僚名簿発表

毎日新聞 2008年9月27日 0時28分

http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20080927k0000m070153000c.html





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小泉元首相~政界引退へ(その1)

2008年09月26日 05時27分53秒 | 政治・自衛隊
おかしな「指ポーズ」の小泉氏と中川氏

上記の写真の「指ポーズ」は悪魔崇拝のポーズだ!

不気味だ、、、。

最近、意味も分からずこの「不気味なジェスチャー」を行っている芸能人、スポーツ関係者、若者が多い。

全く気持ちが悪い。

NHKの教育番組「英語でしゃべらナイト」でも、この「不気味なジェスチャー」を宣伝していた。

お笑い系、外国人芸能人の影響であろう。

又、日本テレビも繋がっている。



処で、小泉氏は政界引退するようだ。

もう、既に老人であり、ちょうど良いのではなかろうか。



記事参照


衆院選、自民党総裁選後遠くない将来行われるだろう=小泉元首相

2008年9月11日
 [東京 11日 ロイター] 小泉純一郎元首相は11日、都内で開かれた出版記念フォーラムで「自民党総裁選が終わってそう遠くない将来に衆院選が行われるだろう」との認識を示した。

 さらに「今、自民党を取り巻く風は厳しい。逆風のなかの逆風だ」とし、「結党以来、最大の逆風の選挙が待ち構えている」と語った。

 10日にスタートした総裁選立候補者の誰を支持するかについては「きょうのところは『何も言えねえ』」とかわした。政治の表舞台から退いた後も去就が注目される小泉元首相だが、「もう少し頑張って、この日本をよくするよう、側面からお役に立てればと思っている」と締めくくった。

http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200809110124.html



小泉元首相が政界引退、次期衆院選に出馬せず

2008年 09月 25日 20:20 JST
 [東京 25日 ロイター] NHKなど国内各メディアによると、小泉純一郎元首相(66)は25日、次期衆院議員選挙に出馬せず、今期限りで引退する意向を関係者に伝えた。共同通信によると、次男の進次郎氏(27)を後継候補とする方向。

 小泉元首相は今月に入って都内で開かれた出版記念フォーラムで「もう少し頑張って、この日本をよくするよう、側面からお役に立てればと思っている」と語っていた。

 また「自民党を取り巻く風は厳しい。逆風のなかの逆風だ」とし、「結党以来、最大の逆風の選挙が待ち構えている」とも話していた。

 小泉元首相は1972年に30歳で衆議院に初当選。小泉改革への国民の圧倒的支持を受け、2001年4月に首相に就任して以来、2006年9月まで約5年半の長期政権を維持した。

Thomson Reuters 2008 All rights reserved.

http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-33937020080925



小泉元首相:引退へ 次期衆院選は立候補せず

 自民党の小泉純一郎元首相(66)は25日、地元の神奈川県横須賀市の後援会の会合で、次期衆院選には立候補せず、今期限りで引退する考えを表明した。集めた系列県議・市議らに「議員生活36年を振り返り、もうやり残すことはない。今ある種の達成感を感じている。これからも政治活動を続けていくが、国会活動はしない。次の選挙には出ない」と述べた。また、次男、進次郎氏(27)を後継者にしたい意向を表明した。

 小泉氏は01年4月に第87代首相に就任し、06年9月まで5年5カ月間(1980日)務めた。在任日数は佐藤栄作、吉田茂首相に次ぎ戦後歴代3位。在任中は「聖域なき構造改革」を掲げて財政再建路線を推し進めた。参院で郵政民営化法案が否決された後の05年8月には衆院を解散し、与党を327議席(自民党296議席)の大勝に導いた。その一方で、「ポピュリズム政治」や格差拡大を招いた。

 小泉氏は衆院神奈川11区選出で当選12回。神奈川県横須賀市で小泉純也元防衛庁長官の長男として生まれ、72年の衆院議員に初当選し、厚相、郵政相などを歴任した。

 首相時代、日米同盟重視を標ぼうし、01年9月の米同時多発テロを受け、イラク戦争などで米国を支持した。アフガニスタンでの米軍支援を目的にしたテロ対策特別措置法のほか、イラク復興特別措置法を成立させた。

 ただ、中国と韓国などアジア諸国とは01年から毎年、靖国神社に参拝し続けたことが反発を招き、関係が悪化した。02年9月には北朝鮮を訪問。金正日総書記と初の日朝首脳会談を行って日朝平壌宣言に調印し、5人の拉致被害者帰国を実現させ、04年5月には再訪朝を果たした。

 経済政策は自由競争と市場原理を重視する竹中平蔵氏を経済財政担当相などで重用。国債発行額を各年度の予算編成で30兆円以下に抑える歳出削減を掲げたが、実行できたのは在任中の5年半で2回だけに終わった。

 05年9月の郵政選挙では、「改革の本丸」と位置づける郵政法案に反対した議員全員に公認を与えずに「刺客」候補を選挙区に送り込んだ。当選した新人議員は「小泉チルドレン」と呼ばれた。

 小泉氏は、麻生太郎首相が圧勝した今月22日の自民党総裁選で、小泉改革路線の継承を掲げて立候補した小池百合子元防衛相を支持。小泉路線見直しを鮮明にする麻生氏優勢で進んだ総裁選に不満を持っていたとされる。【犬飼直幸】

毎日新聞 2008年9月25日 21時00分(最終更新 9月26日 0時08分)

http://mainichi.jp/select/today/news/20080926k0000m010084000c.html



小泉元首相:引退に「チルドレン」ショック隠せず

 小泉純一郎元首相は25日夜、「27日の講演会の話」という名目で地元・神奈川県横須賀市の事務所に支持する県議らを集め、いきなり「政治家としての役割は終えた」と引退を切り出したという。30分後に事務所から出た元首相は車に乗り込み、報道陣から「引退するのですか」と問われると、うんうんと何度もうなずいた。

 元首相を支持し、05年の郵政選挙で当選した「小泉チルドレン」は突然の引退表明に驚きを隠せない様子だ。
 武部勤・元自民党幹事長の秘書から転身した篠田陽介衆院議員(35)=比例東海=は「恩人で、政治姿勢にも共鳴し、目標にしていた政治家。寂しいの一言。最後まで驚かせる人ですね」と話した。

 04年の新潟県中越地震当時の旧山古志村長、長島忠美衆院議員(57)=比例北陸信越=は、県内を車で移動中に引退のニュースを聞いた。「唐突なところが小泉さんらしい。若手には影響力があるので残念だが、政治には潔さも必要。チルドレンから自立して恩返しできれば」と語った。

 郵政民営化に反対した野田聖子消費者担当相の地元・岐阜1区に「刺客」として送り込まれた佐藤ゆかり衆院議員(47)=比例東海=は「あっぱれという思いだ。今後も広い意味で政治家として活躍し、アドバイスして欲しい」と話した。片山さつき衆院議員(49)=静岡7区=は「本人と話していない」とコメントを避けた。

 前回の郵政選挙で初当選した杉田元司衆院議員(57)=比例東海=は「思い出に残っているのは総理を辞められた後、1年生議員6、7人で高輪のラーメン屋で一杯やったこと。拉致被害者を北朝鮮に戻さないと決断した時、『いろんな人に一度だけ話を聞いて決断する。二度聞くと迷いが生じるから』と話したこと」と語った。

 一方、小泉改革で窮地に陥った人たちの見解は辛らつだ。

 公共工事削減の影響で06年、神戸市内で経営していた土木工事会社が倒産した市内の男性(61)は「家も何もかもなくした。経営者の仲間も2、3人自殺した。『痛みに耐えろ』とだけ言って投げ出すのは許せない」と今も憤る。

 派遣労働者の労働条件改善などに取り組む派遣ユニオンの関根秀一郎書記長(44)は「小泉改革の規制緩和が雇用に残したつめ跡は非常に大きい。日雇い派遣労働者など使い捨てとも言える雇用を許し、ワーキングプアを増大させた。前回衆院選の時、若年労働者は小泉元首相のワンフレーズに期待した。しかし、今彼らは最大の被害者だ」と批判した。

 午後7時半すぎ、東京都千代田区のゆうちょ銀本店で開かれていた店長会議を終えて出てきた男性店長(55)は「小泉元首相は郵政3事業を放り投げたまま、その後の方向性を示さなかった」とため息をついた。

 ◇猪瀬さんエール「今後も自由に」

 小泉政権で道路関係4公団民営化推進委員会委員を務めた東京都の猪瀬直樹副知事は25日、小泉首相の政界引退に「権力に執着のない小泉さんらしい直感的な判断でやめた感じがする」と語った。

 構造改革路線の後退も懸念されるだけに「改革の火種をうまく次の人たちにつなげる役割は残しておいてほしかった」と惜しむ。今後の小泉氏の活動については「改革の象徴としての小泉さんは存在していい。バッジがなくても、もっと純化して自由に発言してほしい」と期待した。

 また、小泉氏と遠縁でもある石原慎太郎知事は「彼らしくていいじゃないですか、さっぱりしていて。人材はたくさんいるんだから、どんどん新陳代謝していったらいい」と引き際をたたえた。【木村健二】

毎日新聞 2008年9月25日 21時31分(最終更新 9月26日 0時05分)

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080926k0000m010093000c.html



小泉元首相、今期限りで引退 次期衆院選には出馬せず

2008年9月25日21時36分
 小泉純一郎元首相(66)は25日、次期衆院選には立候補せず、政界を引退する意向を明らかにした。小泉氏は01年から約5年5カ月にわたって首相を務め、郵政民営化の実現など構造改革を推進。今回の自民党総裁選では、支持した小池百合子元防衛相が麻生首相に大差で敗北した。構造改革路線への批判が強まるなかで引退を決断したと見られる。小泉氏の引退は総選挙の動向や選挙後の政局にも影響を与えそうだ。

 関係者によると、小泉氏は25日、地元の神奈川県横須賀市で支持者の県議や市議らに対し、「自分では、総理を5年半やって燃焼した。36年間、国会議員をしてきたが、自分の国会議員としての役割は済んだ」と引退する意向を伝えた。慰留には「引き際を大事にしたい。辞める時は政治家は自分で決めるものだと前から思っていた」と述べたという。後継者については、次男で秘書の進次郎氏(27)を指名した。

 小泉氏は同日夜、横須賀市の事務所から出る際、記者団に「引退するというのは間違いないか」と問われ、手をあげて数回うなずいた。同日には森元首相に電話し、「次の選挙には出ない。まだ政治活動はやめない。国会活動はしないだけだ」と語った。

 小泉氏は今回の自民党総裁選で「小泉改革の継承」を掲げる小池氏を支持した。しかし、他の候補者から「改革の痛み」への批判が相次いだうえ、麻生氏優位の流れを変えられず、景気対策優先、積極財政路線の麻生氏が22日、小池氏に305票差をつけて党総裁に就任。小泉氏の支援は不発に終わった。

 小池氏擁立には、小泉氏と連携する中川秀直元幹事長が衆院選後の政界再編の起爆剤にしようとの思惑もあっただけに、小泉氏の引退は政界再編の行方にも少なからず影響を与えそうだ。

 小泉氏は神奈川11区選出で連続当選12回。福田赳夫元首相の秘書などを経て、72年に衆院議員に初当選。88年に竹下内閣で厚生相、92年に宮沢内閣で郵政相に就いた。総裁選での2度の敗北を経て、森元首相の退陣を受けた3度目の総裁選挑戦で01年に第87代首相に就任した。

 道路公団や郵政の民営化など構造改革を推進した。自民党の族議員らの激しい抵抗にあったが、「私の方針に反対する勢力はすべて抵抗勢力だ」「自民党をぶっ壊す」などと発言、高い支持率を背景に官邸主導で政策を進めた。とりわけ党内を二分した郵政民営化では、「民営化」を争点に掲げて05年8月に衆院を解散。民営化法案に反対した議員に対立候補を立てるなどし、与党で衆院の3分の2を上回る大勝に導いた。

 外交面では、日本の首相として初めて02年9月に北朝鮮を訪問。拉致被害者5人の帰国に道を開いた。米国のイラク戦争を支持し、イラクの復興支援に陸上自衛隊を派遣したほか、有事法制の整備も行った。また、靖国神社参拝を重ねて中国や韓国との関係を悪化させた。

 小泉氏の首相在任期間は1980日で、佐藤栄作、吉田茂元首相に次ぐ戦後3番目の長期政権だった。在任中の内閣支持率の最高は84%で、平均支持率も自民党の内閣では最高の50%を記録した。

     ◇

■小泉純一郎氏の足跡■
1942年1月生まれ。神奈川県横須賀市出身。
 67年 慶応大卒業
 69年 衆院旧神奈川2区で落選
 70年 故・福田赳夫氏の秘書に
 72年 衆院選で当選(以来12期連続当選)
 88年~ 厚生相(竹下、宇野内閣)
 91年 「経世会支配」脱却を掲げ、加藤紘一、山崎拓両氏とYKKを結成
 92年~ 郵政相(宮沢内閣)
 95年 自民党総裁選に立候補、敗北
 96年~ 厚生相(第2次橋本、同改造内閣)
 98年 総裁選に立候補、敗北
2001年 総裁選に勝利し首相に。直後の内閣支持率は過去最高の78%(朝日新聞社調べ)
 02年 北朝鮮を電撃訪問、金正日総書記と会談
 03年 総選挙で中曽根康弘、宮沢喜一両元首相に引退勧告
    自衛隊のイラク派遣を決断
 04年 北朝鮮を再訪問
 05年 郵政選挙で自民圧勝
 06年 終戦の日に靖国参拝、首相退任

     ◇

■小泉元首相の主な発言■
 「私の内閣の方針に反対する勢力はすべて抵抗勢力だ」(01年5月、国会で)

 「『(選挙に)勝てば小泉の改革はつぶしちゃえ』と。もしも自民党議員がそんなことを考えたら、私が自民党をぶっつぶします」(01年7月、参院選の街頭演説で)

 「この程度の約束を守らないことは大したことではない」(03年1月、国債新規発行30兆円枠の公約について国会で)

 「どこが非戦闘地域で、どこが戦闘地域か、私に聞かれたって分かるわけがない」(03年7月、イラク復興支特別措置法について党首討論で)

 「人生いろいろ、会社もいろいろ、社員もいろいろ」(04年6月、自身の年金問題について国会で)

 「郵政民営化に反対して否決しようという人は、小泉退陣せよと、倒閣運動と同じです」(05年8月、首相やりとりで)

 「いつ参拝しても騒ぎにしようとする勢力があるんですから、8月15日に行っても適切じゃないかなと」(06年8月、終戦記念日の靖国参拝後に)

 「政治家は常に、使い捨てにされることを覚悟しなければならない」(06年11月、前年の総選挙で当選した新人議員への訓示で)

 「おれは小池を支持する。小池に1票を入れる。小池総裁が実現すれば、小沢民主党といい勝負ができる」(08年9月、自民党総裁選に出馬した小池百合子元防衛相について)

http://www.asahi.com/politics/update/0925/TKY200809250298.html



コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党新総裁 麻生首相の理念、特徴

2008年09月25日 06時06分30秒 | 政治・自衛隊
麻生内閣総理大臣記者会見
平成20年9月24日
【麻生総理冒頭発言】


 このたび、第92代の内閣総理大臣に指名された麻生太郎です。国民の皆さんに、まず一言ごあいさつをさせていただきたいと存じます。

 このたび、総理の重責を担うことになり、その重みを改めて感じているところであります。特に景気への不安、国民の生活への不満、そして政治への不信の危機にあることを、厳しく受け止めているところです。日本を明るく強い国にする。それが私に課せられた使命だと思っております。私の持っております経験のすべてと、この身を尽くして難題に立ち向かうことをお誓い申し上げます。よろしく御支援のほど、お願い申し上げる次第です。

 閣僚名簿を発表させていただきます。合わせて、各閣僚に何をしてもらうかも簡単に述べたいと存じます。

 総務大臣兼地方分権改革担当大臣、鳩山邦夫。地域の元気を回復してもらわなければならないと思っております。分権改革というのは、大きな我々の将来の国のかたちとして大事なところだと思っておりますので、是非この分権改革を進めていただきたいと思っております。

 法務大臣、森英介。法制度改革というのは、今、その途中にありますけれども、これを是非進めなければならないということをお願いしたいと思っております。

 外務大臣、中曽根弘文。日米同盟の強化、北朝鮮問題、テロとの戦いなどなど、今、外交問題いろいろありますけれども、こういった問題に取り組んでもらいます。

 財務大臣兼金融担当大臣、中川昭一。当然のこととして、補正予算の成立、そして景気対策、今、出しております緊急総合経済対策等々ありますので、この問題。加えて、今、世界中、金融に関しましては、リーマンの話に限らず、世界中いろいろアメリカのサブプライムに発しました、この一連のことに関しまして、世界中大きな関心を呼んでおる。そういった中にあって、この問題を2つ別々にというよりは、1人の方にやっていただく方が機能的であろうと思って、あえて兼務をお願いしたところです。

 文部科学大臣、塩谷立。教育の信頼回復は、大分県の話だけではなく、いろいろこの問題は根が深いと言われておりますけれども、是非教育の信頼回復というのに努めていただきたいと思っております。同時に基礎教育の充実ということに関しましては、いろいろ御意見のあるところでもありますので、この問題は非常に長い間関わっておられたこともありますけれども、是非この問題に引き続き取り組んでいただきたいと思っております。

 厚生労働大臣、舛添要一。今、御存じのように、社会保障の問題、また食の安全の確保などなど、いろいろあります上に、雇用の安定というものも我々は合わせて考えねばならぬ大事なところです。労働分配率の話、いろいろありますけれども、是非この問題について引き続き検討していただければ、頑張っていただかなければならぬところだと思っております。

 農林水産大臣、石破茂。今、事故米対策などなどいろいろありますが、食料の自給率始め、日本の農業というものは、極めて付加価値が高い農生産品が幾つもあります。そういったものを含めて、攻めの農政というものをお願いしたいと思っております。

 経済産業大臣、二階俊博。御存じのように、今から日本のリーディング産業になり得る、成長し得る産業の成長戦略、また資源外交というものもありますし、目先中小零細企業等々の抱えております問題は、日本の一番肝心なところでもありますので、そういった問題に引き続き取り組んでいただきたいと思っております。

 国土交通大臣、中山成彬。御存じのように、道路の一般財源化、また公共事業というものにつきまして、今、いろいろ意見が分かれているところでもありますので、是非この問題については取り組んでいただきたいと思っております。

 環境大臣、斉藤鉄夫。留任でありますけれども、引き続き、地球温暖化というものに関しましては、明らかに我々は多くの問題を何となく肌で感じていらっしゃるんだと思います。

 今年はまだ台風が一度も上陸していない。気が付いておられる方もいらっしゃるかと思いますが、台風はまだ一度も本土に上陸しておりません。こんなことは過去に例がない。4年前は9回上陸、平均3回という日本において、ゼロもしくは9回は何となく異常だなと感じていらっしゃる方も多いと思いますが、これは日本一国でやれる話ではありません。明らかに何となく我々の周りに大きな変化が起きていると感じなければおかしいところなんですが、そういった問題につきまして、この環境問題というのは、日本はサミットをやった経緯などなどを考えて、世界をリードして行けるだけの技術もあるし、そういったものもし得る立場にあるんだと思って頑張っていただければと思っております。

 防衛大臣、浜田靖一。もともと防衛関係はいろいろやってこられたこともありますが、テロの戦いというものは、世界中がテロと戦っているところでもありますので、我々としてはこのテロとの問題は、我々とは全然関係ないという話では全くないと思っております。少なくとも地下鉄サリン事件などなど、忘れられつつありますけれども、あれはテロであります。そういったことを考えますと、いろんな意味でこのテロとの戦いというのは大事なところだと思っておりますので、浜田先生にお願いをさせていただきました。

 内閣官房長官・拉致問題担当、河村建夫。私を補佐してもらうと同時に、拉致問題にも取り組んでいただきたいと考えております。

 国家公安委員長・沖縄及び北方対策担当・防災担当大臣、佐藤勉。凶悪犯罪防止、日本というのはかなり少ない、先進国の中では少ないと言われますけれども、明らかに異常なものが起きてきていることも事実だと思いますので、そういった意味においては、国家公安委員長の責務は大きいと思いますし、同時に災害も台風の代わりに局地的な豪雨などなど、我々は今までとは違ったもので1時間に100ミリも140ミリも降るという前提で我々の防災ができ上がっているわけではありませんし、また沖縄の振興の問題も含めて担当していただかなければならぬところだと思っております。

 経済財政政策担当大臣、与謝野馨。再任でありますけれども、この厳しい経済情勢の中にあって、財政金融担当大臣とともに、是非この全体のバランスをとりながら景気を回復する。財政をいろんなことをやっていただくということにして、与謝野馨先生にお願いをしております。

 規制改革担当大臣・行政改革担当・公務員制度改革担当、甘利明。これは行革の推進ということでありまして、公務員制度改革、規制改革などなど御存じのとおりでありますので、この問題を進めていってもらわねばならぬと思っています。

 科学技術政策担当大臣・食品安全担当大臣・消費者行政推進担当、野田聖子。再任でありますけれども、食料安全確保と消費者庁というものは福田内閣の積み残した問題の一つでありますので、消費者庁の立ち上げをお願いをしたいと思っております。

 少子化対策担当大臣・男女共同参画担当大臣、小渕優子。待機児童ゼロを進めるとともに、若者支援、いろいろなことをお願いしたいと思っております。

 以上、私が選んだ閣僚と指示の内容であります。なお、併せて全閣僚に次の点も指示をしたいと思っております。

 1つ、国民本位の政策を進めること。そして、官僚は使いこなすこと。3つ、いろいろ言っていくと切りがなくなりますが、国益です。省益ではない国益を担当。国益に専念をする。これが一番だと思っております。

 官房長官は侍立しておりますので、4人を紹介させていただきます。官房長官は先ほど申し上げました河村建夫官房長官です。松本純副長官、鴻池祥肇副長官、漆間巌副長官。

 私からは、以上です。


【質疑応答】
(問)
 内閣の布陣を見ますと、総理御自身の人脈で固めたという内閣の印象が強いんですが、どんなに遅く引っ張っても、1年以内には解散総選挙があります。

 小沢代表率いる民主党と闘うためにどういう体制づくりで、どういう点にポイントを置かれたか。そしてこの内閣で具体的にどう選挙に挑むのか、具体的にお聞かせください。

(総理)
 基本的には、人事の配置につきましては、いろいろな方がいろいろ言われますけれども、適材適所、これは常に基本だと思っております。そして、それが国民の期待に応えるということだとも思っておりますので、私どもとしては、基本的にこのメンバーで選挙も戦うことになります。我々としてはどう戦うかというと、正々堂々と戦います。

(問)
 補正予算案の審議と衆議院の解散総選挙についてお伺いいたします。

 民主党は補正予算案の審議に応じる姿勢を示しておりますけれども、総理はこの補正予算をいつまでに成立させるおつもりでしょうか。

(総理)
 審議に応じていただければいいですけれどもね。どうぞ。

(問)
 それとその関連ですけれども、衆議院の解散総選挙について与党内では来月の21日公示、そして11月2日投票という日程が有力視されておりますけれども、総理は、衆議院の解散総選挙のタイミングについてはどのようにお考えでしょうか。

(総理)
 この予算につきましては、補正予算、我々は少なくとも緊急経済対策として、今の不景気というものに対応する。特に年末の資金繰り等々に頭を悩めておられます、いわゆる中小零細企業などなど、目先に抱えております問題は、油の高騰に端を発した、また、サブプライムローンに端を発したいろんな表現がありますけれども、明らかに今年に入って今年は不景気だと思います。

 したがって、それに対応するためにどうするかということを我々は考えていかねばならないと思っております。

 したがって、この補正予算というものは是非審議をしていただきたい。審議をしていただければありがたいと思っておりますが、この1年間を見ておりまして、たびたび約束が裏切られてきたような感じがしています。率直なところです。

 したがって、いろいろ参議院の方々、野党の参議院の方です。参議院の方々はいろいろ御発言もありますけれども、なかなかそういったようなことが実行していただけるのかどうかということに関しましては、私としては意外と疑問なところを持っております。

 したがって、解散総選挙の時期というのは、審議に応じていただける、応じていただけない、そういったところも勘案した上で考えさせていただきます。

(問)
 給油活動についてお伺いいたします。総理は総裁選中もインド洋での給油活動継続の重要性をたびたび訴えられていましたが、衆議院解散総選挙の時期とも絡みますが、来年の1月にはまた期限が切れることになります。これの継続に向けてどういう対応されるのか。また、福田内閣では再議決で延長しましたが、麻生内閣でも再議決を行うお考えがあるのかお願いいたします。

(総理)
 石油というもののほとんど9割近くを我々は、あのインド洋を通過して日本に輸入されております。そして、今、テロとの対決ということから、アフガニスタンもしくはパキスタンと国境などなど、今、抱えております地域の問題というものの中において、海上からテロに対する支援が行われ得るのを阻止せんがために、我々はあそこに海上給油活動というものに参加をしております。

 したがって、これは、アフガニスタンのためでも、アメリカのためでも、パキスタンのためでもない。これは、世界が戦っているテロに対して断固戦っていかねばならぬというのは、我々国際社会の一員としての当然の責務であって、日本に一番期待されておる部門がこの部門なんだと理解をしております。

 したがって、石油輸送の保護などなど、やることは幾つもあろうと思いますが、世界で最も期待されているこの仕事につきましては、是非継続をやり遂げなければならないと思っております。

 それに対して3分の2を使うか。これは相手の話にある話で、しゃにむにこの話が何が何でも反対ということなのかどうか。もう少し相手の対応を見た上で決めさせていただく。相手というのは民主党の対応を見て決めさせていただくことだと思います。

(問)
 今回、総理は、中川昭一財務大臣に金融大臣を兼務させました。この点について、改めて理由をお聞かせいただきたいんですけれども、いわゆる財金分離は橋本行革でなされたものだと思いますが、これに対する批判的な意味合いがあるのか。ないしは、今は大臣の兼務ということですけれども、行く行くはかつての大蔵省のように、事務方、スタッフも同じ役所でやるべきだとお考えてになっているかどうか。その点について、お願いします。

(総理)
 財政金融というものを分離した経緯というのを知らないわけではありませんが、少なくとも、今、世界中で金融というものが危機と言われているような状況にあります。日本の場合は、その傷口が他国に比べたら浅いのかもしれませんけれども、日本もそれなりに傷を負ったというのは事実だと思っています。

 したがって、今、この問題を世界中で検討するときに、財務大臣会議というものをするときに、少なくとも金融はうちは関係していないんですという大臣はほかの国にはおられないと思っておりますので、これは是非兼務をされるべきだと、私は金融危機が起きたときからそう思っておりました。それが背景です。

(問)
 役所も1つになるべきだとお思いになりますか。

(総理)
 私は役所に1つにするのはやってみなければわからないところだと思いますけれども、私は役所を1つにするかしないかというのは、現実問題として、どう仕事ができるかということを見た上でないと何とも言えないと思います。

(問)
 総裁選でも話題になった政策のことについて、改めて伺いたいと思います。

 プライマリーバランスの2011年度黒字化目標について、必要があれば11年度の目標の延期もあり得るというお立場は今でも変わりないのか。必要があれば、修正の閣議決定をするつもりはあるのかということと、それに関連して、基礎年金の国庫負担割合の引き上げを来年4月から予定どおり実施するおつもりがあるのか。その財源をどうするのかということです。

(総理)
 基礎年金の半分の負担の件に関しては、約束事ですから実施します。

 それから、プライマリーバランスの話ですけれども、基本的にはプライマリーバランスを2011年までにバランスさせると言われるときの前提条件というものを覚えておられると思います。少なくとも、あのときは経済成長は3%が前提でしたね。今は-3%になるのかもしれぬというような状況になっています。あのころは金融問題もありませんでした。油の高騰という話もなかった。

 そういったことを考えると、プライマリーバランス2011年といったときとは前提条件が大幅に違ってきているという現実というのを我々は無視して、いかにも達成がすぐに確実にできるかと言われると、その状況は著しく変わってきているのではないか。率直なところです。したがって、目標としてきちんと持っている。決して間違っているわけではありませんが、達成できる前提条件が大幅にくるってきているという前提を無視はできないと思っています。

 もう一点は、何でしたか。

(問)
 修正の閣議決定です。

(総理)
 今すぐ修正する、閣議決定をするつもりはありません。

(問)
 基礎年金が来年度というのは、来年4月から引き上げるということですか。

(総理)
 そうです。たしか、あれはそう書いてあったのではないですか。

(問)
 安定財源はどうなさるんですか。

(総理)
 安定財源につきましては、今から検討しなければいかぬというところなんだと思いますが、少なくとも、そのために必要な財源を何にするかは、今から財務大臣に考えていただかなければいかぬ大事なところだと思います。

(問)
 総理は総裁選を通じて政党間協議の必要性を訴えられて、民主党の小沢代表との対決姿勢を強められたと思うんですが、早期の党首討論とか、直接小沢代表といろいろなやりとりを交わすということを早期にしようということはお考えでしょうか。

(総理)
 これは、2回幹事長をやりましたので、前回幹事長をやったときにも申し上げましたし、今回幹事長に就任した今年の9月にも同じことを申し上げたと思っております。少なくとも、今、参議院と衆議院がねじれた状況です。これは世界中を見れば、そういった上院と下院がねじれているという国は、ほかの国にもあります。しかし、そこらのそういう国々では、きちんと国民に真に必要なものについては政党間協議をなされて、そこそこの合意がなされている。民主主義は成熟していると思っておりますが、我が方はなかなかさような状況にはならないということが、今、国民から見て一番の不満のところだと私は思っております。

 是非とも党首討論または直接対話、いろいろな方法があるとは思いますけれども、本会議場でも委員会でも、いろいろなところで議論ができるということは大事なところだと思いますが、少なくとも、2大政党というものを目指して、この小選挙区制度を採用したわけですから、我々としては、そういったことを踏まえて、きちんとした対応がされるためには、政党間協議または党首討論というのは物すごく必要なものだと思って、これは是非訴えていかねばならぬものだと思っています。


http://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2008/09/24kaiken.html



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原子力空母「ジョージ・ワシントン」(09/25)入港!~横須賀(その4)

2008年09月25日 00時40分26秒 | 社会
「原子力空母はいらない」、横須賀基地周辺でデモ

2008年09月22日 11:33 発信地:神奈川

【9月22日 AFP】横須賀で21日、米海軍横須賀基地に25日配備される原子力空母「ジョージ・ワシントン(USS George Washington)」の入港に反対するデモが行われ、市民ら200人近くが参加した。

 そぼ降る雨の中、団結のシンボルとしてピンクとオレンジの手袋を着けた参加者は、日米安保条約や米軍駐留、原子力空母配備に反対を叫びながら、基地周辺をデモ行進した。

 ジョージ・ワシントンは、横須賀基地での10年の任務を終え退役するディーゼルエンジン推進の空母キティホーク(USS Kitty Hawk)の後継艦で、米国外の港への配備は横須賀が初となる。

 米国は、緊迫する東アジア情勢を背景に、横須賀基地には最新鋭空母を配備すべきと主張している。ジョージ・ワシントンは全長333約メートルの大型空母で、艦載機は70機以上、原子炉を2基搭載している。(c)AFP

http://www.afpbb.com/article/politics/2520042/3360479



デモが起こっているにもかかわらず、自衛隊と米軍は「戦闘ごっこ」を行ったようだ!。


GW・海自が合同訓練/24日に伊豆諸島・大島周辺海域で
• 在日米軍・防衛
• 2008/09/22
 海上幕僚監部は二十二日までに、原子力空母ジョージ・ワシントン(GW)をはじめとする米第五空母打撃群と海上自衛隊第一護衛隊群が、伊豆諸島周辺の海域で二十四日に合同訓練を行うと発表した。

 海自と在日米海軍が定期的に行っている訓練の一環だが、GWが海自との合同訓練に参加するのは初めて。海自側からは護衛艦四隻が、米側からはGWのほか駆逐艦四隻が参加するという。

 内容は、通信訓練や戦術運動訓練とされており、両部隊間での交信といった連携確認などが目的だという。GWは、訓練翌日の二十五日に米海軍横須賀基地へ入港する。

関連リンク
• 市民参加型10月に開催/横須賀の原子力防災訓練 - 2008/8/6
• GWの配備日は25日 在日米海軍司令部が発表 - 2008/9/12
• 横須賀でGW火災シンポ/情報公開や説明会求める - 2008/7/26
• GW9月下旬配備/米海軍太平洋艦隊司令官見通し示す - 2008/7/11
• 市民参加型10月に開催/横須賀の原子力防災訓練 - 2008/8/6
• 原子力空母GW配備日程/9月25日で最終調整 - 2008/7/30
• 火災の原子力空母、日本への配備遅れを正式表明/在日米海軍 - 2008/7/8
• 原子力空母の配備遅延を正式発表、8月下旬まで修理/在日米海軍 - 2008/7/8
• 放射能漏れの有無をチェック、モニタリングセンターを公開/横須賀 - 2008/9/18
• 米艦船で被ばく事故/防災訓練想定で判明 - 2008/9/11

http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiisep0809576/



晴れぬ視界:ヨコスカ・米原子力空母配備/中 /神奈川

 ◇米兵犯罪多発…悲しみ消えぬ遺族
 ◇謝罪繰り返す米側--「良き隣人」となるか

 在日米軍は「良き隣人」を自称する。横須賀市で生まれ育ち、米軍基地が身近にあったタクシー運転手、真田修一さん(58)=葉山町=にとっても、あの日まではそうだった。

 06年1月3日昼。「チーママが死んじゃった」。おいの電話で、同市に住む派遣社員の姉、佐藤好重さん(当時56歳)の事件を知った。出勤途中の早朝、黒人米水兵(同21歳)に金を要求され、殴るけるの暴行を受けて命を奪われた。約2カ月前に日本政府が原子力空母受け入れを表明したばかりだった。

 米兵向けの飲食店が集まるドブ板通りにも出入りしていた。叔母は基地に配属された米兵と結婚し、米本土に渡った。そんな真田さんにとって事件前は「空母配備で街が潤うかな、という感覚しかなかった」。だが今、黒人の乗客に覚える嫌悪感は否定できない。米兵住宅も多い市北部の追浜地区を仕事場にしているが、「基地さえなければ」とさえ思う。

 事件に絡み、佐藤さんの内縁の夫が米兵と国に賠償を求めた訴訟の口頭弁論が10日、横浜地裁であった。夫は「5月に服役中の刑務所での出張尋問があり、元米兵を見たが、反省の言葉はなかった。愛する妻が無残に殺され悔しさが募る。米軍基地がある限り、私のような被害者は出る」と涙声で訴えた。

 12月の次回弁論では、沖縄市長が米兵犯罪の実態を証言する。在日米軍再編に伴い、米軍にとって県内の重要度が増す一方、米兵による犯罪増加が懸念される。

 警察庁や県警などによると、06年に刑法犯として検挙された在日米軍関係者は145人。殺人や強盗など凶悪・粗暴犯は35人だった。うち県内は13人、沖縄は17人、両県で全国の9割近くを占める。

 佐藤さんの事件後も米兵犯罪は続き、今年3月には横須賀市でタクシー運転手が殺害された。発生のたびに米側は謝罪と再発防止の誓いを繰り返す。真田さんは変化を感じ取れない。「いずれ帰国する米兵は『旅の恥はかき捨て』と思っているのでは」。米原子力空母「ジョージ・ワシントン」の乗組員約5700人の中には初来日の米兵も多い。

 仕事始めに真田さんは必ず事件現場に立ち寄り、心の中で語りかける。「今日も安全運転ができますように」。月1回は横浜市内へ墓参りを欠かさない。事件から1年がたったころ、妻に「もう、いいのでは」と言われた。なお続けるのは、人生を突然絶たれた姉への思いが消化しきれないからだ。きっと一生、自分の中で事件は終わらない。

毎日新聞 2008年9月23日 地方版

http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20080923ddlk14040207000c.html



空母が横須賀母港化する事により、確実に米兵犯罪は増える。特に20代、30代の水兵は危険だ!。




米軍問題、米兵事件の過去の記事


最近の駐留米軍、米兵事件と関連記事
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2ac0803fe23690cb656184f8a2bf7412

米兵犯罪記録、閲覧禁止なのか!
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ee12a316a494223f08e27f252a7a4c75

憲法9条世界会議と駐留米軍の諸問題
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/29c8db615ebab83cd16ff325a6571465
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原子力空母「ジョージ・ワシントン」(09/25)入港!~横須賀(その3)

2008年09月25日 00時37分33秒 | 社会
晴れぬ視界:ヨコスカ・米原子力空母配備/上 被爆経験…続く恐怖、後遺症 /神奈川

 ◇信用できぬ「安全」--裏付けせぬ国や市

 眼下の東京湾を米軍艦船が行き来する。米軍横須賀基地がある横須賀市中心部から南東約4キロ、高台の新興住宅地に建つ自宅で、主婦の村山恵子さん(69)が語る。「放射能は目に見えないから怖いんです」。6歳の時、長崎市で被害に遭った「入市被爆者」だ。

 最近発覚した米軍艦船事故が村山さんの頭をよぎる。配備間近の原子力空母「ジョージ・ワシントン(GW)」内の火災、原潜「ヒューストン」の放射能漏れ。「米軍は何か起きても公表しないことがある。信用できません」と怒りをにじませる。

 生家は爆心地から約1・5キロだった。長崎県島原市のおば宅にいて直撃は免れたが2日後、母弟と長崎へ。数日後から下痢続きの急性症状に襲われた。弟は体中からうみが出て15歳の若さで、母は子宮がんで25年後に他界。村山さん自身も背中にうみがたまり、病気がちになった。68年に夫の転勤で横須賀に移り住んだ後も、忘れたころに現れる皮膚のできものに「がんでは」とおびえる。

 「放射能の恐怖と後遺症は延々と続くのです。悲しみと憎悪も」

 その放射能を抱えるGWは、安全なのか。米海軍作成の「原子力軍艦の安全性に関するファクトシート」(06年)は、艦内の加圧水型原子炉に関し「4重の防護壁があるため、爆発しても放射能が短時間に放出されることはない」と言う。

 昨年11月、原子力空母事故を想定した初の合同防災訓練に、米軍が応じた。ただ「放射性物質が漏れ、住民や環境に悪影響が出る事故は起きない」と言い張り、市民は参加できず、今年も同様だ。一方、市は「安心感確保のため」(蒲谷亮一市長)、市民参加の別訓練を10月下旬に行う。

 県原爆被災者の会横須賀支部「なぎさ会」(258人)の楠本光雄事務局長(72)は「シートを信用し、受け入れを容認しているのに矛盾した対応だ」と批判する。

 シートを盾に安全性を強調する国や市。GWに立ち入る権限がないのは事実だ。だが村山さんは言う。「裏付け調査もせずに、うのみにする姿勢はあまりにも安易だ」。不信や不安も重なり、悪夢がよみがえる。

   ◇   ◇

 GWが25日、米海軍横須賀基地に国内で初めて配備される。放射能漏れ事故や米兵犯罪の恐れがもたらす不安、「仕方ない」というあきらめや無関心。たちはだかる軍事機密の壁。原子炉を積んだ巨大艦船と、軍都ヨコスカはどう向き合っていくのか。視界は晴れぬまま、その日が来る。

毎日新聞 2008年9月21日 地方版

http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20080921ddlk14040129000c.html



【神奈川】
横須賀市『態勢は万全』 原子力空母25日入港 市民団体 直前デモ

2008年9月13日
 二十五日に決まった米海軍の原子力空母ジョージ・ワシントン(GW)の横須賀基地への入港に向け、横須賀市は万全の受け入れ態勢を強調する一方で、市民団体は、入港直前に連日のデモや集会を行い、原子力空母の配備に反対する。県警や横須賀海上保安部も警備を強化する予定で、市内の緊張感が高まりそうだ。

 同市役所内で十二日、記者会見した蒲谷亮一市長は「市がなすべきことはしてきた。準備はすでに整えている」と強調。放射能漏れの監視強化や、原子力災害が発生した場合の対応を含む米海軍との防災協定の締結など、市が推進する対策への理解を求めた。

 一方、GW配備に反対する市民団体は、入港直前に抗議行動を活発化させる。基地周辺では、地元主婦らの団体が二十日から連日の座り込みを行う。二十四、二十五日には数千人規模の反対集会が開かれ、入港日には早朝からヨットなどの洋上デモも行われる。

 反対運動に取り組む会社員の新倉裕史さんは「二十五日は幕引きの日ではない。原子炉とともに暮らす不安が増し、横須賀の新しい市民意識が生まれる日になる」と語る。

    ◇

 GWの入港日が決まったことで、松沢成文知事は十二日、「日米安保体制のもと空母配備は抑止力として重要と認識しているが、県民の安全安心を図ることが第一と考えている。入港にあたっては安全航行確認体制や防災体制の強化に万全を期していただきたい」とコメントした。 (新開浩)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20080913/CK2008091302000111.html



原子力空母NO!/横須賀でパレード

2008/09/21
 二十五日に予定されている米海軍横須賀基地への原子力空母ジョージ・ワシントンの配備に反対する「原子力空母はいりませんパレード」が二十一日、横須賀市内で開かれた。地元の主婦が中心となって結成した市民グループ「いらない!原子力空母」が主催、約二百五十人が参加した。

 パレードの前には、同市汐入町一丁目のヴェルニー公園でミニ集会を実施。参加者が「戦争に協力する町にはしたくない。原子力空母のいない町にしましょう」などとメッセージを読み上げたほか、コンサートも開かれた。

 参加者は、同公園を出発して京急横須賀中央駅前を経由し、市役所前公園までを行進。「市民の手あつめて止めよう」と書かれた横断幕を掲げ、歌を口ずさみながら約二キロの道のりを歩いた。

 参加した主婦のひとり(64)は「配備された後も、活動を続けていきたい」と話していた。同グループは、市民の目線に立った原子力空母配備の反対活動を行おうと七月に結成。定期的に市内で活動を行っている。

• 原子力空母配備に抗議/横須賀で座り込み活動 - 2008/9/20
• 横須賀でGW火災シンポ/情報公開や説明会求める - 2008/7/26
• 原子力空母配備反対で全国集会/横須賀 - 2008/7/13
• 原子力空母配備は「今秋に」/米海軍司令官 - 2008/7/3
• 「入港前に乗組員の教育を」/原子力空母配備で基地関係県市協が要望へ - 2008/7/11
• 「入港前に乗組員の教育を」/原子力空母配備で基地関係県市協が要望へ - 2008/7/11
• 外務省、米軍の調査報告書入手せず/原子力空母火災で - 2008/8/21
• 東京高裁が棄却/12号バースしゅんせつ工事差し止め仮処分 - 2008/8/4
• 原子力空母や核問題議論/横須賀で原水禁世界大会 - 2008/8/2
• 火災の原子力空母、日本への配備遅れを正式表明/在日米海軍 - 2008/7/8

http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiisep0809548/



【神奈川】
『GWの入港に反対』 横須賀基地隣接公園 抗議の座り込み始まる

2008年9月21日
 原子力空母「ジョージ・ワシントン(GW)」の米海軍横須賀基地(横須賀市)への入港に反対する座り込み行動が二十日、基地に隣接する公園で開かれ、地元労組などから約六十人が参加した。二十五日の入港前後に予定される一連の抗議行動の皮切りとなる。 (新開浩)

 公園内に敷いたシートに座った参加者らは、「原子力空母反対、GWは横須賀に来るな」などとシュプレヒコールを上げた。

 座り込みに参加した同市内の公務員青木啓悟さん(40)は、「GWでは五月に火災事故が起きており、安全性に疑問がある。米軍は住民に対する安全説明の意識が低い」と語った。

 また、米海軍佐世保基地がある長崎県佐世保市から参加した坂本浩さんは、「空母は米国の力の象徴で、他国にとっては脅威だ。市民を命の危険にさらす存在だ」と訴えた。

 二十一日には、横浜市内でも市民団体が原子力災害をテーマに集会を開催。近くに米海軍厚木基地がある小田急線大和駅前でも、米軍機の爆音に反対する座り込み行動が行われる。

 また、GW入港の前後には基地周辺で数千人規模の反対集会や、洋上デモも行われる。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20080921/CK2008092102000113.html



米原子力空母「ジョージ・ワシントン」横須賀母港化反対の座り込み始まる

原均2008/09/22
横須賀市長が母港化に同意し、市議会も住民投票実施を2度にわたって多数決で拒否するなか「ジョージ・ワシントン」は確実に横須賀へ向かってきている。現地・横須賀のヴェルニー公園では、抗議の座り込みが行われている。

 米原子力空母ジョージ・ワシントンの横須賀寄港(母港化)が25日に迫り、20日から24日まで、現地・横須賀のヴェルニー公園で抗議の座り込みが行われている。座り込みをしているのは労組や市民団体で構成する「原子力空母横須賀母港化を許さない全国連絡会」。

 初日の20日は、日照りが強い中を昼過ぎから夕闇が迫るまで、地元だけでなく東京や長崎などからの参加者を含めて約80人が座り込んだ。労組青年部が組織的な参加を行ったせいもあり、若者の姿が目立った。

 同公園は横須賀港のすぐ隣にあり、市民の憩いの場になっている。当日は土曜日で、多くの市民が散策や買い物をしていた。公園内に原子力空母の危険性を訴えるパネルが展示され、かなりの数の市民が足を止めて見入っていた。

 母港化反対の文字を入れたアドバルーンが揚げられたところ、アドバルーンの下は一躍子どもたちの人気スポットになった。

 ところが、まもなく港に2隻の米軍警戒艇が現れ、約10分間にわたってアドバルーンや座り込みを撮影していった。アドバルーンの英文(「原子力空母反対」)が気になったらしく、座り込みの参加者からは「テロリストだと思ったか?」と失笑がもれた。

 自民党総裁選に伴って総選挙が予想されているが、横須賀は小泉純一郎元首相のお膝元で、今のところ共産党が対立候補に名乗りを上げているだけである。したがって原子力空母母港化についての民意を総選挙で計るのは実態的に難しい。市長が母港化に同意し、市議会も住民投票実施を2度にわたって多数決で拒否するなか、「ジョージ・ワシントン」は確実に横須賀へ向かってきている。

 24日までの座り込みに続き、25日の入港の前日と当日は各団体の反対集会がこのヴェルニー公園で連続して開催される。

◇ ◇ ◇

関連サイト:原子力空母の横須賀母港問題を考える市民の会

関連記事
・特集:原発を考える
・核空母「ジョージ・ワシントン」の火事と原子炉の危険 (桐生広人)2008/07/16
・嘉手納基地には200個以上の核弾頭 (比嘉康文)2008/09/18
・国連軍縮会議・軍縮さいたま市民ミーティングを終えて (長岡素彦)2008/09/19
・被爆国の日本政府、米印原子力協定を承認 NSG総会で同意 (桐生広人)2008/09/08
・横須賀港12号バース浚渫裁判~原子力空母母港化問題 (田口汎)2007/07/04

http://www.news.janjan.jp/government/0809/0809217746/1.php




米軍問題、米兵事件の過去の記事


最近の駐留米軍、米兵事件と関連記事
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2ac0803fe23690cb656184f8a2bf7412

米兵犯罪記録、閲覧禁止なのか!
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ee12a316a494223f08e27f252a7a4c75

憲法9条世界会議と駐留米軍の諸問題
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/29c8db615ebab83cd16ff325a6571465







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原子力空母「ジョージ・ワシントン」(09/25)入港!~横須賀(その2)

2008年09月25日 00時23分31秒 | 社会
関連記事

米艦船で被ばく事故/防災訓練想定で判明

2008/09/11
 米海軍の原子力艦船の機関室内でトラブルが発生し、乗組員一人がごく軽度の被ばくをした事故が起きていたことが十一日、分かった。横須賀市が同日発表した日米合同原子力防災訓練の想定内容を機に判明した。事故を起こした艦船名や日時、場所については不明。

 同訓練は、横須賀市と米海軍などが年内の開催を検討。「横須賀港寄港中の原子力空母ジョージ・ワシントン(GW)の機関室内でトラブルが発生し、ごく低レベルの放射能を含んだ高温の水蒸気が室内に噴出し、乗組員一人がごく軽度の被ばくを伴うやけどを負った」という状況を想定し、実施する予定という。

 同市によると、このうち「機関室内で」以下の状況は、想定内容を協議中に米海軍側から過去に原子力艦船であった事例として紹介された。米海軍側も、そうした事故が過去にあったことを認めた。

 同訓練は、今月下旬にも予定されているGWの横須賀基地配備を見据え、原子力艦船に起因する事故を想定して行うもので、昨年十一月に市、米海軍、国などが参加して初めて実施された。日程は市と米海軍で協議中だが、GWが横須賀寄港中に実施するという。

関連リンク
• 市民参加型10月に開催/横須賀の原子力防災訓練 - 2008/8/6
• 市民参加型10月に開催/横須賀の原子力防災訓練 - 2008/8/6
• 放射能調査艇「きぬがさ」、報道陣に公開 - 2008/6/17
• 防災の日を前に総合防災訓練/鎌倉市 - 2008/8/27
• 海自/さわゆき乗組員免職処分/艦内で火付けたとして - 2008/8/4
• 原子力空母火災で乗組員6人を処分/米海軍 - 2008/8/28
• 米軍が初の本格参加/横須賀で八都県市防災訓練 - 2008/9/2

http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiisep0809330/



上記記事の乗組員被爆事件は、調節弁が緩み、熱くなったウラン燃料棒を冷やす冷却水が、熱蒸気となって吹き出てきた事件であろう。

原子力燃料は何年にも渡り燃料補給は必要ない。

米国、米軍がメイン艦船に原子炉を設置するのは作戦上、燃料補給無しに有利に動けるようにする為だが、しかし、問題が発生した場合の安全対策は「無い」と言うのが現実であろう。

問題発生時に「問題をクローズ」出来なければ、その技術はまだ研究実験段階と言う事は言える。

海底に潜む潜水艦で空母底面に複数の魚雷攻撃された場合、どうなるのであろうか?。

「ジョージ・ワシントン」ですら簡単に沈める事が出来るのではなかろうか?。

その場合、沈没地域は正に「放射能の嵐」となるのであろう。



どう考えてもこんなモノ、母港化してもらいたく無い!。

安全確保の手段が現時点では全く無いからだ!。




関連記事


「防災対策、確実に履行を」=米原子力空母入港に神奈川知事

 米海軍横須賀基地に配備される米原子力空母ジョージ・ワシントンが25日に入港することになったのを受け、神奈川県の松沢成文知事は12日、「安全対策や防災対策を確実に履行するとともに、さらなる安全航行確認体制や防災体制の強化に万全を期していただきたい」とする談話を発表した。米海軍には「乗組員の日本への理解を深め、事件・事故のないよう教育を徹底していただきたい」と要望した。

 横須賀市の蒲谷亮一市長はコメントを発表し、「日米安保体制の堅持は、わが国の安全および地域の平和と安定に寄与する」と同空母配備に一定の理解を示した。

 一方、「原子力空母の横須賀母港問題を考える市民の会」代表の呉東正彦弁護士はコメントで、「ジョージ・ワシントンは5月に深刻な火災事故を起こし、原子力潜水艦ヒューストンの放射能漏れで市民の不安は今や頂点に達している。配備の強行は市民感情を踏みにじる」と強く批判した。(了)

松沢成文(まつざわ・しげふみ)、蒲谷亮一(かばや・りょういち)、呉東正彦(ごとう・まさひこ)

(2008/09/12-20:51)

http://www.jiji.com/jc/zc?k=200809/2008091201017



横須賀で爆発音 ゲリラが飛しょう弾発射か

2008.9.13 00:45
このニュースのトピックス:火災・爆発・放火

 12日午後10時半ごろ、横須賀市汐入町の山林で、「爆発音が2回して火のようなものがみえた」と110番通報があった。近くには米軍横須賀基地や海上自衛隊横須賀基地があり、神奈川県警は、過激派による基地を狙ったゲリラ事件とみて捜査している。

 横須賀署などによると、現場にリード線や乾電池などが残っていた。現場には飛しょう弾2発が発射された形跡があり、発射台とみられる鉄パイプも見つかった。周辺住民に被害はなかったが、横須賀市消防局によると、付近の家のベランダの一部に損壊した跡があり、着弾とみて調べる。

 横須賀市はこの日、外務省から原子力空母ジョージ・ワシントンが今月25日に入港するとの連絡を受けていた。県警は空母入港に反対する過激派の犯行の可能性もあるとみて調べている。

関連ニュース
• リサイクル工場で爆発 2人けが、横浜

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080913/crm0809130045003-n1.htm



横須賀で飛行弾2発発射か  米軍狙ったゲリラの可能性

 12日午後10時半ごろ、神奈川県横須賀市汐入で「大きな爆発音が2回した」と近くの住民が110番した。現場は米海軍横須賀基地の南西約2キロの住宅街で、リード線や乾電池、鉄パイプなどが残されていた。県警は米軍基地を狙ったゲリラ事件とみて捜査している。けが人はないという。

 県警や消防によると、現場は丘陵地帯の住宅街の空き地。近くの民家の屋根が壊れており、飛行弾が着弾したとみられる。飛行弾2発が発射された形跡があるという。

 米海軍横須賀基地には今月25日に原子力空母「ジョージ・ワシントン」が入港する予定で、過激派が反対運動を展開していた。

2008/09/13 01:37   【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008091201001067.html



飛行弾発射事件で革命軍名乗る犯行声明 本社に届く

2008.9.17 11:47
 米海軍横須賀基地を狙ったとみられる飛行弾発射事件で、産経新聞東京本社あてに17日、革命軍を名乗る組織から犯行声明文が届いた。

 声明文は12日付で、原子力空母「ジョージ・ワシントン」の横須賀配備を阻止するゲリラ攻撃の第1弾としている。神奈川県警は、革労協反主流派の犯行とみて調べている。

 飛行弾発射事件は12日午後10時半ごろ、同基地近くの横須賀市汐入町の山林で大きな爆発音がし、現場から自動発火装置とみられるリード線や乾電池などのほか、発射台とみられる鉄パイプ2本が見つかった。

関連ニュース
• 横須賀で爆発音 ゲリラが飛しょう弾発射か

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080917/crm0809171148016-n1.htm



原子力空母の安全確約=米海軍責任者

 高村正彦外相は17日、外務省でドナルド米海軍原子力推進機関部長と会い、25日に米原子力空母ジョージ・ワシントンが米海軍横須賀基地に入港することについて「わが国の安全と、地域の平和と安全の維持に寄与する」と歓迎した。ドナルド氏は「安全性に関する従来の約束を厳格に順守する」と応じた。

 ドナルド氏は米原子力艦に関する実務の最高責任者。同氏は横須賀基地の施設は最高の状態にあると報告。高村外相は問題が生じた場合の対応について「横須賀市が(地域住民への)適切な説明責任を果たすために事前の情報提供が必要だ。協力をお願いしたい」と求めた。(了)

(2008/09/17-13:08)

http://www.jiji.com/jc/zc?k=200809/2008091700491


原子力空母の安全確約、出来るはずは無い!。



原潜など安全性協議

 高村正彦外相は17日、外務省でドナルド米海軍原子力推進機関部長と会談し、25日に横須賀港に原子力空母ジョージ・ワシントンが配備されることや原潜ヒューストンの放射性物質漏出を踏まえ「国民に安全性への不安もある」と指摘した。ドナルド部長は「安全を厳格に順守し、小さなことでも情報を連絡する」と答えた。
毎日新聞 2008年9月18日 東京朝刊

http://mainichi.jp/life/ecology/select/news/20080918ddm005010044000c.html



問題が発生した場合、安全性の確保と言うよりは「どのようにしたら、国民に知られず隠蔽出来るのか?」と言う事を協議したのであろう、、、。


米軍や外務省は信用出来ないので、「文科省が新設!」。



原子力空母の放射能を監視 報道陣に施設公開

2008.9.18 18:29
 25日に予定されている米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)への原子力空母ジョージ・ワシントンの配備に伴い、文部科学省が横須賀港に新設した放射能監視施設が18日、報道陣に公開された。

 施設は、原子力艦船周辺の海水や大気中に含まれる放射能の分析を迅速に行えるよう、文科省が約3億円をかけて、原子力空母の岸壁から約1キロの対岸に建設。9月1日から測定を始めている。

 地上2階建てで、職員が常勤し、基地内と周辺に設置された10基の放射線測定機(モニタリングポスト)の測定値をチェック。異常な放射能を検知した際は高性能の分析装置を使い、短時間で放射性物質の種類や量を精密に調べ、被害規模の把握など安全対策に役立てるという。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080918/plc0809181826011-n1.htm



米軍問題、米兵事件の過去の記事


最近の駐留米軍、米兵事件と関連記事
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2ac0803fe23690cb656184f8a2bf7412

米兵犯罪記録、閲覧禁止なのか!
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ee12a316a494223f08e27f252a7a4c75

憲法9条世界会議と駐留米軍の諸問題
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/29c8db615ebab83cd16ff325a6571465




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原子力空母「ジョージ・ワシントン」(09/25)入港!~横須賀(その1)

2008年09月25日 00時11分24秒 | 社会
地上に建設した原子力発電所よりも「高濃度に濃縮した燃料棒」を搭載した、原子力空母ジョージ・ワシントンが横須賀に配備、母港化するようだ!。

以前に投稿した「悪い予想」、「海水中に冷却水バラまいているのではないのか?」と言うのは、やはり正解であったようだ!。

むしろ、それが「当たり前」であるかのような受け答え方である。

このような事、国民に全く説明していないが、「国民の安全を守る政府、与党」はどのように考えているのであろうか?。

テレビのニュースでも本来放送すべきであるのに、全く恍けた状態である!。

誤摩化し目くらまし報道だけは、本当にやめてもらいたい、、、。



記事参照



2008年9月7日(日)「しんぶん赤旗」

米原潜 “放射性水放出は必要” 64年の初寄港前 米側、日本に主張

 米原子力潜水艦の日本初寄港(一九六四年十一月)をめぐる日米交渉で、日本側が領海内での一次冷却水などの放射性物質の放出を行わないよう求めたのに対し、米側がかたくなに拒否していたことが、米国立公文書館所蔵の米政府解禁文書で明らかになりました。国際問題研究者の新原昭治氏が入手・分析しました。

 解禁文書は、六三、六四年の原潜寄港受け入れの日米交渉に関する在日米大使館と米国務省との間の電報など。

 それによると、交渉で日本側は「日本の領海内では、日本の権限ある当局の事前承認なしには、原子力潜水艦が液体または固体の放射性物質を放出しない」よう求めました。

 これに対し米国務省は「要請に沿うことは残念ながらできない」とし、「(原子炉の)一次系のウォームアップ時に少量の低レベル放射性(冷却)水を放出することが必要になる」と回答するよう大使館に指示しました。

 日本側はまた、原潜の「安全性」を検討するためデータを提供するよう要請。しかし米側は「すべての関連データは機密扱いとなっている」と、軍事機密を盾に拒否しました。

 米原潜の放射能放出問題では、先月初め、日本への寄港を繰り返していた原潜ヒューストンから二年以上にわたり放射能が漏れていたことが発覚しています。しかし今回明らかになった解禁文書は、米原潜の日本初寄港以来四十四年間にわたり、米原子力艦船が日本の領海内で放射性物質を放出していた可能性を示すもの。米原子力空母ジョージ・ワシントンの横須賀(神奈川県)配備にもかかわる問題です。

 米原潜の日本初寄港をめぐる日米交渉 一九六三年一月、当時のライシャワー駐日米大使が寄港を要請。日本政府は受け入れを基本方針としていたものの、国民の強い反対世論と運動の前に、交渉は長期に及びました。政府が寄港に正式に同意したのは六四年八月。同年十一月に米原潜シードラゴンが佐世保港(長崎県)に入港しました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-07/2008090701_02_0.html



2008年9月7日(日)「しんぶん赤旗」

「安全」宣伝の虚構性明らかに 米原潜 米政府解禁文書

 米原子力潜水艦の日本初寄港をめぐる日米交渉の内実を示した米政府解禁文書は、日米両政府による米原子力艦船の「安全」宣伝の虚構性を明らかにするものです。

 日米両政府は現在、米原子力空母ジョージ・ワシントンの横須賀(神奈川県)配備を前に、「安全」宣伝を繰り返しています。その根拠にしているのが、米政府発表の「合衆国原子力軍艦の安全性に関するファクトシート」です。

 「ファクトシート」は、米原子力艦船の「安全性」の理由の一つとして、米国が「日本国の港も含め、沖合十二海里以内においては、一次冷却水を含む液体放射性物質を排出することを禁じている」ことを挙げています。

 しかし、今回明らかになった解禁文書では、米側は日本領海内での放射性物質の放出は必要との立場を表明しています。

 さらに、この問題では、一九六八年に佐世保港(長崎県)に寄港した米原潜ソードフィッシュの周辺から異常放射能が検出された事件をめぐり、米側が、日本の港湾内で冷却水を放出しないというのは実行不可能だと主張していたことが、米政府の解禁文書ですでに判明しています。当時、日本の港湾内での冷却水の放出を「例外」として認める日米間の合意文書も発表されています。

 先月初めには、米原潜ヒューストンが二〇〇六年六月から今年七月までの二年以上にわたり、日本への寄港時も含めて放射能漏れを起こしていたことも発覚しています。

 こうした事実と「ファクトシート」との矛盾について、日米両政府は何の説明もしていません。

 日本側が原潜の「安全性」を独自に検討するためデータの提供を求めたのに対し、米側が「軍事機密」を盾に拒否していたことが分かったのも重大です。

 「ファクトシート」は、放射性物質の放出問題のほかにも、米原子力艦船の「安全性」についてあれこれと述べています。しかしこれは米国の一方的な発表にすぎず、日本側が独自に検証したものではありません。

 ヒューストンの放射能漏れ事故でも、米側が先月末に人体や環境に悪影響を与えるものではないとする「最終報告」を出しましたが、事故の詳細やデータはいっさい明らかにされていません。

 日米両政府がいくら米原子力艦船の「安全性」を強調してみても、これでは日本国民の不安を解消することはできません。(榎本好孝)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-07/2008090702_03_0.html



米原子力空母:放射性冷却水、外務省が排出を容認 45年前、米側説明を公開せず

 米原子力空母ジョージ・ワシントンの25日の横須賀港(神奈川県)配備を前に、同空母から放射能を含む排水が放出されるのではないかという不安が高まっている。45年前の日米交渉で米側が「低レベルの放射性排水の放出がありうる」と伝えたのに、外務省がその事実を説明してこなかったことが分かったためだ。専門家は「国民にきちんと知らせるべきだ」と指摘する。

 国際問題研究家の新原昭治さんが入手した、米国立公文書館の解禁文書を調べる過程で分かった。1964年の米原子力潜水艦の日本初寄港をめぐる日米交渉に関する文書。米国務省が在日米大使館にあてた63年3月19日付電報によると、領海内での排出禁止を求める日本に対して「ウオームアップ時に少量の低レベル放射性(冷却)水の放出が必要だ」と回答するよう指示。結果的に日本は「例外的排出」を受け入れた。

 原子力艦船は出港時に原子炉を稼働させる際、炉内を通る1次冷却水が船外に放出されることがある。この冷却水はごく微量の放射能を含んでいる。

 外務省は06年11月、配備に合わせてパンフレットを作製。「米の原子力艦は12カイリ以内(領海内)での放射性廃液排出を禁止されている」とだけ記し、例外的排出については触れていない。

 同省日米地位協定室は「例外は基本的にあり得ない。64年以来、人体や環境に影響を与えるような異常もない」と説明する。これに対し野口邦和・日本大歯学部専任講師(放射線化学)は「害がないから良いということにはならない」と批判する。【足立旬子】

毎日新聞 2008年9月13日 東京朝刊

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080913ddm012010023000c.html



何も言えない従属状態では、横須賀、近隣の住民、「癌」やその他の「放射能性疾患」の発生率、高まってしまうゾ!、、、。

放射能、「漏れたら、仕方が無い、、、」では済まされない!。

「ジョージ・ワシントン」もやはり海水中に冷却水バラまくのであろう、、、。

東京湾、放射能汚染海域となってしまう、、、。

当時の交渉、非常にいい加減な決定であり、「癌患者」が増えている理由、総てが放射能が原因とは言わないが、原因の一つであろう。

米軍などは「安全だ」と述べているが、それを証明する根拠は全く無く、多少なりともその悪影響はある事であろう。



現在では日米間で連携強化を推進しているが、現在においても「軍事機密」などと言うならば、これ以上の「連携強化」は無理な話だ。

米国自身の都合で、日本の事を「同盟国」などと言っているが、このような状態では日本の目から見た場合、米国は、信用が出来ない国家と言わざろうえない。

「都合の悪い事」を「隠したい、知ってもらいたく無い」のは誰でも理解は出来るが、現在の世界情勢を考えた場合、「軍事機密」、「情報隠蔽」を行う事は「時代に逆行」した行為と言うほかは無い。

ましてや「同盟国」と言うのであるならば、「情報公開は必須条件」である。

問題をいつまでも誤摩化し続け、発生し続けるのは問題であり直さなといけない!。



米軍問題、米兵事件の過去の記事


最近の駐留米軍、米兵事件と関連記事
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2ac0803fe23690cb656184f8a2bf7412

米兵犯罪記録、閲覧禁止なのか!
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ee12a316a494223f08e27f252a7a4c75

憲法9条世界会議と駐留米軍の諸問題
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/29c8db615ebab83cd16ff325a6571465





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKの大リーグ野球放送

2008年09月23日 08時51分50秒 | 社会
NHKの地上波放送は、また、大リーグ野球放送のようだ、、、。

完全に報道から逃げている、、、。

全く退屈で、つまらない番組だ、、、。


米国は圧倒的に「アメフト」が人気であり、米国でもごく僅かの人しか「野球」は興味が無いのだ、、、。

日本の野球も同じである。

その人気のない「野球」を、しかも「米国野球」を垂れ流しているのは受信料、放送時間、もしくはチャンネルの無駄遣いと言う事になるのではなかろうか?。

チャンネル数、NHKは多いくせに、最も視聴されているチャンネルを馬鹿番組で埋め尽くしている。

こんな状態では民営化した方がマシではなかろうか?。


野球よりも「ましな番組」を放送すべきだ。


担当者は理解しているはずだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は麻生太郎氏「あっ、そう~」~自民党総裁選、その他

2008年09月23日 08時21分24秒 | 政治・自衛隊
麻生氏に取っては総裁選、4度目でやっと総裁のイスに座れる運びとなったようだ。

しかし、党員以外のほとんどの有権者には権利の無い総裁選びを見せつけられた、、、。

自民党総裁に麻生太郎氏!、、、、ほとんどの国民は「あっ、そう~」と言う状態であり、今後はどのようになるのであろうか?。



麻生氏圧勝で自民党新総裁に選出

 自民党は22日午後の両院議員総会で麻生太郎幹事長(68)を第23代総裁に選出した。所属国会議員と都道府県連代表による投票の結果、麻生氏は投票総数527票(無効2票)の66%強の351票を獲得し、ほかの4候補を大差で破った。24日に福田康夫首相(72)の後継となる第92代首相に指名され、同日中に新内閣を発足させる。麻生氏は後任の幹事長に細田博之幹事長代理(64)を起用した。

 麻生氏は11月衆院選を想定し、24日召集の臨時国会では2008年度補正予算案の早期成立を目指すよう細田氏らに指示した。

 麻生氏は両院議員総会で「総選挙で断固、民主党と戦わなければならない。選挙に勝って初めて天命を果たしたことになる」と次期衆院選勝利へ決意を表明。就任記者会見では「老後と景気への不安、政治への不満をいかに解消するかが私に与えられた使命だ」と強調した。

 細田氏も会見で補正予算案について「麻生新総裁は『景気対策を最重点にしたい』と強調していた。修正を含めて与野党合意を得られるなら、国会を通過させて実現したい。その後に衆院選に臨みたい」と述べた。自民党内では「10月3日解散-同26日投開票」を求める声も強いが、補正予算審議に入ればこの日程は困難で、衆院選は事実上、早くとも11月2日以降になる。

 総裁就任後、麻生氏は直ちに党人事に着手。細田氏の昇格と保利耕輔政調会長(73)、笹川尭総務会長(72)、古賀誠選対委員長(68)、大島理森国対委員長(62)の再任を決め、22日夜の総務会で了承された。細田幹事長をサポートする党顧問に森喜朗元首相(71)を起用する。

 総裁任期は福田氏の残り任期の来年9月まで。麻生氏は補正予算案への野党の対応を見極めつつ10月中に衆院解散・総選挙に踏み切る構え。ただ、安倍晋三前首相(54)、福田首相と2代続いた任期途中の退陣への批判が広がる中、衆院選は自民党にとって厳しい戦いになりそうだ。

 投票結果で2位は66票の与謝野馨経済財政担当相(70)、次いで46票の小池百合子元防衛相(56)、37票の石原伸晃元政調会長(51)、25票の石破茂前防衛相(51)となった。

 地方票は全141票のうち麻生氏が95%の134票を占め圧勝。石破氏が4票、与謝野氏が2票、石原氏が1票で、小池氏は1票も取れなかった。

 [2008年9月23日1時38分]

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20080923-411327.html



自民党総裁選、当日(22日)の流れ

ドキュメント 自民党総裁選

'08/9/22

22日の自民党総裁選をめぐる動きを追った。

 8時27分 与謝野馨経済財政担当相が自宅前で記者団に「頑張るだけ頑張ったので何の悔いもない」とさばさばした表情

 8・30 富山県連で党員・党友投票の開票開始。麻生太郎幹事長の票が他候補に大差をつける

 9・30 石原伸晃元政調会長が自宅前で「やれることをやった充足感がある。まだ午後2時まで時間があるので(投票依頼の)電話をしたい」

 9・32 福田康夫首相が官邸着。記者団が「おはようございます」と声を掛けたが、表情を変えず執務室入り

 10・02 麻生氏が自宅を出発。「地方票はいけている感じがする」と自信の表情

 10・30 小池百合子元防衛相が国会内で記者団に「皆さんに舞台をつくっていただいて駆け抜けた感じの総裁選だった。地方の声をうかがう最高の機会だった」

 10・41 石破茂前防衛相が東京・赤坂の議員宿舎前で「訴えるべきことは訴えた。後は結果を待つだけだ」

 10・57 民主党の山岡賢次国対委員長が記者会見で「総裁選ではなく、衆院選のための選挙運動だった」と不快感を示す

 11・06 麻生氏支持の「勝手連」会合で、支援議員を代表して山口泰明衆院議員が「火事は最初の5分間。選挙は最後の5分間」と手綱を締める

 11・10 自民党の大島理森国対委員長が記者会見で「新しい執行部体制で、2008年度補正予算案を提出し、所信表明を行う」と表明

 11・30 麻生氏が自民党本部で細田博之幹事長代理と会い、後任幹事長就任を要請。細田氏は受諾

 12・09 与謝野氏支援議員の集会で、青木幹雄前参院議員会長が「勝ち馬に乗る雰囲気の中、皆さんが最後まで与謝野氏を支えたことにお礼申し上げる」と頭を下げる

 12・38 民主党の藤井裕久最高顧問が民放テレビ番組で「総裁選は出来レース。新総裁と小沢一郎代表との政策論争しか興味がない」

 12・45 小池氏を激励する集会で武部勤元幹事長が「初の女性候補として出馬し、自民党が自民党を越える第一歩を踏み出すことができた」と強調

 12・52 共同通信社の集計で、47都道府県連が行った党員・党友投票の最終結果が判明。141票のうち麻生氏134票、石破氏4票、与謝野氏2票、石原氏1票、小池氏0票

 13・07 国会近くの憲政記念館で開かれた決起大会で、麻生氏が「皆さんの期待に応え、全力を挙げて党の再生、日本国家の新しい道に向けて頑張りたい」と決意表明

 14・05 自民党両院議員総会で国会議員の投票開始

 15・01 党員・党友票と合わせた開票の結果、有効投票総数525票のうち、麻生氏が351票を獲得して新総裁に選出。与謝野氏は66票、小池氏46票、石原氏37票、石破氏25票。ロイター、AP両通信社も速報

 15・10 新総裁に選ばれた麻生氏があいさつで「総選挙で民主党に勝って初めて天命を果たしたことになる」

 15・22 党員・党友投票でゼロだった小池氏が「(実際の票数は)47都道府県の35カ所で2位。第2幕、第3幕に向けたエネルギーにしたい」と強気の敗戦の弁

 15・30 共産党の志位和夫委員長が記者会見で「自民党は総裁選で盛り上げようとしたが『コップの中の嵐』も起こらなかった」と指摘

 15・33 民主党の菅直人代表代行が民放番組で「麻生氏のあいさつは自民党内を向いており国民への訴えがない。これで日本のリーダー足り得るのか」

 15・46 社民党の福島瑞穂党首が国会内で記者団に「食の安全など山積する課題に対応できない自民党政治は賞味期限切れだ」と批判

 16・05 国民新党の亀井久興幹事長が記者団に「国民生活の不安が増しているときに、政治空白をつくるべきでなかった。一日も早く国民に信を問うのが筋だ」

 同 町村信孝官房長官が記者会見で「総裁選が終わればまた一本になってリーダーを支える。自民党の一番いいところ」

 16・28 麻生氏が公明党本部に太田昭宏代表らを訪ね、あいさつ

 17・14 麻生氏が自民党本部の総裁室に。総裁のいすの座り心地を聞かれ「あんまり座っていても仕事にならないからね」と満面の笑み

 17・27 福田首相が官邸で記者団に「地方票を満遍なく集めた順当な勝利だ。全国の期待に応える総裁であってほしい」と麻生氏への要望

 18・00 麻生氏が党本部で記者会見

 19・26 麻生氏が自民党本部で新4役を呼び込み。幹事長に細田博之幹事長代理を指名。笹川尭総務会長、保利耕輔政調会長、古賀誠選対委員長は留任

 20・01 臨時総務会で新役員人事を了承

 20・10 都内のホテルで開かれた小池氏陣営の会合後、中川秀直元幹事長が記者団に「(森喜朗元首相と)亀裂なんかない。終わればノーサイド」

 20・24 麻生氏が出席、新4役による初の役員会

 20・55 新4役が国会内の公明党控室を訪れ就任あいさつ。太田氏は「緊迫した状況が続く。連携を取り合いましょう」

 21・10 新4役の共同記者会見。細田氏が「来るべき総選挙に備える。与野党協議の上、景気対策や国際貢献を行うことが大切だ」と決意表明

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200809220256.html



関連記事

地方票で「麻生雪崩」=投票率は振るわず-自民総裁選

 22日投開票された自民党総裁選は、47都道府県連に各3票割り当てられた計141の地方票のうち、麻生太郎氏が95%に当たる134票を獲得、他の4候補を圧倒した。地方での「麻生人気」のすさまじさを見せ付けた形だ。しかし、各都道府県連で実施された党員・党友投票(予備選)の平均投票率は53.9%と振るわず、党全体としては次期衆院選へ不安も残した。

 今回、総裁が任期中に欠けた場合の総裁選としては初めて、全都道府県連で予備選が行われた。党員・党友参加のオープンな形で総裁選を盛り上げ、衆院選につなげる思惑からだ。

 しかし、平均投票率は最近の国政選挙を下回り、トップの島根ですら61.6%にとどまった。43.2%と最低だった長崎をはじめ7県連では5割を切り、麻生氏優位が早々と固まった選挙戦への関心の低さをうかがわせた。

 麻生氏は東京、愛知、大阪などの大都市部を含め、42都道府県連で各3票をさらった。ゼロ票だったのは鳥取のみで、麻生陣営では「130票を超えたのは予想以上」としている。一方、計386の国会議員票(無効票含む)は過半数を上回る217票を得たが、目標としていた230票には届かずじまい。陣営では、与謝野馨経済財政担当相と小池百合子元防衛相に一定程度の票が流れたとの見方が出ている。

 与謝野氏は徳島と高知で1票ずつ地方票を確保、議員票でも最低ラインとしていた50票を10票以上上回る64票を得て、2位となった。ただ、議員票については「もうちょっと伸びると思っていた」(与謝野陣営幹部)との声もあり、候補者乱立が影響した面もあるようだ。

 小池氏は、予備選で麻生氏に次ぐ7万4820票を集めながら、麻生氏との得票差が開きすぎたことや、16都県が採用した「総取り」方式が響き、地方票がただ1人ゼロに終わった。もっとも議員票では、石原伸晃元政調会長を上回る46票を確保。「小泉純一郎元首相が小池支持を表明した効果はあった」(若手)との指摘が出ている。

 石原氏は所属する山崎派や、東京都選出議員などから一定の支持を集め、議員票は36票を得た。ただ、予備選では地元の東京でも麻生氏に3倍の大差を付けられた。石破茂前防衛相は議員票が21票と最も少なかったが、地元の鳥取で3票を死守し、面目を保った。(了)

(2008/09/22-22:38)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008092201028



総裁選、県連での投票率57%

 自民党総裁選で、党県連が実施した県内党員・党友による予備投票は麻生太郎氏が圧勝、次いで小池百合子氏、石原伸晃氏、与謝野馨氏、石破茂氏と続いた。投票率は2001年以降最低の57・3%にとどまり、県連内には衆院解散・総選挙に向け危機感が漂っている。

 「6割に届かないとは…」。21日、新潟市の県連会館。ある幹部は表情を曇らせた。13日に5候補が同市で街頭演説した際は「過去の演説では最も観客が集まった。県民の関心は高い」(ベテラン県議)と手応えを感じていただけにショックは大きいという。

 今回の総裁選では、県議団などがこぞって麻生氏支持を打ち出した一方、党員から「勝ち馬に乗るだけの投票に過ぎない」「衆院選への『事前運動』で、茶番に付き合っていられない」といった冷めた声が聞こえた。

 予備選の投票率は2001年が74・3%、03年が73・8%、06年63・1%、今回が57・3%と右肩下がり。「安倍晋三氏の圧勝が予想された点で、06年も状況は同じ。それを下回った意味を考える必要もある」と幹部の1人は指摘。別の幹部は「総裁選の熱気を維持するどころか、党員に白けムードが漂う。衆院選は大丈夫か」と不安視する。

 ある県連関係者は「党組織の溶解現象が始まっている。新総裁誕生の『ご祝儀相場』に期待するのではなく、足元を固めないと衆院選は厳しい」と警告する。

新潟日報2008年9月22日

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=113535



各、都道府県内の自民党党員の投票率もこんなに低いとは、、、。

各種の問題を「やる!」と言いながら結果的には「何も変わらず」、場合によっては「悪化しているモノ」も数多い、、、。

「自分たち(政財界)だけ、良ければ良い」、問題のしわ寄せは、「国民から、(ヒツジが鳴かないように、毟り取る)」と言う、誤摩化し、嘘つき政党の結果であろう、、、。

その為、みんな、しらけているのだ、、、。

色々考えて見ると、庶民がこの10年、いや、20年、各種方面で損をしていると言う事は言える。

それを新旧大臣、与党議員たちは見て見ぬ振り、、、。



野党はと言えば、民主党、、、、。

小沢氏とその幹部は「やる気」のようだが、その他の議員はどうなのか?、、、。

最近、「菅氏」のスマイルがない、、、と言う事は「うまくいっていないのではないのか?」とも思える、、、。

「菅氏のスマイル」は民主党には一つの武器であり、活用すべきだ。

その他の議員については「報道すら」されないようだが、、、。

本気で「勝ちたい」のであれば、国民に対し、もっと強いアピールが必要だ。

おそらく、ほとんどの国民の心情では本気で「頼むよ!」と言う所まで行っていない。


余談、、、

屋上のペンタックスの看板の「横の絵(思想、宗教組織)」が問題であり、消去すべきだ。

これにより、「議席減」に繋がる可能性が高い。




共産、社民、国民新党、、、、。

何よりも、「議席を増やさないと」、仕事は出来ない。

多数決制の負の部分である。

国民が問題視している様々なテーマに反対するのは多くの国民は賛成するが、国会で「その問題に対しての解決法案」、法整備、出来ないと万年少数野党のままでそのうち淘汰消滅するであろう。

この3党に言える事は仲間を増やす(議席数増大)事が必須であり、出来なければ、ほとんどの国民に「相手にもされない」と言う事になる。

法案化、法整備出来ない国会議員は庶民と同じだ、、、。

共産、社民は合併するのも一つの方法だ。

国民新党も、今後は一つのテーマであろう、、、。

とにかく「議席増大化」である。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太田農水相、白須農水次官、「責任放棄し、辞任」!

2008年09月20日 08時10分12秒 | 政治・自衛隊
二人揃って、同時辞任!。

面倒な事はイヤなのか?、、、。


記事参照


首相「私に責任」 太田農相引責辞任

 政府は19日午後の持ち回り閣議で、事故米の不正転売問題の責任を取る形となった太田誠一農相の辞任を認め、臨時代理として町村信孝官房長官に農相を兼務させる人事を決めた。

 福田康夫首相は同日夜、官邸で記者団に対し、太田氏の辞任に「私は、すべてのことに責任を負っている。事故米の事件発生についても、すべてに責任がある立場だ」と述べた。

 これに先立ち、町村氏は記者会見で「太田氏には誤解を生む表現があった。農林水産省全体にも、甘えや慣れが感じられる。汚染米の処理が少しでも良い方向に進むように努力をする」と述べた。

 また、くしくも同じ日に辞任となった白須敏朗前農林水産次官と、後任の井出道雄新次官が人事発令後に記者会見した。

 白須前次官は「(辞任は)自分で判断した」と強調しながら「事務方トップとして農水省全体の責任を明らかにし、新たな体制で再発防止策の構築、実施に当たることが適当と考えた」と説明。井出新次官は「農水省は開かれた役所で弱い方々の味方と自負していた。初心に立ち返って全力を尽くしたい」と話した。
 
この記事を印刷する

【関連記事】
• 【政治】太田農相が辞任 後任に官房長官、白須次官は更迭(09月19日)
• 【政治】秘書官宅に事務所費2300万円 太田農相の政治団体(08月26日)
• 【政治】農水次官が辞意 汚染米問題(09月19日)
• 【社会】太田農相「経費適切と確信」 事務所費、領収書見せ内訳公表(08月29日)

http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2008092002000051.html




関連記事

【事故米不正転売】辞任の農相後任は官房長官が兼務 総選挙にらみ責任を明確化

2008.9.19 13:29

 太田誠一農水相は19日、農薬などで汚染された事故米不正転売問題での農水省の対応が食の安全に対する国民の不安を招いたとして、福田康夫首相に辞表を提出した。福田首相はこれを了承し、後任に町村信孝官房長官を兼務させる見通し。

 太田農相は同日午前の閣議後会見で「(残留農薬などに汚染された)事故米の社会的問題の大きさをかんがみた。当面の再発防止策の骨格も決まり、節目と考えた」と述べ、国民の食の安全に不安を招いたことの責任を取る考えを示した。

 「消費者重視の行政への転換」を掲げてきた福田首相は、責任回避とも受けとらえれかねない農水省の対応を問題視。総選挙をにらみ、農水省の責任を明確にする方が得策と判断した。

 太田氏は8月に発足した福田改造内閣で農水相に就任。秘書官の自宅を事務所として届け出て多額の事務所費を計上していたことが発覚したほか、テレビ番組で消費者軽視とも受け取られかねない言動を繰り返した。

 また事故米問題では、テレビ番組の収録で「あんまりじたばた騒いでいない」と発言。当事者意識が欠けていると野党が一斉に辞任を要求し、町村官房長官が注意していた。

 政府はこの日午前の閣議で、農水省の白須敏朗事務次官の辞任を了承し、事実上更迭。後任の事務次官には井出道雄林野庁長官が19日付で就任した。白須前次官は交代会見で「事故米問題の再発防止策の方向性が決まり、実施は新体制で推進した方がよいと私が判断した」と述べた。



■井出道雄氏(いで・みちお)東大法卒。昭和50年農水省入り。大臣官房総括審議官、経営局長、大臣官房長などを経て平成20年1月林野庁長官。58歳。

関連ニュース
• 【事故米不正転売】辞任続きに「またか」動揺隠せぬ農水職員
• 【事故米不正転売】カビ毒検出されず 鹿児島・西酒造の「薩摩宝山」
• 【事故米不正転売】「政治責任」強調の一方で省かばい…太田農水相
• 【事故米不正転売】「役所の論理」に福田首相が断 農水次官更迭
• 【事故米不正転売】「ひどい農水相だった」社民・福島党首
• 【事故米不正転売】「農水省調査は拙速」鈴木文科相が批判
• 【事故米不正転売】民主・鳩山幹事長「大失言の瞬間に辞めるべきだった」
• 【事故米不正転売】太田農水相辞任 白須次官更迭 後任は井出林野庁長官
• 【事故米不正転売】最低輸入量の輸入延期
• 【事故米不正転売】白須農水次官、農水相に辞表提出

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080919/plc0809191332008-n1.htm





【事故米不正転売】白須農水次官、農水相に辞表提出

2008.9.19 01:30

 農林水産省の白須敏朗事務次官が「三笠フーズ」による汚染米の転売問題の責任を取り、太田誠一農水相に辞表を出したことが18日、明らかになった。太田農水相は辞表を受理しておらず、全容の解明を待って、判断するとみられる。

 白須次官は、同省が不正を見抜けず社会を混乱させたことを重く受け止め、辞意を固めたもようだ。

 不正米の転売問題では、同省が、ミニマムアクセス(最低輸入量)米に含まれていた汚染米の処理を急ぎ、転売先などを十分に把握せずに売却したことが原因との批判が出ていた。

 転売先は、食品メーカーや外食チェーンなど約380社に達し、商品の回収など大きな社会問題に発展している。

関連ニュース
• 【事故米不正転売】国産米と偽り販売の疑い 宮崎県調査
• 【事故米不正転売】広がる汚染「裏切られた」
• 【事故米不正転売】調査まとめ、週明けに延期 
• 【事故米不正転売】栃本天海堂が漢方薬2種自主回収
• 【事故米不正転売】コンビニおにぎりにも混入
• 【事故米不正転売】学校給食にも出されていた 京都の中学47校
• 【事故米不正転売】三笠グループ会社が自民支部に献金 4年間で112万円
• 【事故米不正転売】野田消費者行政担当相が“被害”の保育園を訪問
• 【事故米不正転売】コメ輸入を当面見合わせ 農水省
• 【事故米不正転売】汚染米流通は382業者 太田農水相に身内からも批判 衆院閉会中審査

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080919/crm0809190134000-n1.htm




どちらも問題だが、更に白須農水次官は最後の作業として「変異型ヤコブ病感染の恐れ」のある「禁止していた米国産牛肉の輸入の再開」を行ったようだ、、、。

「何の対策も行わないで、輸入再開」した場合、「同じ事がまた発生」する可能性が高い。

どこまでも愚かだ!。

逃げてはならない!。

今後の「天下り先も注視しなければならない!」。



証拠記事

米産牛肉 2工場から輸入再開

9月20日 5時19分
政府は、BSEの病原体が蓄積しやすい特定危険部位が見つかったなどとして牛肉の輸入を一時停止していたアメリカの2つの食肉処理工場について、再発防止策がとられていることが確認されたとして、輸入の再開を認めました。

アメリカ産の牛肉をめぐっては、ことし1月、ペンシルベニア州の食肉処理工場から輸入された牛肉の中に20か月以下という年齢制限に違反する肉が含まれていたことがわかったほか、4月には、カリフォルニア州の工場から出荷された肉の中にBSEの病原体が蓄積しやすい特定危険部位にあたる「せき柱」が混じっているのが見つかり、政府はこの2つの工場からの輸入を一時停止していました。その後、アメリカ政府が原因を調べ改善策を提出したことを受け、先月、日本政府が担当者を派遣して2つの工場を査察した結果、▽牛の年齢制限を守るため、コンピューターによる管理に加えて、従業員が加工する前に生年月日を再度確認するように改めたり、▽日本向けに出荷する箱の色をほかの輸出先のものと変えて区別したりするなど、再発防止策がとられていることが確認されたということです。このため政府は、19日付けで2つの工場からの輸入再開を認めることになりました。一方、ことし8月にアメリカ政府の証明書のない「ひき肉」が見つかったカンザス州の食肉処理工場については、今も輸入を停止しており、日本政府はアメリカ側に原因の調査を求めています。

http://www3.nhk.or.jp/news/k10014229141000.html#



過去の関連記事(重要記事!)

BSE(狂牛病)~最近の状況(要点集約保存版)!
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/76afb876280c3115f8502ea094e0182f


BSEへたり牛情報!~米国、競り市場で、また、、、
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c24786b6a47c39e034c23f811416d027



個人的には米国産牛肉の危険性について何回も投稿しており、自民党幹部、その時々の農水大臣、事務次官、消費安全局、食品安全局長、又、今回の白須農水次官はこの事を十二分に把握しており、「この事実」を知りつつも、再び「輸入再開」?!、、、。


この状態では、「人が死んでしまう」可能性があるのに、食品安全に携わる、関係閣僚、官僚らは何とも思わないのであろうか?、、、。


どうしようもない状態であり、今後の消費者庁には消費者安全を確立すべく、正しい判断、行動をとってもらわなければならない!。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私のしごと館」赤字問題、その他

2008年09月20日 06時45分16秒 | 経済
突然だが、私のしごと館、潰す事になったのであろうか?、、、。

写真で見ると敷地は広いし、建築物も立派である。


「私のしごと館」ホームページ
http://www.shigotokan.jp/



しかし、経営は年10億円?の赤字状態。

ブルドーザーで潰すの勿体ないような気もしないでもない。

関係者は、公募など行っているのであろうか?、、、。

現在の「赤」状態では当然、継続不可であり、民間に活用しやすいように解放してはどうか?。


関係者は国内だけではなく、世界に発信すべきだ。

入りたい人、企業、出てくるのではなかろうか?、、、。



余談、、、。

派手な高層ビル、広大な建築物、建てても、人が入らないと、どうにもならない、、、。

「近隣の生活者」が「活用しやすい状態にあるのか?」アクセスのしやすさなどもポイントである。

この問題は「私のしごと館」だけではなく、最近の高層マンションに人が入らない問題も同じである。

不動産業も、人が入らない事には仕事にならない。

少し前に知り合いの不動産屋が、「最近、(マンションなどに新しく入居する)若い人、少なくなってきた」と言っていたのを記憶している。

人口減少、その上、生活者の高齢化が「ジワジワ」と経済にも波及してきている。


次から次へとマンションを造り、転売など、「従来のやり方では通用しない」と言う事は身にしみている人も居ると思うが、今後からは「生活者、又は社会にマッチ」した行いをすべきである。

企業は「誰のものであろうか?」、、、いくつかの異なる答えはあるが、現在では人口での年齢比率が徐々に変化し、その時代にあった、生活者の要望に適った企業、又、それを理解し、運営出来る経営者のみが、支持され生き残る事が可能であろう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤンバルクイナの危機!~看板の盗難!~米軍の仕業か?

2008年09月19日 04時36分53秒 | 社会
何故、設置した看板が無くなるのであろうか?、、、。

個人的には「ピン!」と来るものがあった!。

それは「沖縄駐留米軍」である!。

何故なら、彼らは「ジャングル戦での訓練」を欲しているからである。

最近では多国籍軍の為の「訓練のメッカ」にしようと言う動きもあった。

特別天然記念物「ヤンバルクイナ」が生存している事により、そこでは訓練地に出来ないからである。


そもそも、地元民では看板を取り去る事は無い事であろう、、、。

コッソリと監視カメラの設置を行っておくべきだ。

「そこに写るのは誰!」なのかと言う事になる。

環境、生物蹂躙の衝撃事件になる可能性がある!。

投稿しがいのある事件になりそうだ!。


記事参照


2008年09月04日 【朝刊】 社会 

輪禍クイナ 森へ一目散/国頭で放鳥

 【国頭】環境省やんばる野生生物保護センターは3日、交通事故から回復したヤンバルクイナ1羽を放鳥した。8月17日に国頭村奥の県道70号の路上で見つかったメスの成鳥で、NPO法人どうぶつたちの病院で治療を受けていた。かごから飛び出したクイナは数秒で茂みの中へ消えた。

 今年、交通事故で保護されたヤンバルクイナは13羽で、うち11羽は死亡している。

 同センターによると、クイナの輪禍を防ごうと、国頭村内に設置した看板が5月以降、12個なくなった。同センターは「希少生物を守るためのアイテムがこういう目にあって残念。盗難であれば返してほしい」と話している。 


http://www.okinawatimes.co.jp/news/2008-09-04-M_1-023-1_002.html?PSID=c7b632c13c73a8a5d85f5895a3ad96d2



関連記事~琉球新報より

少し前の記事だが、、、


社説

外国軍の訓練 演習のメッカなどご免だ

2008年7月2日

 ドイツ、イスラエル、オランダの軍隊が米軍北部訓練場でジャングル戦闘訓練を検討していることが明らかになった。

 海兵隊が管理する北部訓練場は米軍が有する唯一のジャングル訓練施設だ。海兵隊、陸、海、空軍各部隊による歩兵演習、ヘリコプター演習、脱出生還訓練などが行われている。


 この上、他国の軍隊が使用するのは基地機能の強化にほかならず、断じて容認できる話ではない。


 沖縄は復帰後36年が経過した現在も、国土のわずか0・6%にすぎない県土に在日米軍専用施設面積の4分の3が集中している。


 米軍基地と隣り合わせの生活を余儀なくされた県民は、米軍機の発着による耐え難い騒音被害に加え、基地から派生する事件・事故の脅威にさらされている。


 過重な基地負担を少しでも軽減させるため米軍の演習はできるだけ減らすべきであって、他国の軍隊に訓練させるなど言語道断だ。


 米海兵隊は、米国以外の軍隊が訓練場を使用するには日本政府の了承が必要と説明している。


 まかり間違っても日本政府が承諾することがないよう、県の側から、あらかじめ強くくぎを刺しておく必要がある。


 米海兵隊のホームページによると、ドイツ、イスラエル、オランダの各軍隊と自衛隊の連絡官が5月21日に北部訓練場を視察した。ドイツ陸軍の連絡官は「ここで訓練できることを楽しみにしている」などと感想を語っている。


 各国軍隊は、北部訓練場で有意義な訓練ができると期待しているかもしれないが、地元にとっては招かれざる客でしかない。


 ひとたび他国の軍隊が訓練場を使用すれば、これをきっかけとして沖縄の米軍基地に世界中から軍隊が集まるようになるだろう。演習のメッカと化したのではたまったものではない。


 北部訓練場では6月9日から13日にかけて120人以上の海兵隊予備歩兵隊(米ミシガン州)が訓練を実施していた。


 沖縄駐留の部隊以外にも使用が拡大されていることは、県民が求める基地負担の軽減に明らかに逆行している。


 日米安全保障条約は、米国に対する施設・区域の提供義務を規定し、その使用目的を「日本国の安全」「極東における国際の平和および安全の維持」に寄与することと定めているが、他国の軍隊が使用していいとはどこにも書いていないのである。


 第三国の軍隊による戦闘訓練は日米地位協定上も認められていない。米軍が、将来的な訓練実施を視野に、他国の軍関係者に訓練場を視察させたこと自体、本来、許されるべきことではない。


http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-133743-storytopic-11.html






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロスチャイルド氏、マケイン氏支持~米大統領選挙

2008年09月19日 00時16分59秒 | 経済
NHKとしては珍しい報道だ!、、、。

投稿の価値がある。


戦争ビジネスで、更に資金投入、支援か?、、、「ロスチャイルド家」総力で支援するのであろう、、、。


記事参照

民主党有力者 マケイン氏支持

9月18日 11時24分

アメリカ大統領選挙で、クリントン上院議員の支持者で、民主党の党綱領の作成にかかわった女性の弁護士が共和党の大統領候補者、マケイン上院議員を支持すると表明し、今回の選挙戦の激しさを象徴するものとして話題になっています。

これは、民主党の党綱領の作成にもかかわった女性弁護士のロスチャイルド氏が17日、ワシントンで記者会見して明らかにしたものです。この中で、ロスチャイルド氏は、「マケイン氏とペイリン氏こそ、ワシントンの政治に党派を超える形で穏健な改革をもたらすことができる」と述べ、11月の大統領選挙では、民主党のオバマ氏ではなく、共和党のマケイン氏を支持することを表明しました。ロスチャイルド氏は、民主党の候補者指名争いでは、クリントン氏の熱心な支持者として知られていました。一方、ペロシ下院議長ら民主党の女性議員は17日、記者会見を行い、「オバマ氏こそ、アメリカの女性が求める変化を体現している」などと述べ、女性有権者に対しオバマ氏への支持を呼びかけました。今回の大統領選挙では、クリントン氏を支持していた有権者層、特に白人の女性層を、オバマ、マケインのどちらの陣営が取り込むことができるかが焦点の1つとなっており、今回の動きも選挙戦の激しさを象徴するものとして話題になっています。


http://www3.nhk.or.jp/news/k10014179811000.html#




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政界の動き~「民主と国民新、合併」、「自民、河野議長、引退」

2008年09月18日 23時12分14秒 | 政治・自衛隊
記事参照

民主、国民新が合併協議へ  19日に党首会談、詰め急ぐ

 民主党は18日の緊急役員会と常任幹事会で、国民新党と合併協議に入る方針を決め、国民新党側に申し入れた。小沢一郎代表が19日午前に国民新党の綿貫民輔代表と会談し、正式に合併を提案する。これを受け両党は合併協議会を設置し、次期衆院選での選挙区調整や政策協議など詰めの調整を急ぎ、来週中の合意を目指す。

 鳩山由紀夫幹事長は常任幹事会で「衆院選前の合併は大変意義がある。前向きに進めていきたい」として、21日の臨時党大会までに基本合意したいとの意向を表明。「党の改革イメージが後退しないか」などの異論も出たが、最終的に了承された。具体的な対応は執行部に一任した。

 これを受け菅直人代表代行は、国民新党の亀井静香代表代行に電話し、早急に具体的な協議に入りたいとの方針を伝えた。国民新党は19日の党首会談後に議員総会を開き、対応を協議する。
 国民新党内では、合併提案を受け入れるべきだとの意見が強まっている。

2008/09/18 21:03   【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008091801000941.html



河野議長が政界引退へ

 河野洋平衆院議長(71)が次期衆院選に出馬せず、今期限りで政界を引退する方向で自民党幹部らと調整していることが16日、分かった。河野氏は昭和42年衆院初当選で当選14回。新自由クラブ代表、官房長官、外相などを歴任し、平成5年から約2年、自民党総裁も務めた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080917/stt0809170121002-n1.htm




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする